北海道の民営バス Part9 (281レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

135: なまら道産子 05/06(月)20:28 ID:8Jg4J2lA(1/5) HOST:KD106154135050.au-net.ne.jp AAS
地方交通路線なんか国営バスで運行しなきゃできるわけがないのに
これも JR にしてしまった大きなツケだ
137: なまら道産子 05/06(月)20:40 ID:8Jg4J2lA(2/5) HOST:KD106154135050.au-net.ne.jp AAS
>>136
日本国憲法では 日本国民は自由に居所を定めることができる
最低限度の文化的な生活を営む権利を有する
これを守るならば最低限の交通機関っていうのも 当然なければいけない
移動の手段がなければ 憲法違反ということも有る
139: なまら道産子 05/06(月)20:57 ID:8Jg4J2lA(3/5) HOST:KD106154135050.au-net.ne.jp AAS
>>138
日本は極端に人口密度の高い地域があってそこで交通機関を運営すると莫大な利益が上がる
こんな国は他にないわけだ そこから上がる利益で地方交通路線を維持することは十分可能とも考えられる
少なくとも 北海道の人口密度だって アメリカの人口密度よりははるかに高くて決してして過疎地域ではない
フランス程度だとか 北海道の人口密度 これで農林水産業を営んでいる地域を維持できないなら
国として存立していけないんじゃないか
143: なまら道産子 05/06(月)21:47 ID:8Jg4J2lA(4/5) HOST:KD106154135050.au-net.ne.jp AAS
そういう ブロガーがいるのは知ってるけど私は違う
何でも利益追求ばかりしていくと富の集中が起こり 社会は衰退していく
そういう 簡単なことがわからないかな
145: なまら道産子 05/06(月)22:01 ID:8Jg4J2lA(5/5) HOST:KD106154135050.au-net.ne.jp AAS
そうして食料自給力を失い 国力が失われ円は安くなり
海外から食料も輸入できない国になって
とんでもない末路が見えてくるけど
172
(1): なまら道産子 05/08(水)01:41 ID:D1vjpIqw(1) HOST:KD106154135050.au-net.ne.jp AAS
>>159
農業の町夕張がコンパクトシティというのもおかしな話で
夏は夕張にいるけど 冬は札幌のマンションにいるっていうのが
農家で成功した人たちの実態じゃないのか
夕張の市役所の周りに住んだところで何も生産できないんだから
意味のないコンパクトシティ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*