『1スレ約3年』東伏見:23 (840レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

93: 多摩っこ 2015/01/14(水)12:30 ID:wEMZK5QA(1) HOST:i114-186-104-211.s41.a013.ap.plala.or.jp AAS
あの場所が素直に過去と向き合う地なら、それは昭和戦後の遺跡としてだろう。
伏見小の卒業生なら、中島飛行機工場の地下通路の出口が、川の崖に残っていたのを覚えている人もいるだろう。
昨年、世田谷文学館では、茨木のり子氏の東伏見での生活を偲ばせる特別展が開催された。
確かに、吉祥寺はおろか、京都や鎌倉の中心部よりはるかに古い住宅都市であったわけで、誇らしいのも人情。
だが土地の記憶から古代だけを抜き出して代表させ、他の年代を無かったことのように塗りつぶしてしまうことに、
違和感を表明できるのも、地元民ならではないか。

なお老婆心ながら遺跡は可能な範囲で発掘済み。研究報告も出され、博物館でも特別展が開かれている。
恥部爺は、保谷スレで、書くそばから削除になっているではないか。
古代や他人のことはいいから、まず己の人生を振り返れ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*