[過去ログ] ________安倍政権の命日________ (800レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163: 2018/04/11(水) 01:40:47 ID:1wa01rq8(1)調 AAS
画像リンク

213: 2018/04/18(水) 15:09:19 ID:sF0Ltpfi(1)調 AAS
どこいってもゆとりの自民支持者のゆるふわチョンコがひきょーにもウジ虫みてーにわいてくんだな
ロリコンの在日のエベンキがよ!てめーら殺すぞこら!
調子のんなよてめーらのそのツリ目のエラ張り色黒みてっと卑怯そうなツラ見てるだけで殺意が沸いてくんだよこの野郎気が変わらねえうちとっとと信濃町帰って犬マンセーしてこいやこの野郎!子ネズミがよ
俺は在日ロリコン企業のアイムエンタープライズが大っ嫌いなんでえこの野郎
てめーらうぜえからとっとと半島に帰って金正恩のテジ拝んでこいや!
てめーらの顔が
画像リンク

外部リンク:iwiz-chie.c.yimg.jp
外部リンク:iwiz-chie.c.yimg.jp
ぶっ殺すぞてめーら
こんな顔してんのわかってんだよコラア ぶっさいくな一重で醜い気持ち悪い顔さらけ出してんじゃねーよ目の毒だから迷惑なんでえてめーらはよ鬱になって電車にタックルして死ねよおまえら
とりあえずオレ様の逆鱗に触れた統一教会系企業のアイムエンタープライズはとっとと潰れろ
271: 2018/04/26(木) 07:06:57 ID:bK2L0rss(1)調 AAS
色々とブーメランですわ

野党議員(菊田真紀子)が、SMバーについて
 「汚らわしい!!」 と女性職給ニ差別セクハラbオていた
画像リンク

外部リンク[html]:www.sankei.com

政治とカネでもブーメランw
画像リンク

・ 福山哲郎、「ガールズバー」や元AV女優経営のバーを政治資金で利用(マスコミ関係者と接待)

・ 野田元首相 「中国人女性パブ」に政治費21万円 小沢元代表にも4万円発覚

・ 民主党大臣ら 「韓国女性クラブ」や「ニューハーフショーパブ」などに政治活動費で肩代わり 
  江田五月 法務大臣が237万円、 川端達男 文部大臣が114万円、
  直嶋正行 経産大臣が146万円、 松野頼久 官房副長官が51万円、
  松本剛明 外務大臣が 34万円、 岩本司 農水副大臣(違法キャバクラや高級ブランドに支出)

>民主党にはキャバクラ好きが多い。
>【"キャバクラ三銃士"と呼ばれる議員 だらしない下半身】
>「安住淳議員は隣に女性が座った瞬間から口説き始める。(週刊文春 10年4月8日号より)
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp
画像リンク

387: 2018/05/13(日) 19:30:51 ID:8DLmJ2dd(1)調 AAS
モリカケ、各種政治スキャンダルは、中国による野党、マスコミへの指示。
画像リンク

画像リンク

外部リンク:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
こいつらの何処に信用があるんだ
 
画像リンク

日本の野党、マスコミを操ってるこいつも一つ間違えば
画像リンク

こいつだ
607: 2018/07/24(火) 23:09:40 ID:h1NK7ZKU(1)調 AAS
【産経・FNN合同世論調査】10〜20代の安倍政権評価突出 景気・雇用環境改善影響か
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

画像リンク


 産経新聞社とFNNの合同世論調査では、安倍晋三首相の政権運営を「評価する」と回答したのは10〜20代で男性が73・2%、女性が61・2%と多数を占めた。
大卒の就職率が過去最高になるなど「アベノミクス」を背景に雇用の改善や景気回復が進んでいることが影響しているとみられる。逆に60代以上では安倍政権への評価が厳しく、世代間の差がはっきりと出た。

 首相の政権運営を評価すると回答したのは世代別では男女ともに10〜20代が最も多かった。10〜20代は具体的な政策のうち「景気・経済対策」を男性の67・6%、女性の49・3%が評価した。

 文部科学省などによると、今春卒業の大学生の就職率は98・0%と過去最高で、高校生も98・1%と高水準だった。若者はこうした現状が続くことを期待している可能性がある。

 一方、世論調査で政権運営を評価すると答えた60代以上は男性が40・7%、女性が37・7%にとどまった。「評価しない」としたのは男女とも60代以上が最多だった。

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は23日の記者会見で、若者の支持が高いことへの言及を避けた上で「経済の再生、外交、安全保障、こうした重要課題に丁寧に対応して結果を出していきたい」と述べた。
683: 2018/08/19(日) 11:05:13 ID:vCnL9aWh(1)調 AAS
 
アベノミクス失敗が鮮明化
黒田日銀はもう白旗を上げている。撤退戦に入った模様。

日銀マネー供給の鈍化が鮮明

日銀の資金供給が鈍ってきた。市場に供給しているお金の量の増加額が急減している。
物価がなかなか上がらない中、金融緩和の軸足は「量」から「金利」に着実にシフトしている。
市場では将来の緩和縮小に向けた地ならしではないかとの見方も出ている。

画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*