鉄道車輌製造総合スレッド―第26工程― (220レス)
1-

1: 2024/03/20(水) 07:13:13.65 ID:wNAUZYxU0(1/4)調 AAS
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

メーカー叩きは他スレで
前スレ
2chスレ:train
94
(1): 2024/07/09(火) 08:47:03.37 ID:aBjG9QwM0(1)調 AAS
>>91
横浜で京急や京成や京王の比較的小ロットの製造してる
京成のは日車式ブロックだけど京王はサスティナに乗り換えた
95: 2024/07/09(火) 12:42:31.60 ID:Xh6lw7iL0(1/2)調 AAS
>>90
国鉄の東京中心主義暗黒時代と民営化以降の関西の様子知ってたらそれだけは絶対ないとわかる。
西は関西向けの車両設計の主導権は絶対手放さないよ。
96: 2024/07/09(火) 13:12:54.53 ID:DO45Ef8t0(1)調 AAS
西日本と東日本の2社足してできるもの南海8000系のバリエーションかも
共通化の先駆けになった南海8000系
西日本が東日本の車両の内装と共通化したら1番近いやつだと南海8000系みたいになるのかな
207系の置き換えにW235系とかやりそうだな
南海8000系みたいのをJR西でもやるつもりなんだろう

外部リンク:x.com
97
(1): 2024/07/09(火) 13:14:53.52 ID:WcjDBEas0(1/2)調 AAS
221系置き換え(2030年頃?)の時にはE235が型落ちになってるかも。ただ、投入先候補が奈良と京都、なにわ筋線名目で日根野のいずれかなので130km/h対応は不要で、スペック的にはEに近い。
順当にいけば323系ベースだろうけど、こんだけ間が空くと323系のシステムが型落ちになっている可能性はあるから、見直してくる可能性はあるね。

なにわ筋線がE231系ベースの8000系を入れている南海と共用する区間がほとんどになるということも、東日本と共通設計に踏み切る良いタイミングというのはありそうだな。乗務員は別とは言え、同じ線路を使うのだから、南海との協議は必須だろう。
98: 2024/07/09(火) 15:57:51.76 ID:WcjDBEas0(2/2)調 AAS
はるかや289系の代替ならJR東日本や南海と車両共通化しそう
南海はJR東と似た車両を望みそうで
くろしお・はるかとラピート・サザンとE257をまとめて新車に置き換えなら数としては揃いそうだね。
置き換えの時期と合うかなと
2030年代
99: 2024/07/09(火) 17:02:40.08 ID:M/06Hh6G0(1)調 AAS
>>97
でも今の南海は8300系がメインだからなんとも。
8000系の増産途中でメーカーと物別れして誕生したのが8300系だし。いの南海はどちらか言うと近車色が強い。
100: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/09(火) 17:33:45.94 ID:89u/LKsZ0(1)調 AAS
西日本と東日本でできるところから部品を共通化しようという話なのに、車両そのものを共通化とかいう荒唐無稽な話に飛躍してるのウケるわ。
要は部品調達を共同購入のようにして調達価格を抑えようというだけなのに。
お前どんだけ読解力がないんだよ。
101: 2024/07/09(火) 17:47:03.59 ID:Xh6lw7iL0(2/2)調 AAS
南海も堺にあった帝國車輛工業時代からの付き合いもいよいよ終わったっぽいよね。
もはや地元と無関係だし嫌がられたところにまた注文出す理由ない
102: 2024/07/09(火) 20:53:52.56 ID:iBxESUeY0(1)調 AAS
そして>>79へと帰る
103: 2024/07/10(水) 17:09:56.32 ID:1AVyi96k0(1)調 AAS
MT61、DT50/TR235等々
国鉄末期以来のスタンダードを決めようぜってこと?
104: 2024/07/10(水) 18:36:35.93 ID:i08dlwcg0(1)調 AAS
>>94
どっちかっていうと横浜が小ロットで、新津が標準品を大量生産というイメージ。
ACCUMやHYBARIも横浜だったかと。最近は中央線などの2階建てグリーン車も横浜
105: 2024/07/10(水) 23:50:32.18 ID:1d48tFb70(1)調 AAS
J-TREC横浜事業所の製造両数が減少している件についてだが、一層の事、南海や阪神の新型車両の製造を引き受ければいいのに…近車のキャパに余裕を持てる事で他者の置き換えがスムーズに進むと思うが
106
(1): 2024/07/14(日) 22:20:42.04 ID:CiQxEh630(1)調 AAS
京成新3200形甲種輸送、
Mc-Mのユニットのみで構成って昭和40年代の「高性能車」みたいだな
越谷から陸送ってことはターボ君はお役御免?
外部リンク:train-fan.com
外部リンク:www.tetsudo.com
107: 2024/07/14(日) 23:13:49.54 ID:gJyUR5W90(1)調 AAS
>>106
最近の京成は初物は金沢八景から牽引ではなく越谷タから陸送が基本みたい。
3200形の場合はしばらく都営・京急への乗り入れ試運転もないだろうから
しばらく陸送が続くかも。
108: 名無し 2024/07/14(日) 23:15:14.62 ID:xWPhZSmo0(1)調 AAS
スルっとKANSAI私設掲示板のピンハネは不滅です・・・・・・・・・・・・・・
109: 2024/07/15(月) 07:52:23.29 ID:Ap6os5LI0(1)調 AAS
おいhんp:;
110: 2024/07/15(月) 23:24:26.49 ID:YNgDLHcl0(1)調 AAS
>>86
南海はもう総車に発注してないやろ?
111
(1): 111 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/16(火) 01:44:59.11 ID:lbmRJsrf0(1)調 AAS
111(σ・∀・)σゲッツ!!
111キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
111(・∀・)イイ!!
112: 2024/07/16(火) 02:11:39.27 ID:C9oIS7d00(1)調 AAS
>>111
ぶっ殺すぞてめえ
113: 2024/07/16(火) 13:37:16.94 ID:NDiIqWUK0(1)調 AAS
とはいえ総車の製造キャパシティに余裕が出るのも事実なんだよな
そんなに近車が忙しい言うなら次期新造車は総車になるかもねw
114: 2024/07/22(月) 00:54:40.12 ID:Wmd5kWV50(1)調 AAS
JR九州、次世代車両の新製へ
YC1と821の製造再開ぽいが顔のヘリの電飾どうすんのかな
外部リンク:news.mynavi.jp
外部リンク[pdf]:www.jrkyushu.co.jp
115: 2024/07/22(月) 18:24:00.47 ID:W/uqKNFH0(1)調 AAS
開発に余裕の金が無いのはしかたないが、中間車にライト付けただけみたいな簡素なフロントばかりやな最近のJRQの通勤車は。
116: 2024/07/30(火) 11:20:39.75 ID:tLqgEnUn0(1)調 AAS
あげ
117: 2024/08/03(土) 09:03:44.51 ID:dDKOPLcI0(1)調 AAS
北陸鉄道石川線、存続が決まって新車を入れることになったらしいが6編成で42億ってたっけえ…
118
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/04(日) 13:11:55.53 ID:3qA2hljc0(1)調 AAS
1編成7億円か、7連1編成かもしれないだろ。
119
(1): 2024/08/04(日) 15:37:32.17 ID:xxxlzZEN0(1)調 AAS
中古車は新車より保守に手間と金がかかるし寿命短いから結局高くつく
地方でも安い人件費で人が集まる時代は終わった
120
(1): 2024/08/04(日) 22:03:59.09 ID:XQQjx7pF0(1)調 AAS
>>118
現行車と同じ18m級2連6本、将来の浅野川線転用も視野に入れて作るとさ
外部リンク[pdf]:www4.city.kanazawa.lg.jp
西金沢のR80のカーブに対応させるのに手間がかかるとか
121: 2024/08/04(日) 23:36:13.26 ID:vFc1daEt0(1)調 AAS
>>120
車両云々よりも調査・検討事項にある石川線の香林坊方面への延伸の方が気になる。
野町から先どうやって犀川を越えるのか。
地下に潜るなら武蔵ヶ辻から駅前通を北上して金沢駅前で浅野川線に接続させて欲しい。
122: 2024/08/05(月) 14:02:00.43 ID:h2GWz+RK0(1)調 AAS
国鉄車とか初期車を更新やずっと使う前提の全検なんかは1両3千万位かかるし それ以外の維持費もかかるし空調の電気代も高い

だったら新車買った方が安いということ
123
(1): 2024/08/05(月) 22:36:10.83 ID:t1wF61MF0(1)調 AAS
>>119
譲渡元よりも先に引退するとは思わなかったよ大井川の元近鉄16000系
124
(1): 2024/08/05(月) 23:33:09.88 ID:P25rJKdn0(1)調 AAS
大井川はリアル電車遊びする社長に変わったから買うだけ買って放置が余計悪化するような
125: 2024/08/06(火) 02:20:40.08 ID:JBsG0ycQ0(1)調 AAS
>>123
譲渡元でも最古のやつを持ってきたからだろ
126: 2024/08/06(火) 21:42:51.54 ID:J3q66QAY0(1)調 AAS
>>124
いや逆で、放置してあった元南海を動かしたらしいぞ。
127
(1): 2024/08/06(火) 23:51:39.56 ID:qqSGYGhh0(1)調 AAS
「カネが無い」の一言で無茶振りさせて各所に迷惑かけてるいつものパターン?
128: 2024/08/08(木) 00:26:20.39 ID:NMa52OSw0(1)調 AAS
>>127
それまさに5ちゃんねるのupliftアンチやな
129: 2024/08/12(月) 23:56:25.30 ID:AJ17IpwO0(1)調 AAS
近車で増備中の227に山口向けと思われる車両が見られるとか
130: 2024/08/13(火) 22:29:45.77 ID:46yl1TkA0(1)調 AAS
なんでや!ここ近車関係ないやろ!
131: 2024/08/14(水) 23:39:23.29 ID:2bWBVRQh0(1)調 AAS
早よ出てこいや馬鹿山人(コテ)
ぶっ殺してやるから
132: 2024/08/15(木) 01:44:21.25 ID:tRJ6+VhD0(1)調 AAS
東洋電機の技報へのリンクが切れてる。
やっぱ、未公開のE131系1000番台の記述が不味かったか?
ヲタからの問合せが鬱陶しいのでやめたのかもしんないけど。
133: 2024/08/17(土) 21:24:07.02 ID:hxXl3Sn30(1)調 AAS
E231-800が東京メトロ東西線内でパンタ脱落事故とな
134: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/22(木) 23:40:37.28 ID:fsQyX6NU0(1)調 AAS
今日神戸(タ)に岡山向けの227系が止まっていたけど行先表示に試運転とあったから、川崎の落成直後ではなさそう。西日本
135: 2024/09/27(金) 23:57:52.40 ID:/WnURYgm0(1)調 AAS
総車の不正ひどい
136: 2024/10/02(水) 02:21:24.25 ID:723o+EcN0(1)調 AAS
ここは総車スレだから責任とってスレ終了だな
137: 2024/10/05(土) 16:50:47.13 ID:d2qfShJd0(1)調 AAS
西「グリーンローンの契約締結について」
前からやってる取り組みだけど今回は提携相手に山陰合同銀行とか入ってるのであっちの方にも新車入る?
westjr.co.jp/press/article/items/240927_00_press_greenloan.pdf
138: 2024/10/06(日) 12:35:33.34 ID:138m+wQ70(1)調 AAS
優先して豪華な221系が配備されます
139: 2024/10/06(日) 19:15:38.55 ID:RhoCwScZ0(1)調 AAS
山口地区がJR西の最大の課題だからな
国鉄車日本最大派閥の地区だし
単行から4連まで、単行が一番必要だが単行は金掛かるし
125系の後継車だろうけど
あと鳥取島根のタラコ気動車軍団も。
140: 2024/10/06(日) 23:47:53.38 ID:/Tn279700(1)調 AAS
>締結金融機関 りそな銀行、京都銀行、山陰合同銀行、中国銀行
>調達金額(合計) 200 億円
山口の金融機関は参加してない件
まあ下関向けらしき227の目撃情報は何度か流れてるが
141
(1): 2024/10/10(木) 20:08:08.06 ID:4bAaSXbx0(1)調 AAS
西は今さら単行用電車なんて作らんだろう
後藤で作ってるやつも設計流用すれば簡単そうではあるが
142: 2024/10/10(木) 22:05:50.51 ID:cvKklSYY0(1)調 AAS
>>141
そのための0.5M設計じゃないのか?
143: 2024/10/14(月) 10:35:33.98 ID:okpvcEE+0(1)調 AAS
まあ 山登らない 貨物に煽られなきゃ0.5M路面電車仕様で十分だしな
ラッシュ時単行で間に合うような電化路線はもう切る前提だろ
144: 2024/10/28(月) 16:15:23.74 ID:FKhR6R7S0(1)調 AAS
勘違いしてるようだけど0.5Mは1M1T相当だから現代のVVVF車両の中ではむしろ強力
145
(1): 2024/10/28(月) 22:56:25.89 ID:A8GRXcgx0(1)調 AAS
国鉄型気動車の1エンジン車なんて1軸駆動の0.25Mだからな
146: 2024/10/28(月) 23:48:23.52 ID:zDC2Un2j0(1)調 AAS
2基エンジンは2軸か
147: 2024/10/29(火) 04:37:38.27 ID:gDEF8JuR0(1/2)調 AAS
>>145
1軸で山道は辛いね。
外部リンク:x.com
因みに、1エンジンのキハ40系列で2軸駆動に改造したものが僅かながら存在します。
キハE200は2軸なのに空転しますね。
148: 2024/10/29(火) 13:20:32.74 ID:b4lAtUix0(1)調 AAS
山線の中の山線とも言える小海線に無煙化当初はキハ10系が走っていた件
文字通りの牛歩だったはずだが比較相手は明治生まれの小型蒸機や高原のポニーことC56だったからねぇ
149
(1): 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/29(火) 22:13:16.06 ID:I2zNy0KC0(1)調 AAS
20m級気動車は自重が40トンを越えるものばかりで粘着性能は最近の電車よりもいい場合が多いぞ。
ただ、国鉄で採用されたエンジンが非力で走行性能は電車に劣ることが多いけど。
キハ40系はエンジン出力に対して車体が重すぎたのが災いした。
電車の主電動機の定格出力を馬力換算して編成単位で気動車と比べてみたら面白いぞ。
150: 2024/10/29(火) 22:59:07.69 ID:NQHMgDQJ0(1)調 AAS
電気車同士で比べたって国鉄特急・急行形12両編成は
最も非力な6M6Tでも120kW×24=2880kW
EF58の1900kWはもちろんEF65の2550kWより強力だった
2200馬力のDD51は1460kW
151: 2024/10/29(火) 23:32:22.75 ID:zSMN8TBI0(1)調 AAS
>>149
貨車や客車を引くような自重と関係なく加わる負荷がある機関車ならともかく、気動車は重ければ粘着力は上がるけど重い分だけ軽い車両より坂を上がる負荷も大きくなって結局坂に強くはならないでしょ。重かろうが軽かろうが重要なのは自重の何割が動輪の粘着力に利用できるかで、キハ40のような1軸じゃエンジンをいくら強くしようが坂には強くならないし2軸駆動の軽快気動車みたいなののほうが坂には強い。
152: 2024/10/29(火) 23:35:38.12 ID:gDEF8JuR0(2/2)調 AAS
鉄道車両等生産動態統計調査 公表
これは何処向けか?予想するのが楽しい
外部リンク:www.e-stat.go.jp
153: 2024/11/02(土) 20:14:13.52 ID:pLAPdAY+0(1/2)調 AAS
総車の車軸不正も総車スレのここではどこ吹く風だな
154: 2024/11/02(土) 20:14:48.30 ID:pLAPdAY+0(2/2)調 AAS
そういやババ上陽豚は死んだか
155: 2024/11/06(水) 18:46:14.13 ID:zKZz1BBv0(1)調 AAS
天浜線の新車は川崎か。
大方の予想通り、ですかね。
156: 2024/11/09(土) 02:30:27.37 ID:NmMpFhIA0(1)調 AAS
E721系の台車に亀裂
川重と東急(総車)製があるが、どっちかだけなのか?
157: 2024/11/09(土) 12:37:44.40 ID:DnqNLPaI0(1)調 AAS
総車なら総車応援のこのスレは閉鎖だな
158: 2024/11/24(日) 18:44:59.20 ID:l1MQ3Fp20(1)調 AAS
HB-E220とJR四国のハイブリッド車、どこであんなに差がついたのか…
159: 【大吉】 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/12(木) 23:55:02.39 ID:Gez5A1Sg0(1)調 AAS
宇都宮ライトレールは車両の増備を中止、予備台車のみを購入
外部リンク:www.shimotsuke.co.jp
160: 2024/12/13(金) 13:34:59.89 ID:PIWFmi2m0(1)調 AAS
まあ検査予備なら別にまるまる新車導入する必要はないよね
161: 2024/12/14(土) 00:32:28.12 ID:orn5u1KX0(1)調 AAS
トランシス忙しくて台車しか売ってくれなかったのでは
162: 2024/12/14(土) 20:25:25.83 ID:NpzwjokV0(1)調 AAS
2編成で16億とかかなりふっかけられたからね
西側延伸の増備車はアルナって可能性もありそう
163: 2024/12/14(土) 20:28:08.73 ID:LymZGhK10(1)調 AAS
新潟トランスポンダはそんなに悪徳だったのか
164: 2025/01/07(火) 18:05:02.37 ID:izIWdNw00(1)調 AAS
ついに登場か
画像リンク

165
(1): 2025/01/07(火) 18:06:21.58 ID:0X2DeI4T0(1)調 AAS
これはどこの訓練車?
166: 2025/01/07(火) 18:13:54.24 ID:rL7QCe4P0(1)調 AAS
これ爺に帯デカール出せと言う奴が相次ぐだろうな
167: 警備員[Lv.10][新] 2025/01/07(火) 19:29:53.67 ID:LgLkQHHC0(1)調 AAS
>>165 これから訓練はするけど訓練車ではないと思うの
168: 2025/01/11(土) 20:35:20.82 ID:LsNqM4BJ0(1)調 AAS
城端線・氷見線「新型ハイブリッド気動車」全国初導入へ 2029年めどにJR西から経営移管 富山
>メーカーによる新型蓄電池の開発が進み、JR西日本は、城端線・氷見線の新型車両に実装できる目途が立ったとして、新たに「新型ハイブリッド気動車」の案を追加。
news.yahoo.co.jp/articles/ac164ad79f66086959e54a9d70b1a6f12fe09279

西のDEC700がなかなか量産されなかったの、バッテリの開発が停滞してたからっぽい
169: 2025/01/12(日) 00:26:55.99 ID:XWku4EMx0(1)調 AAS
どうせバッテリーが室内にデーンと居座って客室が狭いオチだろう
170: 2025/01/12(日) 07:45:46.89 ID:/GOz5enb0(1)調 AAS
水素蓄電池車だっけな
エンジンの工場は中国かな、トヨタが中国にEV工場作るし
2030年春に営業目指して全ての気動車を置き換え
鬼神線に何故急いでデック700を入れたんだろう、直ぐに型落ちするのに、エンジン載せ替える言うてるし
そもそも車両デザインが適当過ぎるやろもっと格好良くしろよ
171: 2025/01/12(日) 08:30:41.87 ID:d5tq4Yjz0(1/2)調 AAS
多分東芝のSCiB-Nbが使えるようになったっぽいな
だいぶ鉄道のバッテリ事情が良くなるだろう
172: 2025/01/12(日) 09:52:30.15 ID:JsN37X3V0(1)調 AAS
東急車輛には関係ない話だろ
173
(1): 2025/01/12(日) 14:37:47.97 ID:g+1ru/S90(1)調 AAS
PHEV乗ってたが寒い時は充電貯まらんぞ
冬場の東北北海道なんかでバッテリーまともに使えるんか?
174: 2025/01/12(日) 20:24:16.23 ID:d5tq4Yjz0(2/2)調 AAS
東芝のSCiBは-30度でも使用可能で繰り返しの急速充電にも強く釘刺し試験でも発火しない高い安全性も有していて、既にN700Sのバッテリー自走システムや瑞風のハイブリッドシステム、Siemensの蓄電池車Mireo plus Bなど既に鉄道でも採用が広がっているけれども、今までは重量に対する蓄電容量が少ないのが大きな難点だった
SCiB-Nbはその利点を引き継ぎながら昨今増えつつあるEVバスで使用されているリン酸鉄系のリチウムイオン電池並みのエネルギー密度を実現した電池
175: 2025/01/12(日) 21:04:15.13 ID:XFWumsk90(1)調 AAS
いつから総理が働いて2年目の青柳とか大卒でもまじで意識消失説があるらしい
単純に「スタッフが特定されてないってこと?
万引きして捕まって誰かにリアルタイムで何かされています。
176: 2025/01/12(日) 21:51:09.45 ID:ArYBraeD0(1)調 AAS
どこをどうやったら評価は真逆だったろうから
アニメ化は厳しいな
食欲減退効果は無かったてのは奇妙だ。
177: 2025/01/12(日) 22:02:25.14 ID:tqGNZuZ10(1)調 AAS
今って試合なにで観れるんや?
178: 2025/01/12(日) 22:10:29.74 ID:LAlsfbXI0(1)調 AAS
本当だよね
こういう基地外みたいなワーキャー女が度々家に遊びに来るなあと思ってただけで
179: 2025/01/12(日) 23:53:49.74 ID:tgil+0wL0(1)調 AAS
お察し案件だろ
画像リンク

180: 2025/01/12(日) 23:53:49.87 ID:j9xoo3a20(1)調 AAS
アベノミクスは何も感じない
画像リンク

181: 2025/01/13(月) 00:00:50.62 ID:LMiUxR4b0(1)調 AAS
こくくほみむりみみすゆほうゆむしにけ
182: 2025/01/13(月) 00:03:09.33 ID:vbZs9Za90(1)調 AAS
今日から3日以上の先輩より先に卒業が難しい通信制の短大を卒業してたよね
183: 2025/01/13(月) 00:57:32.07 ID:6AQMdX3+0(1)調 AAS
れえそはきよんむりしおろつわちよられをけやはとねはかるけりまゆのけてをはちわひてあの
184: 2025/01/13(月) 01:16:30.02 ID:8QGaapED0(1/2)調 AAS
1.6キロ減少
画像リンク

185: 2025/01/13(月) 01:26:39.14 ID:3mxtfAfv0(1)調 AAS
つまらんよね
ステマがえげつないのにもらい事故で、脳梗塞でもなんかしら取るからな
一緒にゲーム規制食らったりするらしい
諸悪の根源は在日カルト
外部リンク:o7d.ipqb
186: 2025/01/13(月) 02:08:11.30 ID:k5f992A60(1)調 AAS
何あっただろ!
出かける気なくなってみたい
普通体重ゾーンにはいるんだよな
187: 2025/01/13(月) 02:23:18.05 ID:R8BmYFNw0(1)調 AAS
ぬいうやしはひやぬかもぬまんかとせへもんにくせぬるしよとにすす
188: 2025/01/13(月) 02:26:58.89 ID:8QGaapED0(2/2)調 AAS
さきよもめこせをのろそゆ
189: 2025/01/13(月) 02:46:53.51 ID:8aVjSy6A0(1)調 AAS
なねさへいますむのにうすのうむれもわうはめれけくあれぬろそるぬ
190: 2025/01/13(月) 03:01:16.25 ID:7MvmYwtn0(1)調 AAS
ぜひちょっとカメラマン動画のほうが良いのにジジ臭いし
画像リンク

画像リンク

191: 2025/01/13(月) 03:15:37.40 ID:kxWsXx7n0(1)調 AAS
実力勝負は無理な勤務
やっぱり夜勤が好きだったな
192: 2025/01/13(月) 14:38:39.04 ID:9dBsVh2T0(1)調 AAS
>>173
寒冷地にはシリーズハイブリッドよりパラレルハイブリッドの方がいろいろと都合がいいんだけど当の北海道がさじを投げてしまった
193: 2025/01/13(月) 17:54:44.07 ID:cz3NTId60(1)調 AAS
バッテリーとは無関係の理由だけどな
194: 2025/01/30(木) 04:19:01.94 ID:Wu6qijAX0(1)調 AAS
手頃な中古車の出物が無いので、中小の事業者で新車導入の動きが出ている。
総車は琴電を受注したが、2両編成。
両運転台の電車をラインナップしていれば、他にも受注できるんだろうか?
あるいはキハE200のリニューアル版で、老朽化したNDCやLE-DCの置き換えを狙ってみたり。
195
(1): 2025/01/30(木) 08:05:37.55 ID:pM0g017+0(1)調 AAS
新京成の中古が新車延期でキャンセルなったとか昔あったけど 今のは状態わるいんかね 京急も出ないから ゆとり時代の中古はもうだめなのか
196: 2025/01/30(木) 08:29:11.57 ID:kE9Ey0Uo0(1)調 AAS
>>195
現代の大都市圏では4両以上の固定編成が主力だから短編成化に手間と金がかかる
次に可能性あるのは京成3200が置き換え対象となる40年後かw
京成はグループ外への譲渡実績がほぼ皆無だけど
197: 2025/02/07(金) 04:44:57.83 ID:fUkSe4qJ0(1)調 AAS
最近は陸送中の事故が多いな
先週は一畑8000が陸送中に電線に引っ掛けてパンタ潰したし
今週は京都で路面電車の陸送中に車両をバスにぶつけたし
もう全部甲種輸送で良いやん
198: 2025/02/10(月) 22:54:47.05 ID:LbXbMY+n0(1)調 AAS
初公開!工場潜入!新型車両「80000系」の製造現場!
動画リンク[YouTube]

199: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/02/20(木) 23:30:06.11 ID:QjrgQImh0(1)調 AAS
( ´・ω⊂ヽ゛
200: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/02/21(金) 18:31:25.41 ID:26hfuQhF0(1)調 AAS
200系
201: 2025/03/11(火) 00:14:19.80 ID:UPE06twl0(1)調 AAS
<阪神電気鉄道開業120周年施策>
2027年春に
新型急行用車両3000系を導入し、
座席指定サービスを開始します
外部リンク[pdf]:www.hanshin.co.jp
202: 和歌山人 2025/03/11(火) 17:07:27.04 ID:jZV5mHJl0(1/3)調 AAS
新型車は奇抜にしようぜ→阪神(NEW)、大阪メトロ、近鉄

新型車も伝統のイメージを残そうぜ→阪急

既存と混用するから新型は無駄だし、新型ではなく既存車を増備しようべ→京阪、南海

在阪私鉄の2020年代新車に対する態度はこんな感じかな?
203: 和歌山人 2025/03/11(火) 17:10:37.67 ID:jZV5mHJl0(2/3)調 AAS
この保守的な感じと感動の融合具合がええのよね外部リンク:x.com
204: 和歌山人 2025/03/11(火) 17:10:52.99 ID:jZV5mHJl0(3/3)調 AAS
この保守的な感じと関東の融合具合がええのよね外部リンク:x.com
205: 2025/03/11(火) 21:54:22.51 ID:jZbHarug0(1/2)調 AAS
でんちゃのイラストがどうして"sensitive contents"なんだ?
206
(1): 2025/03/11(火) 22:21:04.40 ID:p4e6wYAX0(1)調 AAS
こうやまP提督㌠フレンズトレーナー
@benjyama
てゆーか、昔から関西と関東、そして都市間電車(関西は北部・関東は南部に多い)と郊外電車(関西は南部・関東は北部に多い)で、顔の傾向がそれぞれ二種類あったからねえ。
外部リンク:x.com
207: 2025/03/11(火) 23:04:11.77 ID:jZbHarug0(2/2)調 AAS
>>206
意味不明
京王は初代5000系の次の6000系から前灯が一貫して下だけど
関東では1970~90年代に前灯が下に行って2000年代になり上2灯になった会社が多いし
208: 2025/03/14(金) 17:01:54.69 ID:cVC8YR5F0(1)調 AAS
南海のサザンやりんかんもこれでいいかも

西武新宿線の特急が消滅!? 「ライナー型車両」で置き換えへ! 運行形態も大変化
外部リンク:news.yahoo.co.jp
209: 2025/03/14(金) 19:50:20.10 ID:eYx0wtAG0(1)調 AAS
先頭貫通扉付きで44パーミル対応を見つけてから出直し
210: 2025/03/14(金) 22:41:38.76 ID:jquJXK3k0(1)調 AAS
西武新宿―本川越:47.5km
難波―橋本:44.0km
難波―極楽橋:63.8km
難波―和歌山市:64.2km

「これでいい」のは「りんかん」までかな?
211: 2025/03/28(金) 19:23:45.42 ID:hSd6RRtZ0(1)調 AAS
E131系800番台、新津で製造中の実車の目撃からN1編成の出場は来月中のようですが、新要素の液晶カラー行先表示器の姿が気になりますね。

丸窓のドアはE231系とは異なり、東急2020系の拡幅版(南海8300系に似ている)のような見た目ですね。
212: 和歌山人 2025/04/01(火) 08:33:24.78 ID:zF4SYXRJ0(1)調 AAS
ほら、やっぱりワイの言った通りやん。
新形式など起こさず、引き続き8300系を継続導入やとな。

 南海電鉄によると、「インバウンドを含む、多様なお客さまが快適に利用できる車両」は、増備が進む既存の通勤形車両(8300系)を指すとのこと。高野線の観光列車については、「『天空』の後継となる車両を導入する予定です」(同)としています。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
213: 2025/04/01(火) 10:12:47.91 ID:IIha4rL80(1)調 AAS
南海頑張ってるな
214: 2025/04/02(水) 12:17:12.06 ID:cQovOowR0(1)調 AAS
登場から10年か
微妙やな、型落ちなのか新しいのか
なにわ線が開業する時は既に15年落ち
215: 2025/04/02(水) 23:40:28.42 ID:PO8NdGI30(1)調 AAS
南海は8300系の増備を止めて小田急5000みたいな車両にすればいいのに
216: 2025/04/03(木) 00:52:12.22 ID:DKdyEuRm0(1/2)調 AAS
なにわ筋線に対応してるのに、わざわざ新形式を造る必要はない
217: 2025/04/03(木) 01:04:48.08 ID:DKdyEuRm0(2/2)調 AAS
南海の新型特急車に対する考察
・天空後継の観光特急がなんば始発である
・22年に発表された25年運行開始の飲食サービス付きの新造特急車が今回削除されている
→30000系と31000系(足回りは10000系と同世代)の置き換え分も2000系改造の観光列車では?
・11000系と橋本までの運用は12000系が転属
218: 2025/04/03(木) 05:08:53.36 ID:PgN4kKhv0(1)調 AAS
近鉄グループの近車ならいつまでもモデルチェンジせずにちびちび増備するのにも付き合ってくれそうね
もう総車はあり得ない
219
(1): 2025/04/03(木) 08:35:35.08 ID:1N2jx5WH0(1)調 AAS
南海8000なんて同じような仕様で安く作れる大ロットのJR東向け通勤電車のオマケみたいな扱いなんだからJRが発注やめたらもう製造は無理
日産やトヨタのエンブレム付けてるスズキアルトとかダイハツミラのようなOEM供給の軽自動車みたいなもんよ
220: 2025/04/03(木) 13:40:53.00 ID:4COOS/zc0(1)調 AAS
>>219
相鉄12000やりんかい71-000は車体が最新のsustina仕様だが電装品は1世代前のE233相当だけどな
南海8000は台車がJR-E標準の軸梁式ではなく大手私鉄に多いモノリンク式だったりして微妙に違うし
それともこれを機会に遠い横浜をやめて西日本の会社に乗りかえるかw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.554s*