[過去ログ] ゾロアスター教について話しませんか (657レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236(2): 03/10/09 20:57 AAS
>>234
>Parsi の一部が経済的に成功したのは宗教のおかげだ、と言っているわけで
>はないよね。
宗教のおかげも一面あるのでは?
現世重視で戒律はさして厳しくない、とあれば戒律にがんじがらめになっている他宗教に
比べ優位だろう。
パールシーといえば、「古い由緒ある家系で、教養があり、頭が良い、そして金持ち」というのが、
インドでの一般イメージ。西から来た異民族・異教徒でありながら特権階級的存在になっている。
パールシーが全員タタのような大金持ちではないが、乞食もいないのはインドでは彼らだけとか。
昔シルクロードの商業を牛耳っていたソクド人もゾロアスター教徒だったね。
彼らの商才は中国人でさえ舌を巻いたくらいだ。
玄奘はソクド人の商売の抜け目なさを批判的に書いていたが。
237(1): 03/10/10 00:13 AAS
>236
>223 さんも指摘しているように、ゾロアスター教は農業を重視するね。
> ゾロアスター教では、・・・荒地を灌漑して種子を蒔く事を勧めている。
ゾ教以前のイランの宗教を取り入れたものとも言われているが、耕作と家畜
の飼育を中心とした生活を理想としているらしい。
契約を守れとか、商取引をサポートするような教えはあるのかな?
240(2): 236 03/10/11 15:20 AAS
>>237
どの宗教も社会や教祖の個人的背景を無視して成立し得ない。
ゾロアスターの時代は、イラン民族の遊牧から定住化への過程とほぼ時が同じ。
遊牧から定住への生活様式の変化は当然社会的混乱を伴い、それゆえ新秩序と
宗教改革が必要とされた。ゾロアスターは祭司階級に属していた。
コーランが契約書的要素が濃いのはムハンマドが元商人だからだろう。
>契約を守れとか、商取引をサポートするような教えはあるのかな?
アヴェスタ(実に四分の三が失われている)の他に中世ペルシア語で書かれた
「アルダー・ウィーラーフの書」というのがあるが、これはいわゆる冥界旅行記で
地獄描写が詳細に描かれている。この書は全百一章からなるが、その中で
偽りの保証を約束した者(51)多数の誓約を破った者(52)升目をごまかして商売した者(80)
などが地獄オチとなっている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s