[過去ログ] リーマンやめて起業します! (351レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(18): 2009/05/09(土) 18:19:51 ID:n4T7WehG0(1/3)調 AAS
こんにちは。
今の会社で働いて5年。今後リーマン続けて結婚して
小遣い3万のような人生を決心することができず
3ヶ月後くらいに会社やめて起業しようと思います。

持ってる資格は宅建くらいで、営業力は多少あると思います。
起業ネタを探している段階です。

アドバイスよろしくお願いいたします。
2: 2009/05/09(土) 19:03:49 ID:sNq/mkZjO携(1)調 AAS
ぱいのぱいのぱい
3
(1): 2009/05/09(土) 19:22:01 ID:9/Y7uMuH0(1)調 AAS
5年働いてりゃ貯金があるだろうから、それを回転資金に
投資をして生活費を稼ぎつつと種をデカクすればいい。
起業のほうは趣味みたいな感じでしばらくは無収入覚悟でやればいい。
宅建持ってて営業力あるなら大家業が現実的では?
不動産買うのはかなりまとまった金が出来てからいいけど。
4: 2009/05/09(土) 19:30:11 ID:eB6+OL7a0(1)調 AAS
これと言ってないならやめとけ。
5
(1): 2009/05/09(土) 20:09:04 ID:fG3gmkD8O携(1)調 AAS
リーマンが一番気楽でいいよ。絶対これだってのが無いなら起業は辞めな。この時世リスキー過ぎ。
会社経営五年目より
6: 1 2009/05/09(土) 20:23:48 ID:n4T7WehG0(2/3)調 AAS
脳内で商売のシミュレーションを毎日してるのですが
脳内でもうまくいかないんですよね・・
1人でやるとして例えば、便利屋なんかをシミュレートすると

時給3000円×1日の顧客3人=9000円
9000円×25日=225000円
現実ここまで客がつくとも思えないので
・・・サラリーマンのがいいという答えになります。。。

>>3
種が確実に増える投資があればいいんですがね。。
昨今の不動産業の下落ぶりをみると銀行から借りて
マンションなど建てるのもどうかと・・・

>>5
現状のリーマンでもかなりリスキーですよ。倒産、リストラ
森永さんは年収120万時代なんて本出してますしね。
絶対これだってのを探したいんですよ。
7
(2): 1 2009/05/09(土) 20:31:34 ID:n4T7WehG0(3/3)調 AAS
最近読んだ本としては
成功者の告白
起業のネタ
美容院と1000円カットではどちらが儲かるか?
やりたいことがないヤツは社会起業家になれ
など

何かおすすめの起業本などあったら教えてください。
8: 2009/05/09(土) 21:25:55 ID:8zIuPNvC0(1)調 AAS
>>7 仕事がつまらない君へ ← これけっこう良かったです。
9: 2009/05/09(土) 21:33:29 ID:jRB+kDtbO携(1/2)調 AAS
私もプチリフォーム系便利屋で起業します。

私の場合、脳内経営は成功します。

自分で営業して施工します。

例えば庭の草刈り半日〜一日で終わる仕事
工賃\6000〜\15000で請けます。
業務内容で積算します。

その他、水道工事や電気工事などは、
資材費+30%と、工賃で請けます。

絶対成功する自信があります。
これを土台として安定させてさらに飛躍します。
10: 2009/05/09(土) 21:41:57 ID:4DD6v0AU0(1/2)調 AAS
リーマンやめて便利屋てw
11: 2009/05/09(土) 22:09:13 ID:jRB+kDtbO携(2/2)調 AAS
私の場合職歴が
職人→営業
なので、施工技術営業力には自信あります。

起業するのは、会社の枠の中で納まるのが嫌だからです。

あーやればいいのに
こーやればいいのに
と、人の会社にケチつけるよりは、起業して実践実績で見せ付けてあげたいのです。

あなたがたのやり方は単調すぎる!古すぎる!形にはまりすぎ!と。

営業はアイディア、柔軟性が大切です。
人のニーズに応えるには形にはまっていては無理なんです。

だから、私が起業しなければいけないんです!
12: 2009/05/09(土) 23:56:52 ID:4DD6v0AU0(2/2)調 AAS
なんだ、躁病か
13
(1): 2009/05/10(日) 19:10:43 ID:KDNtJyRE0(1)調 AAS
サラリーマンが決して安定した職業で無くなってきている
(父親の時代とは違ってきている)のは確かだと思いますよ。

賛否両論ありますが、ロバート・キヨサキの金持ち父さん
シリーズは一度読まれたらどうでしょう?
彼の言ってる事を全て自身に当てはめてしまうと危険ですが、
何か発見があると思います。

以下の順番で読む事をおすすめします。

?金持ち父さん貧乏父さん
?キャッシュフロークワドラント
?若くして引退する方法
?予言
?起業する前に読む本

かなり量があるので読むのが大変かもしれませんが
ムダでは無いですし、サラリーマン生活に疑問を持っている
ならストレス解消にもなります。

ただし上の5冊を読んだ結論、ネットワークビジネス(いわゆるマルチ)
に走る事だけはオススメできません。
14: 2009/05/10(日) 23:04:34 ID:UIoL7FeH0(1)調 AAS
マルチはどう足掻いたところで犯罪すれすれになるからな
15
(1): 2009/05/11(月) 01:22:17 ID:o54jr8u90(1)調 AAS
>>7
社長の失敗!私はここが甘かった〈その1〉挫折編
社長の失敗!私はここが甘かった〈その2〉油断編
16: 2009/05/11(月) 01:49:41 ID:QMk5Z2eK0(1)調 AAS
儲かる商売は次々と参入してくるライバルが出ることを
最初から想定しておかないといけないよ
参入障壁が高くなければなお更

あと売り上げは2分の1
費用は2倍で見積もって成り立つものでなければやめておいたほうがいい
税金と社会保険も忘れないように
自分だけでやるならまだリスクは少ないが、人を雇う場合は
株の信用取引と同じでリターンもリスクも倍にあがるから気をつけて
17: 1 2009/05/12(火) 00:41:38 ID:9B0XgNMo0(1/3)調 AAS
>>13
金持ち父さんは?だけ読みました。
起業を後押してくれる本としては最高ですよね。
あの本読んで成功した人もいるんでしょうけど、その何百倍も失敗
人がいるんじゃないかなと思ってます。

>>15
amazonで中古で500円くらいでありますね。買ってみようと思います。

今日また本を買ってきました。
ワルが教える独立・企業
独立・起業完全サポートブック

うーむそれにしても起業には相応の覚悟と忍耐が必要ですね。
例えば500万ぐらい使って起業して、資金繰りが厳しくなって
事業内容を見直そうにも再投資のお金がないなんて局面に陥ったら
まともに寝ることもできなさそうですね。

金持ちになりたいからと起業しても、安定した収入と休日は
あきらめろなんて書いてあります。うーむ。
起業する意義ってなんだという感じですね。
18: 1 2009/05/12(火) 00:51:24 ID:9B0XgNMo0(2/3)調 AAS
起業後はじめの何年かは利益でないとか書いてあることもあるけど
これこのまま鵜呑みにすると、当然その間も生活費などはいるわけ
で月20万としても2年なら480万くらいは最低いるわけで
利益出なかったらこの500万近い金はどうするのかって話になりますね

リーマンなら会社赤字でも給料でるわけで
この事からも精神的にもいかにタフでないと起業はきびしそうで
すでにあきらめモードに入りつつあります。
19
(1): 2009/05/12(火) 05:30:18 ID:Lt8ffszc0(1)調 AAS
月5万、ボーナス20万x2、積み立てたら年間100万円
五年だったら500万円貯まるよね
20
(1): 2009/05/12(火) 22:17:15 ID:0awXi96w0(1)調 AAS
どうするもなにもそういうことを混みで資本金というのだが。
21
(2): 1 2009/05/12(火) 22:36:11 ID:9B0XgNMo0(3/3)調 AAS
>>19
生活費500万事業費500万ためるのに10年かかりますね。。。

>>20
生活費も資本金だとやっぱ1000万は、ないとだめですね

具体的なビジネスアイデアは固まってきました。
あとは資金とタイミングという感じです。
ベンチャーの社長とかに、メールなどでアポイント取って
自分の事業計画書を見せて、資金を出してもらうという
方法はありでしょうか?
昔のマネーの虎に出てたような社長に
22: 2009/05/12(火) 22:45:54 ID:FKmTMRQ+0(1)調 AAS
雇ってください
23
(1): 2009/05/13(水) 01:13:01 ID:Prsjqcjp0(1)調 AAS
>21
ありだが、評価が厳しいのは覚悟しておけよ。
「人脈がある」や「波長が合う」でなければ全員に落とされることが前提。
そこから覆すくらいの考えでいかないと本当に玉砕するぞ。

まあ、結局は話す内容次第だが。
詳細がわからない以上はなんとも言えないしな。

文章を見る限りでは、巡り合わせさえよければ、普通にいけそうだな。
気負いすぎずにがんばれ。
事業計画がしっかりしているなら、
言葉が出ないよりも、空回りによる失言のほうが怖いからなw
24
(1): 2009/05/13(水) 22:18:17 ID:RyOTtb1e0(1)調 AAS
本ばかり読んで行き詰るようであれば、
独立起業セミナーなど参加されたらいかがでしょうか?
同志や目指すべき人と巡り合えて意見交換なども出来ると思います。

自分も仕事は全知全能かけてやっていますが、サラリーマンとしての
生き方には常に疑問を持っています。
25: 2009/05/15(金) 12:42:41 ID:dqYdiQMc0(1)調 AAS
他人の財布当てにして食事ありついてがっついてる奴は見苦しい

って、寿司屋の大将が言ってた
26
(1): 2009/05/15(金) 19:36:48 ID:XspRiSwn0(1)調 AAS
そう。だから個人で融資を求める人は、行員から見ても端から見ても嫌われる。
事業を興すならそれに見合うだけのお金を貯めてから事を起こせと。
27
(1): 2009/05/15(金) 23:55:53 ID:6Sdj8PEB0(1)調 AAS
ところで寿司ビジネスってグローバルビジネスになったよなぁ。
一流の寿司職人は世界中どこでも高い給料を得られるだろうし
中国人が寿司食うようになってマグロの消費量は上がったし。
28
(1): 2009/05/16(土) 13:22:10 ID:sOGYRwf30(1)調 AAS
>>21
関西なら一度出資を検討してもいいですよ
ただし1000万まで
sort525@excite.co.jpまでメールください
29: 1 2009/05/19(火) 20:46:10 ID:s3CaJJu/0(1/3)調 AAS
>>23
ありがとうございます。
玉砕覚悟で臨みたいと思います。
事業計画書はこれから書こうと思ってます。
成熟したビジネスではありますが、その中である種の専門分野
に特化したことをやろうと思ってます。
>>24
セミナーですか。行ったことはないんですが
実際どんな感じなんでしょうか。
サラリーマンの生き方では、会社や上に舵取りをされているわけで
むしろ安定とは程遠い生き方なんではないかと最近思うようになりました。

>>26,27
確かにそういった考えは否定できないですね。
ただ起業の成功は1つの要素ではなくさまざま要素が
からんで結果というものがでると思ってます。

>>28
ありがとうございます。こちらは中部地区になります。
30
(1): 1 2009/05/19(火) 20:58:26 ID:s3CaJJu/0(2/3)調 AAS
南原竜樹社長の、会社を辞めて会社をおこせ
藤田晋社長の 仕事学を読みました。
ますます起業のために気持ちが前進してきました!

着々と事業のための準備をしています。
最近は事務所を借りる場所などを検討しています。
家とは違い、店舗事務所などは初期費用がかなりかかりますね。

あらゆるリスク想定して、それでも半年以内に黒字化
できる計画を立てて臨もうと思っています。
損益分岐点は売上高80万といったところです。 
31
(1): 2009/05/19(火) 21:00:40 ID:FkU8W7xx0(1)調 AAS
>>30
客単価は?
あと競合は多いのかな?
32
(1): 1 2009/05/19(火) 21:38:16 ID:s3CaJJu/0(3/3)調 AAS
>>31
客単価は6万〜10万
成熟産業のため競合は多いですが、既存のものとは違ったアプローチ
をするので差別化を明確にします。
33
(1): 2009/05/23(土) 13:01:56 ID:yVz9eHig0(1)調 AAS
100年に一度の大不況で起業とは勇気あるね・・
34
(1): 2009/05/23(土) 13:04:01 ID:2ppZEOXC0(1)調 AAS
>>32
客単価がそれぐらいなら1人あたり年間100件はこなさないと会社としては
儲からないから(粗利にもよるけど)
大丈夫?
1-
あと 317 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s