[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603: 2014/01/16(木) 00:47:10.47 AAS
>>601
しかし、そのピュアな心が通じそうだ。
604
(1): 2014/01/16(木) 00:55:24.25 AAS
>>602
removeとdeleteは、同じですよ

自分でoptionイジって更新されたくないpkgは、pkg lockする
全部じゃ無くって一部だけ更新したい時は、pkg install使う
こんな感じで使ってます
605: 2014/01/16(木) 01:18:11.26 AAS
freebsd10で趣味の実運用サーバー立てたいと思っています。
今の予定で20日になればRCじゃない、普通の実際の運用に使えるバージョンが手に入りますか?
606: 2014/01/16(木) 01:46:54.30 AAS
RC入れといて、10.0が出たら、さくっとfreebsd-updateすれば問題ないよ
607
(1): 2014/01/16(木) 02:06:22.44 AAS
xfce4のシャットダウンボタンを有効にできない
polkit?まじわけわからん
shutdown -h nowとかはできるんだけど
608: 2014/01/16(木) 04:11:12.72 AAS
リリース前にどかどかとSAが出るのはもはや風物詩ですか?
609: 2014/01/16(木) 08:14:48.78 AAS
>>607
昔のことしか覚えてないけど、sudoの有無とか設定とかが関係したような
610: 2014/01/16(木) 08:21:30.56 AAS
ユーザーの権限を設定しないといけないじゃない?
使ったことないけど。
611: 2014/01/16(木) 23:21:06.73 AAS
xfce4-sessionの説明に書いてあるだろ
612
(1): 2014/01/17(金) 21:49:21.28 AAS
FreeBSD9.1のportsに関してなんだけど何かports入れる時にftpからデータ引っ張る所遅いなと思って
良くログを見てみたら、最初に指定している鯖のパスが変な気がするんだけど何か設定が足りないのかな?
色々ぐぐるとmake.confに
> MASTER_SITE_BACKUP=外部リンク:ftp.jp.freebsd.org
> MASTER_SITE_OVERRIDE=${MASTER_SITE_BACKUP}
こんなの書けってのが多いんだけど、これでやると
> fetch: 外部リンク:ftp.jp.freebsd.org File unavailable (e.g., file not found, no access)
こんな感じになっててその後チェコの鯖からダウンロードしてた。そら遅いよね。
で、実際そんなパスにファイルは無いので何か間違っていると思うんだけど何が間違っているんだろうか?
613
(1): 2014/01/17(金) 22:02:51.52 AAS
いらなきゃ消せ
で、fastest_sites入れて、cronで動かして、出力をmake.confに.sincludeでもしとけ
614: 2014/01/17(金) 23:29:30.79 AAS
>>593 です。

>>604
同じ、OKです。
うひょひょ、参考になる運用方法も教えてもらった。あざっす。
615
(1): 2014/01/18(土) 03:03:15.09 AAS
>>612
その動作自体はおかしくないですよ。まだFreeBSDのミラーとしては行き渡ってないというだけのことだから。
そのときにMySQLなりの国内ミラーを優先的に見に行くように設定するといいです。
次の2つのステップで。

1. MASTER_SITE_ほにゃららに国内のミラーサイトを足す。
MySQLなら、 MASTER_SITE_MYSQL += 外部リンク:ftp.jaist.ac.jp とか、そんな感じで。
どういう変数があるかは、Mk/bsd.sites.mkを見てください。

2. MASTER_SORT_REGEXを設定して、ネットワーク的に近いところや国内サイトが先に選ばれるようにする。
MASTER_SORT_REGEX = ^file: ://近所のサイト ://[^/]*\.jp\.freebsd\.org ://[^/]*\.jp[./]
など。

調整の結果、ファイルを取りに行くのにどの順でサイトを試すかは
make master-sites-DEFAULT (もしくは …-ALL) で調べられますよ。

あと、今は MASTER_SITE_OVERRIDE=… でなく、 MASTER_SITE_FREEBSD=yesと書けます。
616
(1): 2014/01/18(土) 12:48:28.53 AAS
質問です
FreeBSD初心者ですがサーバの構築なんかの参考サイトを見ていると
Portsからコンパイルしてインストールという流れをよく見かけます
基本的なソフトはpkg_add -s でインストールし、無いものだけをPortsでインストールという流れではダメなのしょうか
617: 2014/01/18(土) 13:34:43.54 AAS
社史編纂室気暇だからportsのコンパイル画面眺めたいんだよ
618: 2014/01/18(土) 13:44:19.06 AAS
>>616
やりたいことが出来るならそれでおk
619
(1): 2014/01/19(日) 14:21:01.02 AAS
不良セクタ検出のために1TBのSATA外付けハードディスクに、

dd if=/dev/da0 of=/dev/null bs=16M

とやってるが5時間以上たってもまだ終わらん。こんなに時間かかるもんなの?
620: 2014/01/19(日) 15:01:40.03 AAS
USB2.0以下ならそんなもん
621: 2014/01/19(日) 15:39:08.73 AAS
予定通りなら明日来るンすかねえ?
RC6がw
622: 2014/01/19(日) 15:45:36.83 AAS
俺はさっき freebsd-update -r 10.0-RELEASE upgrade したよ。
623: 2014/01/19(日) 15:55:47.30 AAS
はい。
624: 2014/01/19(日) 16:23:46.87 AAS
などと意味不明な事を口走っており、錯乱している様子が
625: 2014/01/19(日) 20:30:16.59 AAS
>>619
不良セクタ検出のためならddrescue使わないの?
626: 622 2014/01/20(月) 00:21:19.26 AAS
ISO も行き渡り始めたかな。
627: 2014/01/20(月) 00:30:36.92 AAS
>>613
ああ、こんなのあるんだね。これは便利だ。サンクス。

>>615
詳しくありがとう。事前にチェック出来るのは良いけど、色々自分で設定しないといけないのは
少々面倒くさいですねぇ・・・。まずはfastest_sitesを試してみます。
628: 2014/01/21(火) 01:10:48.52 AAS
もの凄く基本的な質問で恐縮ですが、

make install と make reinstall は、何が違うのでしょうか。

新規インストール時はmake install
バージョンアップ時はmake deinstall reinstall
というのは知っておりそうしています。

ではmake deinstallしてからmake installしたら、
具体的にどんな不具合があるのでしょうか?

素朴な疑問ですが、ググッてもその辺りの解説が見つからない…
629: 2014/01/21(火) 01:29:56.34 AAS
自分もそれ知りたい

インストール先のファイルを消してしまった等、何らかの理由でもう一度上書きインストールしたいときに
ビルド済みの work ディレクトリがある状態で make reinstall すると
work/.install_done* を無視して入れてくれる、ってのは知ってる

実は install_done を無視する以外、同じだったりして…
630: 629 2014/01/21(火) 01:31:40.50 AAS
気になったので /usr/ports/Mk/bsd.port.mk 見てみたら

# install - Install the results of a build.
# reinstall - Install the results of a build, ignoring "already installed"
# flag.

.if !target(reinstall)
reinstall:
@${RM} -f ${INSTALL_COOKIE} ${PACKAGE_COOKIE}
@cd ${.CURDIR} && DEPENDS_TARGET="${DEPENDS_TARGET}" ${MAKE} -DFORCE_PKG_REGISTER install
.endif

そのままズバリ、インストール済みフラグを削除して FORCE_PKG_REGISTER 付きで install してるだけみたいだね
631
(1): 2014/01/21(火) 07:16:16.18 AAS
reinstallってホイホイ使っちゃまずいんじゃないの?
632: 2014/01/21(火) 09:02:16.50 AAS
>>631
なんで?
633: 2014/01/21(火) 09:02:40.04 AAS
依存性が壊れまくる印象しかない…
634: 2014/01/21(火) 09:51:32.07 AAS
reinstallて再インストールだからdeinstallしてinstallするんじゃないの?
635: 2014/01/21(火) 11:38:53.39 AAS
deinstallはしない
無理やり上書きする
636: 2014/01/21(火) 14:07:31.11 AAS
もはやhandbookでは、deinstalとreinstallは触れられてすらいない
外部リンク[html]:www.freebsd.org

portupgrade使えと言ってるけど、何かの拍子に/usr/ports以下でmakeしちゃうことがあるなぁ…
637: 2014/01/21(火) 14:14:05.72 AAS
英語版はmake deinstall載っているけど、日本語版には載っていないね
外部リンク[html]:www.freebsd.org
638: 2014/01/21(火) 20:51:11.04 AAS
deinstalとかは試すかな。
portmasterでも必要になったりするし。
639: 2014/01/21(火) 21:09:08.02 AAS
便乗
ruby入れたくないんでportupgradeじゃなくてportmasterいれて全更新かけてみたら
> pkg_info: the package info for package 'perl5.14-5.14.4_4' is corrupt
見事依存関係でずっこけてこんな感じでDB壊れたみたいorz
ググるとpkgdb使え的な事が書かれてるけどこれってportupgradeの一部だよね?
portmaster使う場合どうやってリカバリするもんなんでしょ?
640: 2014/01/22(水) 17:46:28.03 AAS
たぶん壊れたのは +CONTENTS だから、
そのportをportmasterで入れ直せばいいだけじゃないかな?
641: 2014/01/22(水) 18:47:54.49 AAS
FreeBSD 10.0で速攻つまずいたので教えてください。

ハンドブック(※1)を参考に以下の手順でxorgの設定を行いました。
1:/etc/rc.confに以下を書き込む
hald_enable="YES"
dbus_enable="YES"

2:以下のコマンドでxorg.conf.newを作成
Xorg -configure

3:以下のコマンドでグラフィックハードウェアで動くことを確認
Xorg -config xorg.conf.new -retro

4:xorg.confを/etc/X11の直下にコピー

この状態でstartxを実行するとxが立ち上がるのですが、
xorg.confを確認するとdriverが"vesa"でした。

鼻毛鯖(※2)を使用しているのでintel内臓のGPUが使えると思い、
driverを"intel"に変更して、startxをすると
"No devices detected"と画面に表示されてxが起動できません。
もちろん、ports/x11-drivers/xf86-video-intelはインストールされています。

どうすればxorg.confのdriverを"intel"に変更した状態でxが起動できるようになりますでしょうか?

※1:外部リンク[html]:www.freebsd.org
※2:外部リンク:wiki.nothing.sh
642: 2014/01/22(水) 19:40:49.42 AAS
xorg.confを消して自動認識の状態にしてstartxするとどうでしょうか?
643: 2014/01/22(水) 19:52:28.14 AAS
xorg をどうやって入れたのか書いたら?
intel driver の binary package は NEW_XORG が無効だったと思うので、まずはこれを試してみるとか。
あるいは /etc/make.conf に WITHOUT_NEW_XORG=yes と書いてから ports で make し直すか。
644: 2014/01/22(水) 20:55:02.54 AAS
未だにxorg.confファイル使用するプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
645: 2014/01/22(水) 21:37:12.39 AAS
10年近く前だったかな、Xorgがうまく起動しません、という質問に、
rm xorg.conf って答えたらネタ扱いされたわ
646: 2014/01/22(水) 23:15:23.36 AAS
でもnvidiaの場合、nouveauじゃなくnvidiaドライバ使わせるために
その部分だけxorg.conf書いたりすることはある
647: 2014/01/23(木) 00:24:55.21 AAS
pkgで
openssl-deve
httpd-devel
readline-devel
sqlite-devel
に相当する-develなパッケージってありますでしょうか?
648
(1): 2014/01/23(木) 00:36:19.60 AAS
そのdevelはlinuxとかに使われるネーミングの方?
なら基本パッケージやportsから入れればdevel相当のものも入ると考えていいかと。

openssl-devel→標準でインストール済み
httpd-devel → apache22 or apache24
readline-devel → readline
sqlite-devel → sqlite3
649: 2014/01/23(木) 01:18:07.58 AAS
>>648
はい、linuxのネーミングです。
なるほど、そういうふうになっていたのですね。

rails4やりたくて、rbenvとruby-buildを入れてruby20をinstallしようとしたら、ライブラリが無いと怒られてしまったので
linuxのドキュメント参考に必要なパッケージ入れようとしていたとこで、ハマってました。
ありがとうございました。
650
(1): 641 2014/01/23(木) 12:36:47.02 AAS
>> 642
"自動認識の状態"が良く分からないのですが、
/etc/X11/xorg.confを削除した状態で
startxを実行するとxが起動でき、
ウィンドウマネージャーとしてtwmが動作しています。

>> 643
xorgのインストール手順は以下の通りです。
1:ports/x11/xorgに移動
2:make -DBATCH install cleanでインストール

これでxorgとxf86-video-intelが入りました。

> intel driver の binary package は NEW_XORG が無効だったと思うので、まずはこれを試してみるとか。
上記手順でインストールしたので、intel driverはバイナリパッケージではないと考えていますが合っていますか?

> あるいは /etc/make.conf に WITHOUT_NEW_XORG=yes と書いてから ports で make し直すか。
makeし直すのはxorgでしょうか?
また、WITHOUT_NEW_XORG=YESじゃないとintelドライバを使用できないのでしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。
651: 2014/01/23(木) 13:28:48.29 AAS
鼻毛鯖なら何も設定せずにxorg.confなしでintelドライバで動くよ
652: 2014/01/23(木) 14:31:45.02 AAS
>>650
>/etc/X11/xorg.confを削除した状態でstartxを実行するとxが起動でき、
>ウィンドウマネージャーとしてtwmが動作しています

ここで、/var/log/Xorg.0.log を確認して、intel が動いているようなら、これで終わり。
でも、configure で vesa になるのなら、たぶん vesa だと思う。

何もなしに xorg を make すると、 KMS を使う NEW XORG が作られる。
GPU がちょっと古そうなので、KMS 非対応で no device になってるのかも。
その場合は、xorg package を入れるか、自分で WITHOUT で xorg を作るか。
653: 2014/01/24(金) 05:32:50.71 AAS
tschでbashでいう
rm -rf
をしようと思ったのですが、出来ませんでした
どうやれば出来るでしょうか
654
(2): 2014/01/24(金) 06:24:37.19 AAS
コピペ改変
655
(1): 2014/01/24(金) 09:42:06.60 AAS
10.0Rでservice avahi-daemon startすると
Segmentation fault (core dumped)って返ってくる
656: 2014/01/24(金) 09:55:22.67 AAS
>>655
ACかな?
657
(4): 2014/01/24(金) 10:12:11.79 AAS
手ごろなタワー型PCサーバーに9.2-RELEASE入れて使いたいのですが
ショップやメーカーに問い合わせても情報が無く困ってます。

Dell PowerEdge T110 II
PowerEdge T320
HP ProLiant ML310e Gen8 v2せ
NEC Express5800/GT110f
FUJITSU PRIMERGY TX100 S3
あたりの手ごろなサーバーで稼働実績のあるものを教えて下さい。
658
(1): 2014/01/24(金) 10:14:30.71 AAS
>>657
HP ProLiant ML110 Gen7
659: 2014/01/24(金) 11:14:15.03 AAS
>>658
ありがとうございます!
確認したところML110 Gen7は販売終了になってしまったようですね。残念です。。。

他のサーバーで情報をお持ちでしたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
660: 2014/01/24(金) 11:59:50.90 AAS
>>657
そんな あたらしいものを 買える人は いません
661
(1): 292 2014/01/24(金) 12:53:31.19 AAS
安鯖ブーム終わっちゃったんかな
PRIMERGY TX100 S3 は動いた情報あるみたい
662: 2014/01/24(金) 12:54:19.02 AAS
あら、レス番はこのスレのものじゃないです
無視してください
663: 2014/01/24(金) 14:04:52.67 AAS
安鯖買って喜んでた人は今はIaaSにお金を使ってるとか?
664: 2014/01/24(金) 14:11:25.95 AAS
ファイル鯖はやっぱローカルに立ててるけど、いくつかの役割はIaaSに移した
な。さくらならFreeBSDでも問題なく行けるという情報があったのと、東北地震
後の輪番停電の件もあったので。(結局輪番停電についてはほとんど影響
無かったけど)

さくらのVPSにFreeBSD10入れて、必要に応じてVPN貼って使ってる。
自宅が火事になっても使えるし、リモートコンソールも行けるし、ぶっかけ
IaaSの方が便利だわ。
665: 2014/01/24(金) 14:37:30.15 AAS
何をぶっかけるのかが気になる
666: 2014/01/24(金) 14:40:28.08 AAS
Oh, Bukkake!
667: 2014/01/24(金) 15:06:56.19 AAS
>>654
コピペ改変とは?
普通に困ってます
668
(1): 2014/01/24(金) 15:21:44.97 AAS
>>657
Dell PowerEdge T110 IIは10-RELEASEは問題ないのは確認した。
669: 2014/01/24(金) 15:43:09.33 AAS
>>654
コピペだと言うなら元のURL貼らないと。
670
(1): 2014/01/24(金) 16:01:13.58 AAS
>>657
これくらいの検索能力を装備していないお前は社史編纂室で茶でもすすってろ
外部リンク[asp]:www.express.nec.co.jp
671: 653 2014/01/24(金) 16:10:29.66 AAS
FreeBSDはtschしか使えないと思っていたのですが
簡単にbashにも出来るのですね
bashにしたらあっさり解決しました
672: 2014/01/24(金) 16:45:10.68 AAS
そいいうネタはイーデス
673
(1): 2014/01/24(金) 16:48:50.92 AAS
TCSHなんか使ってるのはマジでFREE−BSDユーザだけだよ。
冗談でもなんでもなく。
まあ、頑なにKSH使い続けてるSOLARISユーザもいるけど。

FREE−BSDも早く標準シェルをバッシュにすべき。いや本当に。
マジで。
674: 2014/01/24(金) 16:52:41.42 AAS
tcshじゃないよtschだよ
675: 2014/01/24(金) 16:57:22.91 AAS
>>673
GPLだから無理。
676: 2014/01/24(金) 17:02:29.71 AAS
zshしか使っていない
677: 2014/01/24(金) 17:09:25.43 AAS
>>657
あれ?バッシュってGPLV3?
だとしたら無理か。
678: 2014/01/24(金) 17:14:08.26 AAS
そりゃGNUのソフトだもの。
679
(2): 2014/01/24(金) 17:58:51.64 AAS
9.2Rから10Rに上げたいんだけど、普通にfreebsd-updateだけであげられるの?
なんか freebsd-update そのもののupdateを最初に行え、みたいなページも
あるんだけど、いちいちsrcを落としてきてbuildしないと駄目なん?
680
(3): 2014/01/24(金) 18:01:56.09 AAS
freebsd-update fetch
freebsd-update install
すればいいんじゃない?
681
(3): 2014/01/24(金) 18:10:30.27 AAS
外部リンク[html]:www.freebsd.org

メジャーバージョンアップグレード をよくよめ
682: 2014/01/24(金) 18:17:19.37 AAS
>>680
それは同一バージョンでパッチだけ更新する時だね。
683
(2): 2014/01/24(金) 18:25:24.96 AAS
>>681
すいません、分かる人だけお願いします。(馬鹿はご遠慮願います)

9.2Rから10Rにupgradeするにおいて特別な考慮が必要かという質問の回答が
ハンドブックに書かれてるの?馬鹿なの?
684: 2014/01/24(金) 18:27:09.24 AAS
これはさすがに683が正論過ぎてぐう畜w
685
(1): 2014/01/24(金) 18:38:11.53 AAS
>>679
おそらく「どんな運用をしている」かで回答が変わってくると思うんだ

おいらは, 概ね -current しか運用していないんで, めちゃくちゃ
派手にバンプすることはほとんどないけど, DNS 周りは結構デカ
かったしね
686: 2014/01/24(金) 18:47:25.55 AAS
>>679のfreebsd-update自体のバグ対処法を聞いてることへの回答は>>680であってる。他の奴がバカ。

それの後は普通に上げられる。
687: 2014/01/24(金) 19:00:13.04 AAS
ぐうの音も出ない
さようなら
688: 2014/01/24(金) 19:06:49.60 AAS
よく読まないといけなかったのは >>681 だったっていうw
689
(1): 2014/01/24(金) 19:20:35.76 AAS
ハンドブック通りやってみたら?
ていうか10.0R正式リリースもしてないのに誰が分かるんだよ。
>>680みたいなのほんと嫌い。大嫌い。ちくしょお!
690
(1): 2014/01/24(金) 19:21:10.58 AAS
あまりに腹が立ってリンクも間違ったし!もういいや!
691: 2014/01/24(金) 19:21:36.66 AAS
言葉足らずだったね。すまん。
692: 2014/01/24(金) 19:24:23.21 AAS
freebsd-update fetch
freebsd-update install
freebsd-update upgrade -r 10.0-RELEASE
freebsd-update install
再起動する
freebsd-update install

これでいいよ
693: 2014/01/24(金) 19:28:18.85 AAS
>>689-690
待て待てwww
FreeBSD 10.0-RELEASE Announcement
外部リンク[html]:www.freebsd.org
リリースされてっからwww
694
(1): 2014/01/24(金) 19:31:58.71 AAS
これ全員まとめてパソナルーム行き決定の流れなのか?w
695: 2014/01/24(金) 19:45:37.58 AAS
>>683
なら最初からそう書けよ。ちゃんと書きもしないでエスパー希望とか馬鹿なの?
つーか単純に>>681みたいな基本的な事を聞いていないのであれば>>685みたいな
内容しか書けないでしょ。それ以外はチェンジヒストリー読めって話じゃん。
それが無理なら新しい環境別に作ってマイグレーションすべき。
696: 2014/01/24(金) 20:04:17.10 AAS
>>683
自分の思い通りの回答じゃなかったからって、
回答した側に馬鹿って返すのはひどいよ。
テンプレ返答に馬鹿とまで付け加えてさ。何のための様式美だ。
しかも、こんな前提も理解出来なかったのかよ馬鹿、ってなんだよ。
そりゃ激おこにもなるよ。ほんと腹立った。
10.0リリースしたの忘れるくらい激おこだったよ!
以上!パソナルーム日報おわり!
697
(1): 2014/01/24(金) 21:17:41.43 AAS
ガキの喧嘩とかマジどうでもいいんだけど

>なんか freebsd-update そのもののupdateを最初に行え、みたいなページも
>あるんだけど、いちいちsrcを落としてきてbuildしないと駄目なん?

これについてHandbookに記載されてると思ってる659は一度Handbookを自分で
読んだほうがいい。どうせ自分では読んだ事も無いくせにテンプレで
Handbook嫁って返しただけだろうけど。
698: 2014/01/24(金) 21:26:39.47 AAS
ソース読みなよ〜
699: 2014/01/24(金) 21:31:46.29 AAS
ググレカスとハンドブック嫁はテンプレだろjk
発言に際して何か考えがあるわけじゃねーよw
700
(2): 2014/01/24(金) 23:55:34.85 AAS
>>697
まずfreebsd-updateを最新に保て、なんて、ハンドブックに書いてないのは
把握してたよ。書いてないってことは、する必要がないってことでしょ?

だいたいなんでfreebsd-updateを最新に、なんだろ。
マイナーバージョンアップをしっかりしてからメジャーバージョンアップしろ、
って書いてあるならまだ分かるけど。変なサイトだね。
701: 2014/01/24(金) 23:56:22.81 AAS
>>661
> 安鯖ブーム終わっちゃったんかな
> PRIMERGY TX100 S3 は動いた情報あるみたい

情報ありがとうございます!
外部リンク:www.pg-direct.jpに問い合わせたら動作確認してくれたのですが
9.2は動かなかったそうです。

10.0Rは大丈夫なんでしょうか?詳細を教えていただけるとありがたいです。
702: 2014/01/25(土) 00:01:56.02 AAS
>>668
> Dell PowerEdge T110 IIは10-RELEASEは問題ないのは確認した。

ワオ!ありがとうございます。
こちら9系からのアップグレードでしたら9系での動作状況を教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
703: 2014/01/25(土) 00:08:38.75 AAS
>>670
こちらのページは確認済みなのですが、GT110f-Sの情報しか無いのです。

GT110fの情報がありましたら教えて下さい!
外部リンク:www.nec.co.jp
704: 2014/01/25(土) 00:52:03.90 AAS
>>700
外部リンク[html]:www.freebsd.org

Important note to freebsd-update(8) users: Please be sure to follow the instructions in the following FreeBSD Errata Notices before upgrading the system to 10.0-RELEASE:

EN-13:04.freebsd-update

EN-13:05.freebsd-update

だろ
705: 2014/01/25(土) 01:13:57.10 AAS
>>700 みたいな奴はErrata Noticesを全然読まないのかな?
706: 2014/01/25(土) 01:15:53.23 AAS
優秀なマクドのバイトになれそうだ。
707
(4): 2014/01/25(土) 01:18:16.21 AAS
firefox-20.0で、ドロップダウンメニューが出なくなることが多々あります。
症状としては次とよく似てます。
外部リンク:bugs.launchpad.net

こうしたら解決した、という情報はありませんか?
#firefox-26.0にportupgradeしたら、firefoxが起動途中でクラッシュするんで、やむなくfirefox-20.0に戻しました。
708: 2014/01/25(土) 01:43:03.66 AAS
さがさないでください
ごめんなさい

700
709
(1): 2014/01/25(土) 06:13:31.21 AAS
>>707
firefox-13.x以降、そのバグはずっと直ってません。
firefox-12.0に戻しましょう。
710
(1): 2014/01/25(土) 09:23:18.74 AAS
>>707
その話はこっちで。
2chスレ:unix
711
(1): 2014/01/25(土) 09:29:55.21 AAS
>>710
すいません、分かる人だけお願いします。(馬鹿はご遠慮願います)
712: 2014/01/25(土) 10:46:48.81 AAS
>>711
試行錯誤したくないので体験談募集です
って書け。
713: 2014/01/25(土) 10:58:37.39 AAS
>>707
LANG=C で起動すると直るよ。もちろん日本語入力不可。
714
(1): 2014/01/25(土) 11:06:53.08 AAS
>>707
ここに書いといたぜ
2chスレ:unix
715: デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう  【関電 69.2 %】 [はげ] 2014/01/25(土) 13:27:45.31 AAS
>>694
はい
週明け異動の通達が届くでしょう
716: 2014/01/25(土) 14:03:47.66 AAS
firefoxで不具合はないな。
10-STABLE amd64で26が快調に動いている。
717: [707] 2014/01/25(土) 14:12:24.06 AAS
>>709,714
ええー!
だからfirefox-10.0 @ 8.3-Rでは大丈夫だったのか
atokxだからximは使ってないけど、libX11をportupgradeしてみます
718: 2014/01/25(土) 15:09:12.21 AAS
FreeBSDと XorgをまるでWindowsのごとく
深く考えないで、インストールでき
これといって、大きな問題のでないバージョンは何?

私は、8.4-RELEASE をupgradeしたものにXorgを入れて使ってますが・・・
9-RELEASEから、問題が続発しているようで、導入するのが怖いです・・・・
719
(1): 2014/01/25(土) 15:16:10.96 AAS
鯖専用OSのFreeBSDにXorg入れてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
720: 2014/01/25(土) 15:25:13.19 AAS
まあ、Oracleの一つも動かせんFREE-BSDにはXなんざ関係ないよね ()
721: 2014/01/25(土) 15:25:44.12 AAS
>>719
・・・あっ(察し
722: 2014/01/25(土) 15:28:41.24 AAS
俺のFreeBSDは勝手にエロ画像探してくるけど?
723: 2014/01/25(土) 15:34:53.67 AAS
9でも10でも問題なくデスクトップで使っているけど。
FreeBSDは鯖専用という考えもfuckだね
724: 2014/01/25(土) 15:52:14.42 AAS
おまんちん
725: 2014/01/25(土) 18:44:29.28 AAS
10 にしたら zsh で make の補完ができなくなってしまった。
bmake に変わったせいなのかな?
726: 2014/01/25(土) 21:27:54.27 AAS
で、bsdinstallは、いつ廃止されるの?
727: 2014/01/25(土) 22:15:19.94 AAS
オルタネィティブが欲しいなら自分で作れ
728: 2014/01/26(日) 07:49:52.73 AAS
スレ違いだったら申し訳ありません

今までFreeBSDをまともに使ったことがないので
一から勉強したいのですが、そういった目的の場合
FreeBSDとPC-BSDはどちらが向いているでしようか
他OSの経験は公私双方でWindows、RHELあたりを
主に扱ったことがあります
729
(1): 2014/01/26(日) 07:59:39.42 AAS
コピペ改変
1-
あと 272 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s