[過去ログ] 【無料】Windows XP→Ubuntuに乗りかえる★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: 2013/10/14(月) 00:00:01.32 ID:9HxRtUoz(1/2)調 AAS
XPなんか消えろ
ってここXPからの乗り換えスレか……
173: 2013/10/14(月) 04:32:09.72 ID:SZL2u6bV(1)調 AAS
ソフトねーじゃんw
174: 2013/10/14(月) 10:23:36.40 ID:BuJml9er(1/3)調 AAS
ワロタ。
昔、XP上でアプリケーションサーバーが簡単に構築できてたのだが、別のPCで本気でサーバー立てようとしたら利用する言語がバージョンアップしてて、
なんか不整合起こすのだよね。
言語自体はネットインストールなどに対応して進化しているのだけど、こまかなところで他との不調和が生まれてた。
ある時代のXPがサーバー立てるのに適切だったと笑えるけど、困った状態だねwww
個人で使うサーバーなんて電気代がかからないのであればそれでいいんだよ。
175: 2013/10/14(月) 11:33:58.79 ID:X4YRr7Af(1/3)調 AAS
10台までしか接続できないXPがサーバーに最適とか相変わらずの妄言。
176(1): 2013/10/14(月) 11:47:28.93 ID:3bTJ8AwU(1)調 AAS
逆に十数人のグループなら XP でも十分だったりする (w
177(1): 2013/10/14(月) 14:30:32.33 ID:9HxRtUoz(2/2)調 AAS
>>176
数人はハブるわけか……最低だなおまえ
178: 2013/10/14(月) 15:16:51.67 ID:BuJml9er(2/3)調 AAS
個人のアプリケーションサーバー、ファイルサーバー用に豪華なトランザクション応答性もストレージも必要はない。
でも、個人でも新規に専用のマシンを用意するのにWindowsはないwww
179: 2013/10/14(月) 15:18:57.63 ID:BuJml9er(3/3)調 AAS
あ、想定ユーザーが俺一人だったりしてwww
180: 2013/10/14(月) 15:48:34.10 ID:SHo190wL(1)調 AAS
>>177
全員常時接続してない用途は想像できないのか (w
181(1): 2013/10/14(月) 16:35:13.46 ID:X4YRr7Af(2/3)調 AAS
10って制限はユーザー数じゃなく台数だからな。
182(1): 2013/10/14(月) 16:56:42.95 ID:bhTnqI2a(1)調 AAS
>>181
セッション数じゃなかったっけ?
183(1): 2013/10/14(月) 17:57:09.27 ID:X4YRr7Af(3/3)調 AAS
>>182
XPをサーバーとして使用する場合は同時に10クライアントまでだよ。
eula.txtにも記載されてる。
10セッションはTCP/IPの同時接続数。
184: 2013/10/14(月) 19:43:15.81 ID:c4w20rjA(1)調 AAS
>>168
犬厨の語る世間クッソ狭いなぁw
自作機も流行ってる時に買ったOSレスの安鯖も持ってる俺もびっくりだw
185: 2013/10/14(月) 20:06:02.62 ID:jPg4emiX(1)調 AAS
>>183
確かにそうだったわ。
186: 2013/10/15(火) 00:00:16.46 ID:zfh3NiBt(1)調 AAS
それより、SambaがSMB2.0に対応したのに
SMB1.0しか使えないOSがあるって本当か?
もしあるとしたら、ファイルサーバーには向かないな。
187: 2013/10/15(火) 02:13:22.58 ID:RR8sMAfr(1/5)調 AAS
ソフトねーじゃんw
188: 2013/10/15(火) 03:02:33.08 ID:P9qjoNKR(1)調 AAS
無いとは0を指すが、Linuxのソフトは確実に1つ以上存在するぞ?
189: 2013/10/15(火) 04:12:17.55 ID:RR8sMAfr(2/5)調 AAS
よかったねw
190: 2013/10/15(火) 07:14:18.17 ID:Ys+Xauuf(1/3)調 AAS
数百万以上の数があるLinuxのソフトを1つ以上に貶められてもな
191: 2013/10/15(火) 07:32:41.08 ID:RR8sMAfr(3/5)調 AAS
ソフトねーから日本語もおかしくなってんのw
192: 2013/10/15(火) 07:47:32.98 ID:rLard+tu(1)調 AAS
有るには有るけど、ゴミだらけ
193: 2013/10/15(火) 08:01:38.13 ID:Ys+Xauuf(2/3)調 AAS
windowsのソフトはゴミだらけだな
194(1): 2013/10/15(火) 08:48:31.85 ID:L2irzqEJ(1)調 AAS
スマホの時代にwindows使ってるってアホ丸出し
linuxならいろんな用途に使えて便利だが
195: 2013/10/15(火) 09:25:36.62 ID:RR8sMAfr(4/5)調 AAS
ソフトねーじゃんw
196: 2013/10/15(火) 09:30:18.66 ID:QbWQeTH5(1)調 AAS
>>194
ニートはお気楽だな
197: 2013/10/15(火) 12:04:48.28 ID:n2/wokN9(1/2)調 AAS
サポート終了じゃんw
198: 2013/10/15(火) 12:37:56.57 ID:RR8sMAfr(5/5)調 AAS
3年前に7にしました。
だってソフトねーじゃんw
199: 2013/10/15(火) 18:51:44.48 ID:Ys+Xauuf(3/3)調 AAS
7にしたってソフトが満足に増えるわけじゃねーけどな
200: 2013/10/15(火) 21:41:26.64 ID:n2/wokN9(2/2)調 AAS
出荷終了じゃんw
201: 2013/10/15(火) 22:19:06.41 ID:CpqEaElh(1)調 AAS
リリースされるのに出荷されないOSがあると聞いて飛んできました!
202: 2013/10/16(水) 02:18:03.59 ID:jvwO+Pj7(1)調 AAS
ソフトねーじゃんw
203: 2013/10/16(水) 09:20:17.80 ID:XqPUe0Bz(1)調 AAS
スマホ時代にwindows笑
あ、MSってまともに売れていない表面とかいうの出してたな笑
204: 2013/10/16(水) 15:37:08.05 ID:YbUBk13U(1)調 AAS
泥の威を借る犬厨かぁ。お大事に。
205(2): 2013/10/17(木) 00:51:12.69 ID:SpgtUrlB(1)調 AAS
Ubuntの何がいいのかが分からない
タダだからいいってこと?
206: 2013/10/17(木) 01:31:07.68 ID:R6w8nWNC(1)調 AAS
数ある鳥の中でもぶんつ推しとかドMちゃんばっかりなんだろ。
207: 2013/10/17(木) 03:32:36.38 ID:+8PufKNq(1/2)調 AAS
ソフトねーじゃんw
208: 2013/10/17(木) 05:22:18.95 ID:v7H0hp9r(1/2)調 AAS
>>205
むしろプロプラも取り込めるから成功したんじゃないかと
209: 2013/10/17(木) 06:50:14.47 ID:+8PufKNq(2/2)調 AAS
ソフトねーじゃん
210(1): 2013/10/17(木) 12:17:21.55 ID:8yVgyi44(1)調 AAS
成功してねーじゃん。
211: 2013/10/17(木) 12:23:12.62 ID:9VwsopVU(1)調 AAS
>>205
今はUnityとかAmazonとかで何か分けわからなくなっているけど、
10.04(つまり2010年04月)の頃あたりは他のディストリはいまいちだったんだよ。
Ubuntuは全体的によく調教されていた。
見た目も使用感もそうだし、日本語の情報もそうだし、安定性もそうだし。
今だってUbuntuの調教は1番だと思うけどね。
・初心者が簡単にインストール出来る
・壊して再インストールする事態におちいることが少ない
212: 2013/10/17(木) 22:57:07.11 ID:MjFkf2ar(1)調 AAS
Linuxのディストリビューションの中でUbuntuシリーズの特徴は
ある程度の継続の実績と、LTSという長期サポート版の制度があること
これによって、環境を長く継続使用したい人に支持されている。
もともとはDebian GNU/Linuxから派生したものだけど
Debianの志向が、純粋なオープンソースソフトウェア重視にあるのに対して
Ubuntuは、消費者のデスクトップOSとしての使いやすさを重視している。
(DebianはLinuxを業務で使う上で使いやすい面がある)
特徴的なのは、インストール中に表示されるプロプライエタリーソフトウェアの選択肢。
そのほかにもデスクトップOSとして、便利になるように改良が加えられ
その方針は、軽量化されたXubuntu,Lubuntuなどにも継承されている。
軽量を追求すると、Debian最小構成からの整備のほうが有利だけど
そのための手間と知識は、正直素人向けでは無い。
他方Debian系と双璧となるRedHat系は、半年サイクルだけのFedora。
サーバー志向のRHELと、そのクローンたるCentOS,Scientific Linuxは
デスクトップOSとして使う上では、インストール後の追加の手間が多い。
だから、XP機を捨てそびれた人が
代わりに入れてみるとしたら、Xubuntu12.04LTSがお薦め。
Ubuntuの別のフレーバーと呼ばれるXubuntuやLubuntuは
Ubuntuのリポジトリーからソフトを半自動導入できるから、ノウハウも共用できる。
213: 2013/10/17(木) 23:02:19.22 ID:v7H0hp9r(2/2)調 AAS
>>210
Ubuntuの何が良いのか、に対するレスなんだから、比較対象は他の鳥だぞ。
214: 2013/10/18(金) 03:48:04.85 ID:ELrQd4n9(1)調 AAS
ソフトねーじゃんw
215(2): 2013/10/19(土) 10:10:48.37 ID:65k0ofjD(1)調 AAS
なんかどの板でも長文でXubuntu勧めるレス書いてる人がいるな。
安易に初心者にlinux勧めるのはどうかと思うよ。
以前友人に勧めて質問攻めにあって大失敗したと後悔した思い出がある。
216: 2013/10/19(土) 10:15:29.19 ID:heWyp/d+(1)調 AAS
お前の勧め方と教え方が悪かっただけ
Windowsなら勧めてもいいのか?
Linuxのせいにするな
217: 2013/10/19(土) 12:04:55.32 ID:Sja79Nd3(1/2)調 AAS
>>215
素人に薦めたらそうなるわな。
Linuxなんて好きな奴が勝手に使えばいい。
他人に押し付けるようなモノじゃない。
218: 2013/10/19(土) 13:36:04.08 ID:oM8Ztxk/(1)調 AAS
ならWin板にスレいくつも立てて勧めるようなことをしなければいいのに。
219: 2013/10/19(土) 15:25:07.40 ID:Sja79Nd3(2/2)調 AAS
窓板でスレ立ててるやつらは犬厨だろ。
220: 2013/10/19(土) 22:46:15.44 ID:4HkPBi6p(1)調 AAS
Pappy Linuxが使いやすい
221: 2013/10/19(土) 23:51:40.90 ID:bMRI0O96(1)調 AAS
窓板に出張ってLinuxガーLinuxガーつってんのは
例の犬糞インスコ業者だろ?w
222(1): 2013/10/19(土) 23:59:48.02 ID:IE3m11Xm(1)調 AAS
例のがどれかわからんが、無料のもん集めて情弱から金巻き上げる悪徳業者がいるのか。
223: 2013/10/20(日) 00:48:02.18 ID:am+fL09U(1)調 AAS
Excel仕事で使ってる人にLibreOffice
Photoshop使ってる人にgimpを薦めるような滑稽さがある
224: 2013/10/20(日) 03:55:06.86 ID:NgmWe6fk(1)調 AAS
ソフトねーじゃんw
225: 2013/10/20(日) 08:48:14.65 ID:EV/gFEdw(1)調 AAS
>>222
いるとはおもうが、こんなところで活動してないだろ (w
226: 2013/10/20(日) 21:21:08.17 ID:ddF+dl0B(1)調 AAS
>>215
というか、Xubuntu12.04LTSな。
Xubuntu13.04とか13.10は奨めない。
XPからの移行で、UbuntuとかMintとか奨める人がいるでしょ。
でも、それよりはXubuntu12.04LTSのほうがいいから奨めている。
UbuntuはたしかにCPUパワーや良いGPUが必要だったり…
多くのLinuxは、素人に無茶ぶりしていることが多い。
それでも、有名だからとFedoraを試す素人までいる状況で
「Linux系OSで、なんか試すならXubuntu12.04LTSにしとけ」って話だわ。
227(3): 2013/10/20(日) 22:14:01.86 ID:UxF8PRLw(1)調 AAS
使ってないXPのノート
CPUがセレMの7年位前のだけど
Ubuntu入れてみたら重すぎで駄目だった
今日の日記、終わり。
228: 2013/10/21(月) 02:12:40.26 ID:Ynne2QMS(1)調 AAS
ソフトねーじゃんw
229(1): 2013/10/21(月) 08:09:12.64 ID:KaQBYfoc(1)調 AAS
>>227
7年前のCeleronM430ノートにLubuntuを入れた動画があるだろ
Ubuntuでは重いのが常識だよ
動画リンク[ニコニコ動画]
230(1): 2013/10/21(月) 08:13:38.74 ID:708k26b5(1)調 AAS
>>227
わかってるやつなら軽くできる
わかってないやつなら愚痴だけこぼす
231: 2013/10/21(月) 10:24:17.15 ID:D8/6heah(1)調 AAS
firefoxが動くならopenboxでもjwmでも何でもいいけどね。
「見ばえ」だけのためだけにXFCEやKDEを使ってるようなもんだよ。
232: 2013/10/22(火) 00:20:13.35 ID:ESUxt6EI(1/3)調 AAS
ソフトねーじゃんw
233: 2013/10/22(火) 00:23:38.27 ID:nsSJkBIX(1/2)調 AAS
ソフトねーちゃん今日は早起きだな(藁)
234: 2013/10/22(火) 00:32:38.61 ID:Q5cuxX+M(1/2)調 AAS
見識ねーじゃんw
235: 2013/10/22(火) 00:42:01.49 ID:ESUxt6EI(2/3)調 AAS
日本じゃねーもんw
今日は仕事が暇なんだよ。
236: 2013/10/22(火) 01:12:53.48 ID:C8Hui58s(1)調 AAS
フランスに渡米じゃんw
237: 2013/10/22(火) 03:50:59.16 ID:ESUxt6EI(3/3)調 AAS
アメリカだよ。
日本の時間帯で平日のこんな時間に掲示板とか、人生詰んでるだろw
238: 2013/10/22(火) 08:00:08.55 ID:Q5cuxX+M(2/2)調 AAS
エーゲー界の小島だろうが、四畳半だろうが、自らのテリトリーでリラックスすることの志向性は同じだwww
239(2): 2013/10/22(火) 08:55:16.30 ID:Wn3EBitt(1)調 AAS
仮想アメリカからの同じ決まり文句しか書き込みできないおまえがすでに詰んでる事実に気づけよアホが
240(2): 2013/10/22(火) 13:07:56.94 ID:EVkRru4P(1)調 AAS
「ソフトねーじゃんw」はロボットだと思ってたら返信するんだ。
もしかしたら人なのかも・・・。
241(2): 2013/10/22(火) 21:31:41.23 ID:WmS6J7c5(1)調 AAS
>>229
>>230
レスどもでーす。
今更XP入れてもツマランし、
軽いLinuxも有るみたいなので
色々試してみますよ。
先日はfxとJDでネット見る位なら出来るんで
ちょっと使ってみたけど面白かったっす。
見た目もXPよりか綺麗と思いましたよ。
Linux全然分からないから面白いですわw
242(1): 2013/10/22(火) 21:37:44.12 ID:nqSVAWzN(1)調 AAS
>>241
> 先日はfxとJDでネット見る位なら出来るんで
fxってfxブラウザ=Firefoxのこと?
fxブラウザと呼ぶのは……Vine Linux?
243(1): 2013/10/22(火) 21:53:28.33 ID:nsSJkBIX(2/2)調 AAS
聞くまでもなくfxはFirefoxの正式略称だろ
244(1): 2013/10/22(火) 22:37:04.35 ID:Sv3QGI6U(1)調 AAS
>>241
CrunchBang Linux
外部リンク:crunchbanglinux.org
SparkyLinux
外部リンク:sparkylinux.org
antiX
外部リンク:antix.mepis.com
このあたりの軽そうなディストリ入れて
どれも日本語環境整えられる手順覚えたら、大抵のディストリで困らない
それができなかったら、まずUbuntu軽くする手順覚えたらいい
245: p2-user: 1148046 p2-client-ip: 98.109.207.127 2013/10/23(水) 02:30:56.93 ID:++NvOp8i(1/6)調 AAS
>>239
みんなお前のようば夜行虫じゃねーよ、あほがw
>>240
興奮して自演したら尻尾出るんだよ、あほがw
でもソフトねーじゃんw
246: 2013/10/23(水) 02:34:25.33 ID:7mJqWvQH(1/2)調 AAS
なんで突然自己紹介始めたんだこの人
247(2): p2-user: 1148046 p2-client-ip: 98.109.207.127 2013/10/23(水) 02:58:16.72 ID:++NvOp8i(2/6)調 AAS
usのip出してやっただけ。
248: 2013/10/23(水) 02:58:18.25 ID:1FlzVVpW(1)調 AAS
目的が乗りかえの邪魔だったのに誰も相手にしないからなりふり構わなくなったんじゃない?
249: 2013/10/23(水) 03:03:22.52 ID:++NvOp8i(3/6)調 AAS
乗り替えてるやつなんていねーじゃんw
250: 2013/10/23(水) 03:49:16.10 ID:dbSTVGsN(1/2)調 AAS
フツーに乗り換えましたよ。
Debianに
251: 2013/10/23(水) 04:00:09.20 ID:++NvOp8i(4/6)調 AAS
ソフトねーじゃんw
252(1): 2013/10/23(水) 05:27:05.70 ID:dbSTVGsN(2/2)調 AAS
俺から見たら、
・Windowsよりもソフト沢山。
・探しやすい。aptのおかげでインストール楽。
・アップデートもaptが一括でやってくれて楽。しかも高速&進捗が分かる
その他良い点として、ほとんどのソフトはソースがあるので持ってきて自分でカスタマイズが出来るのがあるかな。
例えばいま使っている2ちゃんねるブラウザJDは、キーボード割り当てとかメニューとか変えて便利に使っています。
253: 2013/10/23(水) 06:23:36.09 ID:++NvOp8i(5/6)調 AAS
ソフトねーじゃんw
254(1): 2013/10/23(水) 06:34:30.72 ID:EbFq3lQZ(1/3)調 AAS
IPなんかいくらでも偽装出来るしな
255(1): 2013/10/23(水) 06:55:33.72 ID:++NvOp8i(6/6)調 AAS
>>254
じゃあお前verizon出してみろよ。
加入してないと絶対無理だからw
256(1): 2013/10/23(水) 08:12:27.56 ID:q2q7RLYi(1)調 AAS
結局することないから一日中粘着してるよこのキチガイ
定型句以外語らせてもろくなことを語らないのはキチガイのキチガイたる所以かw
257(1): 2013/10/23(水) 08:23:19.71 ID:7mJqWvQH(2/2)調 AAS
>>252
Windowsも、管理の楽なWindowsストアのアプリが使えるようになったからね
そこを含めた「ソフトねーじゃんw」なんだよwwwwwwwwwwwwwwww
258: 2013/10/23(水) 08:26:04.35 ID:lM+uulJB(1/4)調 AAS
>・探しやすい。aptのおかげでインストール楽。
そうそうw主目的がOSのインスコと環境構築だからそこは大事だよねw
コマンドラインベースで探しやすくもないしヒジョーに分かりにくいんだけど、
毎度毎度同じアプリ突っ込むだけだから全て記憶してるからねw
本来なら何度も繰り返すことのない作業は簡単です、Linux(笑)
259(1): 2013/10/23(水) 08:48:08.04 ID:EbFq3lQZ(2/3)調 AAS
>>255
何やお前、レスしてくんな
お前とか一発で首撥ねたるぞ
260(1): 2013/10/23(水) 08:53:37.32 ID:EbFq3lQZ(3/3)調 AAS
"ソフトねーじゃんw"
↑
馬鹿の一つ覚え。
お前が開発出来る訳でも何でも無いのに。
キサマみたいな雑魚一匹に何ができるん?
マジで●すぞお前
261(1): 2013/10/23(水) 09:49:03.09 ID:3n96yFWl(1/5)調 AAS
匿名掲示板でイキがる厨二病wwww
262(1): 2013/10/23(水) 10:35:11.15 ID:ujHpfgtW(1)調 AAS
リアル小心者も匿名掲示板だと煽れるからいいよね
263: 2013/10/23(水) 10:55:27.99 ID:hU5wVN6C(1/6)調 AAS
ワロタ。
リアルフィールドでまっとうなディベートが出来る場所があったら教えてほしい。
国会からしてアホだしwww
264: 2013/10/23(水) 11:15:04.19 ID:7m7kBLap(1)調 AAS
>>227
Vine Linux Thread 其の64
2chスレ:linux
265: 2013/10/23(水) 12:21:27.91 ID:lM+uulJB(2/4)調 AAS
ID:EbFq3lQZが開発したアプリケーションを見たいなぁw
そうキレるって事は何か作ってるんでしょ?www
266: 2013/10/23(水) 12:25:54.36 ID:h270tvwW(1/2)調 AAS
>>261-262
> 261 :名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 09:49:03.09 ID:3n96yFWl
> 匿名掲示板でイキがる厨二病wwww
> 262 :名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 10:35:11.15 ID:ujHpfgtW
> リアル小心者も匿名掲示板だと煽れるからいいよね
↑
同様のキーワードを使った
全く判別が容易な自演二連投の自己紹介、誠に有難うございますm(_ _)m
267: 2013/10/23(水) 12:28:36.94 ID:h270tvwW(2/2)調 AAS
> 259 :名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 10:01:17.88 ID:ghtyeol5
> XPのサポートがなくなっても
> 良質なセキュリティソフトさえ入れてれば大丈夫なんでしょうか?
> パソコンに疎いものですみません
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
> 260 :名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 10:35:48.35 ID:ujHpfgtW
> はい (大爆笑)
WindowsXPを使い続けるよ Part8
2chスレ:win
268: 2013/10/23(水) 12:41:20.41 ID:3n96yFWl(2/5)調 AAS
厨二病は周りが全て敵に見えるようだなwww
組織にねらわれてる?wwww
269(1): 2013/10/23(水) 12:53:08.14 ID:hU5wVN6C(2/6)調 AAS
厨二発言の最たるものは大陸と半島の三カ国www
発言者が本音では逃げたしたくなるようなのって、結束は言うけど回りは敵なのだろうね。
270: 2013/10/23(水) 13:32:16.23 ID:3n96yFWl(3/5)調 AAS
>>269
お前はまず日本語のお勉強してから出直して来い。
271: 2013/10/23(水) 13:47:05.34 ID:hU5wVN6C(3/6)調 AAS
σ < ワロタ
(V)
||
272: 2013/10/23(水) 16:14:27.35 ID:3n96yFWl(4/5)調 AAS
日本語のレベルが低すぎて基本ワロタしか言えないんだっけ?
273: 2013/10/23(水) 16:20:53.70 ID:hU5wVN6C(4/6)調 AAS
ρ < やるか。
ノξ|
||
274: 2013/10/23(水) 17:35:30.28 ID:Qoioi0Dg(1)調 AAS
apt-getのおかげで大して便利でもないツールが
共産主義的にのさばってる気もするんだけど
275: 2013/10/23(水) 17:57:06.60 ID:4ewA2jfK(1)調 AAS
画像リンク
276(1): 2013/10/23(水) 19:08:48.85 ID:LUb/iO4l(1/2)調 AAS
>>242
>>243
>>244
親切にレスして貰って有難うです。
fxはFirefoxの事ですw
色々詳しい方は色々思い浮かぶのでしょうね。
先日インストールしたのはUbuntu 12.04
なんですがスグに他に乗り換えるのもアレなんで
まだ使っていますよ。
Xubuntu12.04LTSとか
教えて貰ったディストリも調べてみますね。
277: 2013/10/23(水) 20:01:51.79 ID:mrLni09n(1)調 AAS
>>276
Ubuntu12.04とXubuntu12.04は同じもの
それぞれをインストール後に同じ程度の状態にできないと自分が不便
278: 2013/10/23(水) 20:50:28.81 ID:LUb/iO4l(2/2)調 AAS
了解です
ゆっくり勉強します
279: 2013/10/23(水) 22:00:58.13 ID:BGpd84qb(1/2)調 AAS
XPのサポートが切れるまでにLinuxに乗りかえるスレ
2chスレ:win
にリンク貼られたからここに来たんだけど
時期的にXPサポ切れPCは8に移行できないシングルコアCPUが
大半だと思うしそれだとUbuntuはキツイだろ?
280: 2013/10/23(水) 22:23:39.68 ID:CQbMe3v1(1)調 AAS
本家Ubuntuはきついだろうね
Lubuntu、Linuxbean、Xubuntu、Linux mint Xcfe版とか試してみたかい?
個人的にはLinux全般を視野にいれられるスレタイがいいと思うから、次あたりでUbuntuとLinuxを併記したらどうかな?
ちなみにこんなものもあるよ。Xcfe版で比較的軽いが色々とチューニングしてあるって話だ
で、Ubuntu StudioでDTMってどうなのよ。
2chスレ:dtm
281: 2013/10/23(水) 22:34:45.11 ID:3n96yFWl(5/5)調 AAS
次なんていらねーからLinux板に行けよ。
282(1): 2013/10/23(水) 22:45:21.30 ID:Has/8Upw(1)調 AAS
かなり使いやすくなってるけどwinでサポートが必要なような人が
ubuntuをつかえるとは思えん
なんだかんだでcuiでの操作と離れられてないからな
283: 2013/10/23(水) 22:54:36.52 ID:lM+uulJB(3/4)調 AAS
xfceなら〜とか、それは鈍重なLinuxのデスクトップ環境の中では比較的軽いとかそんなレベルだからな。
XPと比べたら確実に遅くなるよ。快適な環境を求めるなら買い替えろw
284: 2013/10/23(水) 22:57:17.01 ID:M9MMw3tU(1)調 AAS
pu
285: 2013/10/23(水) 23:09:17.80 ID:hU5wVN6C(5/6)調 AAS
>なんだかんだでcuiでの操作と離れられてないからな
今時のWindowsはスタートスクリーンで文字打ち込めば検索ですがな。
cuiといっても、インストールなんておまじない文のコピペだろうwww
ソース改変するとかだったらWindowsでもそんなことはやらんので比べても仕方がないだろうに。
何種類かのGUIインストラーがあるから大丈夫だべ。
286: 2013/10/23(水) 23:14:25.76 ID:BGpd84qb(2/2)調 AAS
Linuxで初心者がドツボにはまるとしたらパーミッションやフォルダファイルの所有権の辺りだろうなぁ
その辺を分かり易くまとめたWikiでも出来ない限りはなかなか乗り換えもスムーズには行かないだろうね
287(2): 2013/10/23(水) 23:16:18.65 ID:lM+uulJB(4/4)調 AAS
GUIインストーラってーか、synapticもyastもそうだが
知識無しに目的の機能を提供するアプリに到達するのは至難の業だと思ったなぁ。
2ちゃんねるブラウザはJDだ、ってそんなのを分かっていないと無理なんじゃね?
窓の杜だとかVectorだとかあんなレベルではこなれていないから。
288: 2013/10/23(水) 23:36:10.39 ID:s8e7Kekv(1/2)調 AAS
>>282
具体的に、一番必要になるコマンドって何?
たいていのことはGUIでできるのに
いやいや、コマンドラインでやらざるを得なくなる時って、どんなとき?
たとえば、セーフモードでも起動せず
コマンドラインでCHKDSK C: /Fするような感じ?
でも、Ubuntuって、定期fsckも入っているから
ファイルシステムトラブルもそうそうおきないもんなぁ…
289(1): 2013/10/23(水) 23:38:01.60 ID:hU5wVN6C(6/6)調 AAS
インストールするときなんか、WindowsだってWeb検索するのだし、GUIインストーラーと平行して相乗作用で見つければよいだけの話。
Linuxでは数日で済むのがWindowsだと数ヶ月のかかる。
手間隙かかるのはWindowsのほうだ。
Vectorとかに紛れ込んだら最悪だろうwww
検索リストに引っかかりやすくて誘導しようというのが多すぎ。
何の関係ないのに誘引するため検索語になるのをサイトにばら撒いている。
無駄手間がかかりすぎる。
290(3): 2013/10/23(水) 23:38:28.14 ID:s8e7Kekv(2/2)調 AAS
>>287
とりあえず、手元の12.04LTSのリポジトリだと
synapticのクイック検索で2chって入れると
kita2,JD他1件がヒットするけど…
これは、平均的なWindowsユーザーには無理ゲーなん?
291(1): 2013/10/24(木) 00:09:18.35 ID:fCfQ8oI/(1)調 AAS
>>289
数日から数ヶ月も目的のソフトを探せる時間があるのがすごいっすね
さすがです
292: 2013/10/24(木) 00:52:03.46 ID:65H/Oth+(1)調 AAS
>>291
違う違う
ググる→見つかる→英語サイトで読めない→辞書片手に翻訳→一ヶ月経過→目的のソフトじゃ無かった
これくりかえすと二,三ヶ月くらいすぐ。
でも、ちゃんと読まないと、マルウェア掴まされることも多くて悩ましいWindows。
293: 2013/10/24(木) 01:10:47.71 ID:yStsov1N(1)調 AAS
一ヶ月経過の内容が分からんwww
英語読めないならLinuxよりwindowsの方がドキュメントは多いと思うけどな。
294: 2013/10/24(木) 03:06:04.24 ID:1XbEIOqP(1)調 AAS
>>290
少なくとも2ちゃんねらであれば「そういやLinuxにも2chブラウザってあるんかな?」と思って検索ワード入れてみる罠
まあ、そもそもLinuxでどんなことが出来るのかな、って人には探しにくい感じはするが
そこら辺Ubuntuとかはソフトウェアセンターでやってるよね
まあ、Windowsだって最初はどんなソフトがあるのか分からんかったハズなんだがな
Vectorなんて見に行く発想も無かったわ
295(4): 2013/10/24(木) 03:57:54.25 ID:LqxjqE9J(1/3)調 AAS
>>256←自己紹介しながら逆ギレ
>>257←連発逆ギレ
>>259←くやしがっています
>>260←興奮して連発かましました
ソフトねーじゃんw
296(3): 2013/10/24(木) 07:34:12.50 ID:Tv5AiuLx(1/2)調 AAS
>>295
次からは全て英語で書き込め
俺の命令だ
297: 2013/10/24(木) 07:59:09.14 ID:ZqTEptg8(1/2)調 AAS
>>290
すまん。例題が悪かったなw
窓の杜だとかVectorだとかあんなレベルではこなれていない。これを前提にしてくれw
298(1): 2013/10/24(木) 08:47:34.09 ID:LqxjqE9J(2/3)調 AAS
>>296
so do you, stupid asshole.
there is no software, neither your brain w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 703 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s