[過去ログ] 事業承継コンサルタントて何よ? (535レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199: 2009/04/28(火) 06:27:55 ID:Q8xAi9DE(1/8)調 AAS
中村:小林さんが通産省を辞め、初めて選挙に出られた頃から存じ上げていますが、小林さんの今日までの政治家人生を振り返ってみますと、まさ七転び八起きですね。

小林:何度も落選しましたからね。

中村:しかし、小林さんは少しも悲観することなく政治家としての道を歩んでおられます。
 そのバックボーンにはどのような信念をお持ちですか。

小林:私は、エリート教育という言葉が、ある時期から聞違って使われるようになったと思います。
 明治の近代国家を作ったとき、当時の政治家が考えたことは、士農工商の身分制度をやめ、広く国民から優秀な人材を育て上げて、国家のために働かせようということでした。
 そのためにエリートを育成するための教育システムを作ったわけです。
 そこには、能力のある者は国家のために働くべきだという考え方がありました。
中村:そのエリート教育で育成された人材が、明治以降の日本を支えてきたことは確かです。
200: 2009/04/28(火) 06:28:36 ID:Q8xAi9DE(2/8)調 AAS
小林:実は私は子供の頃から、そういう教育を親から受けてきました。
 そして学校も日比谷高校から東京大学と、いわゆるエリートコースと言われるところへ行きました。
 勉強もある程度はできたと思っています。
 しかし、その間、優秀である人間は国家のために奉仕しなければならない、という気持ちは持ち続けていました。

中村:そして通産省に入省されたわけですね。

小林:通産省で年収が八○万円だったとき、アメリカの大学(ペンシルバニア大学大学院)に二年間、政府派遣留学生として留学させていただきました。
 一年間の授業料は一○○万円でした。
 そのとき私は初めて、自分はエリート教育を受けたんだと強烈に思いました。
 そして、国家が私に投資してくれたわけだから、私は終生国のために尽くそうと、強く心に誓ったわけです。

中村:なるほど。強い使命感を持って政治家に転身されたわけですね。

小林:しかし、選挙は連戦連敗、供託金没収からのスタートでした。
 私は選挙には弱いのですが、志を持った人間がひとたび政治家のポストに就いたならば、必ず国家、国民のために仕事ができるという自負心だけは持っていました。
 現在でも、いますぐいかなる大臣を任命されても、評価される仕事が十分できると思っています。
201: 2009/04/28(火) 06:34:07 ID:Q8xAi9DE(3/8)調 AAS
中村:小林さんが選挙で苦汁をなめても、いささかも悲観することなく自信を持って政治家の道に邁進されている理由がよくわかりました。

小林:選挙は難しいものだと思いますが、引き続き当選させていただければ、国家・国民のために命懸けで働くという気持ちは、微動だにしていません。

中村:戦後五○年有余経過して、国家・国民のためという意識が弱まっています。
 それが今日の日本の一つの問題点です。
 また、小林さんはいま、二年間留学させてくれた国に対する感謝の気持ちを言われましたが、いまの日本は全体的に国に対する感謝の気持ちも弱まっています。
 そういう社会風潮の中で、小林さんの国家・国民のために尽くすという考え方は、選挙区の皆さんと接していて、理解してもらえますか。
202: 2009/04/28(火) 06:39:03 ID:Q8xAi9DE(4/8)調 AAS
小林:私は自分の主義・主張を貫いてきましたから、私を応援してくれる人は強烈に応援してくれます。
 その輪が広がれば当選し、足りなければ落選するということです。私の主義・主張は必ずしも今風ではないので、誤解を招きやすい面があることは承知しています(笑)。

●公共の利益確保と政治の毅然たる態度

中村:しかし、いますぐどの大臣を任命されても、十分こなしてみせるという自負を持った政治家は少ないと思います。
 昨日、成田空港の平行滑走路の二○○○年建設を断念するという発表がありました。
 成田空港の問題は戦後日本の縮図であり、政治の側も地域住民の側も話し合いの努力が足りないと思います。
 もし小林さんが運輸大臣だったら、成田の問題にどう対応されますか。
203: 2009/04/28(火) 06:47:11 ID:Q8xAi9DE(5/8)調 AAS
小林:これまでのさまざまな経緯があり、簡単にいかないことはわかりますが、私はいかなる理由があれ、多くの人が幸せになる施設について、わずか数人の人が反対する権利はないというのが、本来の国家の姿だと思っています。
 もちろんきちんとした補償はすべきです。
 公共の利益についてご理解をいただくために、誠意を持って最大限の努力を払い、どうしてもダメな場合は、土地収用法などの法律に訴えることも辞さない。
 そういう毅然たる態度が必要です。

中村:政治の側に確固たる態度が欠けていた面は否めませんね。

小林:これまで全国各地に大きな水力発電所が建設される過程で、歴史と伝統のある多くの村がダム湖に沈みました。
 立ち退きを迫られた人たちは辛かったと思いますが、国家に対する奉仕ということでご理解いただいてきたわけです。
 昔の人たちは国家に奉仕したが、いまの人たちは奉仕しなくていい、ということにはならないと思います。

中村:公共の利益と個人の権利のいずれに優先順位を置くかですね。
204: 2009/04/28(火) 06:50:10 ID:Q8xAi9DE(6/8)調 AAS
小林:人間は有限にしか生きられません。一○○年後、二○○年後には、いまの私たちは誰も生きていないのです。
 しかし、私たちが国家に奉仕することが、子孫たちの繁栄につながる、私たちと子孫たちは一体だという価値観を持てば、愛する土地を公共の利益のために手放すこともできると思うんですけれどね。
 いずれにしても、わずか数人の反対によって空港ができない国があるのか、というのが世界の常識じゃないですか。

中村:ただ、成田空港問題をここまでこじらせたのは、第一に政治の責任だと思います。

小林:スタート時にきちんと対応できなかった政治の責任です。
 説得に説得を重ねた後、断行を決断しなければならない時期があったはずです。その時期を逸したことが、今日まで尾を引いている。

中村:戦後民主主義というのは、いい面もたくさんありましたが、成田問題やゴミ処理場の問題などを見ていると、戦後民主主義の病というものを感じざるを得ませんね。

小林:それは身近なところでも感じます。
 例えば盆踊りです。私の地元で、毎年夏のほんの数日、小学校の校庭で盆踊りをやっていました。
 ところが、校庭の近くに住んでいる住民から、盆踊りの音がうるさいとクレームがついたために、盆踊りを中止してしまいました。地域住民が長年楽しんできた伝統行事を、一人や二人の反対で取り止めてしまう。
 本当に情けないと思います。
 あの程度の音は、地域住民の多くが楽しんでいると思えば、年に数日ですから、我慢すべきです。
 それを、クレームをつけて止めさせる。最近、そういうエゴイスティックな風潮が蔓延しているんじやないですか。
205: 2009/04/28(火) 06:52:48 ID:Q8xAi9DE(7/8)調 AAS
●天下国家を考えるのが正統派の政治家

中村:さて、先頃行われた東京都知事選挙で、小林さんとつながりの深い石原慎太郎さんが当選されました。
 石原さんは自民党の推薦候補ではなかったわけですが、小林さんは石原都知事を歓迎していますか。

小林:もちろんです。自分が石原慎太郎を引っ張り出した張本人だと思っていますから。

中村:引っ張り出すについて、相当の経緯がありましたか。

小林:いや、石原さんは決断すれば出る人です。
 ただ、誰からも頼まれないのに出る人ではない。石原さんは青嵐会出身ですから、「国家・国民のために死んでください」といった言葉に弱い人です。
 ですから、石原さんが立候補するには、そうした台詞を吐く人が必要でした。

中村:御輿に乗せる人ですね。小林さんがその役割を果たされたわけだ。
206: 2009/04/28(火) 07:03:21 ID:Q8xAi9DE(8/8)調 AAS
小林:私も一応は衆議院議員ですから、私が「先生に知事になってもらいたいという声がある。
 その声のためにこれからの生涯を捧げてもらえませんか」と言えば、絵になるじやないですか。

中村:ただ、自民党の執行部の中には、石原伸晃さんが石原さんを応援するのは肉親だからしようがないが、小林さんが石原さんを応援するのは反党的行為で処分の対象になる、という意見があったようですね。
 オーソドックスな自民党から見ると、小林さんはどうも異端分子に見えるらしい(笑)。

小林:いや、私が本来の自民党的な人間で、いまの自民党が昔の自民党ではなくなっているのです。

中村:自民党は堕落しましたか。

小林:堕落というか変質していますね。
 私は子供の頃から政治家として国のために働こうと思っていました。
 天下国家のためという思想を持った、明治以来の古いタイプの政治家ですよ。明治の政治家だったら、成田空港などは瞬時につくったでしょう。それが正統派の政治家です。
 かつての自民党はそうでした。私はそういう正統派の自民党政治家としてありたいと思っていますから、私を異端と言うのなら、自民党が変質したと言わざるを得ません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.426s*