1日2食で花粉症が治る? (104レス)
1-

1
(2): ボクは5食 2011/02/26(土)22:53 ID:qkIbRiYc(1) AAS
ホントなのこれ
外部リンク:www.2shock.net
2: 2011/02/26(土)23:57 ID:/Ddlr50b(1) AAS
ここ何年か朝飯食ってないけど毎年花粉症になる
今年も勿論なった
よって嘘
3: 2011/03/06(日)08:44 ID:Kme/id1F(1) AAS
今月から一日二食にしてみたよ。
4: 2011/03/06(日)11:09 ID:2HOkCRE3(1/3) AAS
治らない。終了
5: 2011/03/06(日)12:06 ID:ld0pfuhp(1) AAS
胃腸が弱いので、朝と昼にガッツリ食べて夜は少なくしている。

肉抜きみたいなのは嘘。たしかに胃腸が弱いから、肉はたくさんは食べられないが
食べないと調子が悪い。

食べ物で調整できることは意外と少ない。食べ物のストレスは確かにあるんだけど
現実生活でのストレスの方が多いから、食べ物で調整しようとしても効果は限定的。

食べ物や食べ方を気をつけることで、健康的には成るけど
花粉症には関係ない。
6
(1): 2011/03/06(日)19:35 ID:2HOkCRE3(2/3) AAS
花粉症は、ほとんど食べ物が原因。
特に脂質の取り方の原因がある。
花粉症は先進国病。加工油脂系や古い油、オメガ6系の油、質の悪い
動物食品に含まれる脂肪の摂取が原因となって引き起こされる。
7: 2011/03/06(日)20:18 ID:7C+1EwDF(1) AAS
焼き肉、牛丼、マクド大好きで
コンビニ弁当ばっか食べてるけど花粉症じゃないよ
8
(1): 2011/03/06(日)20:31 ID:z4UbU3kf(1) AAS
>>6
じゃあ野生のサルにまで花粉症が広まってるのはどういうことだ?
9: 2011/03/06(日)20:37 ID:2HOkCRE3(3/3) AAS
猿の食事が原因だろう。
10: 2011/03/07(月)21:20 ID:opFQkGaW(1) AAS
とりあえず他スレで教わった肉抜きと一日一食生活で花粉症もダイエットも成功した
11
(1): 2011/03/07(月)22:27 ID:LbYF5OIz(1) AAS
肉抜きは結構良い。
肉は質の悪いのが出回りすぎだから。
質の良し悪しは、その肉が食ってきたエサや生活環境で判断する。
俺はこれを「肉の履歴」と呼んでいる。
酸化したエサ、リノール酸(オメガ6系)たっぷり含んだエサを食った動物の肉は、
なぜかリノール酸たっぷりの肉になってしまう。
逆に放牧され草とか食ってる動物の肉は良質である。
スペインのイベリコ豚はどんぐりを食べて育ち、優秀な肉だろう。
逆にテレビでやっていたバームクーヘンをエサにしている豚肉は捨てた方が良い。
肉を控えめにして紫蘇油などのオメガ3系を加えれば、言う事なし。
12: 2011/03/07(月)22:39 ID:Z1ly+GYF(1) AAS
ここの無料出会いサイトで、1週間で19歳の女の子2人と出会えました。
是非、チェックしてみてください。
外部リンク:550909.com
13
(2): 2011/03/08(火)00:10 ID:/EUc4dUH(1) AAS
>>11
草とかどんぐりを食べてると良質ってwww
14: 2011/03/08(火)09:26 ID:HEGLZ75V(1) AAS
>>13
糖蜜飼育の肉よりは良いよ
15: 2011/03/08(火)16:57 ID:Xs1Rpdr6(1/2) AAS
>>8
あれは人間のゴミやもらいエサで花粉症のサル。
16: 2011/03/08(火)16:59 ID:Xs1Rpdr6(2/2) AAS
>>13
最近、物忘れが激しくないかなw
17: 2011/03/08(火)20:19 ID:nmQxQGD7(1) AAS
草のついで。北欧の北方にトナカイの肉を食ってる人たちがいるけど、
トナカイの肉はオメガ3優勢。
それは、寒冷地方の草にはオメガ3優勢のが多いかららしい。
だから、トナカイの肉を食いまくっても心臓病にはならない。
因みに世界的にガンが増えたのは動物の飼育法が変わったからっていう説あるみたいだ。
動物の肉がだんだんオメガ3優勢から、オメガ6優勢になってきた。
さらに現代になって人工油脂(マーガリン、ショートニング、加工油脂)が登場し、
ガン、心臓病、各種アレルギーの大発生に追い討ちをかけるようになった。
18: 2011/03/08(火)22:14 ID:9n1dyeSe(1) AAS
一日二食にしていつから効果が出るようになるの?
19: 2011/03/08(火)23:38 ID:Obj0gwwd(1) AAS
外部リンク[html]:www.supplement.to
日本人は、リノール酸摂取量が40年間で2.5倍になっていて、摂取した脂肪酸中の割合は
世界一の25%にもなっています。マーガリン、ドレッシング、マヨネーズ、スナック菓子などを
食べるようになり、鶏卵を毎日口にしているためと見られています。

外部リンク:d.hatena.ne.jp
花粉症を治そうといろいろ研究してきたが、今のところいちばん根本的な方法は食事を変えることだと
思っている。それも、食用油に原因があるのではないかと思っている。
花粉症をはじめ、アトピー、喘息、大腸ガンが急増したのは70年代に入ってからである。それはちょうど、
バターをはじめとする動物性脂肪はコレステロール値を上げるので健康によくない、植物油を摂るべきである、
なかでも必須脂肪酸であるリノール酸を含んだ油が健康によい、という「科学的」「医学的」な発表がなされてからである。
省3
20: オメガ3 2011/03/09(水)22:05 ID:LZbm+wF+(1) AAS
80年代は栄養学が未熟で、肉の脂が悪く、植物性油がもてはやされた時代があった。
そこでリノール酸が奨励され、紅花油やコーン油が脚光を浴び、バターよりマーガリンが
いいとなった。
しかし、これがとんでもない過ちだったんだね。
世界的には90年代にすでに過ちが認められ、リノール酸過剰によってかえってリスクが
高くなることが世界的に報告されてきた。
21: 2011/03/24(木)22:02 ID:T5O7kkBu(1) AAS
環境省花粉観測システム(はなこさん)
外部リンク:kafun.taiki.go.jp
22: 2011/03/25(金)14:15 ID:8Q5opZiz(1) AAS
さっさとヤるならいいかも。サクラ少な目なの集めてみたよ。ただし自己責任でやってね。

ワイワイシー
外部リンク:www.yyc.co.jp
イクヨクルヨ
外部リンク:194964.com
ワクワクメール
外部リンク:550909.com
PCMAX
外部リンク:pcmax.jp
ハッピーメール
省7
23: 2011/03/31(木)13:23 ID:UKta+MJI(1) AAS
1日2食 - twitter検索
外部リンク:yats-data.com
24: 2011/03/31(木)20:35 ID:FgLr7DIm(1) AAS
土筆はどうよ?
25: 2011/04/11(月)08:37 ID:XELajwge(1) AAS
20年来のつらさがほぼ消えたことについて
外部リンク:anond.hatelabo.jp
26
(1): 2011/04/13(水)12:45 ID:GGx4mpI/(1) AAS
小麦断つと効果あるパターンもあるでよ。
肉とか甘いものとか脂っこいものとかインスタント食品とかいろいろ排除してみたけど、著しい効果はでず
ノーマークだった小麦を除去したら花粉症が劇的に改善したよ。
病院で調べたけど小麦のアレルギーはとくになかったよ。
27: 2011/05/07(土)19:57 ID:g3mpI30j(1) AAS
小麦の肥料に問題があったのか
化学肥料とか
28: 2011/05/17(火)21:28 ID:jTnBq8+6(1) AAS
ポストハーベストだっけ輸出小麦の農薬
29: 2011/05/22(日)20:19 ID:gdZcN4zp(1) AAS
牛肉だろ、脂の融点が体温より低い
30: 2011/05/28(土)22:02 ID:IEEqp3AU(1) AAS
去年はアレロックすら効かなかったけど今年は効くように
31: ┓・_・┏ 2011/05/29(日)04:46 ID:QVuryCo/(1) AAS
鼻かむ時にティッシュ使うけど、そのティッシュの繊維を吸い込んでアレルギー起こす人もいるみたい
32: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/06/16(木)00:09 ID:WK8p6c/x(1) AAS
【放射線漏れ】東電「決死隊」1日2食の劣悪環境 一時は水も1・5リットルのみ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
[血糖値安定]1日12食ダイエット[リバウンドなし]
2chスレ:shapeup
33: 2011/06/28(火)07:18 ID:iDMnO1D1(1) AAS
>>26
小麦は粘膜を破壊するからね
34: 2011/07/25(月)23:03 ID:8WHIoaKF(1) AAS
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
2chスレ:allergy
35: 2011/10/10(月)22:50 ID:nM9S/sF1(1) AAS
可能な限り乳製品を摂るのを避けるようにしたら慢性鼻炎がほぼ完治した。俺がたまたま乳製品アレルギーだっただけかもしれないが、一度試してみる価値はあるよ、と言っておく
36: 2011/11/12(土)02:43 ID:vqBvKOUA(1) AAS
この位やれば「可能な限り実行している」と言って良いでしょうか?

朝と晩の一日二食(一日の2/3は朝食で摂る)
以下のルールを守れなくなる可能性が高いので、基本的に外食はしません
小麦の完全排除(食べてしまえばアレルギーで倒れるので必ず気付く)
豚肉の完全排除(同上)
ベジタリアンではないので多少の肉は食べるが脂身は避ける、鶏肉は国産限定
主な蛋白源は魚介類と豆類と乳製品
豆は加工品で摂取しそのままの形では食べない(医師のアドバイス、極弱いアレルギー反応がある)
乳製品のほとんどはヨーグルトの形で摂取(乳製品のアレルギーは無い、検査済み)
野菜は根菜・葉もの共に絶やさぬよう心がけている(栄養のみならず繊維質と腸内フローラの最適化)
省21
37
(1): 2011/11/12(土)07:17 ID:s7J/6p/D(1/2) AAS
思いついたことを

>乳製品のほとんどはヨーグルトの形で摂取(乳製品のアレルギーは無い、検査済み)

乳製品の飽和脂肪酸は避けた方がいいかと

>時々野菜ジュースか野菜+果汁100%の物を飲む

市販の野菜ジュースって、かなり糖質が多いよ
日本人はインスリンの分泌が遅い人が多いから、下手すると血糖値が爆上げする
省2
38: 2011/11/12(土)07:49 ID:s7J/6p/D(2/2) AAS
それと、免疫抑制剤って、たいていはTとBを抑制する

でも、肥満細胞や好塩基球、好酸球、つまり顆粒球の顆粒合成の活性は抑制できないんじゃね?
39
(1): 2011/11/12(土)13:50 ID:tI2G4PlB(1) AAS
1日2食にするのも大事だけど、カロリーも多すぎたらダメだと思う
代謝の低い朝からたっぷり食べてたら意味ないよ
あと紫外線に当たらないのも良くないかと
40: 2011/11/13(日)00:51 ID:g/vaxaT/(1/2) AAS
>>37
以前は乳糖不耐が酷くて、十年間程アレルゲン同様に乳製品を避けていました
関連は分りませんが、その時期に一番花粉症は酷くなっています
その後ヨーグルトを摂る様になったのですが、その時点から悪い影響は出たと言う事は無いようです
実際にはその頃から花粉症が軽減しているのですが、環境の変化もあったのでハッキリとした影響は
確認出来ていないと考えています
その他の実感出来た面として、胃腸の調子は良くなっているので禁忌にはしませんでした
食物アレルギー持ちとしては、現状悪影響がみられない蛋白源は出来れば確保しておきたい所です

野菜ジュースは「時々」と言っても本当にタマにしか口にせず、日常的に飲む事は無いので
あまり関係無さそうです(「特に避けてはいない」といった程度です)
省2
41: 2011/11/13(日)00:52 ID:g/vaxaT/(2/2) AAS
>>39
確かに比率としては朝に一番食べるのですが、トータルがかなり少ないので大多数の方より低い部類ではないかと。
実際に以前より運動量が減っても体重は落ちています
昨年からの膠原病で動けなくなっているのですが、余り体脂肪率を上げない事を目安にして来ました
元気だった頃のBMIが21〜22、体脂肪率10%以下(家庭用なので目安程度ですが低い事は間違いないと思います)
動けないので筋肉は落ちてしまいましたが、BMIは19を下回ってしまった状態です

紫外線は当たらないというより「当たれない」のが現状です
病気による物と薬の副作用で光線過敏を発症しています
42: 2011/11/13(日)11:57 ID:qdASle2z(1) AAS
カロリーについて書いたのは、SIRT1を活性化できればいいかな、と思ったから
でもなんかもう、こういうことでどうにかできるレベルの病状ではない感じだね

外部リンク[php]:jja.jsaweb.jp
外部リンク[php]:jja.jsaweb.jp

光線過敏症ということは、全身性エリテマトーデスかな
紫外線に当たらないと、皮膚の樹状細胞(ランゲルハンス細胞)が活性化してしまうので、アレルギーには良くないのだけど

外部リンク:kaken.nii.ac.jp
43
(1): 2011/12/18(日)19:17 ID:D10mcvpJ(1) AAS
アレルギーとかなったこと無いから分からないが
>>1
オカルトだろwwwww
44: 2011/12/20(火)12:36 ID:PvZf0gIF(1) AAS
俺は治ったよ
45: 2011/12/21(水)15:22 ID:eQxo+KbC(1) AAS
>>43
こういう研究もある
横断研究だから因果関係というには弱いが
外部リンク[pdf]:www.jsph.jp

>花粉症と有意に関連
>
>高脂血症,消化性潰瘍
>間食をよくする,お腹一杯食べる,食事が規則正しい,甘いものをよく食べる

常識的に考えて「規則正しい食事」は健康的に思えるが、見方によっては「腹が減ってなくても食事する」ということ
自然の摂理に反しているとも言える
省1
46: 2011/12/28(水)22:27 ID:sSbe/IVX(1) AAS
ニコニコ動画で
SFC色々 編集
で検索ぅ〜。

(携帯だと高画質またはコメント消しでよろしく)
47: 2011/12/29(木)17:19 ID:/sP99+0h(1) AAS
動画リンク[ニコニコ動画]
48: 2011/12/29(木)18:02 ID:8RlztPd4(1) AAS
しつこいネット工作員寿美子がラーメンだけの顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹まみれ血まみれカッパハゲだろ
49: 2012/02/09(木)23:00 ID:K/9lodRA(1) AAS
1日2食を1年間続けたぞ
治ったかどうか、来月あたりから分かるはず
50: 2012/02/10(金)22:09 ID:iUJfa9A3(1) AAS
10年以上1日2食だけど花粉症酷いよ
51: 2012/02/11(土)19:58 ID:HtluPGS/(1) AAS
一日一食を10年続けてるけど治ってない。
朝飯たべようかな
52: 2012/02/12(日)00:17 ID:m4SimJe7(1) AAS
野菜中心で生野菜を多めで酵素摂取だって。
野菜のアクより、残留農薬気にして、農薬には脳神経に危ないのもあるらしいから
無農薬?となるのか。高い・・・市民農園応募だな
53: 2012/02/19(日)12:15 ID:EJFlRoz1(1) AAS
朝飯を食べないのはダメだろ

あと2食でもタップリ食べてたら意味ないからな
54
(1): 2012/04/11(水)21:58 ID:SQDVq6W0(1) AAS
体調不良から最近1日2食にしたんだけど
確かに今年は花粉症が出ないんだよ
いつもは朝起きたとき症状が出るのにね
ただシャープの空気清浄機も買ったので
これのおかげかもしれんが
55: 2012/04/11(水)23:56 ID:O84/6h0Z(1) AAS
>>54
それは、、空気清浄機のおかげが大きいかもね

外部リンク[html]:www.asai-hifuka.com

>早朝に症状が出現する症例があり、洗濯物、特にふとんを屋外に干すことにより、
>室内に取り込んだスギ花粉が原因で、一旦室内に取り込むと、家具の裏などに残存し、
>飛散期終了後も症状を引き起こすことがある。

たとえ外で干してなくても、隙間から入り込むことはあるだろうしね
56: 2012/05/23(水)17:21 ID:gM/flmIC(1) AAS
1日2食やめてハンバーガーとか食べまくるようになったが体力の持ちが良すぎる
57: 2012/05/24(木)02:36 ID:L2EaZRD7(1) AAS
現代人は明らかに食べ過ぎ。
食物の消化に相当なエネルギーを使いすぎて、何か本来の体の整調機能が働いていない方が多すぎ。

そもそも、ガンや糖尿なんて、カロリー過多でなるんだから。
野菜や玄米、魚介類だけで生活してりゃ、劇的に良くなるよ!!
58: 2012/06/10(日)07:09 ID:JnTvYrcL(1) AAS
【NO断食】 一日一食ダイエット12【食事が楽しい】
2chスレ:shapeup
59: 2013/03/07(木)21:40 ID:A0QzvdBc(1) AAS
治りはしなくとも、朝飯食べすぎるとてぎんアレルギー強く出る
りんごとかフルーツ少しだけだとならない
60
(1): 2013/03/10(日)21:07 ID:Je/ZM7JN(1) AAS
インスリンでヒスタミン出るからね
逆に空腹のときのグルカゴンはヒスタミンを抑える
61: 2013/03/10(日)22:12 ID:Vs+5aMIl(1) AAS
>>60
なるほど勉強になりますわありがたい
62
(1): 2014/05/24(土)02:15 ID:Ra1QeCNt(1) AAS
良質の天然塩(ミネラル成分の多いもの、やや高い岩塩)の多めの摂取も効果的です。
※あと、塩つながりで、ニガリを含んだ良質の豆腐も!

新陳代謝、発汗、それによる解毒作用、が促進されます。

減塩が絶対、みたいな風潮がありますが、あんなのは「汗をかかないで塩分を体内にため込んでいるのが良くない」というだけです。
63: 2014/10/23(木)08:43 ID:JfZxxuTd(1) AAS
>>62
天然塩って内臓が固まるって話があって避けるようにしてる。
64: 2014/10/23(木)22:46 ID:gdxckYFf(1) AAS
治らないやつは小麦と砂糖入りジュース減らしてみ
菓子パンとか良くない
グルテンがアレルギー起こす可能性あり
65: 2015/04/21(火)00:40 ID:hUFOIHJM(1/2) AAS
みんな、過半数は、食生活が原因だよ。まずはこれらを実践しようぜ。

【 基本事項 】

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉は避ける。(まず肉を少なめにすること。どうしても食べたい人はクリーンなものを入手すること。アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)
省5
66: 2015/04/21(火)00:42 ID:hUFOIHJM(2/2) AAS
 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
省3
67
(1): 2016/01/07(木)11:55 ID:QIdY4eDA(1) AAS
今年は花粉がすごいらしい
68
(1): 2016/01/07(木)14:28 ID:7TvKmXVV(1/2) AAS
>>67
年末に大学病院で先生に聞いたら、2015年と同じくらいだって言ってた。
大したことは無いって。
69: 2016/01/07(木)14:53 ID:7TvKmXVV(2/2) AAS
一日2食と肉抜き、ヨーグルトはやってみたけど
ぜんぜん関係なかったw

普通に自炊をして野菜や肉を食うとか、そういうのが体調には効くみたい。
70: 2016/03/10(木)23:09 ID:iGGO07lP(1) AAS
体内のミドリムシが増殖するんでしょ
知ってます
71
(1): 2016/03/11(金)13:38 ID:hekIVip9(1) AAS
昔からずっと1日2食で、今でも花粉症ですが何か?
72
(1): 日本の異端児 2016/03/16(水)18:05 ID:4vwZx7q3(1) AAS
治らない人って腸内細菌はどうなの?
黄土色の臭くないウンチ出てる?
オレはいくら野菜食べても良いウンチ出ないから
消化酵素に問題があると思って、大根おろしやパイナップル、
胃腸薬なんか飲むようにしたよ。
そしたら少しずつウンチが黄色っぽくなってきた。
まだ理想とはほど遠いが続けてみるつもりだ。
73
(1): 2016/03/17(木)10:20 ID:nJl+O82M(1) AAS
>>72
俺はよい感じのが出てるからか、症状は殆ど出てないかな
74: 日本の異端児 2016/03/17(木)20:09 ID:pfRFR6JV(1) AAS
>>73
ほう、やっぱり腸内フローラが良いとアレルギーは出ないものなのかな
75
(1): 2016/03/17(木)20:52 ID:OaS7TQL9(1) AAS
朝食べるとアレルギーひどくなる実感はあるから朝抜いてるけど治りはしない
ましにはなるな
アトピーもあるからつらい
76: 日本の異端児 2016/03/20(日)15:56 ID:eyamlMFZ(1) AAS
質問なんだけど、アレルギーの原因ってリーキーガット症候群だよね?
だとしたら治す方法はほとんど確立してるのでは?
77: 2016/05/03(火)21:56 ID:rwy8iZ8L(1) AAS
>>1
食事の回数を減らすと、今まで食物の消化吸収に使われていた血液とかエネルギーが、体の回復・調整の方に使われるようになるためです。
そして、できれば一日一食が。。

>>68
大学病院なんかの言う事を信用してはいけませんよ。

>>71 >>75
一日二食は良いとして、その食事の中身を徹底的に精査しましょう。
もっと勉強して、健全なものに変えてゆきましょう。
78: 2016/06/06(月)10:22 ID:FWezYTE0(1) AAS
「致死量の放射能を放出しました」

2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた / 芸能人が原発をPR! 500万円の高額ギャラも  勝間和代 三橋貴明 佐藤優
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
Twitterリンク:toka iamada/status/664017453324726272
2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 →りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
Twitterリンク:Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
省8
79: 2016/07/06(水)07:34 ID:s6IolygS(1) AAS
舌下免疫療法やってる病院検索
外部リンク:www.torii-alg.jp
80: 2016/07/18(月)13:41 ID:leMDkq2U(1/2) AAS
チェーン店には入らない

ファミレスは使わない

甘いものは食べない

乳製品は極力食べない

アメリカ牛は食べない
省24
81: 2016/07/18(月)13:41 ID:leMDkq2U(2/2) AAS
AJINOMOTOの製品は買わない

キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない

日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない

ロッテの製品は買わない
省6
82: 2017/02/12(日)20:41 ID:Kw6jEiq7(1) AAS
コンビニ弁当を買うのはやめましょう。
駅弁を買うのはやめましょう。
スーパーの野菜を買うのはやめましょう。

餌が悪い畜産肉を買うのはやめましょう。
毒まみれ養殖の魚や卵を買うのはやめましょう。
砂糖やお菓子やジュースを買うのはやめましょう。

スーパーの調味料を買うのはやめましょう。
市販の歯磨き粉を買うのはやめましょう。
マクドナルドやロッテリアなどで食べるのはやめましょう。

ヤマザキパン買うのはやめましょう。
省20
83: 2017/02/13(月)02:29 ID:C1Jxfhri(1) AAS
外部リンク:goo.gl
本当だよなー。。
84: 2017/02/13(月)02:39 ID:MF/eJCwq(1) AAS
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

外部リンク:www.youtube.com
(※50分超の動画を見て下さい)
85: Parama000 [・] 2017/02/13(月)05:59 ID:XKhXNAMI(1/2) AAS
釈迦「一日一食は天人の食、二食は人間の食、三食は動物の食」

元来、日本人も一日二食
元禄バブル以降、庶民も白米を食う様になり栄養が足りなくなり、三食になり疾病が増えた
玄米に胡麻塩は完全食と云われる、癌細胞さえ排出するとか

食物を消化・吸収するにはマラソン以上のエネルギーを消費すると云われる
節食すると胃腸を休めエネルギーを免疫に回せる
初期の風邪やインフルエンザなら即完治する
86
(1): 2017/02/13(月)10:18 ID:M/HlQEAO(1) AAS
詳しい方に聞きたいのだけど、水分は多めにとるのと、減らすのとどちらが
良いのだろう?
医者の本とかでも余分な体の水分が原因だから水分を控えるというのもあれば、
質の良い水分を白湯・お湯にして飲んでいれば体の毒が出て良いとかいてあるので
教えていただければ幸いなのだけど
87
(1): Parama000 [・] 2017/02/13(月)14:57 ID:XKhXNAMI(2/2) AAS
基本的に水分は充分に取る方が良いと思います
半断食という健康法は逆を説いているが少し疑問に思う
但し水は体を冷やすから冬季には気を付けて
白湯は消化力も高める
水道水を一夜汲み置くと塩素は抜ける、浄水器やミネラルウォーターなんて要らない
毒素の排出は便70%尿20%汗3%とか
88
(1): 86 2017/02/13(月)17:45 ID:ayyW+dRm(1) AAS
>>87
とても良いお答えを感謝します。
89: Parama000 [・] 2017/02/14(火)19:19 ID:XiFww7jT(1) AAS
>>88
お役に立てて幸い
90: 2017/02/15(水)19:22 ID:xrUKVDML(1) AAS
朝日新聞 「舌下免疫療法、9割に何らかの効果」

外部リンク[html]:www.asahi.com
91: 2017/08/14(月)23:15 ID:UgmkoWS9(1) AAS
松井二郎さんのすすめで正木漱一さんの30万円の塾に入りました
92
(2): 2018/04/22(日)13:44 ID:gCAlDlPH(1) AAS
アレルギー持ちの皆さん、一日二食に減らすこと自体は合っています。

ただ、その食事の内容が問題です。皆さんを見ていると、口に入れているものが酷すぎます!

今の皆さんに必要なのは、食生活の改善です。最優先で、食生活を見直しましょう。

そうしないと、その症状は一生続きますよ!

【基本事項】
省39
93: 2018/04/30(月)15:00 ID:1GViYYvm(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AE939
94: 2018/08/03(金)15:32 ID:ew6SH/Sx(1) AAS
外部リンク:obview.jetos.com
95: 2018/09/04(火)09:52 ID:E+rMPfMJ(1) AAS
「個人がアフィリエイトで儲かる時代」の終焉
外部リンク[html]:eco.justdonews.gq
96
(1): 2019/03/03(日)20:09 ID:4IlRnRFM(1/2) AAS
>>92
電子レンジの使用と、花粉症は何故関係あるんですか?
97
(1): 2019/03/03(日)20:39 ID:EvdO2GtW(1/2) AAS
>>96
抗糖化で調べてみるとわかりやすいけど、AGEsっていう主に炭水化物や高温調理で発生する体に負担をかける成分があって、電子レンジで加熱することでAGEsが増えるそうな
98: 2019/03/03(日)20:55 ID:4IlRnRFM(2/2) AAS
>>97
勉強になりました!
ありがとう。
99: 2019/03/03(日)21:18 ID:EvdO2GtW(2/2) AAS
>>92の人が言ってるように、内臓含めて体に負担をかけないことで、免疫を花粉症を抑える方に回せるんじゃないかと考えてる
花粉症の酷い友人が今年はあまり症状が出ていないそうで、半年前からルイボスティーをなんとなく飲み続けてたからかもって言ってた

そんな自分は目がめっちゃ痒い
100: 低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19 2019/03/05(火)21:10 ID:a54v05C9(1) AAS
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
?井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
?宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
?色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
省13
101: 2019/03/13(水)17:50 ID:TRosApQH(1) AAS
お粥と塩で生きたら花粉症ラクになる?
102: 2019/03/23(土)04:34 ID:PXjYNyvL(1) AAS
紗桜理@次はスパコミ@garden_cross 8時間前
返信先: @siratama0807さん
乳酸菌も花粉症にはよく効くので、お薬の他に乳酸菌飲料を夜と朝に飲むと楽になりますよー
後、来年からの話になりますが、花粉が飛ぶ三ヶ月前から乳酸菌のサプリを飲むと、かなり軽減されますよ。因みに私は軽減されました

とき@TOK_Haru 2018年9月6日
返信先: @Y_Kinoshitaさん
サプリの宣伝で露骨に書いちゃうのは完全アウトですねえ…

ちなみに関節炎対策でMSMパウダー(グルコサミン、コンドロイチンは否定的な論文多かったので避けた)買って二年くらい飲んでますが、
関節はともかく花粉症の症状がかなり軽減したので手放せなくなりました笑

もきゅっこ@mokyuribito2018年5月13日
省8
103: 2020/03/22(日)11:01 ID:W6wu4yE0(1) AAS
根拠は?
104: 2023/04/29(土)12:39 ID:+S1H7s4x(1) AAS
オートファジー/16時間断食オススメ
俺は一日一食だけど、その一食はクッソ食べたいだけ食べて
後はお茶やハーブティー飲むだけの生活にしてから
クッソ体調良くなりました

胃腸を休息させる時間を毎日確保すると
こんなにも違うものかと痛感した

もちろん、一日二食で16時間ダイエットすることも可能
俺はもともと一日二食だったので今回一食にした
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.597s*