【GTD】Getting Things Done★1【ストレスフリー】 (322レス)
1-

115: 2017/03/12(日)20:12 ID:ZMqEJshp(1) AAS
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
動画リンク[YouTube]

9:27人工衛星(確実な部分)
動画リンク[YouTube]
116: 2017/03/14(火)18:14 ID:dPJf6i2C(1) AAS
行動すればやる気が起きるという記事
外部リンク:studyhacker.net
117: 2017/03/15(水)11:28 ID:DhO7lw+p(1) AAS
GTDで自分の暇な時間、増えないと言うのは完了したプロジェクトのチェックリスト化が出来ない人に多い。タスク管理で行き詰まっている人にはよく見かける状況だ。

プロジェクトは、それが完了すれば、タスクやチェック項目が書かれたリストを一目見て分かるチェックリストとしてアーカイブする事が出来る。
これは使い回しに便利な状態にして置くと言うことだ。チェックリストを再利用する場面を増やすことによりどんどん自由になる時間が増える事が実感出来るはず。
また今まで手をつけたことがないタスクと比較して、一度でも履行した経験があるタスクリストをこなす時にはやる気と言うリソースをさして消費しない。時間の節約だけではなく精神的消耗を抑えるためにもチェックリストの利用価値は非常に大きい。

Allenはチェックリストについては僅かなページしか割いていない一方で、GTDno
最上級者にはチェックリストと言うものが重要な役割を果たしてくるとも述べている。
本当に創造的なものに集中出来る環境を作るために、創造性が不要な部分は可能な限りチェックリストで処理出来る環境を作っていく事が不可欠と言うことだ。
ちなみにアーカイブは個人的なものと他者が絡むものに分けて置いて置くと気軽に見る気になれる。前者は主に趣味的に使うもの、後者は主に仕事やイベント用など。

タスク管理界隈の有名人には完了プロジェクトをしっかり記録している人物が多いので、記事を参考にしてみるのも良いだろう。
118: 2017/03/17(金)23:02 ID:QOJ88qjo(1) AAS
実行すれば大きな利益になることはわかっていても億劫で手をつけにくいタスクがある。
特に自己実現系のプランにおいてそれが顕著だ。

アレンは目的と価値観に照らし合わせイメージをはっきりと作ることが億劫なタスクをこなす鍵であることを述べている。
一人ひとりの個性に応じた価値観をはっきりと認識することが出来れば適切に自分のピントに合うイメージを作れるようになることも語っている。

しかしアレンは個々の価値観が一体どのようなものであるのかと言うところまでは言及していない。それは現代心理学でも解明されていない領域なので一般的な説明を求めるのは無理な話なのであろう。

ここでは動物占いの活用法を通して、価値観の判断の仕方から億劫なタスクを実行するための解決策を述べてみよう。

◉月グループ (アレンはこのグループ) (コジカ、タヌキ、ヒツジ、クロヒョウ)
[大切にしたいもの]: 愛情・友情・使命感・つまり形のないもの・「イイ人」と言われたい
省11
119: 2017/03/19(日)09:48 ID:Z1lhove/(1) AAS
それはねすべからく脳の状態が問題です
120
(1): 2017/03/19(日)11:17 ID:lXTyWm7T(1) AAS
布団でなかなか寝付けない時はアイディア出しにもってこい。目を瞑ってモヤモヤと考えてると色々閃く。もちろん閃いたら直ぐにインボックスに書き込む。インボックス整理は勿論翌日以降だ。
寝付けなくても目を瞑っていれば、完全睡眠と同様ではないがかなり睡眠感は解消出来て翌日は十分動ける。
アイディアが出る状況はトイレと風呂と布団の上と良く言うけど、積極的にアイディアを取り入れる機会として活用するのは非常に建設的な方法。
121: 2017/03/19(日)19:00 ID:CpddsZmn(1) AAS
外部リンク:goo.gl
これ本当だったら、相当ショックだよ。
122: 2017/03/21(火)10:52 ID:w3lbRNm7(1) AAS
>>120
確かにこんな名言があるね。

『潜在意識があなたに何か信号を送るときは、あなたがくつろぎ、安らかな気分でいるときです。そういうときに意識の上にのぼってきます。だからくつろぐことはとても大切です。』-J.マーフィー
123: 2017/03/22(水)15:50 ID:kqoM0vx1(1) AAS
名言って整理が難しいよね。このスレの人はどうやってるの?
ノート取っても見なくなった不要になった名言は邪魔になるし都度消すのも面倒臭い。
何かいい方法があれば良いのになあ。
124: 2017/03/22(水)20:57 ID:LAcCRPe0(1) AAS
スマホのタスクアプリに入れて、月1とかのループで通知が来るようにしてる
125: 2017/04/01(土)10:41 ID:7XWVy/HU(1) AAS
プロジェクト管理にマインドマップはなんかイマイチしっくりこないような気がして、なんどもトライしてその度に直ぐにやめてタスク管理アプリに戻った経験がある。
でもその後しばらくしてからまたマインドマップにチャレンジしてみたら凄くしっくり行ってもうやめられない。
恐らく、管理するタスクがほぼ完全にルーティン化されたり、いつか多分などが思いつかなくなるくらいにタスク管理が落ち着いたため、タスク管理にスピード感が必要なくなる代わりにじっくりと考えを練る環境が出来上がったからなのかも知れない。
126: 2017/04/05(水)16:22 ID:Fh5ao+qf(1) AAS
どうしてもマインドマップに抵抗ある人は、インボックスだけをマインドマップにしてみると良い。インボックスに入れた「気になるもの」に他のがどんどんと繋がってくると便利さに気づく。
こうなるとインボックスを確認する事が義務ではなく楽しみに変わる。

インボックス増えすぎて見るのが億劫になった段階で、ある程度まとまった枝を個別ファイルに移動したり、伸びなくなったり不要になった枝もまた別な場所に格納すれば良い。
127
(1): 2017/04/12(水)08:24 ID:ujVbq8p0(1) AAS
見積もりや、習慣化が下手なので、出したタスクに、そのタスクをするときに必要と思われるエネルギーパーセントで書くようにしてる。
それでパーセントが高いとやらなかったり遅延する可能性が高いので分割化したりしてなるべく自分の負荷を下げるようにしている

それでも、後回し癖は治らないけどね笑
128
(1): 2017/04/12(水)15:36 ID:Ol04WSKa(1) AAS
ティム・アーバン: 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか | TED Talk | TED.com
外部リンク:www.ted.com

先延ばしにする理由とその対処法とは?脳の働きから解明する - ログミー
外部リンク:logmi.jp

ここらへんが面白いかな
129
(2): 2017/04/12(水)16:47 ID:3D8KGc5P(1) AAS
先延ばしするってことは、そもそもまだカレンダーやコンテキストに置いてはいけない段階なんじゃないかな。

要するに、その「気になること」から枝伸ばしするナチュラルプランニングを自分が納得出来るまでやり終える必要があるということ。ナチュラルプランニングで障害が浮かび上がってきたらそこは全て噛み砕かないと駄目。

「気になること」がインボックスに入っても実際の行動が目に浮かばなければ、コンテキストやカレンダーにそのまま置いても動かないタスクのままで放置される危険性がある。まずはコンテキストから外してイメージを膨らませるんだ。
130: 127 2017/04/13(木)06:36 ID:tHJCqqjf(1) AAS
>>128
先延ばしするのは当然。だから、もっといつまでにみたいな締め切りを自分の中で決めて対処するようにしようって考え方かな?
確かにいつまでって考え方はないなぁ。なるはやって感じでストレスが溜まってくだけだった

>>129
プラン立てるときは文章読むだけだし余裕っしょーとか思っちゃうんだよね。
先延ばしした時点で考え直した方がいいのかもね
想像とか考えが足りないんだろうなぁ
131: 2017/04/13(木)16:29 ID:YbdnI3PK(1) AAS
先延ばしの方程式を参考にして環境整えてみてはいかが?
132: 2017/04/13(木)16:30 ID:eapuM+Nr(1/2) AAS
整理のカテゴリでは「特定日に再検討するもの」という項目がある。
その項目に属するタスクと見なせばGTDシステムに沿って機能していると考えることも出来る。

「特定日に再検討するもの」は、言い換えれば先送り用の項目として理由して良いかもしれない。
133: 2017/04/13(木)16:30 ID:eapuM+Nr(2/2) AAS
理由→利用
134: 2017/04/19(水)16:17 ID:M1W04nOk(1/2) AAS
気になるものを全部フロー通りにやろうとすると無理があるんだよな。
観察したり理解したり記憶したりする必要があったとしても、実行行動につながらないものは、全て内省日記に書き込めば良い。
フローに乗せる必要にないものを無理やり乗せても処理に困るだけだ。

何気なくネクストアクションに置いても先送りになってしまうものの多くはこれだったりする。
135: 2017/04/19(水)16:21 ID:M1W04nOk(2/2) AAS
単なる日記であれば見返す気力が失せる事もあるが、見返す事により理解を深めたり観察したり記憶する目的に限定した内省日記であれば見返さなければあとに差し支えが出る可能性が高いので放置される事はない。
アレンが日記を二種類に分割しているのはそう言う意味でもあるのだろう。
136: 2017/04/19(水)18:44 ID:P6Hma6jO(1) AAS
The other is more inner and spiritually focused.(一方はより内省的な事を記録する日記だ)
この日本語は田口氏の邦訳だが、more innerは「もう少しぼんやりとしたもの」spiritually は「精神的に」と直訳し直せば良いのかも知れない。
137: 2017/04/19(水)21:55 ID:Qn8qq32J(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

フローと言うのはもちろんこの図のことだ。

アレンは日記に記入する時はInboxを介せずに直接記録している。GTDを機能させるには、気になるものは全てInboxへと言う思考を先ず取り払う必要がある。
138
(1): 2017/04/19(水)22:30 ID:Qn8qq32J(2/2) AAS
The mundane journaling I used for much the same purpose as I do "unloading" to my wife the end of the day, recounting the events ―usually the good stuff and the challenging stuff ― that are still in some way on my mind.
(カジュアルな日記の方は帰宅後に妻に話しをするのと同じような感じでその日に起きた出来事を綴っていく。大抵は、自分に起こった良いことや、心に引っかかっている課題などだ) : 田口氏訳

このstuffは並列に並べられているのだが、「こと」と「課題」と別訳にする事にも多少無理を感じる。両方とも「仕事(内容)」と訳す方が適切かも知れない。
そしてstuffをこのように訳し直すとchallengingの訳にも違和感を感じるようにもなる。「面白い」とか「注目に値する」などと言った訳が適切かも知れない。

このように考えると、その結果カジュアル日記と内省日記の線引きがはっきりとしたものになり、積極的な思考を要するものは全て内省日記には書き込むのが良いと認識出来るようになる。
139: 2017/04/20(木)15:17 ID:v3UToUvO(1) AAS
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"
140: 2017/04/27(木)20:42 ID:VNElEq/L(1/2) AAS
なぜアレンがなぜ評価されるのか。

本が売れているから、Bussiness2.0などで評価されているからなど、客観的に誰もがわかるような評価基準がある。
しかし、そう言った誰かが決めた評価基準を見ただけで、自分にとっても適正なものかどうかを決めつけるような事は出来ない一面もあったりする。

他者からの評価だけではなく、自分なりの考えをもって他者を判断する基準を持つことが出来れば便利である事は明白であろう。自分自身は、陰陽五行などを元に構築された占いを用いて他者を判断する事にしている。

占いには有象無象あるが、ここでは名前の通った占いなどを参考にデビッドアレンを判断してみる。
細木数子の六星占術や易経の乾坤、九星、算命学、五行大義などの資料を用いてみる。本格的な占者からは軽薄されるような簡単なアレンジを行うが、占いを知らない人にも簡単に説明するためと理解して貰いたい。

アレンは細木数子の六星占術で言う土星人であり、算命学における乾(戌亥)天冲殺に生まれた人である。土星人の文字列にある土とは、自然哲学の木火土金水の土、五行と言う素材の中央の土を象徴している。
省17
141: 2017/04/27(木)20:51 ID:ULgm/wP3(1) AAS
美しき輪 明宏
142: 2017/04/27(木)20:56 ID:VNElEq/L(2/2) AAS
六星占術でも天冲殺でも、誰がどの星に当たるかはネットで簡単に調べる事が出来る。
そこで見つかる早見表と言われるようなものは動物占いでも使われるモノと同じ。
143: 2017/05/16(火)17:07 ID:QOf8tnIa(1) AAS
ブックマークの項目を用意する効用は大きい。

ブックマークは既にやる事になっているタスクなのだから「見極め」と言う作業をする必要がない。
ブックマークに入れるのものをインボックスに入れると、インボックスがあっという間に膨れ上がる。
実際にやってみると、ブックマークに入れる事が出来るものはよりもかなりある。
144: 2017/05/27(土)11:49 ID:OiNyi2+3(1/2) AAS
正統GTDで「行動カテゴリ」に割り当てらるものは、プロジェクトプランに内包されたタスクとプロジェクトとは無関係の単独タスクだけである。「行動カテゴリ」にはそれ以外の分類はない。
しかし高度2000の概念を使えば万人に受け入れられる形でGTDを運用する事が可能かも知れない。

アレンは高度2000をプロジェクトやタスクを生み出すための元になるものと考えている。
アレンはそこで生み出されたプロジェクトやタスクを「行動カテゴリ」に振り分けするだけで、生み出されたあと、それらのタスクやプロジェクトと高度2000の関係性ついては言及していない。

Thingsと言うアプリがある。そのアプリで使われているAreaと機能はGTDの高度2000の概念を上手く利用しているものと考える。

Thingsでは全てのタスクとプロジェクトをエリア内に内包させる事が出来る。このエリアを利用する事により「行動カテゴリ」に振り分けられたタスクを、高度2000の「関心のある分野」や「責任ある分野」と繋がりを持ったまま存続する事が出来るようになっている。

GTD運用に四苦八苦した人であれば、単独タスクやプランをこう言ったカテゴリでまとめられるのであれば、心理的に相当な安堵感がもたらされる事には説明の必要もないだろうと思う。
省3
145: 2017/05/27(土)17:32 ID:OiNyi2+3(2/2) AAS
この2000のエリアを常に目に見える形にしたければ、探せばThingsのエリア機能以外にも代替出来そうなアプリがあるかも知れない。
メジャーどころでは、Appigo、Toodledo、PI、Todoistなどか。

使い勝手の是非は抜きにするとしても、こう言った多機能的アプリを使えば取り敢えず形にはなるかも知れない。
146: 2017/06/05(月)21:13 ID:kr3vcu6Y(1) AAS
整理のカテゴリの原文では、特定日時に行うタスクと特定日に行うタスクが同一のカテゴリに入っている。しかし邦訳版はそうではない。
邦訳版しか読まない人は、特定日と特定日時は厳密に分けなければならないという先入観を持つべきだ、と信念を持たなくてはならない状況に陥っているかも知れない。

確かに、解説においては特定日と特定日時と言う概念がある事を説明しているが、その二つを厳密に分けなければならないと言うような記述はない。

田口氏が解説を元に親切心で分けた方が良いと考えたのであろうが、恐らく意訳が不要な箇所だったのかも知れない。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
147: 2017/06/06(火)00:59 ID:uiMaoIwh(1) AAS
アレンは特定日と特定日時は行き来しやすい状態で管理するのが良いものと考えているのかも知れない。
同じ日に履行すると共通点があるところからも同じ場所に置いておく事に違和感がないのであろう。

アレンの本を何度も読んでいればわかると思うが、違和感を生じないように厳密にカテゴリ分けを行うのがアレンのやり方。敢えて分けないのは違和感を感じていないからとしか考えられない。

実際に自分も様々なアプリでやり方を試して見て、特定日と特定日時を区分けして別な場所で管理する方が明らかに手間が掛かると考えている。
見やすく並べ換えするにも予め同じカテゴリに入れていておいた方が管理が楽に感じる。
二つを同じ場所に置いていたとしても特定日時タスクを目立つ状態にしてさえおけば、同じ場所に特定日タスクを置いていたとしても何の支障も無い。

ただし人によっては、利用しているアプリなど環境によって違和感を生じる可能性はあるのかも知れない。
148: 2017/06/06(火)08:31 ID:63pXElW+(1) AAS
原著はペーパーバックで活字もそこそこ大きいのに
日本語訳すると、あんなに厚くて文字が小さい本になるなんてと思ってたけど
まあ意訳かどうかは俺には判断できないけど
田口氏の訳が長いことは確かだ

俺訳:私の経験からGTDの一番のメリットは、

田口訳:私が指導してきたほぼ全ての人にとって、GTDの最大のメリットは次のようなことである。
149
(1): 2017/06/22(木)13:08 ID:aZtcN3pd(1) AAS
>>546
手首周りは買えなくてもいいということですか。先送りしてしまう病はこれで治る?
150: 2017/06/26(月)15:35 ID:5+8hax8f(1/2) AAS
>>149

タスクの実行とは「現実」であり五行で言う「土」そのもの。土は「非現実」である「中途半端なもの」は含まれない。
「中途半端」は「土」と相克関係にある存在とも言える。言い換えるとなかなか現実化されないものが中途半端なものと言えるかも知れない。

アレンが述べる事を全て網羅した上でタスクを履行出来ない状態が続いているとすれば、タスクリストのどこかがタスクを「実現させない」中途半端な状態になっている可能性が高い。

その状態とはタスクを厳密に履行する順番に並べていない状態のことだろうと考える。リストの並べ替えさえ出来れば、順番通りにリストに沿ってタスクをこなすのに意志力はさして必要ない。

順番通りに並べられていないタスクリストに「中途半端」と言う言葉が当てはまるのは感覚的に納得出来るはず。
省6
151: 2017/06/26(月)17:24 ID:5+8hax8f(2/2) AAS
「土」が中途半端なものを含まないと言う象意は、易経や九星の坤に記述されている。

坤の記述の中途半端なものとは、ものを成就させない原因となる事を示している。

坤を乾が理想を掲げ、坤が乾に徹底的に従ってこそ立派な器(役に立つうつわ)が作り出される。坤が中途半端に乾に従って行動しても器は完成しない。

部下は上司に徹底的に従ってこそが仕事が完遂される。中途半端に従っても仕事は完遂しない。

タスク管理に関して言えば、理想通りに徹底的に順番通りにタスクを並べれば仕事は完遂する。中途半端に理想に従ってもタスクは履行されない。
省1
152: 2017/08/08(火)18:31 ID:YK0dtzFp(1) AAS
本を見ただけではGTDの環境作りが上手くいかないと悩んでいる人はまずデビッドアレンの仕事場を観察するのが良い。
何を始めるにしても第一人者を手本にすれば飛躍出来る確率は跳ね上がるものだ。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
動画リンク[YouTube]
153: 2017/08/09(水)00:49 ID:36GhL6o5(1) AAS
やっぱdogか。catは能率落としにくるからな。
laptop&accessoriesに乗って来たりcaffeineを落とそうとしたり。
154: 2017/08/23(水)13:41 ID:CzLE+G4S(1) AAS
NozbeとかMRT、todoitとかいろいろソフトがあるけど、
タスク、プロジェクト、カテゴリー、ラベルの一連の流れは同じなのかな
155: 2017/08/23(水)15:54 ID:x62gC/2i(1) AAS
俺の机にはERO_BOOKSもあるが、何か問題あるだろうか。
156
(1): 2017/08/25(金)18:07 ID:1Esm9BP4(1) AAS
Nozbeのラベルっていらないのでは
157: 2017/08/26(土)16:00 ID:Ebvr8l1e(1) AAS
久しぶりにGTD+Rやったら気持ち良い。手軽でええわ〜。
158: 2017/08/30(水)16:35 ID:FDLCecin(1/2) AAS
GTDのワークフローでは、プロジェクトプランとプロジェクト参照資料がセットで置かれている。アレンは資料とタスクは厳密に分けるべきと提案している一方で、いざ実行する局面においてはそれらをセットで扱うべきとしていると言うことだ。
離して置くとなすべき事が実行されにくくなるのは自明なので当然理にかなっている考えと言えるだろう。

それらをセットで扱えばなすべき事が履行されやすくなる事は感覚的にも理解出来ても、GTDを身につける過程で、行動と資料の区分けされた状態と実行局面でそれらをセットの状態、
この二つの状態がストレス無く行き来出来る環境を用意出来るようになるまでが最も難しい課題と感じている人は少なく無いはずだ。

ここを上手く乗り切る事がGTDを成功させる鍵と言える。

タスクや資料を扱うデジタルアプリケーションやアナログアイテムに何を用いるかと言う問題が難しさの根っこにあるが、アレンはプラン作成に当たって手書きの紙でマインドマップを作る事で解決している。
出来上がったマインドマップをプロジェクト参照資料の元にクリップしておくだけなので簡単だ。

デジタル中心でGTDを運用する場合には、分割と混沌を行き来出来る環境や手順を整える事が何より最優先と考える。
159: 2017/08/30(水)16:39 ID:FDLCecin(2/2) AAS
混沌の仲介が実行と強く結びついている事が五行の世界を通しても認識出来る。分割混沌の概念はここから引っ張ってきた。

GTDの「資料」とは、そのまま「役に立つ器」として形が完成しているもの。「役に立つ器」と言う概念は、熱せられ鋳型の中などで形が固まる「金」の作用である。

「次の行動」や「プロジェクトプラン」は、「見極め」や「ブレインストーミング」の作用をもって「行動」が「明らかにされる」。「明らかにされる」と言う概念は、燃え上がって大きくなって目に映るようになる「火」の作用である。

「役に立つ器」である資料と、「明らかにされた」プランやネクストアクションがセットになり「なすべき事」が履行される訳だが、分離された状態ではなかなか上手くいかない。なぜなら「火」と「金」は相克関係にありそのままでは背き合う間柄であるため。

・相生 木→火→土→金→水→再び木
・相克 木→土→水→火→金→再び木
省4
160: 2017/09/22(金)17:25 ID:SwdtOsbw(1) AAS
>>156

I understand that labels can be confusing. But in fact, it's pretty simple:
Both categories and labels work like tags, but labels are for projects, and categories are for tasks. Just like that.

You can group tasks beyond projects only with categories, not with labels. They have nothing to do with tasks (well, there is one thing: filtering & sorting tasks by project labels. But nothing more).

Instead of using 2 categories and 2 labels, use 4 categories. You can add to task as many categories as you want, so it should work for you.
161: 2017/10/24(火)20:56 ID:3ulhwt3B(1/2) AAS
The great composer does not set to work because he is inspired, but becomes inspired because he is working.

偉大な作曲家たちは、意欲が湧いたから作曲に取り組んだわけではない。
作曲に取り組んだので意欲が湧いたのだ。
ベートーベン、バッハ、モーツァルトは、毎日毎日、来る日も来る日も、作曲中の作品に取り組んだ。
彼らはインスピレーションが湧くまで待って時間を無駄にするようなことはしなかった。

アーネスト・ニューマン
(イギリスの音楽評論家)

ここからわかるのは、やる気が出るのを待っているのは自己実現とは程遠い凡人と言う事だね。
162: 2017/10/24(火)21:07 ID:3ulhwt3B(2/2) AAS
もういっちょ

行動すれば、感情がついてくる。このことは過去百年間で人類の発展に寄与した、最も重要な発明である。その時の感情がどうであれ、まず行動することである。そうすれば、その行動に刺激されて、感情も肯定的な方向に自然と変化してくる。(ウィリアム・ジェームズ)
163
(2): 2017/11/08(水)10:19 ID:8ms/KbVo(1) AAS
アレンは、収集と見極めと整理のそれぞれの過程において異なるアイテムを使うことを良しとしている。

アレンの本を読んでいる人にとっては一見当たり前のことであるように感じられるかも知れないが、意外にもこの見解は一冊の本につき一箇所でしか言及されていない。それも古い本では割とハッキリと書かれているが、最新の本では言及されていない。

アレンがこの事について触れなくなった理由には、過去はアナログ中心で、現在はデジタル中心でGTDを試みる人が多くなっている、と言う変化が影響しているであろう事は疑う余地はないだろう。

しかし自分はアナログであろうとデジタルであろうと異なるアイテムを使う事が理想なのではないかと思っている。これを毎度の五行の概念を利用して根拠を述べてみる事にする。

収集は「木」の概念に当たる。「木」とは何かに触れて発芽させる働き。何か特定のものに愛情持って触れ続ける事によって何かがピョコっと出てくる過程までが「木」と言うこと。
省3
164: 2017/11/10(金)21:14 ID:U41oevIG(1) AAS
アレンが と言うのなら引用してくれればいいのに
165: 2017/11/10(金)21:39 ID:F/NcurnF(1) AAS
私はこの無料メルマガを読んで鬱から脱出できました。
本当にありがとう。
外部リンク:live-create.net
166: 2017/11/11(土)03:39 ID:tF3Bf9Kb(1) AAS
元ネタをありのまま伝えるとか、そんな高等なことできるわけないだろ
167: 2017/11/19(日)07:26 ID:Gdce0dU7(1) AAS
evernoteでgtdやるときって、プロジェクト単位でノートブック作るの?
168: 2017/12/09(土)08:05 ID:Byzb1GQA(1) AAS
GTDは悪くないが五行はクソだなw
169: 2017/12/12(火)16:12 ID:hF+NjSln(1) AAS
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
170: 2017/12/18(月)00:31 ID:9WSBBJ+S(1) AAS
自己啓発もいいけどネットで得できる情報とか
⇒ 外部リンク[html]:hutokutei111.sblo.jp

G4M3D5I0OM
171
(1): 2017/12/29(金)23:56 ID:VYYzH5vT(1) AAS
収集と見極めと整理は異なるアイテムを使うと言うのが良しと判断したが、>>163を書いた直後に勇み足であると直感したのでそれ以上書くことをやめた。
そのあと彼の思考や思考の変化に折り合うまで納得出来るまで考えようと決めた。

アレンの思考の変化とは勿論のこと>>163で書いているように、
「収集と見極めと整理のそれぞれの過程において異なるアイテムを使うことを良しとしている考えから、そう言った事にこだわりは無くても差し支えないという考えに移行した可能性がある」
と言う自分が立てた仮説の事を指している。

>>163を書いた時点では、五行を平面図に書き表されるだけのものとしか捉えていなかったために柔軟にモノを考える事が出来ない状態だった。
しかしある時に五行には次のような図が存在している事を見つけた。正確には見つけたと言うより過去に見て認知していた図の存在をふと思い出したのではあるが。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

五行は平面のみで考えるのではなく、この図のように立体的に考えることが出来る。平面上の水の五行があれば、更にその下の次元にも平面図があると言う考えだ。
省6
172
(1): 2018/01/02(火)21:23 ID:UFfp+d3Z(1/3) AAS
>>171
>そのあと彼の思考や思考の変化に折り合うまで納得出来るまで考えようと決めた。

彼とは誰のこと?
馬鹿なんで丁寧に教えてください
アレンでは無いですよね
173: 2018/01/02(火)22:11 ID:6yzvdpbu(1) AAS
>>172
アレン以外の訳がないだろ。
174: 2018/01/02(火)22:35 ID:UFfp+d3Z(2/3) AAS
仮説を立てたと書いてるのに、なんでアレンの思考がわかるんですか?
会って確認したんですかね
175: 2018/01/02(火)22:37 ID:UFfp+d3Z(3/3) AAS
>>163
>アレンは、収集と見極めと整理のそれぞれの過程において異なるアイテムを使うことを良しとしている。

そもそも、アレンがこんな発言をしたのなら原点から引用してほしいわ
176
(1): 2018/01/03(水)00:19 ID:+LHr2Vin(1/2) AAS
英語の原書
177: 2018/01/03(水)00:26 ID:+LHr2Vin(2/2) AAS
田口訳よりも森平訳の方が正確
178: 2018/01/03(水)08:39 ID:jGaNM/Ia(1/5) AAS
>>176
持ってるから早よ引用して教えれ
179
(1): 2018/01/03(水)12:04 ID:7lKpzTzu(1/5) AAS
それはこの線を引っ張ってあるところだ。
上が森平氏、下が田口氏。翻訳の仕方で日本語での読み手が受ける印象が随分と変わる例だろう。

気になる事の処理過程によって必要なアイテムが異なると言う主張に関して、田口氏訳はまるで他人事として、森下氏は自分事として扱っている。
線を引いた部分のみに焦点を当てるだけならば両者とも文法的に正しいと言えるが、文脈を読み取りながらの訳をしているかどうかを判断するとすれば森平氏訳の方に軍配があがると言えるだろうよ。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
180
(2): 2018/01/03(水)13:33 ID:6TZCgxk1(1) AAS
「ブレインストーミングのツールについて」の記述を、さも

「GTDの基本プロセス
Capture、Clarify、Organize、Reflect」
に関してアレンが示したように嘘つくのはやめてもらおうかな
嘘じゃ無いというなら、あなた長文読解に難があるよ
181
(1): 2018/01/03(水)13:46 ID:7lKpzTzu(2/5) AAS
>>180
言っている事が良く理解出来ないぞ。
もっと詰めて理解出来るようにかいてくれないかな。
182
(1): 2018/01/03(水)15:30 ID:jGaNM/Ia(2/5) AAS
>>181
持論をどう展開しても君の自由だが
アレンの著作の一部を切り出して的外れの発言をするのは可笑しいよ

もし君が「これは的外れでは無い」と主張をするなら、君は自分の長文読解能力を疑うべきだと、私は助言する

これで理解できたと祈ってるよ
183: 2018/01/03(水)19:20 ID:7lKpzTzu(3/5) AAS
2001年著では書かれてある内容が2015著では書かれていないと言う事実があり、それを鑑みて仮説を立てたと言う流れがあったに過ぎない。
単なるイメージだけで2001年著と同じ内容が他の本にも書かれている筈だと妄想のみで語っているとしたらそれも誤った指摘だ。何故なら自分は仮説を立てた後に一通り2回通読し、同じことが書かれていないと言う事実を確認しているからだ。
自分も仮説立てた時点では同じ内容が書かれた文が見つかる筈と軽く考えていた。しかし実際に探してみたところそれを見つける事が出来なかった。
もしも2001年著以外に同じことが書かれてある事を見つける事が出来るのであれば自分が間違っている事を認めるが、これらを持ってして、一部を切り出して的外れな発言をしていると言う事ならその指摘は間違っているとしか言いようが無い。

また一応念のために「GTDの基本プロセスCapture、Clarify、Organize、Reflect」についても書いておく。
それらを同じ場所で存在させても差し支えないとアレンは考えるようになったのではと仮説を立てたが、それは文字通り運用する場所のことを指しているだけに過ぎない。
それは例えば、単一アプリの中であっても、プロセスをアレンが考えている概念のまま存在させた状態でGTD運用する事は可能であったりすると言う事。
プロセスを省略しても良いとは書いていない。

とまあ、一応>>180>>182 を忖度して書いて見た。

しかし>>180>>182の話し方ではどこがおかしいのか誰もわからないだろうし、自分も理解出来ていない状態のままだ。
省2
184
(1): 2018/01/03(水)20:17 ID:jGaNM/Ia(3/5) AAS
長文乙
読んでないけど
理解できてないと書かれたので、その旨のみ返答する

>>179 で、君が示してくれた書籍のキャプチャー部分におかれては
著者は、「ブレインストーミングのためのデジタルツール」に*限定*した解説として
収集と処理(とその他)の相違に言及しているだけでだ

ここを、全書にわたり貫いてる•GTDのワークフローモデルについて言及してると考えるのは思い違い•であると指摘し、返答とする

ただし、君の読書の解釈にケチを付けるつもりではない
君は好きに君の持論を勝手に発表してればいい

しかし、デビッド・アレンが書いても発表もしていない事柄を捏造したら
省4
185
(1): 2018/01/03(水)21:11 ID:7lKpzTzu(4/5) AAS
指摘はそこか。

確かに>>184の言う通り、デジタルに限る事に言及していなかった自分の言葉が足りなかったのは事実。

単一アナログアイテムのみでGTD運用を考えたとしても物理的にかなり困難にも思えたので、アナログ運用を外して考える事は当然の感覚だった。

またそれについては書かなくても分かるだろうと敢えて言う必要も感じていなかったが、それでは通じなかったと言う事だな。
186: 2018/01/03(水)21:21 ID:rdsFliMP(1) AAS
このスレってこの手の変な輩しか残ってないの?
187: 2018/01/03(水)21:28 ID:jGaNM/Ia(4/5) AAS
>>185
指摘はそこ「デジタル」じゃない

だから長文読解力に難ありなのだと思ってるよ
188
(1): 2018/01/03(水)23:33 ID:7lKpzTzu(5/5) AAS
# なるほど

俺が赤線引っ張った箇所は、既に「ブレインストーミングのためのデジタルツール」に限定した話では無い。収集、見極め、整理に異なるアイテムが必要と言う記述内容はそのままGTD全般に渡る問題。

通常の技術書などであれば、見出しとその下に連なる本文は見出しと一対の関係になるのが普通であろう。しかしアレンの書いた本はそうではない。
見出しとその見出しの下に書かれた本文が必ずしも一対一の関係になっていないのがアレンの語り口の特徴。一対一になってないからアレンの本は理解が困難で時間が掛かるとも言える。

そう言った本を読む時、論理的に秩序だった構造構成の技術書と同じ感覚で理解しようとすれば当然無理が生じる。
文の内容を無視しても見出しと本文の一対一の構造が成り立てばそれで良しとするのかと言う問題も出てくる。
なので、見出しと本文を一対一の関係として捉え切れていない事を理由に俺の読解能力が不足しているとみなしているのであれば、それは的外れな指摘であると言えるだろう。

先ずは技術書のような読み方を離れて柔軟に忖度しながら読まなくてはアレンの本を理解出来ないことを悟る必要があるだろうよ。
189: 2018/01/03(水)23:49 ID:jGaNM/Ia(5/5) AAS
それは君個人の感想で、それ以上でもそれ以下でもない
アレンが、以下のような主張をしている証拠は無いのだね

>収集と見極めと整理のそれぞれの過程において異なるアイテムを使うことを良しとしている。
190: 2018/01/04(木)00:34 ID:UZLphjtz(1) AAS
以後スルーします
191
(1): 2018/01/09(火)23:57 ID:vD4s+GXB(1) AAS
Dynalist良いな
192: 2018/01/10(水)16:58 ID:O1BpcoJz(1) AAS
この読解力じゃ生きていくのがしんどいだろうな
193: 2018/01/11(木)12:11 ID:WnpRcwcW(1) AAS
>>191
どのプラットフォームで使ってますか?
スマホ? PC?
194: 2018/01/16(火)21:26 ID:vBQANj6w(1) AAS
モバイルアプリはまだ安定してないからWeb版。Dynalistは日時指定できるのが便利だね。
195: 2018/01/17(水)09:33 ID:m3NuV4JM(1) AAS
新年会などで急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
196: 2018/02/05(月)17:53 ID:dcY9uIm7(1) AAS
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
省14
197: 2018/02/16(金)20:25 ID:aOEKbV1Z(1) AAS
>>188
こんな馬鹿もGTD読んでるんか
198: 2018/03/02(金)05:11 ID:hdlfCJwU(1) AAS
外部リンク[html]:goodlg.seesaa.net
199: 2018/04/19(木)07:17 ID:RYlyjxVK(1) AAS
うほ
200: 2018/06/04(月)17:40 ID:K6BDlFVc(1) AAS
3年ぐらいtoodledo使ってるけど、最近ネットで話題にならなくて寂しい
201: 2018/06/05(火)23:08 ID:O37Cqj1s(1) AAS
toodledoは色んな使い方ができるから余計に個人差が出やすいツールだと思う。
決まった使い方というより使う人それぞれのやり方があるという感じ。
202: 2018/06/05(火)23:41 ID:yZIcuxAb(1) AAS
タスク管理ツール系の話題が一時期にくらべて全然盛り上がらなくなった感はある
203: 2018/06/06(水)08:46 ID:GCdhfz1s(1) AAS
意識低い系から、冷やかしや揶揄が多かったから、
意識高い系は話すのが嫌になっちまったのかな。
204: 2018/06/06(水)09:41 ID:KNjNdvDR(1) AAS
一回自分のやり方が定着しちゃうと新しい情報とか興味なくなるよね
205: 2018/06/10(日)00:32 ID:LD2RzJ3M(1) AAS
逆に成熟したのだと思えないかな

ボールペンの使い方とかシヤチハタについて熱く語るぶろぐとか
あんまり無いしね
206: 2018/06/10(日)11:33 ID:rrQV2ZJw(1) AAS
外部リンク:freedomainer.info
207: 2018/06/30(土)22:15 ID:L7BdUFKi(1) AAS
IXB
208: 2018/12/11(火)08:31 ID:hjhY2OZI(1) AAS
GTDに興味持ってここきたけど、わりと魔境だった
209: 2018/12/11(火)22:48 ID:rTsdHC7H(1) AAS
まず本を通読するのがいいと思う。
5ちゃんは、むしろ本筋から脱線するリスクの方が高いかも。
210
(2): 2018/12/17(月)06:30 ID:LsqTl/nk(1) AAS
ここの最初から>>129辺りまで読んでてふと思うのは、今こういう系統が話題になりにくくなったのも今の世間全般が問題や自分から逃げまくってるからかもなと

今の日本のテレビも芸人から番組づくりまで逃げててつまんねえし
若い奴は団塊の引退から起こった人手不足を景気上がったと勘違いして緩いし
表層的な優等生ぶったゴミとオタクとバカと気弱しか見当たらん

人生ガチで生きてるヤツが圧倒的に減ったからこんなツールも見向きもされなくなってるのかもな
つまらん時代になったわ、日本もつまらん国になった
今朝の雨降りと話題のなさでイラついた朝だから暴言は許せ
211: 2018/12/17(月)06:34 ID:oWNDkz6P(1) AAS
考えすぎ
212: 210 2018/12/17(月)08:39 ID:7hhKQpRh(1) AAS
おう!考えすぎかw
そうやって茶化すのが今の時代なんだよな〜w
まあ好きにせいよ

で、GTDにそこまで思い入れてない初心者の俺が>>138を読んで思ったことを書いとくと、この文章のざっくり訳は
「ありふれた日記はその日の終わりに妻に打ち明けるのと同じように、その日あった出来事をこと細かく整理するのに使った。ーーー通常なら良い感じのことや遣りがいを感じてること...まだなんらかの形で心に残っていることだ」
って感じじゃないのか?

stuffは「仕事」なんて堅いニュアンスではなくもっとアバウトでふわっとしたニュアンスだよ
thingsっていうGTDアプリがあるけど、ああいうのがカチッとした堅い表現だわ
とにかく誰も突っ込んでないのが不思議だわ
213: 2018/12/30(日)21:54 ID:5vc91nF0(1) AAS
>>210
結構いい意見だと思うよ
仕事進める上でも個人の生活の上でもGTDなりで管理すること自体はいいことだと思うし
それができてないことによる社会全体の不利益や個人のストレスも大変なことになってる。
214: 2019/01/11(金)02:46 ID:/xoTSBrZ(1) AAS
まあ衰退国になりつつあるもんね
能力の高い人が減ってるのは問題

ところでOmniFocus3になって
iOS版のランドスケープなくなった?
横向きモードがただ間延びしただけに
OF専スレも落ちたしもうお終いか?
215
(1): 2019/01/19(土)22:46 ID:AXfEVxA7(1) AAS
皆さん、Androidでは何のアプリをお使いになって管理されてるのですか?
216: 2019/01/20(日)00:05 ID:9CeXrxf0(1) AAS
>>215
DGT GTD
217: 2019/01/20(日)00:18 ID:ptEvyjZz(1/2) AAS
管理しやすそうなアプリですが
更新が2017年なのは気になりますね
218: 2019/01/20(日)00:30 ID:ptEvyjZz(2/2) AAS
Toodledoと同期できるんですか?
219
(1): 2019/01/23(水)22:27 ID:brnCssCY(1) AAS
OmniFocusを使っていて、完了したタスクは消していってるので完了のチェックマークは使った事がないのですが、完了チェックを使うとどのようないい事があるんですか?
220: 2019/01/24(木)08:07 ID:BdRhhQyo(1) AAS
>>219
完了フォルダで終わった項目が確認できる
あとで見返していくと線で繋がっていくから先の筋道も立てやすいよ
221: 2019/02/25(月)07:17 ID:3zoD7V+z(1) AAS
完了項目って毎日溜まってものすごい量になると思うけどどれだけ溜まっても問題ないのかね。
あとOmniFocus3入れてもOmniFocus2残ってるけど両方で使い分けてる人いますか?
とりあえずアイコンと表示名が全く一緒で紛らわしすぎるから変えて欲しいんだけど。
222: 2019/03/09(土)15:50 ID:2Pgh5moS(1) AAS
GTDって何年経っても上達するもんだな
223
(1): 2019/03/13(水)17:08 ID:bZW3HxiR(1) AAS
こ手書きではタスク管理は無理。
スマホ禁止のこの職場やめるかな
224: 2019/03/17(日)14:19 ID:rFlmfRc4(1) AAS
>>223
IT系とかならわかるけどパソコン持ち出し禁止とかやりと普通だよ。
紙でやれば良いのでは?
225
(2): 2020/01/23(木)19:06 ID:TpH6BoBg(1) AAS
EvernoteでGTDを実践しようと思ってるのだけど、思いついたことやメモ、ネットから面白い記事のスクラップなどなんでも放り込んでると、Inboxがすぐに恐ろしい量になって整理する気が失せる。

やはりただのメモや記録とタスク管理は別々のツールでやったほうがいいのかな
226
(1): 2020/01/23(木)19:11 ID:86st1sNf(1/2) AAS
タスクはタスク管理ツールで、資料はそれ用のツールで分けて管理してる。

タスクはフロー情報(使ったら捨ててく)だけど、資料はスタック情報(貯まっていく情報)
だから、分けた方がすっきりする気はする。
227: 2020/01/23(木)19:15 ID:86st1sNf(2/2) AAS
英語だけど、GTDの本家公式で、EvernoteにGTDを実装するやり方を
説明したPDFを販売してるよね。
参考にならんかな。
228: 2020/01/24(金)08:17 ID:qkp9XRdf(1) AAS
>>226
やっぱそうですよね。
Evernoteは情報整理のみに使って、タスク管理は別の場所でやることにします。
229: 2020/01/24(金)08:39 ID:0LVoEsfI(1) AAS
貴様はomnifocusを使うこと許してやろう
230: 2020/01/24(金)09:21 ID:HfCUOVdK(1) AAS
>>225
公式が「なんでも気になることはinboxに放り込む」ってなってるから
inbox破裂しちゃうよね

自分は「ネットの面白い記事」とかの、
『自分の意志がまだ少しも入ってない物』は
inboxを介さずに「あとで読む」に放り込んでる

「あとで読む」を読んだ結果、
なにか自分の意志が入ったものをinboxに入れたり
資料にしたりする感じ。
ここを別ソフト(ないし、別ハード)にしてみるのは
省4
231
(1): 2020/01/24(金)23:20 ID:QvlSKf8g(1) AAS
GTDワークフローの一番最初の段階で、それがタスクなのか、情報なのか、
あるいは捨てるのか決めるよね。

参考:
画像リンク[png]:browndots.net
画像リンク[jpg]:i.pinimg.com
232: 2020/01/25(土)14:16 ID:qwg50HxR(1) AAS
>>231
Inboxに放り込む前に判断するとなると、メモする際にノートブックを切り替える一手間が生まれてなんか嫌なんですよね〜
233: 2020/01/25(土)16:24 ID:tc92PnGT(1) AAS
毎日1回寝る前にレビューしてinboxの中身減らしてけば
234: 2020/01/28(火)15:04 ID:969Z9nz5(1) AAS
ツール使って運用する場合、ProjectとNextActionをわざわざ分けなくても、
NextActionを階層化すればいいじゃんという結論に至った。

Projectを分解して出来るのがNextActionなんだし、場所を移動させるのが面倒臭い。
235
(1): 2020/02/18(火)17:25 ID:30ng3UDt(1) AAS
>>225
結局仕事できないやつが手を出して管理できなくて詰むよな。
236: 2020/02/18(火)18:18 ID:/aeTn27f(1) AAS
そうなるわな
237: 2020/02/18(火)21:51 ID:OPZavW++(1) AAS
>>235
ん?関係なくない?
238: 2020/02/18(火)22:43 ID:zK8eOXzh(1) AAS
ワンダーコアを3日でやらなくなるのに似る
239
(1): 2020/02/20(木)18:45 ID:qcvxu1Xz(1) AAS
仕事できない奴が手を出してタスク管理ばかりして仕事にならないもある
240: 2020/02/20(木)21:12 ID:+Oo5dQpi(1) AAS
>>239
iPhoneが流行ったときにトゥードゥーリストアプリとか流行ったが入力して消化するのもかなり骨がおれてやめたわ。
241
(1): 2020/02/21(金)01:26 ID:ITVxu84W(1/2) AAS
ADHD傾向がある人は、タスク管理の方法論とツールがないと詰む。
盲人にとっての杖、難聴の人にとっての補聴器、近眼のメガネだから。
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s