[過去ログ] リーマンやめて起業します! (351レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(18): 2009/05/09(土) 18:19:51 ID:n4T7WehG0(1/3)調 AAS
こんにちは。
今の会社で働いて5年。今後リーマン続けて結婚して
小遣い3万のような人生を決心することができず
3ヶ月後くらいに会社やめて起業しようと思います。

持ってる資格は宅建くらいで、営業力は多少あると思います。
起業ネタを探している段階です。

アドバイスよろしくお願いいたします。
2: 2009/05/09(土) 19:03:49 ID:sNq/mkZjO携(1)調 AAS
ぱいのぱいのぱい
3
(1): 2009/05/09(土) 19:22:01 ID:9/Y7uMuH0(1)調 AAS
5年働いてりゃ貯金があるだろうから、それを回転資金に
投資をして生活費を稼ぎつつと種をデカクすればいい。
起業のほうは趣味みたいな感じでしばらくは無収入覚悟でやればいい。
宅建持ってて営業力あるなら大家業が現実的では?
不動産買うのはかなりまとまった金が出来てからいいけど。
4: 2009/05/09(土) 19:30:11 ID:eB6+OL7a0(1)調 AAS
これと言ってないならやめとけ。
5
(1): 2009/05/09(土) 20:09:04 ID:fG3gmkD8O携(1)調 AAS
リーマンが一番気楽でいいよ。絶対これだってのが無いなら起業は辞めな。この時世リスキー過ぎ。
会社経営五年目より
6: 1 2009/05/09(土) 20:23:48 ID:n4T7WehG0(2/3)調 AAS
脳内で商売のシミュレーションを毎日してるのですが
脳内でもうまくいかないんですよね・・
1人でやるとして例えば、便利屋なんかをシミュレートすると

時給3000円×1日の顧客3人=9000円
9000円×25日=225000円
現実ここまで客がつくとも思えないので
・・・サラリーマンのがいいという答えになります。。。

>>3
種が確実に増える投資があればいいんですがね。。
昨今の不動産業の下落ぶりをみると銀行から借りて
マンションなど建てるのもどうかと・・・

>>5
現状のリーマンでもかなりリスキーですよ。倒産、リストラ
森永さんは年収120万時代なんて本出してますしね。
絶対これだってのを探したいんですよ。
7
(2): 1 2009/05/09(土) 20:31:34 ID:n4T7WehG0(3/3)調 AAS
最近読んだ本としては
成功者の告白
起業のネタ
美容院と1000円カットではどちらが儲かるか?
やりたいことがないヤツは社会起業家になれ
など

何かおすすめの起業本などあったら教えてください。
8: 2009/05/09(土) 21:25:55 ID:8zIuPNvC0(1)調 AAS
>>7 仕事がつまらない君へ ← これけっこう良かったです。
9: 2009/05/09(土) 21:33:29 ID:jRB+kDtbO携(1/2)調 AAS
私もプチリフォーム系便利屋で起業します。

私の場合、脳内経営は成功します。

自分で営業して施工します。

例えば庭の草刈り半日〜一日で終わる仕事
工賃\6000〜\15000で請けます。
業務内容で積算します。

その他、水道工事や電気工事などは、
資材費+30%と、工賃で請けます。

絶対成功する自信があります。
これを土台として安定させてさらに飛躍します。
10: 2009/05/09(土) 21:41:57 ID:4DD6v0AU0(1/2)調 AAS
リーマンやめて便利屋てw
11: 2009/05/09(土) 22:09:13 ID:jRB+kDtbO携(2/2)調 AAS
私の場合職歴が
職人→営業
なので、施工技術営業力には自信あります。

起業するのは、会社の枠の中で納まるのが嫌だからです。

あーやればいいのに
こーやればいいのに
と、人の会社にケチつけるよりは、起業して実践実績で見せ付けてあげたいのです。

あなたがたのやり方は単調すぎる!古すぎる!形にはまりすぎ!と。

営業はアイディア、柔軟性が大切です。
人のニーズに応えるには形にはまっていては無理なんです。

だから、私が起業しなければいけないんです!
12: 2009/05/09(土) 23:56:52 ID:4DD6v0AU0(2/2)調 AAS
なんだ、躁病か
13
(1): 2009/05/10(日) 19:10:43 ID:KDNtJyRE0(1)調 AAS
サラリーマンが決して安定した職業で無くなってきている
(父親の時代とは違ってきている)のは確かだと思いますよ。

賛否両論ありますが、ロバート・キヨサキの金持ち父さん
シリーズは一度読まれたらどうでしょう?
彼の言ってる事を全て自身に当てはめてしまうと危険ですが、
何か発見があると思います。

以下の順番で読む事をおすすめします。

?金持ち父さん貧乏父さん
?キャッシュフロークワドラント
?若くして引退する方法
?予言
?起業する前に読む本

かなり量があるので読むのが大変かもしれませんが
ムダでは無いですし、サラリーマン生活に疑問を持っている
ならストレス解消にもなります。

ただし上の5冊を読んだ結論、ネットワークビジネス(いわゆるマルチ)
に走る事だけはオススメできません。
14: 2009/05/10(日) 23:04:34 ID:UIoL7FeH0(1)調 AAS
マルチはどう足掻いたところで犯罪すれすれになるからな
15
(1): 2009/05/11(月) 01:22:17 ID:o54jr8u90(1)調 AAS
>>7
社長の失敗!私はここが甘かった〈その1〉挫折編
社長の失敗!私はここが甘かった〈その2〉油断編
16: 2009/05/11(月) 01:49:41 ID:QMk5Z2eK0(1)調 AAS
儲かる商売は次々と参入してくるライバルが出ることを
最初から想定しておかないといけないよ
参入障壁が高くなければなお更

あと売り上げは2分の1
費用は2倍で見積もって成り立つものでなければやめておいたほうがいい
税金と社会保険も忘れないように
自分だけでやるならまだリスクは少ないが、人を雇う場合は
株の信用取引と同じでリターンもリスクも倍にあがるから気をつけて
17: 1 2009/05/12(火) 00:41:38 ID:9B0XgNMo0(1/3)調 AAS
>>13
金持ち父さんは?だけ読みました。
起業を後押してくれる本としては最高ですよね。
あの本読んで成功した人もいるんでしょうけど、その何百倍も失敗
人がいるんじゃないかなと思ってます。

>>15
amazonで中古で500円くらいでありますね。買ってみようと思います。

今日また本を買ってきました。
ワルが教える独立・企業
独立・起業完全サポートブック

うーむそれにしても起業には相応の覚悟と忍耐が必要ですね。
例えば500万ぐらい使って起業して、資金繰りが厳しくなって
事業内容を見直そうにも再投資のお金がないなんて局面に陥ったら
まともに寝ることもできなさそうですね。

金持ちになりたいからと起業しても、安定した収入と休日は
あきらめろなんて書いてあります。うーむ。
起業する意義ってなんだという感じですね。
18: 1 2009/05/12(火) 00:51:24 ID:9B0XgNMo0(2/3)調 AAS
起業後はじめの何年かは利益でないとか書いてあることもあるけど
これこのまま鵜呑みにすると、当然その間も生活費などはいるわけ
で月20万としても2年なら480万くらいは最低いるわけで
利益出なかったらこの500万近い金はどうするのかって話になりますね

リーマンなら会社赤字でも給料でるわけで
この事からも精神的にもいかにタフでないと起業はきびしそうで
すでにあきらめモードに入りつつあります。
19
(1): 2009/05/12(火) 05:30:18 ID:Lt8ffszc0(1)調 AAS
月5万、ボーナス20万x2、積み立てたら年間100万円
五年だったら500万円貯まるよね
20
(1): 2009/05/12(火) 22:17:15 ID:0awXi96w0(1)調 AAS
どうするもなにもそういうことを混みで資本金というのだが。
21
(2): 1 2009/05/12(火) 22:36:11 ID:9B0XgNMo0(3/3)調 AAS
>>19
生活費500万事業費500万ためるのに10年かかりますね。。。

>>20
生活費も資本金だとやっぱ1000万は、ないとだめですね

具体的なビジネスアイデアは固まってきました。
あとは資金とタイミングという感じです。
ベンチャーの社長とかに、メールなどでアポイント取って
自分の事業計画書を見せて、資金を出してもらうという
方法はありでしょうか?
昔のマネーの虎に出てたような社長に
22: 2009/05/12(火) 22:45:54 ID:FKmTMRQ+0(1)調 AAS
雇ってください
23
(1): 2009/05/13(水) 01:13:01 ID:Prsjqcjp0(1)調 AAS
>21
ありだが、評価が厳しいのは覚悟しておけよ。
「人脈がある」や「波長が合う」でなければ全員に落とされることが前提。
そこから覆すくらいの考えでいかないと本当に玉砕するぞ。

まあ、結局は話す内容次第だが。
詳細がわからない以上はなんとも言えないしな。

文章を見る限りでは、巡り合わせさえよければ、普通にいけそうだな。
気負いすぎずにがんばれ。
事業計画がしっかりしているなら、
言葉が出ないよりも、空回りによる失言のほうが怖いからなw
24
(1): 2009/05/13(水) 22:18:17 ID:RyOTtb1e0(1)調 AAS
本ばかり読んで行き詰るようであれば、
独立起業セミナーなど参加されたらいかがでしょうか?
同志や目指すべき人と巡り合えて意見交換なども出来ると思います。

自分も仕事は全知全能かけてやっていますが、サラリーマンとしての
生き方には常に疑問を持っています。
25: 2009/05/15(金) 12:42:41 ID:dqYdiQMc0(1)調 AAS
他人の財布当てにして食事ありついてがっついてる奴は見苦しい

って、寿司屋の大将が言ってた
26
(1): 2009/05/15(金) 19:36:48 ID:XspRiSwn0(1)調 AAS
そう。だから個人で融資を求める人は、行員から見ても端から見ても嫌われる。
事業を興すならそれに見合うだけのお金を貯めてから事を起こせと。
27
(1): 2009/05/15(金) 23:55:53 ID:6Sdj8PEB0(1)調 AAS
ところで寿司ビジネスってグローバルビジネスになったよなぁ。
一流の寿司職人は世界中どこでも高い給料を得られるだろうし
中国人が寿司食うようになってマグロの消費量は上がったし。
28
(1): 2009/05/16(土) 13:22:10 ID:sOGYRwf30(1)調 AAS
>>21
関西なら一度出資を検討してもいいですよ
ただし1000万まで
sort525@excite.co.jpまでメールください
29: 1 2009/05/19(火) 20:46:10 ID:s3CaJJu/0(1/3)調 AAS
>>23
ありがとうございます。
玉砕覚悟で臨みたいと思います。
事業計画書はこれから書こうと思ってます。
成熟したビジネスではありますが、その中である種の専門分野
に特化したことをやろうと思ってます。
>>24
セミナーですか。行ったことはないんですが
実際どんな感じなんでしょうか。
サラリーマンの生き方では、会社や上に舵取りをされているわけで
むしろ安定とは程遠い生き方なんではないかと最近思うようになりました。

>>26,27
確かにそういった考えは否定できないですね。
ただ起業の成功は1つの要素ではなくさまざま要素が
からんで結果というものがでると思ってます。

>>28
ありがとうございます。こちらは中部地区になります。
30
(1): 1 2009/05/19(火) 20:58:26 ID:s3CaJJu/0(2/3)調 AAS
南原竜樹社長の、会社を辞めて会社をおこせ
藤田晋社長の 仕事学を読みました。
ますます起業のために気持ちが前進してきました!

着々と事業のための準備をしています。
最近は事務所を借りる場所などを検討しています。
家とは違い、店舗事務所などは初期費用がかなりかかりますね。

あらゆるリスク想定して、それでも半年以内に黒字化
できる計画を立てて臨もうと思っています。
損益分岐点は売上高80万といったところです。 
31
(1): 2009/05/19(火) 21:00:40 ID:FkU8W7xx0(1)調 AAS
>>30
客単価は?
あと競合は多いのかな?
32
(1): 1 2009/05/19(火) 21:38:16 ID:s3CaJJu/0(3/3)調 AAS
>>31
客単価は6万〜10万
成熟産業のため競合は多いですが、既存のものとは違ったアプローチ
をするので差別化を明確にします。
33
(1): 2009/05/23(土) 13:01:56 ID:yVz9eHig0(1)調 AAS
100年に一度の大不況で起業とは勇気あるね・・
34
(1): 2009/05/23(土) 13:04:01 ID:2ppZEOXC0(1)調 AAS
>>32
客単価がそれぐらいなら1人あたり年間100件はこなさないと会社としては
儲からないから(粗利にもよるけど)
大丈夫?
35
(2): 1 2009/05/24(日) 13:05:03 ID:/a/0EmPS0(1)調 AAS
>>33
ダメな起業は景気関係なくダメですからね
>>34
そうですね。そこは絵にかいた餅にならないようにしないといけないですね

やはり資金を集めるのに金融機関などの融資の前に
ベンチャーの社長なんかに出資という形で資金を集められないかなと
思ってます。この場合株式のように会社は出資者のものとかの
考え方になるんでしょうかね。
36
(1): 2009/05/24(日) 15:01:31 ID:L33f7eQE0(1)調 AAS
>>35
>ベンチャーの社長なんかに出資という形で資金を集められないかなと

資金さえあれば成功するの?
まず小さな資金でやってみてテストしてみたら?

今はどこも資金繰りに苦しいからそう簡単に資金を引き出すことは出来ないと思うよ
銀行も融資に慎重だしさ
もし、ベンチャーの社長が乗り気だったとしても、アイディアだけパクラれる可能性もある
あなたが経営するよりも、経験豊富で人脈のある人間が舵取りをしたほうが成功する可能性があるでしょう
ましてや出資なら、出資比率で発言権が変わってくるから、51%以上はあなたが出資しないと軌道に乗ってきたら
のっとられるよ

あとベンチャーキャピタルの出資は、上場することが前提だから(VCは上場後に、株式売却益を得る)何年以内に上場しなければ
金利をつけていくら、いくらであなたが株式を全て買い取ることという契約になることが当たり前
これまた出資とは名ばかりで、実質借金みたいなものです
37
(1): 2009/05/24(日) 20:05:48 ID:QfYelcU10(1)調 AAS
今の時代、どんな大企業だろうと、経済的に全て身を委ねるのが危険ってのは判る。
自分は投資で月数十万円副収入を得ているけど、この金額を起業して
稼ぐのは並大抵の事ではないと想像する。

既出のようだけど、金持ち父さんの本で言う「Sクワドラント」の定義
では、このクワドラントは最も過酷でリスクが多いとされている。
38
(1): 2009/05/27(水) 00:48:07 ID:r8FwwkLx0(1)調 AAS
>>35を読んでみても
まず会社に自分以外のお金を入れるということがどういうことか
根本的に理解できてないようですね

銀行から借りても、出資者から資金を引き出しても結局どちらも口を出してきますよ
金だけ出してあとはやりたい放題ならみんな起業するでしょうw

まず担保がないとまともなところは貸してくれません
担保がなくあなたの人脈やビジネスモデルに出資する人がいたとしても
あなたの出資比率がその人よりも少ない場合はいつ解任されても文句はいえません
39: 2009/05/29(金) 10:03:01 ID:6twcK6Th0(1)調 AAS
資本主義のなんたるかをまず理解していない>>1に乾杯
40
(1): 2009/05/31(日) 15:06:00 ID:cXO1o+j30(1)調 AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
41: 2009/05/31(日) 15:43:52 ID:9aBJLOpY0(1/2)調 AAS
>>40
おもろないブログ貼るなよ
毒にも薬にもならんオナニーブログやんけ
42: 2009/05/31(日) 15:52:57 ID:9aBJLOpY0(2/2)調 AAS
>1980年は年商3千万程度だったが、
>1990年ごろには年商4億円まで伸張させた。

チンカスみたいな経営やなw
年商4億ぐらいでコンサルってwwww
43
(1): 1 2009/06/03(水) 00:28:57 ID:yLAwlDZT0(1/2)調 AAS
>>36
店舗事務所を構えないといけないので、500万くらいの資金が必要ですね。
リーマン時代の仕事を個人で起業する形になり、実務経験があるので、
ギャンブル的な起業にはならないと思います。

やはり出資してもらえる額は自己資本以上の額は厳しいようですね。
500万の資本金で起業するのは250万はないとダメですね。
その額がなければどうするかというところです。

>>37
それがEクワドラントから抜け出せない要因でありますね。

>>38
解任されないために51%以上の自己資金が必要ですね。うーむ

お金を借りるのに事業計画書だけ書けばいいと思ったんですが
そのほかに開業時資金計画書、収支計画書、資金繰計画書まで
書かないといけないんですね。うーむ
そもそも開業してないのに資金繰計画書や収支計画書は
絵にかいた餅でしかないような気もします。
44
(1): 2009/06/03(水) 17:08:02 ID:l+BqTx0q0(1/3)調 AAS
>>43
店舗を兼ねるのならある程度のところを借りないといけないけど
事務所だけでいいなら自宅を使うということも選択肢に入れたほうがいいよ

あと支払いサイクルは?
現金取引なのかな?
500万の起業なら、かなりのペースで現金が回らないと数ヶ月で行き詰まると思うよ
45
(1): [一回、商売してみろ!] 2009/06/03(水) 17:16:46 ID:RVJ/gdThO携(1)調 AAS
野菜や果物の引き売りしてみて下さい。
自分の無能さがはっきりします。1万円売り上げて2千円の利益です。はっきり言ってこのご時世に1万円売り上げるのは君には至難の技だろうな!
46: 2009/06/03(水) 17:51:28 ID:l+BqTx0q0(2/3)調 AAS
>>45
どこで仕入れたか分からない野菜買う人は少ないだろ
しかも、商品としても足が早いから在庫抱えられないし
47
(1): 2009/06/03(水) 19:40:32 ID:3LfV4eX00(1)調 AAS
起業セミナーやらそういう類の本はほとんど金儲けのためだよ。
本当に起業できる人間は本気で協力してくれる人脈を持ってる。
また失敗しても生活に影響しないようリスクヘッジも考えてるね。
現在あなたの年齢とキャリアをもって転職市場で引っ張りだこだったら起業しても良いとは思う。
そうでなかったら止めといた方が良い。
48: 2009/06/03(水) 20:50:50 ID:l+BqTx0q0(3/3)調 AAS
>>47
その通り
優秀な人間には金も人も集まってくる

運用したいけど自分で運用できない人も多いからね
命の次に大切な金を、ただでくれてやる大人はいない
49: 2009/06/03(水) 21:17:59 ID:JGVS5P4Y0(1)調 AAS
ヤフオクでイラク25000ディナールを買って、キャバ嬢に売れば儲かる。
50: 2009/06/03(水) 21:46:44 ID:qa686cex0(1)調 AAS
あんとれ〜
51: 1 2009/06/03(水) 23:01:30 ID:yLAwlDZT0(2/2)調 AAS
>>44
事業の性質上、店舗が必要になります。
決済は現金取引です。

事業計画書の執筆を続けます。
52
(1): 2009/06/04(木) 17:20:48 ID:NFT8oaHL0(1)調 AAS
リーマンやめるて・・・リーマンブラザーズかと思った。
そういえばあの人たちどうしているんだろう。
53: アクア 2009/06/04(木) 17:51:17 ID:fhPQ1WD+0(1)調 AAS
いきなり独立するより副業でやってみたらどうでしょう!!
私のアップも本業はやめずにここである程度成功したらやめたら?
と言っています。
☆あなたのパソコンで検索するだけで!現金配当 ☆
インターネットサービスを利用することで『収入』になるんです!
【限定募集】小売販売!在庫も一切ありません!!(@_@;)
【パソコン1台】で!【好きな時間】に!【自宅】で出来ます☆
   DVD無料資料請求をして事実をご覧下さい。
外部リンク:00zz00.web.fc2.com
54
(1): 2009/06/05(金) 08:29:38 ID:wMVLahZg0(1)調 AAS
>>52
年収5000万クラスがいる世界だからね
それなりに蓄財していただろうし、生活レベルを少し落としたら
食っていけそうだけど
大半が野村證券に転籍したってさ
55
(1): 2009/06/05(金) 14:29:47 ID:VkYNac380(1)調 AAS
>>54 ウラヤマシス・・・
56: 2009/06/06(土) 12:01:23 ID:d8puzDF+0(1)調 AAS
>>55
一生懸命勉強してきただろうし、そのために犠牲にしてきたものもあるだろうから
当たり前だと思うよ
俺も中学ぐらいからやり直したけど
また同じことの繰り返しをしそう
ここの>>1も種銭もないのに起業するなんて国民金融公庫でさえ相手にしてくれないということに
早く気付けばいいのにね
57
(1): 2009/06/06(土) 19:57:20 ID:9akz8Bph0(1)調 AAS
開業資金なしで始められる委託販売とかはどう?
完全出来高制の。
58: 2009/06/07(日) 10:53:11 ID:2UhBjlLy0(1/2)調 AAS
>>57
委託料いくらとるの?
59
(1): 2009/06/07(日) 12:39:24 ID:KimRDvCU0(1)調 AAS
売り上げの何パーセントがマージンになるかは
企業によって違うと思うよ。
60: 2009/06/07(日) 18:49:01 ID:2UhBjlLy0(2/2)調 AAS
>>59
ヤフオクやら色々あるのに委託販売かw
61
(1): 2009/06/11(木) 14:42:42 ID:7yFe3Rt4P(1)調 AAS
起業なんて誰でもできる。
サイト立ち上げるだけでIT企業の社長様だw
今のはちょっと冗談だが、そこそこのカネさえあれば起業は簡単。
問題は事業を軌道に乗せて、継続して利益を出せるかだ。
実家住まいなら2.3年微報酬や赤字でもなんとかなるが、
4.5年たっても黒字転換しないなら大変だ。
「そのときは潰して、また一から別の起業をする」と思うなかれ。
株式会社などの借金は個人には及ばないけど、中小零細の場合は
社長などに個人保証が求められるから簡単には店じまいできないよ・・・
62
(1): 2009/06/13(土) 19:49:17 ID:OmzpdfOB0(1)調 AAS
>>61
その通り
最近、このまま会社勤めしても先が見えているとか
就職先、転職先ががないから起業するとかいう馬鹿が多いけど
起業して成功できる確率は5%未満
10年以内に潰れる中小企業は90%以上という現実をみてから起業を考えないとね

ましてや資本金すらない奴とか、全額借り入れ、出資で起業を考えているなんて
どんだけめでたい頭しているんだろうかと思うよ
63: 2009/06/13(土) 19:57:01 ID:aelx4Coz0(1)調 AAS
>>62

>起業して成功できる確率は5%未満
この数値のソースはどこですか?結構いい数値だとおもうので参考にしたいです。
64: 2009/06/13(土) 20:04:04 ID:CpOneN0/O携(1)調 AAS
以前に私が見た資料だと、起業して成功する確率は1%未満とかだったような…
1円起業なんて言葉ができた頃の話だから、今は状況が違うのかもしれないけど
65
(1): 2009/06/13(土) 21:03:23 ID:53i+iFHRO携(1)調 AAS
そもそも
リーマンという今の生活から逃げたいが為の起業なんて

無意味

やってみなきゃわからない?やる事に意義がある?

目の前の事を、やりきる事もせず、結果を出す前に逃げる奴は
何をやっても大成する訳がない

頭の中が、お花畑ですよ
66
(1): 2009/06/13(土) 21:16:26 ID:Lg6x+5YG0(1)調 AAS
俺もリーマンだけど、もうすぐ会社都合で退職が決定してる。

元々、長年商売をやってて不景気でリーマンに転職したけど、また自営に戻ろうと思ってる。
餅は餅屋だ、貧乏でも商売人の方がいいや。
67
(1): 2009/06/14(日) 11:32:51 ID:hQYnbn8X0(1)調 AAS
>>66
タイプ的に合ってるかどうかは大切。休みとか取れないときあるし。
がんがれ。
68
(1): 2009/06/14(日) 23:36:18 ID:T0zbKlZr0(1)調 AAS
まあ俺みたいに会社に勤まらない人間がやると絶対に成功するが、会社で
勤まる人間は失敗する確立が高いな。5年も勤まったらもう駄目だろ。
69: 2009/06/15(月) 19:14:11 ID:YpfewY29O携(1)調 AAS
>>68
(゚Д゚)ポカーン
70: 2009/06/15(月) 21:04:29 ID:N7fZtdMKO携(1)調 AAS
これは良スレの予感
自分も起業プラン作っているところだから参考になるよ。
まぁ所詮社内ベンチャーだが。
1の近況が聞きたいな。
71: 2009/06/16(火) 18:12:03 ID:FghrlTFI0(1)調 AAS
>>67
?クス。お互いに頑張ろう!

リーマンは安定して給料と休日があるけどさ…
この不景気で会社の所属部署自体がなくなったw

(´・ω・`) 失業保険は良い小遣いやね
小遣いもらいながら事業計画が練れるので解雇も悪くない
72
(1): 2009/06/18(木) 09:37:39 ID:OrnGXNpi0(1)調 AAS
失業保険が切れる間近になって、焦りだすタイプだなw
73
(2): 2009/06/18(木) 10:41:47 ID:9dOU9GG30(1)調 AAS
本気で成功するつもりならサラ金からでも借りて
起業しなさい。
うだうだ考えて他融資で時間取られて儲けが先延ばしに
なるのと比較して考えればサラ金の金利の方が実質安いからね。
会社辞める前に借り入れしないと駄目ですよ。無職じゃサラ金も
相手にしてくれませんからね。
サラ金とかクレジットのキャッシュかき集めれば500くらいは
楽勝でしょう。
仮に1000借りたとしても月々の返済額は人件費一人分位で
OKだしね。
これくらいのリスク覚悟で起業出来ないなら起業なんて夢を
見るのは止めるべき。ちなみに俺は若い頃、やはりサラ金から
資金集めて起業したけど当時は金利も高かったから大変だったけど
今は金利安いから屁でもないだろう。
74
(1): 2009/06/19(金) 00:03:01 ID:lqEDRiev0(1)調 AAS
>>73
こういうアホがいるから、コンサルは儲かる
75
(1): 2009/06/19(金) 15:13:10 ID:JRKpArfx0(1)調 AAS
>>74
おいおい、どこがアホなのか指摘してくれ!!
76: 2009/06/19(金) 22:10:36 ID:ocsrHdi60(1)調 AAS
>>72
小さい家族経営の自営だからね
いつから始めるかってのはどうにでもなる
今でも完全に休業してる訳じゃないし…

だから失業保険はありがたいよ
60日の延長給付も目指してるぜw
77
(1): 2009/06/21(日) 00:32:37 ID:MaS44sVO0(1/2)調 AAS
>>75
金利計算してみろよw
500も借りれるかなwww
78
(2): 2009/06/21(日) 02:36:22 ID:SaW13Kfc0(1/2)調 AAS
>>77
年利はMAX18%だぞ。500でも月々の金利は
一人の人件費より安いのは明白だろ、こんなのも計算
出来ないのか?
79
(1): 2009/06/21(日) 04:14:32 ID:LE7rR8fcO携(1)調 AAS
金借りる以前に本気で起業する人間ならある程度は金貯めてるだろ

急に起業するとか言い出して金も貯めずに借りるとかする計画性のない人間は失敗するよ
80: 2009/06/21(日) 17:29:16 ID:MaS44sVO0(2/2)調 AAS
>>78
普通のリーマンがサラ金で150万借りたら人生オワタ状態になるのに
500万借りて、1年目から利益出していくなんて凄いビジネスプランをお持ちですねw
81: 73 2009/06/21(日) 18:10:30 ID:SaW13Kfc0(2/2)調 AAS
>>78
お前馬鹿?俺が起業するなんて一言も言ってないぞ。
俺は既に何十年も経営してるし。
俺が>>73で書いてる真意も読めないのか?
>>79
大方そのとおりだと思うな。
82: 2009/06/21(日) 19:39:04 ID:ZY9s7KlZ0(1)調 AAS
しかしリーマンやめさせられて起業するんだから金はなくて当然。
お前等みたいに楽して稼ぐ経営者と違って金が無くてもリーマンで鍛えた
腕がある。
83
(1): 2009/06/21(日) 23:21:14 ID:EaFs0RXj0(1)調 AAS
何言ってんだ?
リーマンの常識は起業人の常識は違うんだぜ?

起業して失敗したら金なんて返さなきゃいいじゃん
そんなもん常識だろ?

それにリーマン時代の人脈を当てにしてるど大火傷するぞ
会社の看板があるから取引できてただけで、独立すりゃただの人
84
(1): 2009/06/22(月) 06:24:09 ID:6PbDPd2C0(1)調 AAS
リーマン辞めると住民税と社会保険料が
ドーンと来るよ
ボーナス貰ってからそのアブク銭程度でなんとかしようなんて
85: 2009/06/22(月) 06:56:27 ID:p+ql0cZd0(1/3)調 AAS
途中でやめるな。最後まで喋れ。
86
(2): リーマン起業 2009/06/22(月) 07:00:56 ID:p+ql0cZd0(2/3)調 AAS
 リーマンをなめるな。アフォ。 お前等経営者はピンはねしとるだけや
ないか。現場でたたき上げた実力が違う。腕が違う。お前等みたいにピンはね
で食っていこうなんて甘いのよ。
本物志向の時代になってきた。汗して働くものが果実を収穫できる。
87: リーマン起業 2009/06/22(月) 07:02:56 ID:p+ql0cZd0(3/3)調 AAS
>リーマンの常識は起業人の常識は違うんだぜ?

違って当然だ。お前等さっさと潰れろ。
これからは新しい時代だ。
88: 2009/06/23(火) 19:46:14 ID:IsJ+eeHV0(1)調 AAS
>>83
>>起業して失敗したら金なんて返さなきゃいいじゃん

sorenara minna kigyou suruyo baka ka?
89: [sanchuuchurch@yahoo.co.jp] 2009/06/23(火) 22:16:06 ID:ry366bS10(1)調 AAS
私が成功した理由をお教えします。メールでお問合せ下さい!
90
(1): 2009/06/24(水) 13:56:09 ID:FlYAMayH0(1)調 AAS
マジ?住所教えてくれぱぱぱんつ送るから
91: 2009/06/25(木) 08:58:29 ID:nMkigVqX0(1)調 AAS
>>90
絶対ぱんつじゃなくてウンコ贈りそうだな。
92
(1): 2009/06/27(土) 08:21:21 ID:MNC9xTFJ0(1)調 AAS
>>1
1の近況が知りたいな
93
(2): 2009/07/01(水) 00:10:22 ID:vaI261UKO携(1/2)調 AAS
あのさ、このスレにも出てるネタだけど
若い時に勉強して頑張ったから高給取りが当たり前とか
笑われるからヤメたほうが良いと思うぞ
馬鹿共が勝手に先入観で作り上げた概念
特に今の団塊世代が植え付けたものは根深い
おかげで世の中めちゃくちゃ
どこにどう使うべきか
糞価値観なんか使うと見謝るよ
94: 2009/07/01(水) 11:24:52 ID:SOVXhnWV0(1)調 AAS
>>93
それが一般的な価値観だろ
笑われる事は無いと思うぞ
まあ、現実はもっともっとシビアだが
95: 2009/07/01(水) 14:06:30 ID:vaI261UKO携(2/2)調 AAS
一般的と言い切るあたりがアレだなw
96: 2009/07/01(水) 14:17:25 ID:hBMiZqMO0(1)調 AAS
>>93
目的を持って努力したら、報われる可能性はまだあるけど
ただ時間を浪費していただけでは成功する可能性は限りなく低くなるよ

勉強しかりスポーツしかり
97: 2009/07/01(水) 14:20:01 ID:sO6+IT1QP(1)調 AAS
>>84
俺もそれでかなりびびった
98: 1 2009/07/03(金) 00:32:40 ID:HlNdXhnj0(1/2)調 AAS
1です。
>>92
気にしてくれてありがとうございます。

忙しい日々を送っています。
起業というものを勉強していくうちに
個人レベルがそこそこの成功を手にしようとする場合
資金力という点で圧倒的に不利であるので、事業アイデアがあっても
経営が安定するまでに、一切の無駄があってはダメ。
無駄ミスがある場合、その分資金は減少するので

失敗→対策&修正→成功
資金がないので、対策や修正をする過程で会社がなくなってしまうんですねw

なので個人が起業する場合、リスクを少なくすることが肝要であるが
そんな起業は多数の個人が行っているので、すでに儲からない。
なのでこれをふまえたうえで、どうするかってことになりますが

上記のことはあたりまえすぎてここで書く意味もない気がしないでも
ありませんw
99
(1): 1 2009/07/03(金) 00:45:44 ID:HlNdXhnj0(2/2)調 AAS
そもそも日常の生活の中で、いわゆる個人事業主レベルから
物を買ったりするかという事を考えてみないといけません。

私の場合、
飯→コンビニ、牛丼チェーン 地下の食糧品売り場etc

物→日用雑貨

上記は一例で個人事業主が入り込む余地がないように思えます。
飲食は個人でもなんとか食い込める感じもします。

最近で個人事業主から買ったものといえば
露店でベタというコップで飼える熱帯魚を買ったぐらいです。
半年前に。

個人事業主レベルで買ってもらえるニーズがあり
利益率が高く、リスクが少ない起業がわかれば、成功しそうです。
100: 2009/07/03(金) 01:21:21 ID:jmwXora/0(1)調 AAS
>>99
世の中、君が知らない&気付かない産業はたくさんあるよw
別に小売や飲食でなくてもいいだろうw
FCでも、メガフランチャイジーとして、ミスタードーナツと王将とピザハットのFCを
複数経営している人間がいるが年収4000万で、自分は経営に専念して
現場は従業員に任せているよ
色々あるよ、起業の仕方は・・・
まあ君の資本力と頭では厳しいと思うよ
101
(3): 2009/07/03(金) 17:31:36 ID:0r7PPr1J0(1)調 AAS
ここでまさかの脱サラカフェ起業を目指すオレ登場!

・サラリーマン秋田
・サラリーマンで鍛えた企画力と営業力がある
・どう考えてもスタバよりうまい商売ができそうなビジネスモデルがある
・でも金はない(退職金突っ込む)

ま、普通にリーマンで成功できるヤツなら起業しても成功できる罠。
102
(1): 2009/07/03(金) 19:09:23 ID:qai/kuPS0(1)調 AAS
で、君はリーマンで成功できたの?退職したように見えるけど・・・
103
(1): 2009/07/07(火) 09:15:54 ID:zo2AsPTS0(1)調 AAS
スタバに真似されてアボン。
真似したのは向こうでも、知名度の高い大手が開発した事になってしまう世の中。
104
(1): 101 2009/07/07(火) 18:11:41 ID:W6N9JEth0(1)調 AAS
>>102
まだリーマンやってるよ。辞めるつもりだから仕事はしてないけど。
そこが営業のいいところだな〜
起業の準備してても給料は振り込まれる。
成功したかどうかは、客観的に見たらどうなんだろうね。

>>103
スタバの規模では実現できないモデルだから大丈夫。
・・・別業態の店でも出されない限りはね。
でもスタバがコレやるのは企業理念というか今やってることと
かなり方向が違うから、たぶんやらない(やれない)だろうと思うけど。
105: 2009/07/10(金) 04:40:38 ID:Z4JJi7c70(1)調 AAS
>>104
タイムイズマネー
うだうだ言ってる間に時間は過ぎていく
実践して、軌道修正を繰り返して前進あるのみ
頭の中で妄想しているだけでは、生活は楽にならんよ
106: 101 2009/07/10(金) 08:45:15 ID:aZkYMBe90(1)調 AAS
すでに週末は修行中だよ〜
ウデを磨く兼お金を稼ぐで一石二鳥!と言えればいいんだけど、
なかなかウデがついてこないwww
107: 2009/07/10(金) 09:28:31 ID:vo1rRgT70(1)調 AAS
修行してる間に60歳超えてそうだなw
108: 2009/07/20(月) 14:17:42 ID:YwjPfCtv0(1)調 AAS
自己資本100%で起業せよ。
儲かるまでは自宅でやれ。従業員はやとうな。
起業は事務所家賃と従業員給与で倒れていく。
パソコンに安い会計ソフト、営業支援ソフト、無料オフィスを入れよ。
DB技術も習得する。
商売の種はあちこちにごろごろしている。
ただし、起業とはボランティア精神が無ければならないし、
何も高い金で仕入れてただで配るということではなく、困っている人に
親身になってやるということだ。
後発組は産業革命を発意するど根性が無ければいき残れない
109: 2009/07/21(火) 19:13:36 ID:Lt8rpHSH0(1)調 AAS
自宅でできない起業は全て否定ですね、わかります。
110: 2009/07/24(金) 20:02:11 ID:aQ+qdNjY0(1)調 AAS
まったくだ
111: 2009/07/26(日) 15:25:17 ID:CvSwSF6m0(1)調 AAS
起業起業っていっても社会の役に立たない事業ならやるだけ無駄じゃね
みんな、漠然としたプランでも何かあるの?
112: 2009/07/27(月) 08:48:07 ID:rsQVUUoZ0(1)調 AAS
詳細なプランがありますが何か?
113: 2009/07/27(月) 12:06:39 ID:L4U20wov0(1)調 AAS
ノウハウを活かすのって案外難しいですよね
前職の人脈や技術はどこまで利用しても良いかとか
114: 2009/07/31(金) 13:12:56 ID:g5o+3Rl1i(1)調 AA×

115: 2009/08/08(土) 19:54:25 ID:H77Mw8jS0(1)調 AA×

116: 2009/08/09(日) 03:00:02 ID:dWOxkQFy0(1)調 AAS
外部リンク[cgi]:www.kensakusaku.com
1ページで10万以上稼ぐ最強HP
117: 2009/08/10(月) 13:25:49 ID:53hqV/txi(1)調 AAS
>>101
亀レスしとく。
リーマンで成功してる人間なら当然成功という根拠はなんなのか?
リーマンで成功してる状態はそもそもどこで判断するのだ?

ガキの頃から勉強ができて、いい会社入って出世する人なら成功して当然と。

その優秀なリーマンを多く抱える企業がなぜ苦戦するんだろうね?
自分はデキる!と勘違い起業して消えるのは5年以内で90%だという事を頭の片隅にでも置いとけよ。
118: 毛生えみかん 2009/08/29(土) 02:07:02 ID:30lbRGTai(1)調 AAS
誰かー
119: 2009/09/09(水) 04:50:12 ID:YHAIBPo80(1)調 AAS
事務所の家賃って馬鹿にならないよ
住んでる家の家賃も払うとなるともったいない
120: 2009/09/18(金) 04:42:23 ID:cTkI6xGv0(1)調 AAS
優秀な人がリストラになる衝撃の事実。

動画リンク[YouTube]

121
(1): 2009/10/06(火) 03:06:35 ID:HAIncHioi(1)調 AAS
このスレかなり良スレの予感…。

自分も飲食業で起業したいと思ってる。
学生の時にバイトしてたおかげで、ある程度の経験はある。
だけど、家で作って食べてもらった時の評価、店で作って食べてもらった時の評価は、「金」がかかってる為店の評価がシビアになるのは当然だよね。

資本金もないし、事業計画とかも練りまくらなきゃだけど、いつかは自分の店が欲しいな。
122
(2): 2009/10/06(火) 03:18:22 ID:bYfNgPRWi(1)調 AAS
>>121
飲食は敷居は低いが成功は厳しいよ。
123: 2009/10/06(火) 04:53:14 ID:brAQF8T6i(1)調 AAS
>>122 うん。多分大金を動かしたりとかは無いだろうね。

自分なりに 成功 や 幸せ についてずっと考えてきたんだけど、金持ちになって、不自由無い生活を送って。ってのが必ずしも成功では無いんだと思うんだわ。
自分の作ったものを美味しく食べてもらって、稼いだお金で普通の生活ができたら俺は成功したって言える気がする。
まだ30にもなってないガキだからこんなこと言ってんのかもしれんがね。
124
(1): 2009/10/06(火) 11:19:44 ID:UzNW1DPJ0(1)調 AAS
いやそんなことはない。
テロリストは自爆が幸せなんだし、政治家は汚職が幸せなんだし、
医者は救命が幸せなんだし、キミの幸せがそれならそれでおkだろう?

>>122
山登りも敷居は低いがエベレスト登頂の成功は難しい。
水泳だって敷居は低いがオリンピックでメダルを取る成功は難しい。
ギャンブルはやらんけど、競馬で億万長者になることだって難しいと思うよ。
100円でできるんだから敷居は低いんだろうけど。
通常、難しいからこそ成功と呼べるのだろう?むしろ成功が難しくないものって何?って聞きたいわ。
125
(1): 2009/10/06(火) 12:30:48 ID:2kJA3n/7i(1)調 AAS
>>124
飲食は自分が身近に感じて独立する人は多いが廃業率が高いからねぇ。
俺自身も飲食から商売替えした口だよ。
126
(1): 2009/10/06(火) 20:11:57 ID:jpsVWbVLO携(1)調 AAS
>>125
どの業界にくら替え?
127: 2009/10/14(水) 19:34:10 ID:K6UihMwXi(1)調 AAS
>>126
介護だよ
1-
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.244s*