[過去ログ] 【ダライラマの】チベットの歴史【聖地】 (930レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305(4): 04/05/25 06:03 AAS
で、ダライラマが実効支配していたのはどこまで?
青海は蒋介石が支配していたの?
306(6): 04/05/25 23:22 AAS
>ダライラマがチベット支配するようになったのは清のおかげ
グシハンのおかげ。
1642年までにチベットを征服したグシハンは、チベットの国土を当時のダライラマ
五世に献上している。
>>305
ダライラマはチベット仏教圏の政治・宗教・道徳の最高権威となった。
チベット仏教界最高権威としての実効支配圏は、チベットのほか、ラダッ
ク、シッキム、ハルハ、オイラト、清朝などの諸国に及んだ。
ブータンのみは例外。
319: 306 04/05/26 15:28 AAS
で、>>305の愚問にあらためてコメントしておくと、
【ローマ教皇領の部分がイタリアのうちどの位を占めていたかという問題と、
イタリア国家の領域がどのような範囲であるか、は全く別個の問題である】
のと同様に、
【ダライラマ領の領域がチベット西南部の「西蔵」部分をやや越えたりこえ
なかったり、という問題と、チベットの国土が、西蔵の外側もふくむ、
ウー・ツァン、アムド、カムなどから構成されている】
という問題とは、全く別個の問題。
335(1): 04/05/27 00:17 AAS
そもそも
>>305
> で、ダライラマが実効支配していたのはどこまで?
> 青海は蒋介石が支配していたの?
で聞いているのは、「ダライラマの宗教的権威が実効的に及ぶ範囲」
などではないと思うぞ。
344: 320 04/05/27 17:12 AAS
> そもそも>>305で聞いているのは、「ダライラマの宗教的権威が実効的に
> 及ぶ範囲」などではないと思うぞ。
それがどーした?
「ダライラマの権威が実効的に及ぶ範囲」もまた、
まぎれもなく「ダライラマの実効支配圏」の一種。
> ややこしいのはチベット自治区(西蔵地方)以外ではチベット人は元々、
> 少数派だけど、大チベット主義から周辺地方もチベット領とする主張が
> 問題をこじれさせて来た。
またまた、工作員の主張(または工作員の主張を鵜呑みにした主張)。
まず、青海省全域、甘粛省甘南州、四川省ガパ州からなるアムド地方ですが、
青海省で「チベット人が元々少数派」なのは、東北隅の、面積だと十分の一に
もみたない海東地区(青海湖東岸)のみで、のこる九割以上の地域では「元々
は多数派」。
甘南州・ガパ州、それからカム地方で、「西蔵」に帰属していない甘孜州(四
川)、迪慶州(雲南)でも「元々は多数派」。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s