北海道の民営バス Part9 (279レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

160
(3): なまら道産子 05/07(火)15:39 ID:SXw5vHHg(2/2) HOST:softbank001112121019.bbtec.net AAS
>>158
外部リンク[pdf]:www.city.sapporo.jp

今は札幌も郊外から人口減少が始まってる
減少数が多いのは南区清田区厚別区手稲区の順で、中央区は今も増え続けてて今後も増え続けると推計されてる

街の人口が減っても、条件の良い場所は空き地にはなりません
161: なまら道産子 05/07(火)16:22 ID:K8tdS4RA(2/3) HOST:p3338139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
>>160
新たな住民なら住みやすいとこ、既存の住民なら今のとこ
郊外でも空き家になったり空き地になっても新たな住民が入居や家建てたりで
まだまだ安泰って感じでしょうな
166
(2): なまら道産子 05/07(火)21:28 ID:aIYOBX6A(2/2) HOST:M014009141064.v4.enabler.ne.jp AAS
>>160
人口統計の将来予測なんてアテにならんからな。。。
都心に回帰した多くの人も40〜50年後には老人となり、やがて都心マンション全体が今のもみじ台団地のように住民全員老人だらけになるかもしれない。
一方でその子供(若者)は大人になったら広い戸建てに憧れて安い郊外に家を建てて住むかもしれない。
あの北広島もかつては消滅可能性都市だったけど、札幌から日ハムを、当別から医療大を呼び寄せて形勢を逆転させたし。

個人的に老後は、家の近くに普通の安いスーパー、床屋、医療機関、ソコソコの食堂、駅があり、治安が良くて渋滞もなく、かつ、年寄りは買い物で車が必須なので、家の庭に十分な広さの駐車場があるところが理想。
169: なまら道産子 05/07(火)22:27 ID:fLNP8d9Q(2/2) HOST:softbank001113060078.bbtec.net AAS
>>160で言いたいことは、都心から郊外の一戸建てに引っ越す人よりも、郊外から都心に引っ越す人の方が多いって事実

だから、仮に札幌の人口が半分の100万人になったとしても、地下鉄への影響は意外に少ないんじゃないの?って話
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*