[過去ログ] 最近の鉄道雑誌ってどうよ? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709(1): オタク青年 03/12/21 02:24 ID:paKcu7+I(1)調 AAS
イカロスから出た「鉄道浪漫」って雑誌、いろんな記事や写真でてるけど、全く雑誌としての主張のようなものがなく正に支離滅裂。
それに「三都物語」とか「東武の日光の旅」とかテーマもダサすぎ。取材もいかにも俄か取材の一夜漬け編集って感じで安っぽい。やっぱスッチーの雑誌つくる人が鉄道の雑誌なんて作るからこんな
中途半端なものが出来るんだ。
710: 03/12/21 02:24 ID:KX3nS1To(1)調 AAS
>>692
漏れは、通学風景などに数枚、女が写るのはありと思っているが、
RJの恣意的な(意味もなく顔をアップしたような)写真は
編集方針を疑うと感じているだけ。
711: 03/12/21 10:32 ID:NbNWbQOx(1)調 AAS
>709 イカロス風のアプローチであれば、鉄道の客室乗務員を特集するのが得策だろう。
712: 03/12/21 12:39 ID:7CkyppRX(1)調 AAS
烏賊ロスの2千くらいする特集の本は買うときもあるけど。
まあ古い雑誌探し出すのが面倒というのもあるし。
白黒写真ののっけかたがうまいですね。
713: 03/12/21 13:33 ID:trh1/+Io(1)調 AAS
タブレの投稿20通だって。
ジュニアの投稿ページとの併結運転はあるのだろーか…。
714(1): 03/12/21 16:16 ID:SV2YFCQ8(1/3)調 AAS
>>692
お前国語力ねえだろ?
女子高性その物がむかつくんじゃなくてその編集姿勢がむかつくわけ。
鉄道記事がいいかげんなのに、
女の写真で釣ろうとする醜い姿勢が不快なんだよ。
まずやる事やってから物言えと言う話だな。
女の写真載せたら見た目はよくなるだろうが、そんな編集の仕方は邪道だろ?
見た目だけで味のまずい駅弁を好き好んで食えとでも?
715(1): 03/12/21 16:19 ID:H3Sn6A/+(1)調 AAS
鐵道ファンから車両メーカーや関連会社の広告がなくなったのていつごろでしたでしょうか?
716: 03/12/21 16:21 ID:SV2YFCQ8(2/3)調 AAS
あと記事は一般から募集かけてみたらどうだと思う。
したり顔で鉄道批判されたような記事読むより、
もっとロマンあふれるような記事がほしい。
RJは長距離客車列車しかマンセーしてないような気がする
717: 03/12/21 16:23 ID:SV2YFCQ8(3/3)調 AAS
>>715
完全に消えたわけではないと思うが、2000年からだったような・・・
718: 03/12/21 18:32 ID:Uqi8t5VU(1)調 AAS
イカロスの山本和彦は元レイルの人間
上野弘介、橘谷龍之介はレイルの元バイト
って常識でつか?
719: [sage女子高生よりもこまちにハァハァ] 03/12/21 18:35 ID:XviXYwwB(1)調 AAS
つまり編集者の趣味でFA?
720(1): 03/12/21 19:14 ID:PS0CKPLx(1)調 AAS
一部鉄道雑誌が必死でデジカメ一眼を買わせようとしてるのが笑わせる。
「中判6×7より画質は上」
まさしく(゚Д゚)?ですな
721(2): 03/12/21 19:48 ID:6ppU3kV8(1)調 AAS
>>720
EOS1Dsで撮影された画像見たことある?
722: 03/12/21 20:03 ID:ua+zMs9m(1)調 AAS
女性の新幹線運転士ならもっと取り上げて欲しい
723(3): 名無しでGO! 03/12/21 20:57 ID:GyfciXoR(1)調 AAS
でたな、今月の鉄道ファソの特集。
ブルートレインだとよ。
バカにしてるのか?
724: 03/12/21 22:26 ID:yPopu9ns(1)調 AAS
>>723
絵本だから仕方ありません。
725: 03/12/21 22:34 ID:u42mH6Wz(1)調 AAS
ファンの来月の特集はもっと馬鹿にしている
726: 03/12/21 22:43 ID:3bHw0iNZ(1)調 AAS
>>723
ネタが切れ気味だからスルー。
727(1): 03/12/21 23:06 ID:h6pvQMo0(1)調 AAS
ピクがキハ35.45特集だったのでつい買ってしまった
この前特集があったのが17年前だった。
来月が80系電車でその後が103系だ。でも151(181)は過去に特集を
組んだ記憶がない。なんでだろう
728: スカ初句 03/12/21 23:30 ID:lkWEBZVq(1)調 AAS
>>723
鉄ジャーだって「寝台列車の今後を考える」とかやってるから似たようなもんだ。
729: 03/12/22 00:17 ID:HP3b2tOX(1)調 AAS
ブルトレブームは20年以上前なのに何を一体・・・
当時幼稚園だった自分には今も昔もピンと来ないよ。
730(1): 03/12/22 00:58 ID:icH3bJij(1)調 AAS
RFは2003年1月号の特集がブルートレイン2003だったな。
ローテーション間隔短すぎだっつうの。
731: 03/12/22 01:53 ID:UElIeSVp(1)調 AAS
>>730
ネタ切れなんでつね。
732(3): ヶヶ島 [age] 03/12/22 02:13 ID:zpf+oGdo(1)調 AAS
「ジャーナル」156ページで久しぶりに妄言爆発。
「新聞休刊」「活字離れ」「差別用語」「進歩派識者」「編集部の良識」
……とにかくマニア向け趣味雑誌の編集長のくせに何を言いたいんだか。
とりあえずウダウダ言う前に、まだ2003年なのに「2004年2月号」を出す神経を疑いたい。
733: 03/12/22 02:17 ID:M/H3KsRO(1)調 AAS
381系特集を早くしてほしい
734: 名無しでGO! 03/12/22 08:08 ID:eOY+5Brr(1)調 AAS
鉄道ファソ、
特急・ブルートレインの特集がグルグル。
つまんねぇよ。ここ3年ぐらい買っていない
735: 03/12/22 08:10 ID:BxBlyTVY(1)調 AAS
>>732
ウリナラ野郎発見!!!!
736(1): 03/12/22 12:18 ID:qQEeVOGX(1)調 AAS
最後にRF買ったのいつだろ?って調べたら99年5月号(湘南電車特集)だった。
RJに至っては・・・トータルでも2・3回くらいかな〜。
737(1): 03/12/22 18:31 ID:gAG1Sh0H(1)調 AAS
>>732
いや、それよりケケ島爺さん。何で新聞休刊日があるか判ってないようで。
あれは、配達員に休暇を与えるためなんですよ。
「新聞配達に休みを与えるな」なんて、酷な人だ。
738(1): 名無しでGO! 03/12/22 19:23 ID:BCZRxNP9(1)調 AAS
鉄道ファソの廃刊が決まりますた
739: 03/12/22 19:30 ID:YwemR5Jh(1)調 AAS
>>737
所詮その程度。
でもあれが鉄道界代表誌の端くれかと思うと・・・
困ったもんだ。
740: 03/12/22 19:36 ID:Ye/Da+JM(1)調 AAS
>>738
通報しますた
741(4): 03/12/22 19:42 ID:3uY915gH(1/4)調 AAS
>>727
漏れも買ったよ。
今だから書くが、RJ編集長に某件について抗議の手紙出したのよ。それに関しては一切スルーで黙殺。
匿名で来た時には『「闇討ち」みたいな云々』と翌月号で御怒りでしたのに。
『自分が苦言を言うのは構わんが言われるのは癪に障る』みたいな思考回路している人がトップ…周りにはYESマン
しかいないのであれば、RJはもうお終いだと思う。貶すばかりで褒めるって事を知らない人間がトップにいてはねぇ…
742: 03/12/22 19:44 ID:bMJO6FZA(1)調 AAS
鐵道ヂャナーノレの廃刊が決まりますた
743(1): 03/12/22 19:50 ID:cWPqwehd(1)調 AAS
>>741
もしや、捏造の歴史関連ではないよな。
それ以外だったら、別に抗議しようが何しようが構わんが。
744: 741 03/12/22 20:23 ID:3uY915gH(2/4)調 AAS
>>743
地下鉄落合駅近くの住民が「営団地下鉄が時間調整で停まるのはもってのほか。JRや私鉄では経験した事が無い」との台詞に抗議を。
JRや私鉄だってやってるっつーの。しかも運転士のせいにしてたし。
女性編集者が体調不調等を理由に早期に退職されて久しいけど、相当こき使われていたんだろうな…
745: [age] 03/12/22 20:29 ID:H3QaFGme(1)調 AAS
四ねや老害ケケ島。抗議文に強迫などとぬかすレイシスト野郎。
あれでもプロか?3流以下め!
746: 741 03/12/22 20:33 ID:3uY915gH(3/4)調 AAS
地下鉄落合駅近くの住民=RJ編集長の事です。「落合駅〜飯田橋駅(と思われ)程度の通勤者が何を
言うかっ!!」ってとこですね。
ま、この世代は『他人には謝らせても自分は謝らない』タイプは多いんでしょうけど。
この件でRJは編集長に私物化されてるって事がはっきりしたと思っています。今度は2ちゃんねるか
このスレの事批判するんじゃない?「闇討ちに等しいっ!!」って。「だったら自分への批判を黙殺す
るなっ!!」と言い返してやりたい気分。
747: 741 03/12/22 20:39 ID:3uY915gH(4/4)調 AAS
何度もすいません。これだけはどうしても言いたく(書きたく)て…
鉄道を客観的に語れる方は宮脇俊三氏、いや、先生以外にはもういない…(涙)
批判家は要らん!!!!
748(1): 03/12/22 20:49 ID:wvykMR/t(1)調 AAS
>>736
>RJに至っては・・・トータルでも2・3回くらいかな〜。
俺も。
確か、新車紹介だけの号で、EF90やOSカーの載ってた号と、
特急「日本海」の一番列車のルポの載ってる号くらいだ。
749: 03/12/22 21:14 ID:yLOueStL(1)調 AAS
>>748
「新車紹介だけの号」ってもしかすると創刊号? 古〜
そういうワタシも28と92の二冊しか持ってないけどね。
750: 03/12/22 22:20 ID:hj10arSC(1)調 AAS
RJの空港連絡鉄道の特集、腐っとる。成田空港のシェアのデータが1999年だと?( ´,_ゝ`)プッ
RJの編集部は新東京国際空港公団のWebサイトというのを知らんのか。
もはやRJはデータ集としても使い物にならないらしい。
751: 03/12/22 23:46 ID:Yt9jhdEj(1)調 AA×

752: 03/12/23 00:50 ID:du6iBm33(1/2)調 AAS
RJでEC Rembrandtが12月の改正でなくなったなんて書かかれてたが大嘘。
Rembrandtは去年の改正で廃止になってる。
753(1): 03/12/23 00:53 ID:GGgSPatE(1/2)調 AAS
720>>721
デジカメの形式まではチェックしてないけど
鉄道誌の写真を見る限り
デジタル一眼の画質は35mm銀塩より見劣りするのは
否めない、と思うけどね。
雑誌ならぱっと見区別が付きにくいレベルだけど、望遠で
とったときのボケ味が汚いし(昔のズームレンズみたい)、
何となく眠い。カメラ雑誌の銀塩一眼レフの画質チェック記事
なら、「イマイチ」といわれてしまうレベルだと思う。
754(2): 03/12/23 04:57 ID:kbZXZlWZ(1)調 AAS
>>753
721はただの釣りだと思うよ。
もし、釣りじゃないのなら俺も偶に驚くんだが、
CDよりもMDの方が音が良い筈とか、
単純に「新製品=性能向上」って考える人がいるんだよ。
どうして今、デジカメが増えているかは
「画質」じゃなくて「利便性」だよね。
画質なら当然 デジカメEOS1Ds<フィルム中判 だよ。
755: 村上社長 [age] 03/12/23 07:16 ID:bWBMyEMf(1)調 AAS
「下の下ですね」
756(1): 03/12/23 09:40 ID:O6a8UNBd(1)調 AAS
>704
ゆいレールについては今月号のRJで、種村が語ってる。
>「変な空港で、せっかく開通したモノレールを無視しており、
>案内表示がまったくない。」
と郵便局員に言ったそうだけど、嫌な奴だな。
なんで郵便局員にいちゃもんつけるんだろう。ものすごく感じ悪い。
一般人なら分からなくもないが、鉄道知識があるなら会社に言うべきだろ。
あと駅百選の記事では、ちょっと古いバス停が残ってるだけで、
みじめったらしいとか評価してるし・・。ものすごく陰険な人間性だ。
757(1): 03/12/23 09:55 ID:d48bBfQ6(1)調 AAS
郵便局員=町の地理に詳しい人
折角の100選の美観を、付属品であるバスが損ねているほうが大問題。
翁の言うことは半分くらいは正論で当たっている。
758(3): 03/12/23 11:34 ID:6YMGI+qW(1)調 AAS
>>754
具体的にどの写真を指して言ってるのかわからないけど、
1眼デジでも旧式や安物レンズを組み合わせればやっぱり描写能力は落ちる。
特に雑誌のような商業印刷物で使う場合、
カメラの性能+レンズの描写能力+撮影者のセッティング能力+
撮った画像のレタッチ技術の優劣+紙質+製版所・印刷工場の技術力の
総合力で出来栄えが大きく左右されるので、階調が眠いのは主に
レタッチ技術の問題だと思われる。
商品撮影では既に中判クラスまでは1眼デジタルで撮るのが
主流になりつつあるので、条件が整えば6×7は疑わしいが
645は軽く上回れるのは本当。
雑誌がデジカメ買わせようとしてるのは、広告主であるカメラメーカーを
ヨイショしてるのと、デジカメで投稿してくれたら銀塩のように
写真1枚数千円の製版コストが殆どゼロに削減できるので、
出版社自身のコストダウンにつながるからだと思われ。
759: 03/12/23 11:35 ID:flfTnaPy(1/4)調 AAS
>>757
俺も記事読んだが
>折角の100選の美観を、付属品であるバスが損ねているほうが大問題。
そうか?そんなに大問題な事柄なのか?
古い町並みが残っていてマッタリ出来るんだが?
なんでもかんでも新しくすれば良いわけではないと思うが?
>郵便局員=町の地理に詳しい人
それは良く見れば分かるものを自分が見つけられなかっただけで、
自己責任に近い。
関係ない人に説教はだめだろ。しかもこ相手が女性だから言ったんだろ。
コワモテの局員ならこいつは多分言わないと思う。
760(1): 03/12/23 11:45 ID:flfTnaPy(2/4)調 AAS
>>732
>「差別用語」「編集部の良識」
25ページの
「300円ではなく、50円の半端をつけても”半額”を重視するのもこの地らしい」
は近畿地区の人に対する差別用語だよなw
安いほうが良いのは誰でもそうだし。
761(2): 03/12/23 11:48 ID:flfTnaPy(3/4)調 AAS
高速鉄路建設のあゆみが台湾から離れ日本の話ばかりになってるのが、ちょっとかなしいな。
あと154ページの「レールファンのあり方について」についてもどうかと。
まずえらそうに言う前にお前がやれと。
ボランティアで、駅掃除する住民って
762: 03/12/23 11:49 ID:flfTnaPy(4/4)調 AAS
ボランティアで、駅掃除する住民って
すでにいるけどな
763: 03/12/23 12:39 ID:EJXvHdgp(1/2)調 AAS
いるいる。
田舎の無人駅には時々その手の感謝状が掲げてあるね。
764(1): 03/12/23 13:08 ID:M+0ACJ+F(1/2)調 AAS
>付属品であるバス(@種村)
バス会社が怒りそうな書き方だな。批判家は付属品どころか除去すべき物なのだが。
真岡鉄道での写真見て正直「気持ち悪い顔」と思って以来、文章は眼を通すが顔は見たくない。
>>761
同意。
それ以前に、宮沢喜一さんのように潔く引退してもらいたいものだ>RJ編集長
765(1): 03/12/23 13:39 ID:EJXvHdgp(2/2)調 AAS
>>764
編集長辞めても発行人として干渉してくんでないかい。
ミニナベツネみたいなモンでしょね。ワンワンぶりも含めて。
766: 03/12/23 14:31 ID:fMvRmdLV(1)調 AAS
>>758
そりゃ、専用の光源やレフ板を準備できる商品撮影なら
デジカメ1眼だってそれなりに使えるでしょ。
でも、そんな特殊な状況の例で言われても困るよ。
767: 03/12/23 14:34 ID:M+0ACJ+F(2/2)調 AAS
>>765
中曽根さんよりも傲慢で藤井元総裁よりも性質(たち)が悪いと思われ。
768: 03/12/23 15:28 ID:CR3n7f7F(1)調 AAS
>>760
それは単純に、マスメディアの一極集中の弊害。漏れも関西だがいちいち言うな。
ちなみに「マス」つーてもマスターベーションメディアだが。
>>761
台湾は現地への理解がすすんだのか日本連合が勝ち取って、今は逐次建設が進んでる。
斎藤先生の出番は取りあえず一休み中だからね。
769: 03/12/23 17:17 ID:esmhphIM(1)調 AAS
>>758
んなこたぁ分かっとるわ。マジレスすんなよ。仮に>>758がプロカメだとしたら、かなり痛いな。
770(2): 721 03/12/23 17:23 ID:fGp9vJSo(1/2)調 AAS
>>754
つりじゃなかったんだが
>>758の書いている通り、645クラスの描写はあるものと思うよ。
屋外で撮ったカットで比較して俺はそう感じた。
雑誌がデジカメ記事書くのは>>758のいう通りの理由だね。
それで買うか買わないかはそれこそ趣味の問題。
おれは新製品=性能向上と決めつけて考えてるわけじゃないよ。
むしろデジタルには否定的だったけど、1Dsのサンプル見て自分で感じ
た素直な感想。まあ、俺の感性が鈍いのかもしれんが(w
771(2): 名無し野電車区 03/12/23 18:35 ID:T2VJJmTx(1)調 AAS
初めてこのスレ来たけどなんで竹島けなしてる奴多いの?
俺は竹島の言うことはもっともだと思うけどな。
サヨの工作員だったら何言っても無駄だろうけど。
772: [age] 03/12/23 18:50 ID:cGNjkmVs(1)調 AAS
>>771
おとなは、じぶんとちがういけんをみとめないんです。
そういういきものがてつヲタにおおいんです。
773: 03/12/23 19:19 ID:6lqGz1l7(1/4)調 AAS
>>771
言うことはもっともでも、それを「鉄道雑誌」に書くから、
分別のわきまえがなってないと叩かれる。
雑誌は編集後記も含めて「記事」なんであって、後記だから
といって、鉄道と関係がない、読者の方をむいていない文章
を書きなぐっていいということにはならない。
もちろん「雑誌」だから、雑然とごった煮的な編集方針を
取るというのもひとつの考え方かもしれないが「専門誌」を
謳う以上は、少なくとも鉄道にかかわった記事を、編集後記
含めて記載するのが筋ではないのかな?
つまりそういうこと。
思想・信条の自由は認められるべきだけど、
それを鉄道専門誌、しかも商業誌でやっていい
理由にはならない。
広告主に対する不義理にもなる。
774: 03/12/23 19:25 ID:S8nvUs7F(1)調 AAS
おんなじ特集ばかりと言われるファンだけど、列車の変遷やらを知るにはわかり易い。
775: 03/12/23 19:26 ID:6lqGz1l7(2/4)調 AAS
実際、広告主や代理店はあのときの騒動をどう
思ったんだろうね。
代理店や広告主は「鉄道専門誌」ということで、
広告を出稿しているわけでしょ。それであんな騒動を
編集長自らが起こして、「あの雑誌に広告を出している
××社」ってイメージを読者にもたれたら、責任問題に
まで発展することだって十分にありえるんだけど。
鉄道雑誌業界はそういった点には寛容なのか?
776(2): 03/12/23 19:38 ID:N+qzh3+s(1/3)調 AAS
RJ編集長の歴史認識自体は、真っ当なものだと思うよ。
ここでは、それすらも否定してそうな社民党的なヤシもいるみたいだけど。
777(1): 03/12/23 19:51 ID:JisO7DlX(1)調 AAS
>>776
その話をすると切りがないから止めておく。おまいもやめておけ。
鉄道趣味者だからって竹島思想を持つ必要はないと思うが。
778: 03/12/23 19:52 ID:sixwwPBz(1)調 AAS
777days
779: 03/12/23 19:54 ID:du6iBm33(2/2)調 AAS
ダサッ
780(1): [そしてこの後、××必死だな、もしくは釣り関連のレスがつくだろう] 03/12/23 20:08 ID:6lqGz1l7(3/4)調 AAS
>>776
歴史認識がまっとうかどうかは知らないが、
そういった問題を鉄道専門誌でやる、という事に
違和感を覚えないセンスの人間はまっとうじゃないと思う。
場をわきまえず政治思想なんかをまき散らすからウザがられる。
まあ、鉄ヲタには「政治に関心を持つ僕ちゃんカッコイイ」みた
いに思っている精神未熟児も多いみたいだが。
ヒキコモリに「場をわきまえろ」って言うのは難しいのかな?
781: 特定記事 03/12/23 20:13 ID:WLDABC3a(1)調 AAS
これはうざい
782: 駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI 03/12/23 20:24 ID:N+qzh3+s(2/3)調 AAS
>>780
鉄道専門誌でやることでないというのは、おれは当然認めるんだがな。
ただ、仮に売国社民党的な論調がRJに掲載された時には、
ここの連中は別に騒ぎもしないんだろうなとも思ってるぜ。
783(1): 03/12/23 20:42 ID:6lqGz1l7(4/4)調 AAS
>>783
俺は同じように騒ぐと思う。
RJ問題は思想信条でなく、編集長としての「雑誌に対する」
見識の問題だからこそ騒いだものと俺は認識しているから。
784(2): [age] 03/12/23 20:48 ID:e+IefbaG(1/2)調 AAS
うるせえよレイシスト野郎!
ハングル板でオナニーでもしてろ!
鉄ヲタ=右翼とは限らないんだよ。
785: 駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI 03/12/23 20:50 ID:N+qzh3+s(3/3)調 AAS
>>784
>鉄ヲタ=右翼とは限らないんだよ。
あたりまえだろ。2ちゃん鉄道板=売国奴の巣窟なんだから。
786: 03/12/23 20:58 ID:e+IefbaG(2/2)調 AAS
これはこれは気違いハン板の嫌韓厨の御来訪ですか。
まあ総連の事務所に鉄砲打ち込むどこかの銃ヲタ団体と同類の連中とは思考がちがいますので。
787(1): 03/12/23 21:00 ID:VEr97rZN(1)調 AAS
しかしRJ信者のヲタ叩きはいつ見ても臭いね。
788(1): 03/12/23 21:17 ID:GGgSPatE(2/2)調 AAS
>>770
「サンプル」というのは往々にして
ユーザーが実際にとるよりもきれいに見える物だよ。
一眼じゃないが
デジカメのサンプル写真ほどの画質で実際とれた
ためしないし。
789: 03/12/23 21:42 ID:N/uCA2Ph(1)調 AAS
前スレが終わってからしばらくは誰も鉄道雑誌スレ立てなかっ
たんだけどね。
RJ叩きスレになるのはある程度予想できただろうし。
790: 03/12/23 21:43 ID:cr96Ap89(1)調 AAS
カメラの事も主義思想の事も板違い。逝け。
791(3): 03/12/23 21:51 ID:BSJ6dFAU(1)調 AAS
>>677
画像リンク
>>699
画像リンク
やはりRJの写真のセンスはどうかしている。
792(1): 770 03/12/23 22:26 ID:fGp9vJSo(2/2)調 AAS
>>788
板違いといわれているのでこれを最後にしよう。
ちゃんと自分で撮ったカットで自分で判断したよ。
ただしレンタル品だったが(w
まあ、一眼じゃないデジカメのサンプルは銀塩のコンパクトで撮られた
というサンプルと同じで当てにはならないのは確かだ罠。
コンパクトデジの画質ったら目も当てらんないのあるもんね。
センササイズが小さすぎるっつーの。
793: 03/12/23 23:51 ID:EESVjee5(1)調 AAS
>>787 うむ。自分達は違うって気取りすぎてる。
マニアって普通の雑誌などに書いてあることで過剰に反応するのはいかがか。
レールファンって言い方は偽善ていうわけじゃないけど胡散臭いぞ。
鉄道ファンという雑誌の名前とかぶるからというのは抜きにしてもだね。
794: 03/12/24 00:14 ID:EjUIL/jM(1)調 AAS
>>791 GJ!
>>699の東芝のねーちゃんは、自社のノーパソの宣伝になってるからいいのではないか?
と逝ってみるてすと。
795: 03/12/24 00:36 ID:OF6KwOj9(1)調 AAS
>>792
つーか、何でそんな機会があったんだ?
プロかなんかか?
ホントか?まあ、いいや
796: 03/12/24 01:06 ID:CaF4K/LI(1)調 AAS
>>791
GJ!
「こまち」は、やらせだね。
「風っこ」は、シ中カメラマソの助平根性。
797: 03/12/24 01:51 ID:kK35Wn6S(1)調 AAS
>>791
モデルの選定基準を疑う。
798: 03/12/24 04:26 ID:9MhNAxFL(1)調 AAS
いいじゃねーかよ
オナネタにも使えてお得だろ?
799: 03/12/24 05:35 ID:E1ot3QmB(1/3)調 AAS
ウリナラマンセー
800: 03/12/24 05:59 ID:E1ot3QmB(2/3)調 AAS
社民党は正しいニダ
801: 03/12/24 13:46 ID:5nupjtII(1)調 AA×

802: 03/12/24 13:52 ID:E1ot3QmB(3/3)調 AAS
リアル工作員は>>784
803: 03/12/24 15:41 ID:PmqZOnlI(1/2)調 AAS
>756
>一般人なら分からなくもないが、
>鉄道知識があるなら会社に言うべきだろ。
うんうんそりゃそうだ。
でもさ素人ならまだしも鉄道を実際に乗り回してる人間が、
案内がないと分からないと言うのはどうかと。
においというかなんと言うか俺ら鉄道趣味の人間ならだいたいは分かるよな?
案内が全くないと言うなら分かるが、
十分分かる範囲に、案内があるからな。自己責任だよな。
804(1): 03/12/24 15:55 ID:PmqZOnlI(2/2)調 AAS
なんていうかベタほめしろとまでは言わないが、
わざわざ批判をしようという意識で、記事書くから陰湿になるんだよな。
鉄道の新車情報も少ないし、廃線情報だって、
新聞とかほかのメディアのあと追いになってる。
実際チンチン電車で有名な阪堺が、
一部廃線を言ったときの住民の取り組みとかも取り上げていない。
廃線決定してからごたごた能書き垂れ流してるだけだと思う。
廃線になりそうなら雑誌がその路線を応援してみたらどうだ?
805: 03/12/24 16:56 ID:deQCTqMY(1)調 AAS
>廃線になりそうなら雑誌がその路線を応援してみたらどうだ
見込みがあるのなら応援してみるなり
それこそ川島じゃないが対応策を記事にしてみてもいいだろうし
逆に本当に使命を終えた路線だというのなら
これこれこうで廃止やむなし、ぐらいのことを言ってもいいのにな。
まあ、後になってぐじぐじ言うのは何の責任問題も問われないし楽だろうけどな。
○○の怠慢、なんて誰にでも言えるし。
ただこの部分についてはちょっとフォロー
>一部廃線を言ったときの住民の取り組みとかも取り上げていない。
発表されたのが12月になってしばらくしてからだったので間に合わなかったかと。
仮にそう言う流れをキャッチしていたとしても記事にできたかどうか。
あと既出だがRFの来月の特集には・・・そんなにネタないのかなあ
ブルートレイン、短絡線、特急車両、国鉄型・・の繰り返しだね。
だんだんサイクルも短くなってきてるし。
806: 03/12/24 23:33 ID:hgHPiQrF(1)調 AAS
鉄道専門誌のJK写真を探すスレはここですか。
807: 03/12/25 00:31 ID:oe9kERDQ(1)調 AAS
>>804
象徴的なのが京福の記事だと思う。
ピクが地元の人が書いた記事に対して、RJは1日取材した程度。
確かに、ピクに書いたのは地元の支援団体だから、えち鉄復活への希望を持って
(あるいは感情で)書いていることは読み取れる。
RJは結構ドライだった感じがしたな。
808: ヶヶ島 [age] 03/12/25 01:35 ID:jVYTGAxd(1)調 AAS
鉄道雑誌って、鉄道会社から情報をもらって
(あるいは写真撮影などの便宜を図ってもらって)、
誌面を作成している。
つまり、「路線を応援」とか「対応策」とか、
当事者の動向を左右しかねないことはできないんだよ。
あくまでも無責任な一般論しか語られないんだ。
それを踏み込んで語ってしまい、取材拒否にあうともう何もできない。
809: ネコの本は? 03/12/25 01:38 ID:C/L/U2vo(1)調 AAS
A4変形菊版だったね
オフセット印刷だったか?
記事の文書は読みやすかったどす
810(1): 03/12/25 01:41 ID:vaVO+UVe(1)調 AAS
制作費としては地元の人(鉄ヲタ・鉄道会社社員等社外の人間)に
書いてもらうより東京から社員なりライター派遣して取材する方が高いはずだけどね。
よく見てみると、RJって首都圏以外在住の社外ライター・契約カメラマンが少ない。
自分達で取材して本を作るんだというジャーナリスト魂のつもりなんだろうけど、
それだとどうやっても「東京の視点から見た一地方」という視点になってしまう。
811(1): 03/12/25 03:10 ID:Bf2a0LKN(1)調 AAS
>それを踏み込んで語ってしまい、取材拒否にあうともう何もできない。
うむ。鉄道ジャーナリズムといってもやっぱそんなものかぁ。
812: 03/12/25 03:43 ID:6jyvggj6(1)調 AAS
age
813: 03/12/25 12:02 ID:67duZhEm(1)調 AAS
獨島紀元
814: 名無しでGO! 03/12/25 12:17 ID:f4TfobXG(1)調 AA×

815: 03/12/25 12:39 ID:1rr2xTJ3(1)調 AAS
>>811
「商業ベースの雑誌では端から鉄道ジャーナリズムなど実現し得ない」
↓
「幼稚なジャーナリズム気取りの発言しかできない者は逆に生き残れる」
ということか。
・無責任な発言、責任を他に転嫁する。
・苦言文句は言うべきところに言わず
往々にして一見関係ありそうで関係のないところに言う。
力関係を考えてそうしてるのか、
単に言うだけの根性がないのか、さて。
816: 03/12/25 14:02 ID:D9uALjcs(1)調 AAS
さっきジャーナルの2月号を立ち読みしてきたけど・・
今月の「レールウェイレビュー」・・ありゃ何だ?
すけべじじいのぼやき節にしか見えない。
817: 03/12/25 14:36 ID:KOMa70Dn(1)調 AAS
レビューに変酋長に…
つきあってられんな
818(1): 03/12/25 19:49 ID:I6/Dkc7P(1)調 AAS
ところで、RJだって>>605みたいな時代もあったわけだろ?
なんで今の如く堕落したのさ?ケケ島の老害?そんな単純なもんか?
たとえば、発行部数は当時と比べてどうなんだろう?
購読者層は?鉄道趣味業界全般の概況は?
良くも悪くも雑誌は「商品」なんだから、購買者にあわせて堕落して逝ったと言えるのか、言えないのか?
819(1): 03/12/25 20:10 ID:WnEoHiUS(1)調 AAS
少なくともケケ島が現役で書いてた列車追跡はすごかったよ。
まさに追跡で鉄道の現場に入り込み報告するという姿勢だった。
時には機関車へ乗車し運転士の働きを報道した。生きた現場からの報道だったよ。
労使対立はそういった現場立ち入りをすべて規制した。
さらにブルトレブームやSLブームあたりからのマニアとのトラブルで現場に緊張も発生した。
そうして現場追跡的な取材はできなくなりただ列車に乗ってぶちぶち文句言うだけの列車追跡に成り下がった。
RJ側から見れば労使対立やDQNヲタによる問題は邪魔者でそれがヲタ叩きや現場クレームに走らせるんじゃないかな。
ケケ島作品集の碓氷峠も廃止最終日の極端な盛り上がりのせいで未完なのだそうだ。
820: 03/12/25 20:21 ID:CnWbDinq(1)調 AAS
>>818
漏れはもう購入していないから、 何千・何万分の1は減っている事になる。
821(1): 03/12/26 00:12 ID:0jVoeiPt(1/2)調 AAS
「鉄道記録映画社(RJの前身)」の頃のケケ島は、記録することの重要さを教えて
くれた。その意味でも、ケケ島の役割、功績は偉大だったと思う。
それはRJビデオを見れば判る。ただ思想的には合わないが。
一番の問題は世代交代がないことだと思うし、ワンマン体制が災いしている。
これでは組織も活性化しない。
来年78歳、80歳までやるつもりなのかね。
822(1): 03/12/26 00:36 ID:fBE89cMT(1)調 AAS
>発行部数は当時と比べてどうなんだろう?
1位 鉄道ファン 2位 鉄道ジャーナル 3位 鉄道ピクトリアル
の順位はずっと変わってないらしい。
ただジャーナルは長年の読者が多く、ピクは増刊号の人気が高いのが特徴。
823(1): 03/12/26 00:37 ID:vYkloNci(1)調 AAS
鉄道ジャーナルは
国鉄分割民営化の時
当局の意向をおそれて何も問題提起出来なかった。
その時点で完全に終わっているのに何を未だに
ジャーナリズムぶっているんだか。
824(2): 818だが 03/12/26 00:48 ID:Pxmo9YC9(1)調 AAS
レスおおきに。>みなさん
>>819
いつだったかのキリ番記念号に復刻が出ていたので見た。
昔の列車追跡は、純粋にカッコイイ!(・∀・) 白黒写真の味もよし。
>>821
長浜の施設で流れていたのでちらっと見たが、正直重い。(チラ見で見れる作品ではないことは承知。)
現代みたいにビデオでがしがし撮って出しまくるスタイルの作品とは全く異質のものと感じる。
だからフィルムにこだわるんだろうな。漏れも思想的には合わないが。w
>>822
シェアでなく、部数ってだいたいご存じないですか?
漏れの勝手な感覚的には、5万部を越えたらシブーいものを創って出すのは無理かと。
関係ないが、何年も前に話した週刊金曜日のスタッフは「今は1万部。3万部になったら雑誌が変質しちゃうな。」と逝っておられた。
825: 03/12/26 00:52 ID:pI6buUqd(1)調 AAS
>>824
公称では各誌は16万部、トレイソだけは8万5000部だと聞いたことがある(96年ごろの話)
826(1): 03/12/26 01:03 ID:0jVoeiPt(2/2)調 AAS
>>823
もそもそ氏は、あの頃に職員の自殺事件が多発したことを憂いていたぞ。
正直、感心したが、今は・・・
827(4): 03/12/26 01:32 ID:gQ54XNAU(1)調 AAS
>>824
交友社やジャーナル社の社屋を見たことがあるか?
取次に1冊売って500円としても、とても毎月8千万の商いをしてる会社には見えない。
1年間で16万部だったら「もうちょっとあるだろ」と思うが、
交渉部数なんて新聞でも数倍の鯖読みは当たり前だからね。
自分が気に入りさえすれば雑誌の部数なんて読者にゃ関係ネーヨ。
828(2): ヶヶ島 [age] 03/12/26 02:11 ID:oZWvyHZg(1)調 AAS
鉄道雑誌関係者が鉄道そのものに踏み込んで発言できないのは
当事者の取材拒否が怖いから。
国鉄解体の80年代はそれこそ全面拒否の可能性もあったわけだし、
もそもそ氏やリアルヶヶのように生ぬるい対応をせざるを得なかった。
元鉄道ジャーナル社員の松尾定○に関する関係各位の対応を考えれば、
「鉄道エクスプレス」だったかなんだんの鉄道雑誌もどきの迷走を見れば、
そうせざるをえないのはここの住人でも分かるんじゃないの。
ちなみに、部数の公称はRFで30万部、RJで25万部。
まあ、その半分以下というのが実数値なんだろうけどね。
829: [hage] 03/12/26 02:34 ID:M3Sh1DAz(1)調 AAS
>>826
曲がりなりにも、人材活用センター問題を断片的に取り上げていたね。
さて、中労委敗訴判決に対するコメントを果たして書けるか否か。
>>827
うむ、公称部数なんて鯖読みまくりなのであてにならない。
ただ、実際にある程度の数が出るのなら、
ちょっとふざけた企画でも安心してリリースできるという面はある。
>>828
うーん、あの時期は、それでも精一杯だったように見えたけどなあ。
まだ当時工房だった俺の目がぬるかっただけかもしれないけど、
毎日が唇寒しという国鉄職員の口から、
何とかしてコメントを引き出そうという努力はうかがえたと思うが。
830: 03/12/26 02:58 ID:yTTl/9vw(1)調 AAS
>>827
鉄道誌にかぎらず、出版社は少数精鋭のところがけっこう多いよな。
831(1): 03/12/26 03:07 ID:YQYJwtRP(1/2)調 AAS
>>828 ○=行 のこと?
社員さんだったんだ。
なんかJTBの旅で書いていた印象が強くてふりーだと思ってた。
832: 03/12/26 05:31 ID:0fvJRunN(1)調 AAS
>>831
松尾氏は確か広島大卒→RJ社員→フリーのはず。
国鉄分割民営化の頃には既にフリーだったから、
RJにいたのは20年以上前かと。
833: 03/12/26 07:18 ID:sGEAykp1(1)調 AAS
ちょっとRFの話していいですか。
今月のRFのブルートレイン大辞典なんですけど、
ルーメットの写真が乗っていなかったのが残念です。
手元のバックナンバーだけで作っている感じの記事が
あまり面白くないです。
834: 名無し野電車区 03/12/26 07:46 ID:ChFXdx0G(1)調 AAS
鉄道ファソ、配管
835: 03/12/26 09:27 ID:bhp0Ut+y(1)調 AAS
まともなジャーナリズムであれば、記事が気に食わないと取材拒否すれば、
かえって、拒否したことが問題になるので、そんなことはできない。
記事が気に食わないと取材拒否できるということは、鉄道雑誌なんかは
まともなジャーナリズムとして扱われてないってことでしょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s