北海道の民営バス Part9 (281レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

166
(2): なまら道産子 05/07(火)21:28 ID:aIYOBX6A(2/2) HOST:M014009141064.v4.enabler.ne.jp AAS
>>160
人口統計の将来予測なんてアテにならんからな。。。
都心に回帰した多くの人も40〜50年後には老人となり、やがて都心マンション全体が今のもみじ台団地のように住民全員老人だらけになるかもしれない。
一方でその子供(若者)は大人になったら広い戸建てに憧れて安い郊外に家を建てて住むかもしれない。
あの北広島もかつては消滅可能性都市だったけど、札幌から日ハムを、当別から医療大を呼び寄せて形勢を逆転させたし。

個人的に老後は、家の近くに普通の安いスーパー、床屋、医療機関、ソコソコの食堂、駅があり、治安が良くて渋滞もなく、かつ、年寄りは買い物で車が必須なので、家の庭に十分な広さの駐車場があるところが理想。
167: なまら道産子 05/07(火)21:36 ID:8K4O1qMw(1) HOST:sp49-109-96-211.smd02.spmode.ne.jp AAS
>>166
年を取ると車の運転も雪かきも困難になるんですよ。少子高齢化が都心回帰の理由の一つ。
168: なまら道産子 05/07(火)22:18 ID:fLNP8d9Q(1/2) HOST:softbank001113060078.bbtec.net AAS
>>166
今の札幌の都心回帰って言われてるものは、郊外の一戸建てとかで子育てして子供が独立した年寄りが、郊外の家を売って都心のマンションに引っ越してることを指してるんだよ
だから郊外の中古の戸建は、いっぱい売りに出てるし値段も手ごろ

彼らは中央区じゃなくても西区の琴似とか厚別区の新札幌でも、やってることや目的は変わらない
徒歩圏内で生活を完結させて冬の除雪も不要ってことで
いくら除雪不要でも、もみじ台団地じゃ徒歩圏内で生活完結できないだろう

>都心に回帰した多くの人も40〜50年後には老人となり
>年寄りは買い物で車が必須なので

何か勘違いしてないか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*