“空気から水“給水器を導入 1台1日最大33リットル 群馬 富岡 [朝一から閉店までφ★] (77レス)
上下前次1-新
38: 2024/12/18(水)07:51 ID:4NmiG6+W(1/2) AAS
普通の除湿器に空気フィルタとろ過機足しただけだろうけど
災害時には役に立ちそうではある。
そして今の役所は災害とCO2削減という単語に弱い。
簡単に税金ひっぱれそう。。
39(1): 2024/12/18(水)08:07 ID:LVrfRLO+(1) AAS
災害なら停電も考慮しろよマヌケ
40: 2024/12/18(水)08:18 ID:4NmiG6+W(2/2) AAS
能登では電気と水道どっちが早く復旧しましたか
41: 2024/12/18(水)08:25 ID:VMYsflBM(1) AAS
富岡製糸工場へ観光で行くのやめるわ
42: 2024/12/18(水)08:27 ID:5xoqxBHW(1) AAS
日本でこれをする意義がわからん。
43: 2024/12/18(水)09:48 ID:Q29MwbjC(1) AAS
>>12
空気から水って水素と酸素からじゃなくて空気中にある湿気(水蒸気)を結露させて殺菌して浄水して飲料水を作るってことか
空気からって表現で正しいのか
44: 2024/12/18(水)10:16 ID:/GPQ0PRo(1) AAS
フィルター付き除湿器なんだろけど余計な電気代掛かるのに環境云々ってなあ
無駄な事には変わらんが役所が実験と銘打ってやるなら再エネのグリーン電力と組み合わせるべきでは
(というかコレと既存の給水器を置き換えただけならマイボトルの普及に関係ないような)
45: 2024/12/18(水)10:25 ID:QrvGdmtQ(1) AAS
使い道はどこだ
原子力空母で飲料水作るのに使うとかか?
現行の技術より有利なんだろうか
46: 2024/12/18(水)10:48 ID:OOqGdPK2(1) AAS
電源さえあるなら災害時には良いのかもな
47: 2024/12/18(水)11:14 ID:ZJluRYJD(1) AAS
>>39
ソーラーパネル
48: 2024/12/18(水)11:33 ID:4dfriTvM(1) AAS
電気だけは潤沢に得られる極限状況ってどんな場合かね
地下水が砒素やらで汚染されてて井戸が役に立たない地域とか
昨今話題だとPFASなんかも訴求できるかもね
49: 2024/12/18(水)11:37 ID:gXTCGSh3(1) AAS
汚い水なら中水に使えば良い
飲み水をトイレに使わずとも良い
50: 2024/12/18(水)11:58 ID:FOc48dB/(1) AAS
今、群馬県が全国の笑い物になっています
51: 2024/12/18(水)12:17 ID:AgjrLQoJ(1) AAS
>>2
大阪の人は京都の人の大小便を濾して水道水として飲んでるって聞いたよ
52: 2024/12/18(水)13:49 ID:ZvQ65j0v(1) AAS
除湿浄水器かぁ、電気バカ食いするのに二酸化炭素削減するとはいったい????
53: 2024/12/18(水)13:59 ID:RC7zeE5L(1) AAS
空気から水はつくれないだろう
基本的にどこかにすでにある水をとりだしてるだけ
どうせ空気中の水蒸気をとりだしてるんじゃないの?
それだと除湿と同じことになって結構エネルギーかかるんじゃないの?
54: 2024/12/18(水)15:42 ID:8D/GnKiw(1) AAS
雑菌やウィルスだらけだろwww
きたねーな
55: 2024/12/18(水)15:56 ID:UoWaclAG(1) AAS
導入に最低60万円、電気代も食う
導入決めたバカの通帳調べろ
56: 2024/12/18(水)18:09 ID:uZ6iN+O3(1) AAS
こんな胡散臭いものに市がカネだすのか
大丈夫か富岡市
それとそのまま伝えてるNHKもやばい気がする
57: 2024/12/18(水)18:28 ID:r7sy8Lmf(1) AAS
屁こきは近づくな
58(1): 2024/12/18(水)20:30 ID:GQiEz63r(1) AAS
昔の人が思いついたけど敢えてやらなかった類のものだろ
59: 2024/12/18(水)23:36 ID:N7mMFWH1(1) AAS
>>4
精製しない方が売れる。アイドルの生おしっことか。
60: 2024/12/19(木)01:11 ID:LvHGT/I+(1) AAS
群馬はからっ風 余計にエネルギーがかかる
元記事 どういう原理なのか書けよ
61: 2024/12/19(木)04:49 ID:Z/XjIHyW(1) AAS
>>58
ぶっちゃけエアコン(昔はクーラーだっけ?)とか冷蔵庫とかラジエーターとかみたいな
熱交換を行う機器類を考え付く脳味噌あれば誰でも思い付けて
且つコスパ最悪だからやらない奴だもんなぁ
金属ナトリウムから塩化ナトリウム→食塩を作って喜び市販するレベルのアホだと思うわ
こんなもんを税金の地方自治体の市と受信料強制の公共放送であるNHKがチヤホヤ持て囃すなんて頭がどうかしてる
勿論外部エネルギー無し、フィルタ交換もほぼ無しなら逆にノーベル賞で持て囃されるべきだけどさ
62: 2024/12/19(木)07:16 ID:gyX3ogpp(1) AAS
ペルチェとヒートシンク組み合わせた
程度でも、結露を集めることはできるが、
投入エネルギーと得られる水量のバランス
が極端。
海水を淡水化する方が実用的と思うが、
この装置は何か画期的な方法で超高効率
なのかな。
63: 2024/12/19(木)11:53 ID:Z++fHGx+(1) AAS
380W〜1050W
(平均500〜700W程度)
待機時 5w程度
500wで24時間使えば、月1万円となるが
64: 2024/12/19(木)16:09 ID:Yc/9G5MQ(1) AAS
電気代月1000円の根拠がわからんね
65: 2024/12/19(木)19:24 ID:DW04kI7j(1) AAS
ペルチェとヒートシンク組み合わせた
程度でも、結露を集めることはできるが、
投入エネルギーと得られる水量のバランス
が極端。
海水を淡水化する方が実用的と思うが、
この装置は何か画期的な方法で超高効率
なのかな。
66(1): 2024/12/19(木)21:03 ID:/NOIctU5(1) AAS
災害時用途とかだろ
水道管がぶっ壊れてても使える
67(1): 2024/12/21(土)08:57 ID:pZkSjO3w(1) AAS
>>66
その時には電気も大概止まってる、定期
68: 2024/12/21(土)11:29 ID:RxrBf4z8(1) AAS
水道より電気の復旧は早いし太陽光発電もある定期
69: [toshi_matsui1@ybb.ne.jp] 2024/12/22(日)13:48 ID:2WyHcnPb(1) AAS
大量の電力使ってればお笑いだな
70: 2024/12/22(日)19:12 ID:jIXJOCgM(1) AAS
電気はあっても水がない、そういうシチュエーション向けですよ
71: 2024/12/23(月)09:13 ID:8peYonWD(1) AAS
能登の一部ではいまだに水道水が復旧してません
72: 2024/12/29(日)18:17 ID:bU0UgIFD(1) AAS
>>16
今、計算したらリッター10円くらい。
この種の蒸留水生成装置は以前からある。
原理はフィルターを通じて外気を取り込み、熱交換器に送り、空気中の湿度分を液化する
その後、生成した水を浸透膜フィルターとかUVライトで濾過して冷却タンクで保存する。
熱交換器を動作させるには1000W前後の電力が必要となるが、通常、24時間稼働させる
必要はなく、タンクが空になる前に熱交換器を使って水を生成する。
そのため、電気代は月1000円程度しかかからない。
利点は通常のウォーターサーバーに比べてメインテナンスコストが安く済むこと
難点は装置が数十万と非常に高価で、装置が壊れるまで使ったとしても
省1
73: 2024/12/30(月)09:12 ID:8loQl7RZ(1) AAS
電気代月1000円の理由になってないな
1日あたり水をどのぐらい作るかによるとしか
74: [toshi_matsui1@yahoo.co.jp] 2024/12/31(火)12:32 ID:EJlY87/x(1) AAS
道楽装置
75: 01/09(木)02:32 ID:dHgBOZiL(1) AAS
エアコン室外機の横でポタポタ垂れてるあの水の事だね
あれを環境派気取って飲むなんて知恵遅れ極まってるね
この手のバカはクーラー水以外で水分補給したら
死刑にしてしまった方がいい
生きてるだけで有害
76: 01/12(日)22:30 ID:A3KMOHPj(1) AAS
>>67
内閣府による首都直下地震等による東京の被害想定によれば、各ライフラインの復旧目標日数は、電気で6日、上水道で30日、ガス(都市ガス)で55日となっています。
だって
77: 03/27(木)04:20 ID:chyNOlmU(1) AAS
室外機が無いということは、スポットクーラーみたいな物だな。熱風が室内に出る分クーラーを強くかけなきゃいけないから絶対エコでは無い。
そして消耗品としてフィルターが別売されると思うが、絶対水買うより高い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.368s*