「Suica離れ」の現状、交通系ICカードはオワコン? 進む交通機関のタッチ決済化 [699577814] (133レス)
上下前次1-新
7: 05/25(日)21:34 ID:pPdL4T+P0(1) AAS
ワンバンクかIDAREがタッチ決済対応するまでは使う
8(1): 05/25(日)21:34 ID:8/woD/AaM(1) AAS
クレカって落としたらリスク高いな
なくしたくないから外で使ったことない
9: 05/25(日)21:34 ID:NXliqhMop(1/2) AAS
福岡でクレカタッチ改札体験したけど結構感度した
10(1): 05/25(日)21:34 ID:1P2C/buD0(1) AAS
ハイスペ過ぎて手数料とコストの増加に加盟社がついていけなくなりそうなんだよな
11: 05/25(日)21:35 ID:AtV/1nHx0(1) AAS
鉄道のタッチ決済普及したらエロアニメ広告全部禁止な
12(3): 05/25(日)21:35 ID:lWUsuKbk0(1) AAS
クレカ改札増やせ。スイカのチャージ面倒
13: 05/25(日)21:36 ID:HTUqJidB0(1) AAS
>>12
オートチャージしろよ
14(1): 05/25(日)21:36 ID:NXliqhMop(2/2) AAS
>>8
アプリですぐ止められるんだからリスクもないだろ
引き落とし用は持ち歩かないでスマホに登録してるけど
15: 05/25(日)21:36 ID:y894LU6E0(1/2) AAS
人の少ない田舎ならそれでよい
16: 05/25(日)21:37 ID:KGFYMXrL0(1) AAS
クレカ→suicaでもポイントつかんの?
17(1): 05/25(日)21:37 ID:InLT68yo0(1) AAS
定着しすぎて離れようがないでしょ
18: 05/25(日)21:38 ID:4uG6yofk0(1) AAS
端末の更新費用が高すぎて敬遠されてるらしいな
19: 05/25(日)21:38 ID:mpGgUGiC0(1) AAS
普及してるから大丈夫とか思ってそう
20: 05/25(日)21:39 ID:H42jp/Wh0(1) AAS
馬鹿が二重決済しまくってて草
21: 05/25(日)21:39 ID:zEZ9Ykys0(1) AAS
都内だとVISAタッチのレスポンスだと渋滞起きて使いもんにならんし
改札の一つだけ使えるようになるとかあったとしても主流にはなりえん
22: 05/25(日)21:39 ID:JfuClWAQ0(1) AAS
モバイルSuicaで新幹線乗り換えが窓口じゃないと出来ない謎
IT後進国の象徴だと思った
23: 05/25(日)21:39 ID:eZsH82Q20(1) AAS
定期がなんとかならないうちはタッチ決済には移行できない
24: 05/25(日)21:40 ID:Nn0IEYzK0(1) AAS
FeliCaはガラパゴスという事実にいつ気づくんだい
25: 05/25(日)21:40 ID:APBsiBH20(1) AAS
改札でのクレカタッチ決済
反応が遅すぎて困る
26(1): 05/25(日)21:40 ID:s1Jk1X200(1) AAS
そもそもsuicaって今作れないでしょ
27: 05/25(日)21:40 ID:fmEbPEmb0(1) AAS
クレカタッチもっと普及してほしいわ
28: 05/25(日)21:41 ID:NfgJOCm60(1) AAS
アメリカ様に莫大な金が行くな
29: 05/25(日)21:41 ID:POlVABWy0(1) AAS
で、誰が自動改札機代を出すんだ?
30: 05/25(日)21:42 ID:kwkZZwGK0(1) AAS
都内だけどタッチ決済もQRも見た記憶がない
31: 05/25(日)21:43 ID:y894LU6E0(2/2) AAS
ガラパゴスに劣るグローバルってゴミでわ?
32: 05/25(日)21:44 ID:rJeERb5H0(1) AAS
>>26
モバイルSuicaも使えない池沼ですか?
33: 05/25(日)21:45 ID:m+2Mc3ze0(1) AAS
改札のタッチ決済使いにくくね?
34: 05/25(日)21:46 ID:jP5CAQeq0(1) AAS
各地方で独自の規格作りすぎ
結局suicaは日本全国で使えるから最強なんだが
35: 05/25(日)21:46 ID:qJYNiPBM0(1) AAS
日本のインフレがキツすぎて5%の手数料が痛くなくなった
小売りがどこも過去最高益出してる現状でクレカに一本化するのは当然の流れ
36: 05/25(日)21:47 ID:LybUA6Yf0(1) AAS
めんどくせーから規格を色々変えるのやめろ
モバイルSuicaあるからこれで良いんだけど
37(1): 05/25(日)21:47 ID:h1JuF4EU0(1) AAS
メトロにクレカ決済あるんだけど
乗り換えた改札にクレカ決済なかったらどーすんのよ?
それが気になって使えない
38: 05/25(日)21:47 ID:qyGsJiGb0(1) AAS
広島の路面電車の悲劇みたいなのが全国で起こるのか
39: 05/25(日)21:49 ID:vSMptyuV0(1) AAS
suicaももう20年前くらいの技術だからな
NFCでももうsuicaより早いし汎用的な技術で置き換えれるんだよね
40(1): 05/25(日)21:51 ID:JVHpRFPD0(1/2) AAS
関西みたいな閑散とした駅でしか無理だろ
41: [age] 05/25(日)21:52 ID:bEnzfPYg0(1) AAS
suicaは新システムに移行決まってるじゃん
42: 05/25(日)21:52 ID:y34T0lp40(1) AAS
これもまた日本の技術力の敗北、衰退ニッポンというお話なのか
43: 05/25(日)21:52 ID:2ksZL6L40(1) AAS
>>12
オートチャージ使えばいいじゃん
44: 05/25(日)21:52 ID:JVHpRFPD0(2/2) AAS
>>12
オートチャージにできない無能
45: 05/25(日)21:52 ID:gnt+HJ9b0(1) AAS
VISAタッチ改札が導入されたので
スイカはもう使ってないナ
返却してくるヨ。500円返って来るらしいし。
ファミチキでも食べよっと。
46: 05/25(日)21:55 ID:rRqeMZwo0(1/3) AAS
モバスイはわいの紐付けクレカだとオートチャージ対象外だった
47: 05/25(日)21:55 ID:USPBcQNR0(1) AAS
まだオワコンSuicaなんか使ってる老人いるのか
48: 05/25(日)21:55 ID:9iCzGOiQ0(1) AAS
オートチャージにしてるからスイカで不便を一切感じないからスイカ対応だけ増やせ
VISA Master依存するとユダヤや福音カルトに支配されることになるから依存度さげていけ
49: 05/25(日)21:56 ID:r5Ff7Qgua(1) AAS
ロイヤリティが社会を停滞させる
50: 05/25(日)21:58 ID:fdBb40Ur0(1/2) AAS
>>17
NFCが標準化って話だ
中華スマホにすら搭載されてるからな
51: 05/25(日)21:58 ID:zYFLs1HB0(1) AAS
通過スピードが違うのでSuicaと混在したら将棋倒しとか起こらないか
52: 05/25(日)21:58 ID:/N1uWXCDd(1) AAS
定期はどうすんの?
クレカタッチ対応してないよね
53(1): 05/25(日)21:59 ID:W+4m7Woi0(1) AAS
メインで買い物するやつに交通の履歴載せたくない
54: 05/25(日)21:59 ID:fdBb40Ur0(2/2) AAS
>>53
何か犯罪や不倫でも?
55: 05/25(日)22:01 ID:JZd/Xp+M0(1) AAS
カッペのガラパゴス化
クレカタッチとかノロマすぎて無理
56: 05/25(日)22:02 ID:y6vEP6Ql0(1) AAS
>>10
少額多頻度決済で、クレカがスイカに勝てるわけがないンだわ
57: 05/25(日)22:02 ID:ZuD1S6FI0(1) AAS
仕事で新幹線よく使うモメンのワイとしてはsuica一択だわ
58: 05/25(日)22:03 ID:rRqeMZwo0(2/3) AAS
機器の更新に3億だっけ
Suica対応やめるところ増えてる理由
59: 05/25(日)22:04 ID:POSDIQHJ0(1) AAS
交通系が今年から来年でパワーアップするからあせってんだろ
60: 05/25(日)22:08 ID:asl8XwFQ0(1/3) AAS
VIEWカード&モバイルSuicaが最強なんだわ
61(1): 05/25(日)22:08 ID:Ti1qUqvR0(1) AAS
モバイルSuicaじゃなくてもオートチャージできんのかよあぁん?
モバイルSuicaみたいな情弱専用システムなんて使ってるほうがどうかしてるわ
62: 05/25(日)22:09 ID:DocPuqwH0(1) AAS
わざわざ外国企業に手数料払って、日本の鉄道に乗る馬鹿ども
63: 05/25(日)22:10 ID:3XtY5l6Q0(1) AAS
クレジットカードはタッチの隙に盗むやつ出てきそう
64: 05/25(日)22:12 ID:8mAqrRzn0(1) AAS
なんでもクレカは怖い
65(2): 05/25(日)22:14 ID:UsSWym9B0(1/4) AAS
この前入ったガソスタがペイペイ使えなくて丁度現金も無かったからずっと使ってなかったICOCAで会計したらお釣り全部(約4000円)もらい忘れたわ
ペイペイみたいに勝手に残金戻る仕組みだと思ってたからレシートとかも取ってないしでイラついてデポジット残ってるの知ってたけどカード投げ捨てたわ
ほんま無知は損するな
66: 05/25(日)22:14 ID:6Pafd4Kz0(1) AAS
だいぶ遠回りしてクレカがあるのにわざわざ改札のための中間規格用意するのって無駄だよねって結論に帰結した欠陥民族がいるってマジ?
67: 05/25(日)22:16 ID:duXeaNyK0(1) AAS
バーコード決済嫌いだから交通系ばかり使ってるから困る
68: 05/25(日)22:17 ID:My24nKlr0(1) AAS
Suicaのicカード最近購入したわ
69(3): 05/25(日)22:17 ID:S0Ilx18I0(1) AAS
JCBタッチとか作らないと日本の資産がガンガン流出していくんじゃ
70: 05/25(日)22:19 ID:M8//Mfvx0(1) AAS
>>61
ブラスチックカードのSuicaもオートチャージできる
情弱はお前
71(1): 05/25(日)22:21 ID:asl8XwFQ0(2/3) AAS
>>65
ICOCAでお釣りってどういうこと?
72: 05/25(日)22:21 ID:XS5vi+kX0(1) AAS
たまにはJCBのことも思い出してやれよ
73(1): 05/25(日)22:22 ID:lgZ70hDb0(1) AAS
>>1クレカタッチよりもQRコード普及してほしい
改札通過は画面出さないといけないからちと難あるが、
スマホで事前に切符が買えるし、請求額が判りやすいのは便利
東急とかはスイカやクレカタッチには無い一日乗車券もあるし、海外だと特急や高速鉄道もQRコードになってる
74(1): 05/25(日)22:23 ID:rYL1GbqL0(1/2) AAS
>>65
スタンドの窓口に行くだけで対応してくれるけど
75: 05/25(日)22:25 ID:rYL1GbqL0(2/2) AAS
icocaを5000円使ってポイントゼロ
現金の代わりにしか使わない
76(1): 05/25(日)22:26 ID:UsSWym9B0(2/4) AAS
>>71
ガソスタで使ってみればわかる
77: 05/25(日)22:27 ID:UsSWym9B0(3/4) AAS
>>74
調べたらそうなんよな
完全に俺の頭がアホなだけだけどペイペイ慣れしててなんか普通に返金されてるもんだと思い込んでた
78: 05/25(日)22:27 ID:RZghENVv0(1) AAS
手数料と更新料バカみたいに取るからなんだろうな
79: 05/25(日)22:28 ID:4Bc09y130(1/2) AAS
>>69
それな
現状じゃアメリカのクレカ会社が儲かるだけだわ
80(1): 05/25(日)22:29 ID:MJ+MAng00(1) AAS
地方なら車なんじゃねえの
81: 05/25(日)22:29 ID:JfwfE96s0(1) AAS
JR東がSuica経済圏を手放すと思えん
82: 05/25(日)22:30 ID:wdZhHVO40(1) AAS
>>69
何言ってるんだね君は
83: 05/25(日)22:30 ID:rRqeMZwo0(3/3) AAS
>>80
実際車が移動の主体だと交通系全く使わない
84: 05/25(日)22:32 ID:C4OXBmjyM(1) AAS
関東ローカル規格になってるよな
85: 05/25(日)22:33 ID:4Bc09y130(2/2) AAS
東京のラッシュはSuicaじゃないと客捌けないからな
遅い規格なんてJRは無視
86(1): 05/25(日)22:35 ID:asl8XwFQ0(3/3) AAS
>>76
なるほど、調べてみたら仕組みわかったわ
同じようにお釣り受け取り忘れた人がレシートなくても店に事情話したら対応してもらえたっていう情報もあったぞ
87: 05/25(日)22:43 ID:rdHZDsOid(1) AAS
外部リンク[html]:www.meti.go.jp
画像リンク
キャッシュレス増加の中、電子マネーだけ一人負け。
88: 05/25(日)22:45 ID:5sFCpain0(1) AAS
FeliCaとか存続させる意味ないからさっさと廃止しろ
89: 05/25(日)22:47 ID:/fd98rah0(1) AAS
別に熊本のバスでやめても大したことはなかった
市電さえ対応していればよそもんやJR乗り換えカバーできるし
90(1): 05/25(日)22:50 ID:pSlkKfru0(1) AAS
もうa/bの方がfより速いんだろ?
意味のないFeliCaだよ
91: 05/25(日)22:53 ID:/5qiM9c60(1) AAS
常に施設整備が遅れる近郊私鉄だとモバSuiがありがてーのよ
いつでもクレカのタッチ決済の準備は整えてある
バイバイPASUMO
92: 05/25(日)22:56 ID:XhLwqo5t0(1) AAS
JR東日本にみかじめ料払ってるからだろ
93: 05/25(日)22:58 ID:PjD31/LK0(1) AAS
>>69
JCBもタッチ対応してる
94: 05/25(日)23:01 ID:UsSWym9B0(4/4) AAS
>>86
もう遅いんよ😭😭😭
95: 05/25(日)23:06 ID:ceSBOWto0(1) AAS
JR東だけか知らんけどJR東がやってる駅ビルの中の店、どこもかしこもクレジットカードのタッチ決済できないんだよね
ぼちぼちクレジットカードのタッチ決済で電車が乗れるようになってきてるから敵なんだろうな
96: 05/25(日)23:11 ID:q+RXoWk80(1) AAS
Suicaなんて
トンキン社畜だけ使ってればいいよあんなの
97: 05/25(日)23:12 ID:M7IhiS6B0(1) AAS
クレカタッチ決済はスマホの画面開かないと使えない劣化
98(1): 05/25(日)23:18 ID:iZ2N5CyR0(1) AAS
ゆいレールならタッチ決済がいいね。
一日券買ったのに大して乗らなかったとか、大して乗らないつもりでSUICAで乗ったけど一日券買った方が良かったって事が無くなるから。
画像リンク
99: 05/25(日)23:20 ID:z5o/SNM00(1) AAS
こんなのJR東日本が率先してハード・ソフト保守みてやって利用促進すれば一発やろ
100: 05/25(日)23:23 ID:6Hpdxz5s0(1) AAS
>>73
QRコード決済、廃止する店多数、QRコード決済廃止で店舗が得る利点とは
2chスレ:newsplus
101: 05/25(日)23:37 ID:l2Gc5CeJ0(1) AAS
脱Suica=脱FeliCaだからその方がありがたい
FeliCa搭載スマホって選択肢少ないから
102: 05/25(日)23:37 ID:8oJwCrFb0(1) AAS
久しぶりに電車に乗った俺、技術革新に驚く
切符買ったのに改札が凄まじい速さで動き続けるから切符専用の改札見つけるのに時間かかった
103: 05/25(日)23:43 ID:x9xCH/ES0(1) AAS
なんでSUICAやPASMOを全国標準規格であるかのようにいってるの?
104: 05/25(日)23:48 ID:rhyVcd6f0(1/2) AAS
クレカだと外国人も乗れるしな
105: 05/25(日)23:49 ID:9c1PhYWN0(1) AAS
物販の店舗コードが糞、仕様考えたやつはアホ
てか更新はしてるものの25年以上前のシステムなんだよな
そろそろタッチは不要になって欲しいところ
106(1): 05/25(日)23:50 ID:rNe6iQxH0(1) AAS
FeliCaってもう25年も前の技術だからな
当時はクラウドなんてなくて改札や読み取り機で運賃計算しないといけないから導入コストが高くついた
今は全部クラウドで計算させられるから最低限の機材で済む
移行のタイミングなんだよ
107(1): 05/25(日)23:55 ID:klpFnAxu0(1) AAS
クレカは財布の中に入れてるから出すの面倒だわ
108: 05/25(日)23:57 ID:rhyVcd6f0(2/2) AAS
>>107
スマホ使えよ…
109: 05/26(月)00:02 ID:ziqcL+SA0(1) AAS
>>106
マジでそれは思うわ
古い規格でよく頑張ったよなぁ
さすがに引退だろ
110: 05/26(月)00:03 ID:R6YPmY+/0(1) AAS
交通系ってポイントあるやろ
111: 05/26(月)00:06 ID:4KJe2m2I0(1) AAS
>>98
福岡市地下鉄と熊本市電もこれだったよ
とても有能
112: 05/26(月)00:06 ID:PlxMR9sX0(1) AAS
ただクレカオンリーだと問題があってクレカ持ってない未成年はどうするのかって話になる
113: 05/26(月)00:09 ID:BflVG85m0(1) AAS
機械のメンテ台がたけーらしいけどこれのせいで広島のバスがすげえ不便になってる
114: 05/26(月)00:11 ID:ziQCsLz10(1) AAS
逆にクレカこそ時代遅れじゃないの
クレジットカードが出た1960年代と違って今はハッカーが跳梁跋扈してる
個人はもちろん隙あらばクレジットカード会社にすらハッキング仕掛けるんだから
そんな時代にクレカ持つとか自殺行為では
115: 05/26(月)00:21 ID:lgNe1T480(1) AAS
切符でいい
116: 05/26(月)00:52 ID:6nkbuYty0(1) AAS
>>90
カードとリーダーの間のデータ転送速度ならMIFARE系統の方がFeliCaより速い
交通系ICカードの処理速度が速く感じるのはそこではなくシステム全体の問題なんだけど、
Suicaのクラウド化の考え方はFeliCaでなくてもシステムを成立させる方向に作用するからSuicaの代わりに個人の所有するクレカを使わせるようにしてもラッシュアワーを捌けそう
117: 05/26(月)01:05 ID:f6YwNEAn0(1) AAS
使ってるけどなあ
現金も使ってるし
118: 05/26(月)01:16 ID:Ddo/fMIY0(1) AAS
えっ?オートチャージってビューカードじゃないとダメじゃなかった?
119: 05/26(月)01:37 ID:G6lrChDl0(1) AAS
スイカが1番楽
120: 05/26(月)01:49 ID:WEgjG71w0(1) AAS
カードの方は新規発行もうしてないんだっけ
121(1): 05/26(月)01:50 ID:QecQhdQjH(1) AAS
あれで間に合わないのはトンキン奴隷トロッコぐらいだろ
122: 05/26(月)02:02 ID:IuXWq6/W0(1) AAS
>>121
百合子が通勤ラッシュ無くすって公約してるから奴隷トロッコ向けの規格はもう要らないんだよね
123: 05/26(月)02:05 ID:CtCXDxShH(1) AAS
自動改札機も関西から始まったよな
124: 05/26(月)02:11 ID:E8AzCCB60(1) AAS
>>37
改札の駅員に申告して窓口対応らしい
設置するなら全駅設置じゃないと意味ないのにな
125: 05/26(月)02:11 ID:Q1kll4wd0(1) AAS
Suicaいいんだけどいつ入金したか忘れちゃって困る
126: 05/26(月)02:15 ID:xpiVQv5qM(1) AAS
モバイルSuicaで統一してるからカードは持ち歩きたくないよ
127: 05/26(月)03:53 ID:ZUSEK0XL0(1) AAS
海外クレカに手数料を献上
128: 05/26(月)04:12 ID:QByKM7I4d(1) AAS
>>14
言うほどすぐ止められるか?
イオンカード 停止後も不正利用被害相次ぎ 相談ダイヤル開設
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
129: 05/26(月)04:37 ID:ywrz8b9A0(1) AAS
クレカ明細に毎日の通勤往復が反映される訳?
130: 05/26(月)04:48 ID:mDWGPsf50(1) AAS
タッチ決済失敗したら困るので使うのに躊躇するわ
多分対応してるはずなんだが
131: 05/26(月)04:53 ID:9AnDOKFr0(1) AAS
>>40
ははこいつらこそがグローバル化IT化妨げたゴミだとよくわかるレス
132: 05/26(月)05:24 ID:Ti59Uawg0(1) AAS
モバイルsuicaを設定したらカードが使えなくなる意味がわからん
133: 05/26(月)05:24 ID:4c2mLcxMa(1) AAS
suicaは履歴機能が他に比べて糞すぎる
なんなんだよこれ
これ仕様上アップデートできないのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.586s*