[過去ログ] 【全力】安倍首相がんばれ【応援】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 2018/10/23(火) 09:47:54 ID:KOPLtlzF(1)調 AAS
自民党は党名を変えろ。【悪党】へ
340: 2018/10/23(火) 13:32:37 ID:/GuhYCMI(1)調 AAS
公衆安楽死装置を設置してくれたら評価したるわ
341: 「対中ODA終了」へ ==遅すぎwww 2018/10/23(火) 15:26:40 ID:pdF0uaZf(1)調 AAS
日本政府は、40年にわたり実施している中国への政府開発援助(ODA)を、本年度を最後に終了する方針を固めた。
25日からの安倍首相の訪中時に伝える。今後は「第三国での開発」を協議する「開発協力対話」を発足させて
新たな協力を進めたいと提案する考えだ。

1978年の日中平和友好条約から40年。中国は米国に次ぐ世界2位の経済大国に成長。支援は役割を果たしたと判断した。
これまでに約3兆6500億円を供与してきた。
(2018/10/23 共同通信)
・・コレまでに3兆6500億円も中国にやったのかよ。
それなのに共産独裁の中国政府は反日教育をしつづけ、尖閣を分捕ろうと艦船でやってくるだけ。
この金全部返してもらおうぜ。この金があれば自衛隊は中国に対抗できるもっと強力な装備を持てたのだ。
342: 2018/10/23(火) 17:50:47 ID:RdXinkMT(1)調 AAS
長谷川幸洋
「財政審の実態 財務省主計局が牛耳る審議会 会議自体予め予行演習 事前に質問と答弁を練習
本番は委員に事前に振り分け シナリオが用意されて練習している
官僚にとって審議会は議論の場では無く有識者意見拝聴しましたと形式整えて政策を権威付け正当化する手段」
343: 2018/10/23(火) 20:53:50 ID:h6P8KnYZ(1)調 AAS
おかめどんぶりの威力を発揮したるわ。悪党安倍糞三
344
(1): おかめ、もりかけ 2018/10/23(火) 21:07:29 ID:DHIqvZCM(1/2)調 AAS
ふあみりーレストランの受付簿に
アベ シンゾウと書いてあった

受付の女の子が大きい声で呼んだ
客が周りを見渡した

一人のおじさんが返事して立ったら
皆じろりと見て笑ってた
345
(1): 2018/10/23(火) 21:12:45 ID:bWJoJvOz(1/2)調 AAS
こんどから国会討論でも
大相撲のように懸賞金がかけられぐるぐる回ったらどうだろうか?www
346: おかめ、もりかけ 2018/10/23(火) 21:15:51 ID:DHIqvZCM(2/2)調 AAS
>>345
中学生の引き籠りだな 発想が。
347: 2018/10/23(火) 21:23:04 ID:bWJoJvOz(2/2)調 AAS
中学生の引き籠りでも

學校さぼって国会中継はみるんだからたいしたもんじゃあないかw
348: 2018/10/23(火) 21:29:11 ID:KuXZ8FYJ(1)調 AAS
2020あずまオリンピックで水連は3億円を政府から融資を受けて、建設している。
この3億円はなぜ、政府が営利目的の公益法人に融資できるのか?
営利目的の公益法人は企業と同じで、政府が貸し付けると、安倍、おかしくなるよ。
できたら、トラスト銀行で転換社債を発行してもらい、あおざら銀行に購入してもらったほうがいい。
でも、購入するかどうかは不明だ。
349: 2018/10/23(火) 21:31:58 ID:bmxubEm/(1)調 AAS
朝日新聞「なぜネットで情報入手する人は内閣支持率が高いのか?」 ネット「朝日の嘘を見抜けるから」「テレビ・新聞が偏ってるから…」
2chスレ:seijinewsplus
350: 2018/10/23(火) 21:34:17 ID:yMskgBmP(1)調 AAS
>>344
そのオッサン、どんな馬鹿面してたのか想像がつくよw
351: トランプ政権が「中国排除条項」を日本に要求か? 2018/10/24(水) 02:23:36 ID:k+sdLO7U(1/3)調 AAS
トランプ政権に、包括的な貿易戦略はない、と目されていた。
「環太平洋経済連携協定(TPP)」から離脱したかと思うと「北米自由貿易協定(NAFTA)」や「米韓自由貿易協定」の改定、
中国には、矢継ぎ早に、関税を引き上げて「米中貿易戦争」と一方的な政策を押し付けた。
しかし、この数週間で初めて、一貫した戦略が姿を現した。「米中冷戦」が深刻になり、自由貿易のネットワークから、
異質な中国を排除する戦略だ。
米政府は、9月末に妥結した「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」の中に、中国を封じ込める「中国条項」を設定していた。
「加盟国は、他の加盟国が非市場経済とされる国家とFTAを結べば、脱退することが認められる」としている。
「中国」とは明記せず「非市場国家」としている。中国の市場は「共産党独裁政府にコントロールされている」という認識だ。

ロス米商務長官は「中国市場の開放、法律順守を実行させ、知的財産権を尊重させ、輸出補助金の慣行をやめさせるため、
圧力をかけるのが目的だ」と述べている。
ロス長官は、日本やEUとの貿易協定交渉でも、この「中国条項」を協定に盛り込みたいとの計画を明らかにした。
安倍首相は、10月25日から訪中し、習近平主席と首脳会談を行う。中国は対米関係の悪化で、日本に接近。
「東アジア地域包括的経済連携」の妥結に向けて日中合意を図る構えといわれる。
トランプ政権が明確に「中国条項」を提示して中国排除に動き出したため、安倍政権は米中の挟み撃ちに遭う可能性が高まってきた。
(2018/10/23 文春オンライン)
352: 2018/10/24(水) 04:40:50 ID:Rs0JTGeo(1)調 AAS
9月 九州街角景気、「50」上回る好況
外部リンク:r.nikkei.com

内閣府が9日発表した9月の景気ウオッチャー調査によると、九州7県の街角の景況感を示す現状判断指数(DI、季節調整値)は前月比3.8ポイント高い51.3となり、2カ月連続で上昇した。
前月からの上昇幅が全国12地域の中で最も大きく、好不況の分かれ目の「50」を上回った。

九州では「北海道地震の影響で、旅行先を変更した観光客が九州に流れている」(観光型ホテル)といった見方が出ているほか、衣料品専門店では「秋物の動きが良く、コートなども前年より早く売れ出している」という声もあった。

九州7県の好調な景況感に対して、沖縄県は前月比で4.1ポイント低い48.1だった。沖縄県は「大型クルーズ船の客は観光するだけで、なかなか売り上げに結びつかない」(商店街)という指摘があった。
353: INF条約「破棄」=日本のためになる 2018/10/24(水) 08:42:49 ID:k+sdLO7U(2/3)調 AAS
他国からの軍事攻撃や威嚇を防ぐには、相手を同じ水準で攻撃し、威嚇できる軍事能力を持つことが効果的な抑止だ。
米国の政権はそうした抑止を安全保障の基軸としてきた。が現実には、INF条約が米国の中距離ミサイルによる抑止力を奪う結果となってきた。
ロシアが相手なら、互いに中距離ミサイルは持たないことで均衡する。ロシアは公式にはINF条約を守っているので相互抑止の状態が生まれる。
だが、東アジアでは、中距離ミサイルを多数もつ中国と北朝鮮が米国に対して圧倒的な優位に立ってきた。
 米国では、この東アジアでの不均衡が危険だと懸念して、INF条約を破棄して均衡を取り戻すべきだという意見が前からあった。
なかには日本への提言もあった。
・中国は日本を攻撃できる中距離ミサイル多数を配備して、脅威を高めている。だが、日本は抑止能力を持っていない。
日本が中国からミサイル攻撃を受けた場合、同種のミサイルで即時に中国の要衝を攻撃できる能力をもてば、中国への効果的な抑止力となる。
・日本が独自の中距離ミサイルを開発も配備もしなければ、日米同盟による米国の中距離ミサイルが日本の安全保障に有効な抑止力となる。
だが、米国の中距離ミサイルの配備は米ソ間の中距離核戦力全廃条約(INF条約)によって禁止されている。
このため、「中国抑止のために同条約を破棄する」選択肢が検討されるべきだ。という意見が、米国にはなんと7年前から存在したのである。
その意見を公表したシュライバー氏が今やトランプ政権の東アジア太平洋担当の国防総省高官となっている。日本は大いに目を向けるべきだろう。

今後、米国は中距離ミサイルを自由に保有し配備できるようになる。日本周辺でも中距離ミサイル戦力を備えることが可能になる。
米国がINF条約を破棄することは、日本にとってこんな前向きな意義も考えられるのだ。
(2018/10/24 JB Press)
354: 2018/10/24(水) 09:53:30 ID:B+o74tGk(1)調 AAS
関西みらい銀行構想は多方面から批判が出てきた。
近畿大阪銀行の大阪銀行は上之宮衆がスポンサーだが、
聖徳太子が上之宮衆に江蘇省へ移民しろとうるさい。
江蘇省も無尽会社がないので、大阪銀行をまるごと、誘致したいらしい。
スポンサーの王子は全出資金を引き上げて、江蘇省に帰ってこいと激を飛ばしている。
満州でも北楚国の国王が地元に銀行がないので、近畿銀行を誘致しょうと試みているらしい。
福徳フォールディングスは元山市の金融機関が信金なみの仕事しかできないので、
辰韓の依頼で元山市の金融機関を買収して、参加にいれるつもりらしい。
355: 「問題閣僚が続出」しても、安倍首相が動じないワケ 2018/10/24(水) 11:55:05 ID:k+sdLO7U(3/3)調 AAS
安倍氏は今回の内閣人事で「党内治安の維持」を優先した。
重要ポストにはお友達を配し、こだわりのない12のポストは、支援してくれた麻生派・二階派の推薦・要望に基づいて適当に配置した。
そこに起用された閣僚は、毎回入閣候補にあげられながら、見送られてきた、スキャンダルのうわさや、軽率な言動をする議員だった。
さほど能力はなく「すねに傷もつ」大臣たちだから、トラブルが起きるのは織り込み済みだ。「何人が辞任するか」が焦点となるかも。

安倍氏は、盟友がスキャンダルに巻き込まれると、守り切ろうとすることが多い。2016年、経財政相だった甘利氏は
「政治とカネ」のスキャンダルで辞任したが、「内閣支持率が下がってもいいから続投してくれ」と何度も甘利氏を説得した。
今回も、モリカケや次官のセクハラ問題の責任が問われる麻生財務相を、批判を覚悟で続投させた。

安倍氏は、今の内閣を長く続ける気はなさそうだ。「滞貨一掃」内閣の顔触れを「一掃」するのに抵抗感はない。
早ければ来年の大型連休明けに「内閣改造」をするかも。来年7月には参院選が控える。
次の内閣改造で有能で話題性のある人物を配置し、ご祝儀相場で支持が上向いたところで参院選を迎える。これが基本戦略だろう。

安倍内閣の支持率は40%前半で推移してるが、改造してフレッシュな顔触れになれば5割回復も夢ではない。
その場合、電撃的に衆院解散、衆参同日選という選択肢が見えてくる。
期待値を低くしておき、選挙前に一気に上昇カーブに乗せると考えているとすれば安倍氏も相当の知恵者だ。(2018/10/24 プレジデントオンライン)
356: 2018/10/24(水) 11:55:35 ID:b1qBLLH/(1)調 AAS
【政権交代のツケ】 民主党の原発政策は、そのまま自民党が引継いだので、責任者も菅から安倍に移った
2chスレ:liveplus
357: 2018/10/24(水) 14:36:24 ID:o7GtuZgg(1)調 AAS
2018年度上半期の企業倒産件数、過去30年でバブル期に続く少なさ…東京商工リサーチ
外部リンク[html]:s.response.jp

東京商工リサーチが発表した2018年度上半期(4〜9月)の全国企業倒産状況によると、倒産件数は前年同期比2.2%減の4124件と、2年ぶりに前年同期を下回り、過去30年ではバブル景気時の1990年度上半期(3070件)、1989年度上半期(3652件)に次いで3番目に少ない件数にとどまった。

負債総額は同60.4%減の8375億6900万円で、2年ぶりのマイナス。前年同期に倒産したタカタ(負債1兆5024億円)の反動減と負債10億円以上の大型倒産が2年ぶりの100件割れになったことで、過去30年で4番目に少ない金額となった。

倒産件数を産業別にみると、10産業のうち7産業で前年同期を下回った。飲食業などを含むサービス業他が1232件(前年同期比0.5%増)、3年連続で前年同期を上回った。また、小売業が571件(同4.3%増)で6年ぶりに増加に転じ、ソフトウエア業などの情報通信業が179件(同2.2%増)
が2年連続で前年同期を上回った。一方、建設業は733件(同7.7%減)と、10年連続で前年同期を下回った。製造業は511件(同5.5%減)で9年連続の減少、卸売業621件(同0.3%減)で6年連続の減少、不動産業は115件(同16.0%減)で4年連続で減少した。

地区別では、全国9地区のうち6地区で前年同期を下回った。中部569件(前年同期比1.0%増)が6年ぶりに前年同期を上回った。四国79件(同9.7%増)は4年ぶり、九州331件(同26.3%増)が3年ぶりに増加した。また、東北197件(同20.1%増)と北陸96件(同10.3%増)
および中国161件(同10.2%増)は2年ぶりの増加になった。一方、北海道115件(前年同期比13.5%減)で6年連続で前年同期を下回った。また、関東1555件(同6.8%減)と近畿1021件(同9.1%減)が2年ぶりに減少に転じた。
358: [age] 2018/10/24(水) 14:59:45 ID:0XRP8Onw(1)調 AAS
安倍なんか象に踏まれて死ね
359: 2018/10/25(木) 07:54:43 ID:aaKYTInD(1)調 AAS
子供の貧困率が12年ぶりに改善、その理由は?
外部リンク:thepage.jp

子どもの貧困率推移
画像リンク


働き方改革などが影響か

 経済的に厳しい状況で暮らす子供の割合が少しだけ改善しました。平均的な所得の半分を下回る世帯で暮らす子供の割合を示す「子供の貧困率」が12年ぶりに低下しました。
ただ、先進各国と比較すると日本の水準はかなり低く、さらなる改善が必要な状況に変わりはありません。

 厚生労働省が6月に公表した「国民生活基礎調査」によると、2015年における子供の貧困率は13.9%と前回(2012年)よりも2.4ポイント改善しました。子供の貧困率が改善するのは12年ぶりのことです。
子供の貧困率は、平均的な所得の半分を下回る世帯で暮らす17歳以下の子供の割合を示したもので、一般的な相対的貧困率を子供に適用したものです。

 相対的貧困率については一部から現状を的確に表わしていないといった批判がありますが、総合的に見て、貧困の状況をもっとも適切に評価できる指標であり、その有効性はほぼ確立しているといって差し支えありません。

 子供の貧困率が上昇する最大の原因は、シングルマザーの雇用環境と考えられますが、今回の調査では子供がいる現役世帯のうち、大人一人の世帯における貧困率が54.6%から50.8%に大きく改善しました。
大人一人の世帯の多くはシングルマザーと考えられますから、結果的に子供の貧困状況も改善したわけです。

 しかし諸外国との比較という点ではまだまだ不十分です。欧州各国の子供の貧困率はほとんどが10%以下となっており、日本とはかなり開きがあります。
先進主要国の中で、日本よりも貧困率が高いのは、苛烈な弱肉強食社会である米国などごく一部に過ぎないというのが現実です。

 今回、シングルマザー世帯の貧困率が改善したのも、働き方改革などによって、違法な労働がクローズアップされたことで雇用主が賃金を支払ったことが大きく影響しているかもしれません。

貧困層に向けた支援を拡充するのはもちろんのことですが、払うべき賃金をしっかりと支払うだけで、こうした貧困はかなりの部分が改善できる可能性もあるわけです。
360: 2018/10/25(木) 08:55:19 ID:qzVqomPg(1)調 AAS
「子供の貧困」というからわかりにくい。馬鹿で怠け者で自分勝手な親に注目すべき。
361: 2018/10/25(木) 15:29:32 ID:IlEGnsrf(1)調 AAS
賃金データのサンプル替えの影響(高知県の場合)

雇用人員判断D.I.の推移(製造業、非製造業・高知県)
画像リンク

高知県内企業における人手不足感は、足もとでバブル期(90年代初頭)並みに高まっている。

有効求人倍率の推移
画像リンク

有効求人倍率は足もと既往最高圏で推移している。

一人当たり現金給与総額の推移(第一、二種事業所・高知県)
画像リンク


雇用者所得の基礎データである「毎月勤労統計(高知県分)」をみると、2018年1月以降、「一人当たり現金給与総額」は前年比▲1割前後の大幅なマイナス値となっている。

「常用労働者数」と「一人当たり現金給与総額」を掛け合わせた「雇用者所得」も前年比▲1割前後の大幅なマイナスとなっている。

同統計の結果は、企業の人手不足感の高まりや有効求人倍率の推移と不整合であり、2018年1月に実施された調査対象企業の入れ替え(サンプル替え)の影響が大きいと考えられる。

毎月勤労統計:賃金データの見方〜足もとのサンプル替えの影響を中心に
外部リンク[pdf]:www3.boj.or.jp
362: 2018/10/25(木) 15:31:25 ID:aXDn/nuS(1)調 AAS
3年も放置しておいて今更、日本政府の手柄と演出しようとするクソ安倍!!(怒)

呆れた茶番 人質解放交渉はカタールによる功績でした(呆)
外部リンク[html]:news.biglobe.ne.jp
安田さんは「(19日)4日前に解放されていた」、シリア人権監視団が声明

クソ安倍自民盗が開放を知ったのは23日なんです
クソ安倍「政府の絶え間ない努力によって!(大嘘)」

どの面で自らの功績と言わんばかりの演出!クソ安倍は白々しく会見も虚勢を張ります(呆)
安倍口利きメディアもバレバレのマンセー演出 見下げ果てるクズTV局も!
バレバレ自画自賛に言う事がなくなって、、河野外相「シリアには渡航勧告渡航勧告・・」何言ってんだお前?

人徳泥棒自分の手柄にすり替え何でもありの政権宣伝 クズ集団クソ安倍自民盗を許すな!潰せ!です
363: 天安門に翻る日の丸  中国一転“熱烈歓迎”www 2018/10/25(木) 20:39:29 ID:kS2/awwF(1)調 AAS
中国・北京の「天安門」前では25日、安倍首相の訪中で、日の丸と中国国旗を数十メートルおきに設置。中国人観光客の頭上で翻った。
安倍首相は25日に李首相と晩餐会、26日は李夫妻主催の歓迎昼食会、夜は習近平国家夫妻との夕食会と“熱烈歓迎”ぶり。
昨年12月に韓国の文大統領が訪中した際、中国要人との会食が少なく「一人飯」批判が起きたのとは対照的だ。
2012年、尖閣の国有化に反発した中国当局は全土で官製の反日デモ。日系工場は破壊され日章旗が焼かれた。
駐中国大使の公用車が襲われ国旗が奪われる事件まで起きた。隔世の感がある。
 米中貿易摩擦を背景に中国が対日接近を強める中、中国メディアの対日論調も一変。
安倍首相に「右翼の政客」とレッテルを貼っていたタカ派の環球時報は25日の社説で
「中国社会は日本が軍国主義を復活させようとしているとのイメージを抑制しなければならない」と主張。
日本の軍事的な脅威や侵略への警戒心を鼓吹しないよう訴えた。まさに手のひら返しだ。

安倍首相の訪中で、中国当局は、国内の報道機関に「対立する問題への言及を極力控えてプラス面を取り上げる」よう指示。
中国の巨大経済圏構想「一帯一路」と日米豪印の「インド太平洋戦略」との対抗を強調しないよう求めた。
首脳会談で東シナ海などの海洋問題で進展があった場合は、積極的に報道するよう指示したという。
(2018/10/25 産経デジタル)
・・・これだから共産一党独裁の中国は信用できないんだよ。今言ってることも、そのうち都合が悪くなれば
手のひら返しちゃぶ台返しする。だから中国は世界中の国から信用置けない国とみられている。安倍首相もそれを充分承知だ。
364: 2018/10/25(木) 23:14:58 ID:fPdBc83u(1)調 AAS
アベノミクスで実質金利を下げられ、均衡実質金利に向かい始めた
画像リンク

365: 2018/10/25(木) 23:33:18 ID:/nbGRQdp(1)調 AAS
「強い日本。それを創るのは、他の誰でもない。私たち自身だ」と安倍某は所信表明演説の冒頭で述べたが、一国の強さを示すのは「軍事力」などでは断じてない。「経済力」だ。

だが、安倍自公政権がやってきたことは、その「経済力」を低下させる政策ばかりである。
日本を経済大国に押し上げた「日本社会の構造」を、グローバル化の名の下に「構造改革」を推し進めて、徹底的に破壊してきた。

竹中ヘイゾーなる者を重用したおかげで終身雇用制度は跡形もなく粉砕された。それだけでは飽き足らず、労働賃金のデフレ化にも手をつけ始めた。その最たる政策が外国人労働移民だ。

プーチンには「平和条約を無条件で年内に締結しよう」とバカにされ、悪徳商人トランプには「円安誘導は許さない」「もっとアメリカ製品を買え」と恫喝され、食糧安全保障の「肝」である主要穀物種子法まで廃止してしまった。
挙げ句の果ては、あれほど警戒していたアメリカとの二国間FTAに引きずり込まれる始末。内弁慶のくせして何が「外交の安倍」だ。

馬鹿女房同伴で、政府専用機を毎月のように乗り回して、世界中にカネをばら撒いた結果がこの体たらくだ。
大勢の記者も政府専用機に同乗して安倍シンパとなり、安倍自公政権に取り込まれてしまった。
なんとも情けない連中がデカイ面して、安倍政権をもり立てるべく世論を誘導している。

安倍ヨイショの記事ばかり書いて、メディアの矜持というものがないのだろうか。反骨精神を忘れたマスメディアに存在価値などない。
そんなものは政府広報紙となんら変わらない。
政府広報紙に購読料を徴収する国など先進国でも何でもない。

戦前の翼賛マスメディアの悪行を忘れたか。いかにしてマスメディアは権力者に阿り国民を騙し続けたか。マスメディアが犯した国民に対する背信行為を、マスメディアは総括したことがあっただろうか。
この国には「ペンは刀よりも強し」という言葉が、有史以来存在しないと言っていい。
366: 中国に技術と知的財産を盗まれ続けていいのか 2018/10/26(金) 06:12:16 ID:lFjwTRYw(1/8)調 AAS
今起きている米中貿易戦争は、単に貿易不均衡で生じただけでない。中国の不公正な貿易慣行に対する制裁措置として関税を引き上げたのだ。
米国は、中国の知的財産侵害に何度も是正を要求し、中国はその都度、是正を約束したが、中国は行動を変えなかった。

例えば、2015年の米中首脳会談で、米中は、企業秘密や他の秘密のビジネス情報を含む知的財産を、
サイバーを利用した窃取を行わないこと、または知っていながらサイバー窃取をを支援しないことで合意した。
政府機関による自国の国有企業または民間企業の経済的利益のためのサイバースパイ活動をやめるということだ。
ところが、合意後3週間のうちに、米国の企業7社が中国政府と関係するハッカーからサイバー攻撃を受けた。
その後もサイバー攻撃は止まらなかった。
トランプ政権はこのような中国の態度に業を煮やして、今回の制裁に及んだのだ。
日本でも、川崎重工業から新幹線技術が中国に流出したように、日本企業は、中国が公然と技術を盗用することが分かっていながら、
背に腹はかえられず、技術を移転したと思われる例がある。

国益と企業の利益は必ずしも一致するとは限らない。
国益に係る国際的ビジネスは、国が関与し企業の利益と国益を適正に比較・判断しなければならない。
このような判断ができるメカニズムが日本にはない。政府は、早急にそのようなメカニズムを構築する必要がある。
( 2018/10/25 JB Press)
367
(2): 365はアホだなwww 2018/10/26(金) 06:20:36 ID:lFjwTRYw(2/8)調 AAS
>この国には「ペンは刀よりも強し」という言葉が、有史以来存在しないと言っていい。

どこの国でもそんなバカな言葉が通用する国はないよ。
9条のようなアホな条文があるのは日本だけ。
どこの国も刀(軍事力)を捨ててペンだけで、
他国からの侵略をしようとする国は有史以来存在しないよ。
おまえらサヨは9条があれば、他国から侵略されないと妄想してるだけさ。
368: 2018/10/26(金) 06:24:53 ID:motw+ZdM(1/3)調 AAS
>>367
信者君まずは日本語から勉強しようねw
369: 2018/10/26(金) 07:26:57 ID:VkXNCMLk(1/4)調 AAS
>>367
あの国が日本へ攻めて来たら、まずオマエが前線へ行け!
まあ、そんな度胸はないだろうがな
安倍でんでんと同じように、まず自分が安全な所に身を隠す。
そうだろw
370: 2018/10/26(金) 07:32:22 ID:IvsnfOQB(1)調 AAS
さくらの森はNHS
371: 2018/10/26(金) 10:20:13 ID:auAfnbEm(1)調 AAS
麻生は馬鹿丸出し。筑豊で炭鉱でも掘ってろ。糞の役にも立たん。立つのはチンボだけやろ。
372
(1): 369へ 2018/10/26(金) 10:30:38 ID:lFjwTRYw(3/8)調 AAS
あの国が日本へ攻めて来たら、まず前線へ行くよ
369にそんな度胸はないだろうがな
369はまず自分が安全な所に身を隠す。
そうだろw
373: 対中ODAは「戦後最大級の失敗」 2018/10/26(金) 10:31:35 ID:lFjwTRYw(4/8)調 AAS
日本政府が、中国への政府開発援助(ODA)の終わりを宣言した。40年・3兆6千億円の公費の投入は日本になにをもたらしたのか。
日本の対外政策でも最大級の失敗といえる。日本の意図とその結果との断層があまりに巨大だ。

79年に大平首相が「日中友好」を強調してスタート。その後、竹下首相は「中国人民の心へのアピールが主目的」として金額を大幅に増やした。
だが中国人民は「日本からのODA」を知らないから心が伝わらない。
ODAが巨額になった90年代も、中国政府は「抗日」の名の下に日本への敵意を中国国民にあおり、共産党政権の宣伝教育は激しかった。

軍事面では、日本の援助でできた空港や鉄道、高速道路の軍事的価値の高さを、中国軍幹部が堂々と論文で発表。
チベットへの光ファイバー建設は軍隊が直接利用。ODAでできた福建省の鉄道網は台湾への攻撃部隊の頻繁な移動に使われた。
台湾の李総統は「日本の対中援助で、福建省の鉄道建設だけは止めてほしかった」と訴えた。
 
日本のODAは、中国の民主化や人権尊重に配慮しなかった。民主主義や人権弾圧する国には援助を与えないはずだったが
中国の非民主的体質はいまのウイグル人弾圧をみるだけでも明らかだ。日本のODAは、中国を強く豊かにするための有益な資金だった。
その中国がいまや国際規範に背を向けて覇権を広げて、日本の領土を脅かす異形の強大国家となった。
日本の対中ODAはそんな「覇権志向強国の出現」に寄与したのである。  (2018/10/26 産経デジタル)
・・・だから安倍首相がやっとやめてくれる。もしも野党政権だったらこれからもジャンジャン共産独裁中国に貢いでゆくだろう。
374: [age] 2018/10/26(金) 10:32:42 ID:V0e+zKKu(1)調 AAS
Will kill police.because ,I get angry on police.Fuck off police. Ready white Shigeru Kitamura and Itaru Nakamura.
375: 2018/10/26(金) 11:21:21 ID:UAJkXp6Y(1)調 AAS
物価の基調に変化の兆しはあるか
〜外食などサービス価格にコスト転嫁の動き

サービスのうち、足元まで価格上昇基調となっているのが外食だ。2017年後半以降、外食はサービスCPIの押し上げ要因となっている。

宿泊・飲食サービスの販売・仕入DI画像リンク


人手不足感の高まりや原油高を背景に、賃金や運送費など、コスト面からも外食CPIに上昇圧力が働いていると考えられる。

実際、日銀短観で宿泊・飲食サービス業の販売価格・仕入価格の判断DIを見ると、仕入価格判断DIに連動する形で、販売価格判断DIも上昇しており、先行き判断DI(4〜6月期)に至っては+17%Ptまで達している。

2014年以降、労働コスト要因と運送費要因の寄与が大きくなってきていることが確認できる。足元では、需給要因がプラスに寄与するとともに、運送費要因も再び寄与度が拡大している。

企業向けサービス価格(道路貨物輸送)の動向を見ると、昨年後半以降伸びが加速しており、これが外食CPIを押し上げている。

2018年においては、人手不足を背景に単位労働コストの上昇が見込まれるほか、原油価格も前年比でみて大幅に上昇する見通しだ。
376: 2018/10/26(金) 11:38:41 ID:VkXNCMLk(2/4)調 AAS
>>372
安倍シンゾーもオマエも口先ばかり

トランプにもプーチンにもビビりまくり
だからいつも札束で相手のご機嫌を伺っている
超内弁慶w
377: 2018/10/26(金) 15:41:16 ID:motw+ZdM(2/3)調 AAS
信者って狂ってるよな
いいように騙され金むしり取られてもけなげに崇拝する理由は何なんだろうな
378: 2018/10/26(金) 15:49:05 ID:t2IntXWv(1/2)調 AAS
おかめどんぶりの何が悪い。
おかめどんぶりは和食の王様じゃ。
しばき倒したろうか。
この禿ー。
379: 2018/10/26(金) 16:36:43 ID:+5+kU4aX(1)調 AAS
【認めたら負け】 風疹、結核、梅毒、赤痢、PM2.5でもCO2でもない原発公害が発生、責任者は安倍首相
2chスレ:liveplus

国連が日本政府の福島帰還政策を非難! 安倍はまたニヤニヤで応戦か?
380
(1): 野党だったらもっとひどくなるwww 2018/10/26(金) 16:55:22 ID:lFjwTRYw(5/8)調 AAS
>トランプにもプーチンにもビビりまくり
>だからいつも札束で相手のご機嫌を伺っている
>超内弁慶w

そりゃそーだよ。日本には軍隊がないんだからね。
金で解決できるなら、親分にゼニ払って
用心棒として、侵略しそうな中国や北朝鮮を
恫喝してほしいもんね。
軍隊も持たないで世界3位の経済をもっていて
安心してるおまいらこそ超内弁慶だ。
381: 2018/10/26(金) 17:22:55 ID:VkXNCMLk(3/4)調 AAS
>>380
あれだけ軍事費に金注ぎ込んで、「軍隊がない」だとさ。
すべてアメリカさんに任せるというのなら、F35もイージスアショアもオスプレイも、買うのを止めたら?
ついでに、防衛省も要らないな。
要らないなんて言ったら、また馬鹿どもが騒ぐから、せめて「庁」に格下げだな

ところで安倍シンゾーは明日、習近平の靴をナメるんだってなw
きっとプーチンに知恵つけられてるんだろう。
アベという男は、ちょっと脅せばすぐ金出すよってねw
382
(1): 野党だったらもっとひどくなるwww 2018/10/26(金) 17:41:46 ID:lFjwTRYw(6/8)調 AAS
>あれだけ軍事費に金注ぎ込んで、「軍隊がない」だとさ。

自衛隊は「軍隊」じゃないからね。軍事費つぎこんでも軍隊じゃないよ。
日本には9条があるので「なんちゃって軍隊」しか持てない。
中国北朝鮮が戦争しかけてきても、じっと我慢して
おまえの自宅がミサイルで破壊されてお前が殺されてから
やっと「専守防衛」で相手に反撃できるようになるだけ。

>すべてアメリカさんに任せるというのなら、F35もイージスアショアもオスプレイも、買うのを止めたら? ついでに、防衛省も要らないな。

防衛省をなくして中国北朝鮮が尖閣を分捕りにきたら、
お前はバカみたいに口あけてなにもせずに中国兵に殺されるだけか。
おまいらバカサヨは9条があれば相手は戦争しかけてこないと妄想してるだけだよ。
中国北朝鮮に9条のようなアホな条文はないからね。
日本に9条があっても戦争しかけてくるよ。
383: 日本は財政破綻しないもんねwww 2018/10/26(金) 17:57:38 ID:lFjwTRYw(7/8)調 AAS
日本は「高い確率で財政破綻する」と言われる。が、その確率はかなり低い。

日本は確かに赤字国債を大量に発行=大量の借金 をしているが、その借り手は海外ではなく、
ほぼ国内に限っている。なので、いざとなれば国内の政策で何とかなる。

個人の金融資産は1700兆円、対して負債は300兆円程度。国の借金は1150兆円なので、増税をすることで、
その方法の良し悪しは別として、返済できてしまう。

しかも、日本は国としての資産を660兆円ほど保有。純負債は500兆円もない。これは日本のGDPとほぼ同額だ。
「世界的に見て日本は負債が多すぎる」とされるが、自国のGDPと同程度の借金がある国はめずらしくない。
この点からも、財政破綻は考えにくい。
(2018/10/25 あるじゃん編集部)
384: 日本は財政破綻しないもんねwww 2018/10/26(金) 17:57:39 ID:lFjwTRYw(8/8)調 AAS
日本は「高い確率で財政破綻する」と言われる。が、その確率はかなり低い。

日本は確かに赤字国債を大量に発行=大量の借金 をしているが、その借り手は海外ではなく、
ほぼ国内に限っている。なので、いざとなれば国内の政策で何とかなる。

個人の金融資産は1700兆円、対して負債は300兆円程度。国の借金は1150兆円なので、増税をすることで、
その方法の良し悪しは別として、返済できてしまう。

しかも、日本は国としての資産を660兆円ほど保有。純負債は500兆円もない。これは日本のGDPとほぼ同額だ。
「世界的に見て日本は負債が多すぎる」とされるが、自国のGDPと同程度の借金がある国はめずらしくない。
この点からも、財政破綻は考えにくい。
(2018/10/25 あるじゃん編集部)
385
(1): 2018/10/26(金) 18:02:28 ID:motw+ZdM(3/3)調 AAS
これが安倍支持者ののレベルか…
386: 2018/10/26(金) 18:38:53 ID:VkXNCMLk(4/4)調 AAS
>>382
オマエらの論理から言えば、金さえ払えば、全てアメリカさんがすべて解決してくれるんだろw
だったら防衛省なんか要らないじゃないか。

で、オマエらの教祖さまが、敵国の国家首席に謁見しようとしているようだが、何か言うことはないのか?
教祖さまがやることは全て正しいのか?
まるでオウムかソーカだなw

>>385
そう、これが安倍信者のレベルですw
387: 民営 行政”管理”委員会 2018/10/26(金) 18:46:55 ID:rg7Kbv+V(1)調 AAS
アホども
11歳のオセロ君の爪の垢でも
呑ませてやるぞ
388: 2018/10/26(金) 21:01:15 ID:t2IntXWv(2/2)調 AAS
麻生相当低脳。安倍に劣らず。これで日本も終わったな。
389: 2018/10/26(金) 21:09:43 ID:EqM3+4yS(1/3)調 AAS
頭が逝かれていたり、奇人変人が政治てやたら活躍してしまうwwwのは

歴史からみても、今まっただ中wwwでさえも定石なんだよwwwww
390: 2018/10/26(金) 21:50:07 ID:wODCieB8(1)調 AAS
菅直人の劣化が激しいと話題に まるで民主党の亡霊のよう

元首相菅直人の顔が、変わり過ぎていると話題になっている。

ハゲて劣化が激しく、まるで民主党の亡霊の様。

人間は歳を取ると、本質が顔に出るというが……。

そろそろ引き時ではないだろうか。 

画像リンク

391: 2018/10/26(金) 21:56:19 ID:EqM3+4yS(2/3)調 AAS
まあ怨恨ということだね

ABEのモチベーションは

最大限に見せつけてやってるということだろうなwwww
392: [age] 2018/10/26(金) 21:58:51 ID:qDyk4EiC(1)調 AAS
それとなにかにつけすぐ警察呼ぶぞというやつ(在日、部落、カルト、ロリコン、アイドルが多い(全部警視庁と結託している))は対象をしつこく粘着して挑発して(電磁波や不快音などの攻撃加えてくる場合も多い)キレた対象に対し、
警察呼ぶぞ 通報しますた と対象を脅迫をして、あわよくば対象を刑務所で拷問するという漁夫の利得ようとしてるチンピラしかいねえから こんな奴ら社会悪だ
これが日本の現状だよ 光物忍ばせておくような時代に在んだよ!
393: 2018/10/26(金) 22:02:43 ID:EqM3+4yS(3/3)調 AAS
警察という(因果な)商売wwwww

これwたれか小説で書いてくれねえかなあ? えいがでもいいや

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394: 2018/10/26(金) 23:28:07 ID:66jkBBx+(1)調 AAS
安倍政権で本当に良かったな安田
画像リンク


画像リンク

395: 2018/10/27(土) 04:59:53 ID:RtudnMVf(1)調 AAS
昨年の平均給与、リーマン前の水準回復 女性は過去最高額
外部リンク[html]:www.sankei.com

 民間企業で働く会社員やパート従業員らが平成29年の1年間に得た平均給与は、前年を10万6千円上回る432万2千円(前年比2.5%増)で、世界同時不況を引き起こしたリーマン・ショック(20年)前の水準にほぼ回復したことが28日、国税庁の調査で分かった。
平均給与は5年連続で増加し、女性は過去最高額を更新した。安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」などを背景にした景気回復や労働状況の改善を反映したものとみられる。

 男性の平均は531万5千円(同2.0%増)、女性は287万円(同2.6%増)となり、女性は過去最高額(10、12年の280万円)を更新した。
正規雇用者の平均給与は493万7千円(同1.4%増)で、パートや派遣など非正規雇用者の平均給与175万1千円(同1.7%増)との差額は318万6千円だった。

 1年を通じて勤務した給与所得者は4945万1千人(同1.6%増)で、過去最多を5年連続で更新した。このうち正規雇用者は3288万人と前年より3.3%増加。一方、非正規雇用者は1133万6千人と1.8%減少した。

 全14業種のうち、平均給与が最も高かったのは「電気・ガス・熱供給・水道業」の746万8千円(同2.9%減)で、「金融業・保険業」の614万7千円(同1.8%減)が続いた。
最も低かったのは「宿泊業、飲食サービス業」の252万8千円(同7.9%増)だった。

 調査は昭和24年分から実施。2万383事業所の給与所得者31万6885人を抽出し、全体を推計した。
396
(1): 382への反論 2018/10/27(土) 05:27:29 ID:2Jj5G7om(1/2)調 AAS
>オマエらの論理から言えば、金さえ払えば、全てアメリカさんがすべて解決してくれるんだろw
>だったら防衛省なんか要らないじゃないか。

金があればアメちゃんはステルス戦闘機を売ってくれるからね。大切にしないとね。
中国が日本の尖閣を分捕ろうとやってくるのに、お前らの野党はなにも対策もたないのだから、
いまの自公政権を国民が支持して、防衛省ががんばるしかないじゃねーか。

>オマエらの教祖さまが、敵国の国家首席に謁見しようとしているようだが、何か言うことはないのか?
>教祖さまがやることは全て正しいのか?
中国のやり口を全て正しいと安倍首相は思ってねーよ。
尖閣問題も、日本海での中国の海底油田基地問題も
南シナ海での軍事基地問題も、どれも、中国の汚い手口に反対してるよ。
日本の有権者は賢いから、おまいら野党の支持率は1割しかない。
自民の支持率4割もある。これからも安倍政権は続くぞ。おまいら泣きだなwww
397: 鹿児島:馬毛島の売却交渉加速へ 米訓練移転先候補 2018/10/27(土) 05:29:18 ID:2Jj5G7om(2/2)調 AAS
米空母艦載機の陸上離着陸訓練の移転候補地の鹿児島県・馬毛島の大半を所有する開発会社
「タストン・エアポート」(東京都)の破産申し立てを、債権者が22日に取り下げた。
社長交代と返済を債権者が受け入れたためだ。
これで、国への売却交渉が加速する見通しとなった。

同社は1995年に島の大半の所有権を取得。2016年に防衛省と島の売却交渉に入った。
しかし価格面で難航し、債権者2社が今年8月に同社の破産を東京地裁に申し立てていた。
原田憲治副防衛相「(馬毛島の買い取り)交渉を加速化していく」。
(2018/10/26 毎日新聞)
・・・いいね。米軍だけでなく、空自の訓練基地としても使える。
前の社長は防衛省に値段を高く吹っ掛けすぎて売れずに破産か。ざまあwww
398: 2018/10/27(土) 10:26:00 ID:u4XVCSbM(1)調 AAS
高額消費が復調 クルーザー・高級レジャー活況
外部リンク:r.nikkei.com

国内で高額消費が復調している。数千万円もするクルーザーや高額の旅行商品の販売が昨年、大幅に上向いた。
直近では株価が不安要因ではあるものの、2019年以降に消費税や所得税の引き上げを控え、富裕層や法人名義の高額消費は活発に推移すると販売店の多くは見ている。

超高額品の販売は日経平均株価が17年秋に2万2千円を超え、約26年ぶりの高値となったのを機に横ばいや微増の傾向から大幅な上昇に基調が転じた。
399: 2018/10/27(土) 10:28:21 ID:iy2dGD1A(1)調 AAS
自民党は悪党だ
400: 2018/10/27(土) 13:07:47 ID:GqMxoBSi(1)調 AAS
安田さん救出の裏に「国際テロ情報ユニット」の働き 5つの政府機関出身の専門チーム

 内戦下のシリアで2015年に行方不明になったフリージャーナリスト、安田純平さん(44)が解放された。
国際テロ組織アルカーイダ系の過激派「ヌスラ戦線」が身代金目的で、拘束していたとみられる安田さん救出の背景には、政府が官邸直轄組織として立ち上げた「国際テロ情報収集ユニット」の働きがあった。

 「官邸を司令塔とする『国際テロ情報収集ユニット』を中心にトルコやカタールなど関係国に働き掛けた結果だ」

 菅義偉官房長官は24日の記者会見で、こう述べた。

 ユニットは2015年12月、言語や地域情勢などに習熟した外務省、警察庁など5つの政府機関出身の20人で発足した。
現在は80人以上が活動している。

 邦人救出事案はこれまで、外務省や警察庁の緊急チームを軸に解決を図ってきた。
テロ情報に特化した常設の専門機関をつくることで、海外での邦人の安全管理に厚みを持たせている。
外部リンク[html]:www.iza.ne.jp
401: 2018/10/27(土) 14:42:31 ID:dFY4Qeuz(1)調 AAS
おぃ、安倍よ。
国際協力銀行ってニッポン政府100%出資の銀行があるが、この銀行は投資信託が目的かな。
融資を受ける場合、トラスト銀行が発行する後進国の国債を買い入れる銀行なのかな。
エネルギーとか、課題があるらしいが、水力発電所や火力発電所建設で世界中、融資できる銀行なのかよ。
402: 2018/10/27(土) 18:05:17 ID:quHNgL6X(1)調 AAS
>>396
アメちゃんに全て託せばステルス戦闘機なんていらねーだろ。
大体あんなものは高いだけでコストパフォーマンスが悪い。

支持率が4割もあるのに地方選では連敗続きだなw
全てはカルトソーカの裏切りのせい。
そうだろw

>中国のやり口を全て正しいと安倍首相は思ってねーよ
あれほどまでに敵視していたのに謁見するのは「外交の安倍」の演出なんだろ。
トランプにもプーチンにもカリアゲ小僧にも馬鹿にされているのに、何が「外交の安倍」だ。チャンチャラおかしいねw
403: 2018/10/27(土) 21:52:44 ID:fBSiUUDv(1)調 AAS
法人所得、過去最高70兆円 黒字申告の割合も増加
外部リンク[html]:www.sankei.com

 国税庁は12日、平成29年度に決算期を迎えた法人の申告所得総額が70兆7677億円となり、記録が残る昭和42年度以降、初めて70兆円を超え、過去最高となったと発表した。
平成28年度比11・5%増で8年連続の上昇。製造業の業績が好調なことが要因とみられる。

 申告件数は289万6千件。そのうち黒字申告の割合は1ポイント増の34・2%で、7年連続の上昇となった。過去の赤字分を所得から差し引く前の単年度の業績でも、黒字法人の割合は0・5ポイント増え、58・2%だった。

 企業グループを一つの会社とみなして課税する「連結法人」の黒字割合は3・1ポイント増の66・3%で、14年度に連結納税制度が導入されて以降、最高を更新した。
404: 2018/10/27(土) 21:59:09 ID:fR6+D836(1/2)調 AAS
政治でもなんでもセンスの問題

後付けの学校や学問でもまったく敵わない領域なんだよ・・・

だからこそ神に祈れということなんだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
405: 2018/10/27(土) 22:01:56 ID:fR6+D836(2/2)調 AAS
まあ我こそは(アベ政権こそがwww)

と口だけでwwwwいってるようなのは到底かなわない領域ですね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
406: 2018/10/28(日) 08:13:53 ID:lASJoLJl(1)調 AAS
成長率に対する外需寄与度は、ならしてみると内需寄与度の半分程度

なお、我が国の輸出比率(輸出/GDP比)は高まってきているものの、国際比較でみるとその割
合はかなり低い。2011年にOECD諸国で輸出比率が20%を下回っている国は日本(15.2%)とアメリ
カ(14.0%)だけである(OECD平均は29.0%)。
また、時系列的にみても輸出比率は高度成長期(1960
年代)には 7 〜 9 %、日米貿易摩擦が問題となった1980年代にも 8 〜12%であった。

それにもかかわらず、我が国にとって輸出が重要である理由の一つに、経済成長に対する寄与度の
大きさがあげられる。第2−(1)−4図により1995年以降の実質成長率の内外需別寄与度をみると、おおむね内需寄与度の半分程度の寄与度を外需がもっていること、
02年、08年など国内経済が不振なと
きにも輸出が増加して外需のプラス寄与が経済成長を下支えする場合があることが分かる。何よりも
貿易は、輸出入双方の国にとって利益があるからこそ行われるものであり、一層の貿易拡大が望まれる。

外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
407: 2018/10/28(日) 14:35:38 ID:BC0uqHVo(1)調 AAS
意外に安倍政権好きな中国知識人
日中関係の現在と行方を占う
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp

彼らは共通して、この訪中が日中関係の新時代の始まりになることを期待している。しかも、そういう新時代の日中関係を作ることができるのは安倍政権しかないという認識である。
日本人が思っている以上に中国体制内の人間の安倍政権評価は高い。ひょっとすると日本人より高いかもしれない。

 とある勉強会で某大学の国際関係学教授が解説した日中関係の現状と未来についての分析がなかなか面白いので、紹介したい。

 いわく、日本は2012年に安倍政権が登場して以降、対中牽制政策をとってきた。具体的には防衛力強化、日米同盟強化、東南アジア諸国に対する経済協力を通じた中国包囲網の形成。
日米豪印の民主主義大国による普遍的価値観国同士の連帯、TPPや国際海洋法など国際社会のルールを利用しつつ中国的価値観を牽制し、中国に照準を絞った国際世論戦をしかけた。その結果、中国脅威論をグローバルな世論として喚起することに成功した。

 ちょっと安倍外交を買いかぶりすぎ、と思うが、中国知識人の安倍外交評価は、おおむね日本のメディアよりも高い。
こうした対中外交の在り方や、安倍政権になってからの経済回復基調などを踏まえて、安倍政権は日本メディアの厳しい批判報道にも関わらず、非常に力強く安定していると、見ている。
かつての胡錦濤政権の対日重視政策が失敗に終わったのは、日本の福田政権が短命で弱い政権であったためであるという反省を踏まえると、日中関係の改善推進は安倍政権のような安定政権相手でなければリスクが高い、と考えられている。
408: 2018/10/28(日) 15:44:27 ID:AipZ+aGI(1)調 AAS
地方経済は不振というが:2015年度の県民所得計算はここ。
外部リンク[pdf]:www.esri.cao.go.jp

県内総生産(名目)も1人当たり県民所得も、45の県で前年度に比べプラス。地域ブロック別にみると、全ての地域ブロックでプラス。
「地方経済の不振」は政治家の挨拶代わりだが、データを踏まえた議論が望まれよう。
409: 2018/10/28(日) 23:30:42 ID:gW1alVs5(1)調 AAS
消費税増税「賛成」47%、反対上回る 本社世論調査
2018年10月28日 18:01
外部リンク:r.nikkei.com
410: 2018/10/29(月) 08:02:27 ID:h5LpoUAW(1)調 AAS
IMF統計データでトレースするのが間違い。
 米ドル換算しているIMF統計データは為替相場がそのまま反映されて
しまうので自国通貨の円による統計値でトレースしなければならない。

一人当たり名目GDP、名目GNI、国民所得
外部リンク[pdf]:www.esri.cao.go.jp

一人当たり名目GDP、一人当たり国民所得のいずれも増加している。
411: このままじゃ日本は中国に追い越されるぞwww 2018/10/29(月) 08:12:42 ID:TCa0zIIA(1/2)調 AAS
日中ではテクノロジーへの態度への違いが大きい。
日本では、AIというと「人間の仕事が失われるのでは」との不安がクローズアップされる。顔認証の技術が向上すると、
「プライバシーが危ない、監視社会になるのでは」と危惧される。それが日本だ。
中国では、テクノロジーによる変化を積極的にとらえるムードが強い。中国ではテクノロジーが社会の利便性を大きく向上させた。
特にモバイルインターネットが普及した2010年代からの変化は目覚ましい。
それまでは半日もかかった手続きや申込みが、あっという間にできることに。一気に便利になった中国のほうが飛躍的な進歩が感じられる。
例えばタクシー。中国では電話で配車を頼めるサービスがなかった。車通りの少ない住宅街でタクシーを見つけるのは一苦労。
ところが今では、配車アプリが普及し、日本以上に簡便に手配できる。
サービスも日本以上だ。タクシー、ハイヤー、ライドシェアと業種を選べる。料金の安い相乗りサービスを選べる。
丸一日のチャーターもスマホの操作だけでできる。

日本は、法律が壁となっている。世界中でライドシェアが普及した今も、日本ではサービス開始できない。
中国も日本同様のタクシー規制があり、一般市民がタクシーをするライドシェアは違法行為だったが、中国企業は違法やグレーゾーンを承知でサービスを始めた。
中国のタクシー運転手はストライキをして抗議したが、中国政府は世界的なシェアリングエコノミーの隆盛をみて黙殺した。
結果、中国ではライドシェアはなくてはならないサービスとして定着。法律も改正され、現実を後追いする形でライドシェアは合法化された。
 (2018.08.16 GEMBA)
412: このままじゃ日本は中国に追い越されるぞwww 2018/10/29(月) 08:13:24 ID:TCa0zIIA(2/2)調 AAS
近年、注目を集める中国のイノベーションは、新技術を開発するだけではなく、いかに早く社会に実装を実現するかという面において、
目を見張る取り組みを行っている。
拙速を恐れずに果敢に導入する。国全体が社会実験に取り組み、中国は社会実装型イノベーションで他国をリードする存在となった。
決められた駐輪ステーションがなく、好きな場所に乗り捨てできるドックレス型のシェアサイクル、
IoT機器によりユーザーの血圧・脈拍・血糖値などを把握し、薬を配送する遠隔医療ベンチャーだ。
ドローンによる出前配送(店から中継地点までをドローンが担当、最終的な配送は人間が担当)や
郵便配送(山間部の郵便局までドローンが輸送、最終的な個別配送は人間)が導入された。
各地で公道での自動運転車実験が認可されるなど、社会実験のペースは加速している。

近年では日本企業の間にも中国のイノベーションに対する評価が高まり、そのビジネスモデルを輸入できないか摸索する動きが広がる。
ある大手IT企業関係者は「有力に見えるビジネスでも日本では規制が強固なだけに輸入できないことが多い」とこぼしていた。
製造業や物流の現場でも新しいテクノロジーの社会実装は盛んだ。安価な労働力を大量動員するだけの時代はすでに終わった。
AI、ロボット、IoT、クラウドブロックチェンなどの技術に投資し、テクノロジーで生産性を引き上げる競争が始まっている。
企業のみならず、社会全体にとっても多くの学びが中国から得られるのではないか。と考える。  (2018.08.16 GEMBA)
413: 2018/10/29(月) 14:57:55 ID:FSbZ6CQ0(1)調 AAS
外国人労働者が増えることは「よいこと」が54.9%
外部リンク[cgi]:www.taxcom.co.jp

 連合が全国の20歳〜60歳の働く男女1000人を対象に実施した「外国人労働者の受入れに関する調査」結果によると、自分の職場に外国人労働者が「いる」が27.7%、「いない」が72.3%となった。
居住地別にみると、「いる」の割合が最も高かったのは関東(33.0%)、最低は北海道・東北(12.1%)。また、業種別にみると、情報通信業(47.9%)や教育、学習支援業(46.6%)、製造業(46.3%)では、「いる」の割合が他の業種より高くなった。

 日本全体として外国人労働者が増えることに対する意識は、「よいことだと思う(計)」は54.9%、「よくないことだと思う(計)」は21.7%となり、肯定的な人が多数派となった。また、「わからない」は23.4%だった。
よいことだと考える理由(複数回答)は、「人手不足を補うためには必要であるから」が63.9%と最も多く、近年深刻化している人手不足を補うために外国人労働者が必要だと考えている人が多い結果となった。

 次いで、「外国人労働者が増えて多様な考えに触れると、新しいアイディアなどが生まれるから」が40.4%、「外国人労働者、日本人労働者と区別すること自体がおかしいから」が39.7%。
業種別にみると、「外国人労働者が増えて多様な考えに触れると、新しいアイディアなどが生まれるから」は、情報通信業(54.8%)と教育、学習支援業(64.0%)で他の業種より高くなっている。

 他方、日本全体として外国人労働者が増えることについて「よくないこと」と考える理由(複数回答)については、「外国人労働者の雇用より、まずは日本人の雇用を優先すべきであるから」が61.8%と最も多く、
次いで、「日本人の雇用・労働条件、働き方にマイナスの影響があるから」が45.6%、「日本人が就きたがらない仕事に、外国人労働者を活用すればよいという考えはよくないから」が30.0%と続いた。
414: 2018/10/29(月) 18:01:04 ID:NXIPtqoP(1)調 AAS
白物家電の国内出荷額 猛暑で22年ぶり高水準
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

いわゆる白物家電の今年度上半期の国内出荷額は、この夏の猛暑でエアコンの出荷が大幅に増えたことなどから、22年ぶりの高い水準となりました。

電機メーカーなどでつくる日本電機工業会によりますと、ことし4月から9月までの上半期のいわゆる白物家電の国内出荷額は、前の年の同じ時期より2.8%増え1兆3084億円でした。
これは、上半期としては、平成8年以来、22年ぶりの高い水準だということです。

製品別では、エアコンが、前の年の同じ時期より7.8%増えて4925億円、冷蔵庫が0.4%増えて2518億円、洗濯機が3.6%増えて1703億円などとなっています。

特にエアコンは、この夏の猛暑の影響で、上半期の出荷台数が614万2000台と、この時期としては記録が残っている昭和47年以降で最も多くなりました。

日本電機工業会は「猛暑の影響のほか、共働き世帯でいわゆる『時短』ニーズが増加しているため、冷蔵庫や洗濯機では、まとめ買いやまとめ洗いができる大型で単価の高い製品が人気で、全体の出荷額を押し上げている」と話しています。
415: 2018/10/29(月) 22:42:59 ID:nYuYdWFu(1)調 AAS
安倍内閣の支持率がまた下落した。

日経とテレ東による世論調査(26〜28日実施)では、第4次安倍改造内閣発足直後の前回10月初旬の緊急調査から2ポイント減の48%となり、半数を割った。不支持率は42%と横ばいだった。

ヨミウリ(26〜28日実施)では10月改造後調査から1ポイント減の49%で、こちらも半数割れした。不支持率は2ポイント上昇して41%となった。

片山と宮腰の金銭スキャンダルが露見した中にあって、よくこの数字で踏み止まっていると言った方がいいだろう。

安倍シンゾーが自民党の憲法改正案を臨時国会で示したいとしていることについて、日経が「国民投票の時期はいつがいいか」と聞いたところ、「改憲そのものに反対」が最も多く、前回より9ポイント増の37%となった。
次いで安倍の任期が切れる「2021年以降」が24%だった。

ヨミウリでも「首相の考えに賛成ですか、反対ですか」の問いに対し、「反対」が47%で、「賛成」の40%を大きく上回った。

3選以降、安倍のレジェンド作りの総仕上げとなる“壊憲”に対する警戒感が、国民の間に広がっていることの表れだ。

安倍が改憲を叫べば叫ぶほど、人心は安倍から離れていく。
もういい加減に諦めたらどうなのか。
416: 2018/10/29(月) 23:06:55 ID:jWHUGk0q(1)調 AAS
わたしが、移民と、言わなければ、すなわちこれは移民では、ないわけであります。
417: 2018/10/29(月) 23:11:26 ID:3HtgTas2(1)調 AAS
飢えと少子化に困り果てる日本国民をほったらかしで

クソ安倍「外国人受け入れ1年で入国OK!!(移民)」(呆)

こんな売国奴 クソ安倍自民盗は国会永久追放にしましょう!!(怒)
418: 2018/10/30(火) 04:57:02 ID:a2L/00kS(1)調 AAS
日本の競争力、5位に上昇 健康・技術革新、高評価 18年
外部リンク:mainichi.jp

 【ジュネーブ共同】ダボス会議で知られる「世界経済フォーラム」は17日、140カ国・地域の競争力を順位付けした2018年版の報告書を発表、日本は昨年から順位を四つ上げ5位となった。首位には10年ぶりに米国が返り咲いた。

 世界的な貿易摩擦が懸念される中、今年の報告書では競争力の定義を見直し、市場の開放性を重視するなど評価方法を変えた。その結果、順位も変…
419: 2018/10/30(火) 13:25:58 ID:eujccXR4(1)調 AAS
突っ込みどころ満載 白川・前日銀総裁の新著と「本音」
外部リンク[html]:www.j-cast.com

   リーマンショック後の超円高に関するところに、それが端的に表れている。当時各国中央銀行は失業率の上昇をおそれて、大幅な金融緩和を行ったが、日銀はやらなかった。その結果、円が各国通貨に比べて相対的に少なくなったので、その相対希少性から猛烈な円高になった。
これで苦しんだ企業は多かった。しかし、その無策を反省するでもなく、「実質為替レートでみたら大した円高でないので、それを言うと叩かれるから放置した」という趣旨の記述が著作中にある。逆にいえば、名目的な円高は大したことないのになぜ大騒ぎするのか、という彼の告白である。
これには驚いた。実質だけを見てデフレで実質所得が高くなるからいいだろうという、典型的な「デフレ思考」である。その当時円高に苦しんだ人は、この白川氏の本音を聞いてどう思うだろうか。

   このほかにも、人口減少デフレ原因論を長々と書いていたのにはあきれた。たしかに5年ほど前には一世を風靡したが、今でも人口減少は続いているが、デフレは脱却しつつあるので、もう否定されているものだ。

   また、日銀の所管外である日本財政について、危機であると本当に信じ込んでいるようだ。そのために、消費増税積極論者である。
420: 2018/10/30(火) 16:42:03 ID:5dehgoIa(1)調 AAS
福島県産酒輸出量が過去最高 17年度、蔵元の販売戦略に成果
外部リンク[php]:www.minyu-net.com

 福島県産日本酒の2017(平成29)年度の輸出量が約17万9000リットル(前年度比12%増)に上り、過去最高となったことが県のまとめで分かった。最大の輸出先の米国のほか、韓国やスウェーデンなどへの輸出量が伸びている。

 和食ブームを背景に日本酒の需要が高まる中、国内外で評価の高い県産酒の海外での販路開拓に商機をみる県内蔵元の取り組みの成果が表れている。

 県は今回の輸出実績を踏まえ、日本酒消費量の多い国・地域にある大規模酒販店への売り込みや、動画投稿サイトでのPR映像配信など海外での販路戦略を強化する考え。

 輸出量は年々増え、17年度は13年度の約1.6倍に達した。一方、輸出額は13年度比で約1.8倍と増加したものの、幅広い価格帯での県産酒の需要が高まったことなどから、前年度比では6%減の約2億500万円にとどまった。

 近年、国内では若者を中心に「日本酒離れ」が進み、食生活の変化や団体旅行の減少なども背景に日本酒の出荷量は減少を続け、県産酒も同様の傾向にある。

 こうした中、県や県酒造組合は日本酒の需要が高まる海外の市場開拓や輸出拡大を重視。
全国新酒鑑評会での金賞受賞銘柄数6年連続日本一や、世界最大規模のワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」のSAKE(日本酒)部門での最優秀賞受賞など、国内外で高い評価を受ける県産酒の輸出拡大に力を入れている。

 8月には、県産酒の輸出量の約4割を占める米国のニューヨーク市にあるワインショップ2店舗が県産酒の専門コーナーを設置。県は今秋にもニューヨーク市にアンテナ店を開設する予定で、県産酒のさらなる輸出拡大が期待される。

画像リンク

421: 2018/10/30(火) 20:09:33 ID:ubVZBVlJ(1)調 AAS
中国半導体メーカーへの輸出制限 安全保障上のリスク指摘

中国の半導体メーカーの福建省晋華集成電路(JHICC)への輸出制限を設けると発表した。
「米安全保障上の利益に反する活動に従事する著しいリスクがある」と指摘した。
外部リンク:www.nikkan.co.jp
422
(1): 2018/10/30(火) 21:34:39 ID:Y01Sf5Ms(1)調 AAS
三浦瑠麗が解説する、安倍政権が長期化する5つの理由
10/29(月) 17:00配信 文春オンライン
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

第一に、安倍政権は歴史的、国際的に見て基本的に正しい課題設定を行っている。

第二に、与党を割りかねない論点については極めて慎重になるという消極性です。

第三に、官僚機構の通常運転の延長線上にある政策をうまく優先順位付けする巧みさを持っています。

第四に、政権は民主主義の枠外にある政策に依存して大きな成果を挙げてきました。

第五に、基本的にこの政権は歴代自民党政権の中でも危機管理に強い政権である、ということが言えます。
423: 2018/10/30(火) 23:40:58 ID:vjJm3JJt(1)調 AAS
>>422
国民が民主党に懲りたから。
424: 2018/10/30(火) 23:56:50 ID:xP8PJ0Ow(1)調 AAS
安倍の病状を一番よく知る男
菅のオッサンが総理の椅子を狙っているw
425: 2018/10/31(水) 17:09:56 ID:u74+HjOf(1)調 AAS
民主党政権時代に内閣府参与をなさっていた反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠氏の記事です.

「相対的貧困率が減少したのは2003年以来12年ぶりで、特に子どもの削減幅は2.4ポイントと、とても大きい」 「減少が確認されるのは、実質上はじめてと言っていい」 「全体や子どもだけでなく、すべての指標で改善している」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
426: 2018/10/31(水) 17:19:54 ID:d0tg24IH(1)調 AAS
「あべそーりかえんびんにまけるな!(涙目)」失笑()
427: 2018/10/31(水) 20:17:52 ID:dREGJF2+(1)調 AAS
握手もしなかった河野外相、駐日大使発言時には日本取材陣は退場
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
428: 2018/10/31(水) 21:53:14 ID:ZdXXnoa5(1)調 AAS
9月企業向けサービス価格
前年比 +1.2%

予想平均に一致。上昇率低下の主因は広告。これは変動が大きく一時的。問題は人手不足分野。特に宿泊は2015年頃は大きく上昇していたが9月は+0.5%。
少し前に機能していた市場メカニズムが麻痺。賃金と価格の引き上げ+IT・ロボット化を強力に進める政策が必要。
429: 米中貿易戦争で、失うものが多いのは中国だwww 2018/11/01(木) 07:00:59 ID:iCxXwCt6(1)調 AAS
外為証拠金取引(FX)情報サイト「デイリーFX」のアナリスト・レネーミューは、米中貿易戦争で、次のように指摘する。
「貿易戦争が長びくほど、米中は多くを失う。成長の鈍化は中国経済の回復力を弱める可能性がある。
中国の第3四半期の国内総生産(GDP)の伸び率は、前年同期比6.5%増で、予想されていた6.6%を下回った。
中国は、「中所得国の罠」に陥った。米国との貿易戦争を戦うのには準備が整っていなかった。
農村部の余剰労働力が都市部に供給されて農業が労働力不足になり、賃金が上昇し、労働集約型産業の競争優位は失われた。
中国の労働力はインド・ベトナム・インドネシアほど安価ではなくなった これが鈍化する中国の経済成長にさらなる圧力をかけている。

貿易戦争に勝つのは、米国になりそうだ。が、1980年代の日米貿易摩擦のときの日本のように、中国も面子を保ちたい。
米国は、当時、日本に対する貿易赤字の一因が、自国の貯蓄率が低いことと巨額の財政赤字であることを認めて、これらに対処することを約束。
日本は、関税を引き下げて、米国製品に対して市場を開放することに合意した。これは、双方の勝利であるように見えた。
そして、日本の面目を維持することに役立った。
(2018/10/31 Forbes Japan)
430: 2018/11/01(木) 07:08:55 ID:MztJOsJN(1/3)調 AAS
場違いですが、ちょっとこの話、聞いてやって下さい。

警視庁公安部が生活安全課に出張して、親と離れて1人暮しの女子中学生を
近所に家を借りて1チームで警護(と言う設定の活動現場)の話。チームの者達
が女子中学生の布団の中に毎夜、交代で常駐している。

<なぜ、そんな残酷な事をするのか>

【三浦正充警視総監 (前警察庁次長) 配下の言い分】
「ここにいるのは。佳克さんも私も護身の為であります」
(警察官が、女子と自分の身を守るために、二人で一緒に部屋にいる
 一緒に布団に入って腰が震えているのは怖いから)

三浦正充警視総監や現在の警察庁では、この者達は警備活動成績優秀と評価する
と見られる。
431: 2018/11/01(木) 16:06:34 ID:CQ2eBaZm(1)調 AAS
首都圏の物流施設は賃料が5四半期連続上昇
外部リンク[html]:lnews.jp

CBREは10月31日、2018年第3四半期(Q3)の物流施設の市場動向「ジャパン ロジスティクス マーケットビュー Q3 2018」を発表した。

それによると、今期(Q3)の首都圏大型マルチテナント型物流施設(LMT)の空室率は6.1%と、前期から0.8ポイント上昇した。今期の新築4物件のうち2棟が空室を残したことが主因。
しかし、既存物件の空室消化が順調に進んだことに加え、今期竣工物件のうち2棟が満床で稼働したことは、需要が引き続き堅調であることを物語っている。

エリア別空室率は、東京ベイエリア2.9%、外環道エリア1.5%、国道16号エリア2.1%、圏央道エリア21.2%だった。今期、圏央道エリアで3.1ポイント上昇した結果、空室率のエリア間格差は拡大した。

一方、実質賃料は、需要が強い都心寄りの3エリアで賃料が上昇したことにより、 首都圏全体で対前期比0.5%増の4140円/坪となった。

今後の新規供給は、2018年Q4は8万9000坪と過去平均並みだが、2019年Q1は20万6000坪と四半期ベースで過去最高を記録する見込み。
しかし、旺盛な需要を背景に、竣工予定のうち複数物件が既に満床となっている。したがって、2019年Q1の空室率は6.5%にとどまると予測している。
432: 2018/11/01(木) 16:24:02 ID:MztJOsJN(2/3)調 AAS
もう1つ、この話も気いてやって下さい。
三浦正充警視総監や現在の警察庁で、警備活動等成績優秀(性犯罪の取り扱い等、女性を
扱う専門職養成訓練成績優秀)と評価されている者の活動。

(女子中学生が主要対象の催眠ガス強姦としか言い様のない活動)

<被害者 女子中学生の実態>
●夜、寝ている時に強姦被害に遭い、目を覚ましてから被害に気付く。
●担当の警察官に付き添われ、容疑者の尾行監視などの捜査に長時間、何度も従事させ
 られる。
●容疑者を監視する施設に寝泊まりすると、また同じ被害に遭って目覚める。付き添いの
 警察官は、その度に容疑者の「あの男が侵入したとしか考えられない」と言う。
●容疑者を監視する施設にいると、別の警察官が来て「被害の調査、検証」などと言われ
 度たび、セックスを強制(強姦)される。「捜査中の事は口外すると法律で罰せられる」
 とか「人に話すとニュースになって学校中に知れ渡る」と言われ家族にも何も言えない。
●そのうち、担当の警察官も「あの男から守ってやっている。これぐらいいいだろ」とか
 「あの男から守るにはこうするしかない」と言いセックスばかりする様になる。
●「偉い人が調べに来るから、良く体を調べてもらえ」などと言われ、学校を休んで警察官
 達とセックスばかりしている。
***
中学生の少女がこの境遇に耐えられるとは思えない。
もし、耐えられなかったら、これはなぶり殺しだ。
433: 2018/11/01(木) 16:25:40 ID:MztJOsJN(3/3)調 AAS
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実は
これは、警視庁公安部が単身生活の女子を対象にする時に、必ず行って来た常套手段。

公安部の監視対象者、団体の内部や周囲で、単身生活の女子を見つけると、必ず、その
工作が行なわれ、毎夜、家の中に常駐する公安の男と夫婦同然の生活をするよう仕向けら
れる。この工作に晒された女子は皆、その日にやって来た男と、誰とでも寝る女にされて
しまう。

その工作内容は、
目を付けた女子の家に侵入工作をして置き、夜間に寝込みを襲い、ガスで麻酔状態で強姦し
警察官として、その事件の捜査を担当し「犯人の特定人物から狙われていて危険」と言う
設定にする。そして、危険から守る為に泊まり込み、1夜を共にして肉体関係を結ぶ。
その女子が、担当の者と夫婦同然の生活を送りながら、別の者とも次々と肉体関係を持つよう
仕向ける。
こうして、多くの若い女性が単身生活を公安警察に見つかって、毎晩、男達のセックス相
を務めさせられて来ました。

これが公安警察が活動中に発見した、単身生活女子の取り扱い方です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
434: 2018/11/01(木) 21:41:30 ID:Xk0lg5T8(1)調 AAS
上半期の倒産件数2.27%減 バブル末期以来の低水準
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp

 東京商工リサーチが9日発表した2018年度上半期(4〜9月)の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同期比2.27%減の4124件で2年ぶりに前年実績を下回った。
バブル末期の1989年度上半期(3652件)以来の低水準。景気拡大により建設業や製造業など10産業中7産業で倒産が減った。負債総額は60.44%減の8375億円で、こちらも2年ぶりの前年割れ。
17年度上半期は欠陥エアバッグ問題で戦後最大の製造業倒産となったタカタが含まれていた影響で、大幅な減少となった。

 主な大型倒産は、加工食品のオーナー制度で出資を募ったケフィア事業振興会(負債額1001億円)▽東京証券取引所1部上場で油ガス田の掘削を請け負った日本海洋掘削(同904億円)
▽スルガ銀行による不正融資問題の発端となった不動産会社スマートデイズ(同60億円)−など。

 人手不足による人件費上昇のあおりを受け、飲食店など「サービス業他」の倒産は0.5%増の1232件と3年連続で前年同期を上回った。
西日本豪雨や北海道の地震など相次いだ自然災害の影響は下半期に出てくるとみられ、今後は倒産が増加する可能性がある。
435: 2018/11/02(金) 04:13:49 ID:5FbOwo5s(1)調 AAS
中台の半導体メーカーを起訴 産業スパイの罪で
外部リンク:www.nikkei.com
436
(1): 2018/11/02(金) 05:27:43 ID:fXWNmXkM(1)調 AAS
安倍首相辞任がんばれ。
437: 2018/11/02(金) 07:19:04 ID:mgAjEJZn(1)調 AAS
>>436
日本救いの総理大臣ですからね
外部リンク[php]:japanese.joins.com
.
438: 日本が開発する「高速滑空弾」に警戒せよ=中国メディア 2018/11/02(金) 08:16:02 ID:GSB0mu1R(1)調 AAS
中国メディアの一点資訊はこのほど「日本の軍事技術を軽視してはならない」と主張。
日本の「島しょ防衛用高速滑空弾」の開発を理由に「日本の動きを高度に警戒すべきだ」と主張した。

「島しょ防衛用高速滑空弾」は、離島防衛のための装備だ。記事は「実質的には弾道ミサイルの一種」と主張し、
「日本は高速滑空弾に関する技術的優位を獲得しようと資金を投じている」と主張した。

弾道ミサイルは大量破壊兵器を運べるので、世界的な制限あるが「高速滑空弾」は弾道ミサイルの制限を受けないと主張。
日本は「高速滑空弾」で攻撃的兵器を手にしようとしていると主張。これは「軍事的拡張を目的とする戦略的意図に基づく」と主張した。

日本には、固体燃料ロケットや滑空弾に必要な熱防護技術はすでにある。高速滑空弾の技術的な難題は多くないと主張。
弾頭の速度・射程距離の長さ・防御能力の高さといった特徴を持つ高速滑空弾を、日本が配備すれば、
その射程内の、中国の港・空港・大型艦艇には重大なリスクとなる。中国は日本の動きに高度に警戒する必要があると呼びかけた。
(2018-11-01 searchina)
・・・中国は自国の軍国主義・恫喝主義には何も言わずに、日本がそれに対抗しようとするといちゃもんをつけてくる。
にしても、弾道ミサイルの保有制限にひっかからない「高速滑空弾」に目をつけて開発するとは、日本にも智者がいるんだね。
439: 2018/11/02(金) 10:51:29 ID:fS3DswwQ(1)調 AAS
財務省/10月上旬分貿易統計、輸出13.9%増、輸入19.7%増
2018年10月30日
外部リンク[html]:lnews.jp

財務省は10月30日、10月上旬分貿易統計速報を発表し、輸出金額2兆1523億700万円(前年同期比13.9%増)、輸入金額2兆5389億300万円(19.7%増)となった。

輸出と輸入の差引額は3865億9600万円の赤字だった。
440: 2018/11/02(金) 16:55:33 ID:ksnHd/ik(1)調 AAS
企業の有形資産、取得額が9年ぶり高水準 16年度40兆円
外部リンク:r.nikkei.com

内閣府が実施した企業の有形固定資産取得に関する調査によると、2016年度の取得額は40兆814億円だった。
リーマン・ショック前の07年度の水準を回復し、9年ぶりに多い投資額となった。サービス業の投資が目立ち、業種別では運輸業や飲食店・宿泊業などが過去最高だった。

16年度は新設取得が前年度比0.1%減とほぼ横ばいだったものの、中古品と土地の取得額が11.5%増と伸びた。資産別では土地が15.2%増え、車両と運搬具が14.8%増となった。

業種別では医療・福祉業、不動産・物品賃貸業も投資額が過去最高だった。第一生命経済研究所の新家義貴氏は「人手不足への対応や、訪日外国人の増加に伴う投資が堅調だ」と指摘する。
17年度はさらに投資が増えた可能性があるという。

新設取得が増える一方、建物や機械などファイナンスリースへの投資は慎重だ。リースのみなし取得額は1兆7404億円と過去最低だった。

調査は17年11月、資本金3000万円以上の民間企業3万社を対象に実施。1万4700社が回答した。
441: 2018/11/03(土) 05:10:11 ID:qVBokBxe(1)調 AAS
固定相場制とは、「為替介入をしない制度」ではなく、「常に為替介入をする制度」

簡単に言うと、1ドル360円よりも円安になりそうなときは円を買います。逆に、円高になりそうなときはドルを買います。そうすることによって1ドル360円を保とうとします

つまり、固定相場制は為替介入しまくることを前提に成り立つ制度

固定相場制 いかにして為替レートを固定するのか
外部リンク[pdf]:www1.meijigakuin.ac.jp
442: 「なぜ日本は中国を恐れないのか」=中国メディア 2018/11/03(土) 07:16:18 ID:BSYBs+f/(1/2)調 AAS
中国メディアの一点資訊は10月31日「中国の軍事力は日本を越えたのに、なぜ日本は中国を恐れないのか」と伝えた。

日本が戦争となるケースは「防衛戦争」と「攻撃戦争」の2種類があるが、日本は憲法で交戦権を否定しており「攻撃戦争」はあり得ない仮定だ。
そこで記事は「防衛戦争」に焦点。この場合、日米関係が重要で、米国がいれば海上交通を確保して物資調達でき長期戦に耐えられる。
しかし、米国の支持を失うと基本的な物資を確保できなくなると分析。

「日本本土がミサイル攻撃を受ける」状況では、戦争が拡大する可能性があり、日本は自衛隊を拡大し予備役を投入する必要が出てくると指摘。
製造業も軍事品の生産を行い、資源のニーズが増す。物資輸送ルートが確保されれば日本は対応でき、備蓄もあり6カ月は持ちこたえると分析した。

日本本土が侵略されて全面戦争になると、製造力が軍事関連に集中し、増大する農産物と原材料の需要を賄えない。
日本の経済状態は悪化。日本の人口と工業は集中しているので空襲されると壊滅的な被害を受けて「日本は長く持たない」と予測した。

結論「日本は戦争の長期化に弱い」と分析。戦争初期に日本が優位に進めることを恐れる必要はない。中国は長期戦に持ち込めば良いと主張。
中国は軍事力を強化し続けているので、日本が中国を恐れているかどうかで気を病むことはないと論じた。
日本との戦争を仮定しており物騒な話だが、中国は自国の強さを日本に知らしめたい気持ちがあるのかもしれない。
(2018-11-03 searchina)
443: 米中のどっちを選ぶか「日本でさえも…」=シンガポール紙 2018/11/03(土) 10:51:14 ID:BSYBs+f/(2/2)調 AAS
10月28日、シンガポール紙 ザ・ストレーツ・タイムズは「米国の『盟友国』にトランプ大統領に対する失望感が広がっているので、
米中の争いで「必ずしも米国を選ぶとは限らない」と伝えた。

記事は「中国が日増しに台頭し、米国が主導するアジア太平洋地域の秩序に挑戦するようになってから、
米国のアジアの盟友国は米国に対して『熱くも冷たくもない適度な対応』を求めてきた」と指摘。
「米国が完全に手を引くことは望まないが、中国に過度に対抗して戦略的競争を激化することも望んでない」と論じた。
中国が影響力を高めることに、トランプ大統領は焦りを見せなかったが、今年から様相が変わった。
中国を重大な戦略的ライバルと位置付けて、貿易戦争を発動したことを挙げた。
この流れに「米国のアジアの同盟国は、非常に困難な時期に入る。米国人の多くは、反中の最大の代価とリスクは、
米国人ではなくアジアの同盟国が払うことを期待しているようだ。
これは、トランプ大統領の『同盟国はタダ乗りするべきではない』という考え方と一致している」と指摘した。
  アジア各国は最終的に、これまで避けてきた米中の二者択一を迫られるだろう。
米国が、同盟国は必ず自分を選ぶと考えているのなら、大きな間違いだ」として、
先日の安倍首相の訪中を例に「最も中国を恐れている日本でさえ、米国の支持が不確実では、
中国と距離を置くことによる代価を払いきれないと認識している」と伝えている。(2018年10月31日 Record china)
・・・共産独裁の中国は恐怖だし、日本が米国に見捨てられるのも恐怖だ。もう日本は覚悟を決めて、改憲し正規軍を持って自立しようぜ。
444: 2018/11/03(土) 14:49:06 ID:jc/dAWWs(1)調 AAS
厚生、国民年金ともに黒字=積立金は過去最高−17年度収支
外部リンク:www.jiji.com

 厚生労働省は10日、年金特別会計の2017年度収支決算を発表した。時価ベースでの収支では、会社員らが加入する厚生年金が10兆4479億円の黒字、自営業者らが加入する国民年金が2729億円の黒字だった。
いずれも2年連続の黒字で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による公的年金の運用が引き続き好調だったことが寄与した。

 17年度末の年金積立金残高は、厚生年金と国民年金の合計で164兆1245億円となり、01年度に市場運用を開始して以降、過去最高となった。

 GPIFの17年度運用益(手数料などを除く)は10兆290億円で、前年度の7兆8925億円を上回った。内訳は厚生年金が9兆4398億円、国民年金が5892億円。
世界的な景気拡大により、17年4〜12月期に国内外で株価が上昇し、運用益を伸ばした。

 年金積立金残高の内訳は、厚生年金が154兆9035億円、国民年金が9兆2210億円。
445: 2018/11/03(土) 21:31:44 ID:X8tSs3Rr(1)調 AAS
9月の有効求人倍率は1.64倍、1974年1月に並ぶ高水準
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp

 30日、厚生労働省は9月の有効求人倍率(季節調整値)が前月比0.01ポイント増となる1.64倍であったと発表した。1974年1月(44年8カ月前)に記録した1.64倍以来の高い水準で、1.6倍台となるのは5カ月連続となる。
また正社員の有効求人倍率は同0.01ポイント増となる1.14倍となり、過去最高(正社員の有効求人倍率は2004年から公表)となった。

 有効求人倍率は、ハローワークに申し込んでいる求職者1人当たりの求人数を示す数値。9月の月間有効求職者数は176万6,027人で、月間有効求人数は272万143人だった。有効求人倍率の高い状況が続く中、求人を減らす企業も出ており、新規求人数は前年同月比6.6%減となる93万1,362人。
産業別では「情報通信業」(同13.4%減)、「教育、学習支援業」(同13.1%減)、「生活関連サービス業、娯楽業」(同10.1%減)、「宿泊業、飲食サービス業」(同9.6%減)、「サービス業(他に分類されないもの)」(同9.2%減)などが減少となっている。また、北海道胆振東部地震の影響で外国人の訪日客数が落ち込んだこともあり、一部企業で採用を控える動きが出ていた。
しかし、有効求職者数が前月比0.6%減となり、さらに新規求職者数が同14.9%減の41万4,578人となったことにより、今回の結果となった。
446: 2018/11/03(土) 21:34:09 ID:L+VaRh0s(1/2)調 AAS
数が違うっていうより

数合わせの仕組みを内々で操作して、国会で公表したんだろう?wwwwwwwwwwwwwwww
447: 2018/11/03(土) 21:42:01 ID:TqWfbA+t(1)調 AAS
板違いですが、聞いてやって下さい。

公安の活動拠点などで活動に女を参加させた時に必ずセックス
が行われる古典的理由

公安の拠点施設などで監視などの活動に従事する時、婦警には最低1人の男との
セックス義務が課せられる。女には公安は任務が苛酷な為、婦警を務められる
者が少なかった。
公安の女性協力者も活動に協力する際には、肉体関係が前提となる。従って
公安では、女性協力者の獲得を最高の活動成果とされてきた。

公安で女にセックス義務を課す理由は、公安の活動は、常に高度の秘密裏に行なわ
れる為、秘密の遺漏を防止する目的があった。「女の体にはスパイ用具を隠せる場所
がある。スパイ用具の有無を確かめる為」と言うのが、女にセックス義務を課す
古典的理由だ。

現在の公安は「確かめる為のセックス」を目的に、監視等の活動をするようになり
さらに「確かめる為の女を求める」のが公安の主要活動になった。

こうして、公安の活動の主要舞台は右翼、左翼、労働組合などの団体から、個人の
家庭へと移った。

<公安は堕落でも警察組織の先頭を走っている>
448: 2018/11/03(土) 21:44:47 ID:L+VaRh0s(2/2)調 AAS
そらw 公安だってむらむらしたのいっぱい抱えてたら社会の害悪になるからなあ

すっきりさせ中あかんのやろう?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
449: [age] 2018/11/03(土) 21:47:38 ID:maN+3ord(1)調 AAS
安倍政権のホモ共は虚栄心がでかすぎんだよ あんなもんちょっと血の匂いチラつかせればとっとと辞めて国外に逃げるぞあんなもん それでも追うけどな
450: 2018/11/04(日) 11:07:04 ID:q1IS78Gu(1)調 AAS
失業率2%台安定で物価上昇圧力 9月のCPIは1%上昇
外部リンク:r.nikkei.com

総務省が19日発表した9月の消費者物価指数(CPI)は生鮮食品を除く総合指数が前年同月比で1.0%上昇した。上昇は21カ月連続で、1%台になったのは2月以来7カ月ぶりだ。
市場では失業率が2%の低位に定着しつつあることで、企業が賃金を引き上げ、物価上昇圧力が強まっているとの見方が出てきた。

ソシエテ・ジェネラル証券によると、失業率とインフレ率の関係を示すフィリップス曲線の過去のデータは、失業率が2..
451: 2018/11/04(日) 15:37:13 ID:NVh513im(1)調 AAS
Shoko Egawa
@amneris84
バカじゃないかと思うが、意図的にビデオを見せた坂本事件前のTBSの件と
は違う。ミソとクソを一緒にしてはいけない。便利になった分誰もがやりか
ねないミスと、改めて資料の扱いに気を引き締める →<NHK>取材音声ファイル、アレフに誤送信(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
Twitterリンク:amneris84
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
452
(1): 2018/11/04(日) 16:27:14 ID:/erg+x6I(1)調 AAS
ポケモンGOに再ブームが到来 
7〜9月の売上は配信当初の2016年以来、最高記録に
外部リンク:news.nifty.com
453: 2018/11/04(日) 21:07:33 ID:BD3JOf8Q(1)調 AAS
>>452
だから何なんだよ
要するに日本人が幼稚化してるってことだろ
454: [age] 2018/11/04(日) 21:11:46 ID:cqsnxb2+(1)調 AAS
安倍さんの良いところ一覧

<人柄編>
・官僚に好きなように公文書やデータを書き換えさせる強靭な統率力
・友達や嫁のために便宜を計り元上司の不祥事に目をつぶる情の厚さ
・一方では部下を信じてあらゆる責任を託す理想の上司
・事実と違うデータと知っても法案の根拠として使いつづける臨機応変な判断力
・過労死を出したブラック企業の社長に出馬要請し過労死遺族の会にぶつける大胆な人選力
・表現規制を進めつつアニメオタクの支持を得る驚異的な人望

<経済編>
・任期の三年前から改善し続けていた就職率失業率を自分の手柄にする豪胆さ
・物価を上げすぎて実質賃金やエンゲル係数が民主党時代より悪化しても支持者にはそれを感じさせない巧みな手腕
・減少傾向にあった労働力人口を250万人増やした。250万人のうち211万人は65歳以上の高齢者(若年層の就業者は100万人低下)老人達に働く悦びを思い出させたのだ
・エンゲル係数に新しい意味を見出す

<外交・国防編>
・北方領土をロシアに明け渡し実質的な軍事拠点にさせて決着をつける
・アメリカには同盟国として唯一追加関税を払うおもてなし外交
・北朝鮮問題では対話を拒み続けて各国に関わらず栄誉ある孤立を保つ
・自衛隊に十分な装備をさせず(銃に弾丸を装填させない等)戦闘地域に送り込んで戦死者を出すことに成功。特攻隊に湧き上がっていた旧き良き日本を取り戻した
・戦死者を自殺や病死扱いする遺族への配慮の深さ
・PKO日報の報告漏れ・紛失・隠蔽で安全保障の杜撰さをさらけだし9条改憲を阻止
・国際情勢が大変な時期にあえて外交防衛委員会や日報の集中審議を党全体で欠席し野党の度肝を抜く
455: 2018/11/05(月) 00:03:06 ID:XuSVnpru(1/2)調 AAS
板違いですが聞いてやってください。

 公安警察の者達には「指定した人物の仕業に見せかけて行えば、どんな犯罪をやっても
構わない」と言う許可が与えられています。公安の男達は何をやっても良いと許可を与え
られると皆、性犯罪を選びます。公安の男達は少女を対象にした性犯罪を好む者が多いため
多くの少女が催眠ガス強姦被害に遭って来ました(催眠ガス強姦参照)。

 催眠ガス強姦が少女にとって最も危険な所は、強姦中に目を覚まし顔姿を見られてしまった
時は、その場で殺害する事が義務付けられていることです。
少女は公安警察の薬品を使って強姦しても、大人よりも目を覚ましやすいのです。
日本国内に住む少女はくれぐれもご用心です。
456: 2018/11/05(月) 00:03:48 ID:XuSVnpru(2/2)調 AAS
『催眠ガス強姦』

催眠ガス強姦は警視庁公安部の主要活動で、狙った女子を催眠性ガス等で気絶させて強姦
する公安警察の男たちのセックス方法。
これは対象者を眠らせて調査する公安警察の手法を応用したもので、女子を眠らせて調査する
際のいたずらが同部の主要活動になってしまったもの。
深夜に家族が寝静まってから女子の家に侵入し、寝ている女子にガスを嗅がせて麻酔状態で
強姦するのが主な手口。

 <警視庁公安部が調査、強姦する女子を気絶させる方法>は
●狙った女子の家のドアポストなどからガスを注入し気絶させて家に侵入●同部の手法で
女子の家に開錠侵入し、催眠ガス散布装置をしかけて置き、帰宅したら遠隔操作で散布する
●飲食物に薬品を仕掛ける。●留守宅に侵入し、押入れ天井裏などに隠れている。
催眠ガスを吸い込むと女子は麻酔状態がさめるまで何をされても気付かない。 

 この方法により、全国に展開する公安警察の男たちは日夜、目をつけた女子を催眠ガス強姦
して楽しんでいる。催眠ガス強姦被害の中心は女子中高生。この年齢の性犯罪被害は表面化
しないと言う特徴があり、被害者数はすでに6500人を超えた。
現在、若い女子が警視庁公安部の「催眠ガス強姦、処女狩り」と言う深刻な事態に晒されて
いる。
457: 2018/11/05(月) 04:57:01 ID:4vQ1b+C8(1)調 AAS
10月新車販売台数
 41.9万台 前年比+12.5%

強い。季節調整をしても前月比はプラス。最近では2013年10月が42.2万台。アベノミクス初期の景気の高揚感に加え、消費税増税前の特需も含まれていた。最近は弱めの指標が多かったが強い指標が出た。株価と同様に経済も弱いかと思えば強く、難しい。
458: 2018/11/05(月) 15:06:01 ID:FN/tyhF0(1)調 AAS
アベノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか 覆い隠された大失敗、日本は未曽有の事態に突入している | JBpress(日本ビジネスプレス)
jbpress.ismedia.jp

ひがくぼきみお
@higakubo

憶測だけど、この記事を書いた明石順平さんは大学の必修科目の経済学もちゃんと学んでないかも。実質と名目の捉え方がメチャクチャだし、雇用統計などのデータの見方も杜撰。
こういう記事はアベノミクスと安倍政権を批判したい人にウケルけど、彼らの中で経済を学んだ人には見向きもされないだろうね
午後2:52 2018年7月5日

不破雷蔵
@Fuwarin

返信先:
@higakubo

記事の内容から分かる通り、今件は自著を売るための炎上商法です。
459: 2018/11/05(月) 21:20:51 ID:Ln4smWt8(1)調 AAS
関西生コン事件〜逮捕されたのは立憲民主党・辻元清美議員と親密な人物
2018年11月05日 13時24分
外部リンク:news.nifty.com

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(11月5日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。関東では報じられない関西生コン事件について解説した。

関西生コン事件とは

この夏、滋賀県内の倉庫建設工事をめぐる恐喝未遂事件で、関西の生コン業界のドンが逮捕されたが、これに凍り付いたのが野党議員たち。
実はこのドンがさまざまな議員たちを支援していたということで、あまり報じられていなかった理由も含め、須田慎一郎が解説する。
460: 2018/11/06(火) 05:04:31 ID:glrtGLfn(1)調 AAS
民主党のサンバカトリオが総理をやっていた時期に、無能総裁の失敗で
円高になっただけです。
しかも円高率は33%以上。GDP成長率がドルベースで5%ですか。
ここからみると、たったの3年でGDPが30%ダウンという、驚異的な
状況が分かります。
461: 2018/11/06(火) 14:31:33 ID:WGU1k44H(1)調 AAS
英国労働党は「国民のための金融緩和」を掲げた. 欧州左翼党も,雇用を増やす金融財政政策を主張している.
外部リンク[html]:matsuo-tadasu.ptu.jp
462: 2018/11/06(火) 18:28:58 ID:AYUOuriY(1)調 AAS
及第点? 安倍首相の6年間の経済政策、海外メディアの評価は
外部リンク:newsphere.jp

◆アベノミクス効果あり 海外からは合格判定
 ロイターは、9月上旬に29名のエコノミストに100点満点で安倍首相を評価させている。平均は58点で、ほとんどが50〜70点の間に収まった。これは失敗よりは前進したという評価で、まずまずの出来という印象だ。
安倍首相の3つの成功分野を上げよという問いには、15人が「女性の就労奨励」、12人が「外国人労働者の受け入れ」、11人が「経済連携の促進」を上げた。

 ブルームバーグは、安倍首相のアベノミクスを通じ経済は成長し、失業率もこの25年で最低となり、賃金も上昇し始めたと述べる。アメリカ脱退後のTPPを救い、EUとの自由貿易協定も締結した。
労働市場改革によって女性と外国人で労働力不足を補い、企業統治改革で株式のリターンも改善され始めたとしている。スキャンダルで人気は下がったものの、経済についてそれなりの成果は収めたとの見方だ。

◆持続可能な成長のため、首相は経済に集中を
 ブルームバーグは、安倍首相のレガシーは経済だとし、限られた政治的資本を憲法9条改正のための騎士気取りの探検に費やしてはいけないと警告する。
やるべきことは、経済計画を最後までやり遂げることだとし、それこそが歴代最長の総理大臣の名にふさわしい業績だと述べている。
463: 2018/11/06(火) 23:57:55 ID:E03CEEO6(1)調 AAS
この馬鹿総理は、一体誰のために消費税増税をやるつもりなのか。

「全世代型社会保障」などといい加減なことを吹聴し、社会保障費の財源を確保するためだと訴えているが、大嘘もいいところだ。“大企業”と“富裕層”のためなのは明らかだ。税収の中身を見れば、一目瞭然である。

1989年度と2016年度の税収総額は、ほぼ同じ。
1989年度54兆9000億円、2016年度55兆5000億円。
ただ、内訳は大きく変わっている。

所得税は21兆4000億円から17兆6000億円。法人税は19兆円から10兆3000億円とほぼ半減。
反面、消費税は3兆3000億円から17兆2000億円と5倍強に増えている。

要するに、法人税と富裕層の所得税を大幅減税し、その穴埋めとして逆進性の強い消費税を増税したということだ。

安倍某の発想は、とにかく大企業中心だ。大企業を儲けさせて株価を上げればいいという発想だ。大企業には「輸出戻し税」という恩恵もある。
働き方改革も、大企業が労働者を安くコキ使えるようにするためだ。
外国人労働者を日本に入れることも同じ発想だろう。

消費税増税が実施されると、1世帯あたり年間5万円前後の負担増になると試算されている。
今でもギリギリの生活を強いられている国民が多いのに、少子化をさらに加速させるつもりか。財源が必要なら、消費税よりまず法人税だろう。
恐らく、安倍の頭の中に庶民はいない。来年のGWを10連休にしたら、時間給の非正規労働者の生活がどうなるかも、全く考えていない。

クライシスが迫っているのに「10連休だ」と浮かれ、消費税増税も実施するとは、恐るべき能天気、大ウツケという他ない。
464: 2018/11/07(水) 06:33:54 ID:XmGvGuXv(1)調 AAS
犯罪件数が戦後最少を更新−景気回復が貢献か

・28年ぶりとなる8期連続のプラス成長、有効求人倍率は44年ぶり水準

・仕事あれば窃盗をする必要性低下−エコノミスト

昨年の犯罪件数は戦後最少を更新した。景気回復の中で窃盗犯が減少したのが主因で、自殺者数も減少傾向にある。一方、おれおれ詐欺など新しい形の犯罪は増えている。

  警察庁が8日発表した犯罪統計によると、2017年の刑法犯認知件数は前年比8.1%減の91万5042件となった。件数の7割を占める窃盗が同9.4%減だった。

犯罪と失業者が減少

  経済の安定が犯罪の減少に結びついたとの見方がある。昨年10−12月の実質国内総生産(GDP、速報値)は28年ぶりとなる8期連続のプラス成長を記録。完全失業率も2.8%と低く、有効求人倍率は1.59%と44年ぶり水準だ。
  
  三井住友アセットマネジメントの宅森昭吉チーフエコノミストは「景気回復が犯罪件数の減少に寄与している」と分析。「仕事があれば窃盗などをする必要性は低下する」と述べた。

  警察庁によると、犯罪が減少した要因は「抑止対策を推進してきたことのほか、防犯カメラなどの防犯機器や設備が普及してきた」と認識している。景気回復との関連性の有無については「一概にお答えすることは困難」としている。

自殺も減少傾向

  犯罪だけではなく、自殺者は1991年以降、最少水準まで低下した。東京で落としたお金が戻る割合や日本の治安が良く安全で安心して暮らせる国だと考える人も増加している。

  一方、息子などを装って高齢者から金をだまし取る「おれおれ詐欺」など新しい形の犯罪が増えた。警察庁のホームページによると、17年のおれおれ詐欺の認知件数は前年比47%増の8475件。被害額は200億円を超える。

外部リンク:www.bloomberg.co.jp
465: 2018/11/07(水) 11:10:28 ID:qgsDRNe7(1)調 AAS
ついに本人が失敗だったと認めるw

【立憲】枝野代表「民主党政権時代に失敗した当事者と、もう1回政権交代をする」(衆埼玉5区)

 立憲民主党の枝野代表は、都内の講演で「民主党政権時代に失敗した当事者と、もう1回政権交代をする」との考えを示しました。

 「あのとき、失敗の当事者意識をもっている人間が現役で最前線でやっている間に、もう1回政権交代をする。そして今度は、少なくとも政権運営という意味では成功させる。その責任が私はあると思っています」(立憲民主党・枝野幸男代表)

 枝野氏は講演で「民主党政権時代の顔ぶれじゃないほうがいいという人もいるが、当時の政権中枢部などの当事者でもう1回政権交代をしないと同じ失敗を繰り返す」と強調しました。

 また、政権交代について枝野氏は「立憲民主党の単独政権をめざす」とした上で、「早めに自公が過半数割れをすれば、当然連立政権になる」との考えも示しています。
一方で、どの政党と連立政権を組むかについては、「そのとき他の政党がどうなっているかわからない」などとして言及しませんでした。

11月4日17時45分 TBSニュース
画像リンク


外部リンク[htm]:news.tbs.co.jp
1-
あと 537 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*