[過去ログ]
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】11 (1002レス)
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】11 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
222: a [sage] 2015/09/06(日) 08:09:33.28 ID:??? >>219 使える。というかOpenWrtの方が 基本的に高機能でなんでもできる。 DD-WRTはブラウザから設定するファームウェアだが、 OpenWrtは普通のLinuxとして使うことができる。 もちろんその代わり使い方が難しいけど。 でもコンバーターぐらいならブラウザからの 設定でできるだろう。 それに加えてCUIを使えば、 更に柔軟な設定もできる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/222
308: anonymous [sage] 2015/10/17(土) 21:07:39.28 ID:??? 5GHzのW56に対応してるルーターなのにDD-WRTにすると対応外になるのはなんで? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/308
313: annonymous [sage] 2015/10/18(日) 14:52:57.28 ID:??? WSR-300HPも頼むよ!! って俺以外に誰も持ってなさそうだよな、、 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/313
329: 322 [sage] 2015/10/26(月) 23:19:02.28 ID:??? ありがとう 入れてみた 最新版って初期状態でdd-wrtって言う無線飛ばないんだな壊れてんのかと思ったわ とりあえずクライアントブリッジ設定してみます http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/329
386: anonymous [sage] 2015/11/10(火) 17:21:09.28 ID:??? ddwrtのサイトタイムアウトで開けないけどメンテでもやってるのかな? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/386
407: 390 [sage] 2015/11/18(水) 13:10:14.28 ID:??? >>406 同じ機種ですが、いちども発生してません TFTPで牛とかいろいろ試したあと、10月末バージョンで新規インストール 2.4/5GHz各単一SSID(それぞれ異なる名前)だけで公開(WPA/AES)で飛ばしてて、 そのまま設定維持で11月初回バージョンにupdate それも問題なく、その後来客用にパスワードを変えたバーチャルSSIDを設置(5Ghzのみ)、これもWPA/AES その設定のまま11月3個目にあたる現バージョンにupdateです (11月2つめは使ってない) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/407
421: 373 [sage] 2015/11/27(金) 22:29:34.28 ID:??? >>419さん 了解、自己責任でやってみます!御意見有難う御座いました。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/421
463: 462 [sage] 2015/12/22(火) 23:59:41.28 ID:??? WAN側Pingが応答しないという件は置いといて、外からL2TPが通らなかった件が解決。 ポート転送でWAN側は500と4500を指定し、ローカル側アドレスに転送するように していたけれど、ローカル側の500と4500を入れ忘れていたという…。 これでようやく設定が固まってきたけれど、Pingで落ちたり、ルーターの外に行けなかったのが 80番とまったく関わりない転送のOFFで改善したりと、まだまだ未知の部分が多いなあ。 転送のOFFで http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/463
613: anonymous@58-189-215-111f1.hyg2.eonet.ne.jp [sage] 2016/03/30(水) 22:55:38.28 ID:??? ついでにプラスねじに交換してる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/613
839: anonymous [sage] 2016/09/06(火) 19:52:31.28 ID:??? >>827 あ、WebUIの画面から復元8byteファイル読み込ませるんだよ。 コンソールからの作業ではないよ。 で、8byteで復元後のGUIでログインする時にはユーザー名とパスは空だからそのまま何も入力せずにエンターキー押したらログインできるはず。 うまくいくといいね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/839
845: anonymous [sage] 2016/09/06(火) 23:17:21.28 ID:??? 上で、openwrt入れてみたら?と書いた者だけど、dd-wrtでコンソールでいじれるんだったら、 nvramでshowコマンドを叩いて、どんなデータが返却されるか観察してみたら? BusyBox v1.13.4 (2010-08-07 01:40:36 CEST) built-in shell (ash) Enter 'help' for a list of built-in commands. root@DD-WRT:~# nvram show ってやれば、ずらずらでてくるはず。これを一字一句、保存してるデータと比べるためエディタで 差分をとってみて、何が問題なのかを調べるかな、俺だったら。 初期化したり、別のファームを焼いた後は設定が綺麗なはずなのに、ブートループになるってことは、 dd-wrtのカーネルとrootfsが読み込まれて起動する ↓ nvramの設定を読む ↓ なんかおかしい項目があるけど処理を進める ↓ やっぱり設定に矛盾があり、カーネルパニック ↓ 最初に戻りブートループ という図式になっている。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/845
901: anonymous@123.230.18.187.er.eaccess.ne.jp [sage] 2016/10/22(土) 10:32:54.28 ID:??? >>899 GNDだったら、パターンを追えば他にも 代用できる箇所ありですわ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/901
990: anonymous@121-83-54-92f1.kyt1.eonet.ne.jp [sage] 2017/01/18(水) 23:32:55.28 ID:??? 入手難易度が低くてDD-WRT化できる、現時点で最新の機種はWZR-1166DHPでおk? WZR-HP-AG300H使ってるのだけど最近調子が悪くて… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.132s*