[過去ログ] テニスラケットについて語るすれ Part.5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831: 2018/09/13(木) 22:20:54.14 ID:qszRUDzs(1/8)調 AAS
>>821
ボールに作用する力はラケットでの物理的接触で発生する
その作用結果は接触時に与えた質、量によって変化する

フォロースルーの有無がボールに作用しているのではなく
作用は接触方法であるスイングでフォロースルーはただの事後現象
事後現象ゆえにあってもなくても作用自体は発生させることが出来る

だからその仮説は前提の時点で否定される
832
(5): 2018/09/13(木) 22:51:08.51 ID:qszRUDzs(2/8)調 AAS
>>828
しなる方が伸びるボールを打ちやすい傾向があるような
飛びは落ちるんだけどね
これはどういった現象なんだろ?
833: 2018/09/13(木) 22:54:12.14 ID:qszRUDzs(3/8)調 AAS
>>829
探求心です
882で書いた感想を持ってますが
データ込みで明らかになってるサイトとかないんですかね?
835
(1): 2018/09/13(木) 22:56:14.17 ID:qszRUDzs(4/8)調 AAS
×882で書いた感想を持ってますが
○832で書いた感想を持ってますが
836: 2018/09/13(木) 23:00:15.90 ID:qszRUDzs(5/8)調 AAS
しなりじゃなくて重さかあ〜
838
(2): 2018/09/13(木) 23:19:32.94 ID:qszRUDzs(6/8)調 AAS
>それは無意識にスイングが変わっているからでょう

それをどうやってわかるの?
841
(1): 2018/09/13(木) 23:28:35.98 ID:qszRUDzs(7/8)調 AAS
>ヨネックスはなぜ「しなり+ねじれ」としたのだろう?

ヨネックスはなぜ【たわみじゃなく】「しなり+ねじれ」としたのだろう?
という話だと思っていたが・・・
845
(1): 2018/09/13(木) 23:58:47.91 ID:qszRUDzs(8/8)調 AAS
>>それは無意識にスイングが変わっているからでょう
>それをどうやってわかるの?

見てもいないことを判断出来ないはずだが
と言う話だと思うが・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s