[過去ログ] 増税する前に特別会計を是正せよ (979レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515: 2006/03/16(木) 00:49:56 ID:0c8GIYXG(1)調 AAS
みんなで特別会計是正のスレを守りましょう〜
増税直前の今、自民の犬が邪魔しに来ているからね
516: 2006/03/16(木) 00:54:36 ID:E+CqyBxE(1)調 AAS
特別会計を叩かれたら、公務員が天下りできなくなるもんな
517: 2006/03/16(木) 01:04:08 ID:snY+nu3X(1)調 AAS
>>511
徴収するところと、使うところが一緒なのが、一番最悪な結果を生む。
年金にしてもそうだが、他の諸外国は徴収するところと、使うところが
別々になっている。
さらに、目的以外の不正使用に関して、厳重な処罰を下せる法律を設けている。
ところが自民独裁政権は、逆のことをし続けている。
いわゆる、公務員や議員がシャレにならんことをしても、退職金も出るし
処罰されないという法律。
518(2): 2006/03/16(木) 07:24:19 ID:OFipOnq3(1)調 AAS
>>507
どこがどうごまかしなのでしょう? >>481氏は私の>>391&>>454の意見の意図を理解して
いらっしゃいますし、>>483ではちゃんと提案もされています。
あなたがおっしゃる「調査」とはどのようなものですか? 数値の精査であれば会計検査院で
やっていますし、存廃・統合論議は財政審でやっています。
その結果を主権者としてどう判断するか、そのための理解を深めることが>>483で書かれて
いるように必要なのではないでしょうか?
特別会計の知識なしに世論喚起をすることはできないし、問題点を把握することもできませんよ。
私は、まず各特別会計の根拠法を理解し、性質別にこれを区分する。
次に、財政審の議論も参考にしつつ重要性・必要性を考察し、不要と思われるものについては
不要、統合すべきものは統合という見解を主権者が持てるよう勉強すべきだと思います。
時間に限りがありますから限界はもちろんありますが、できるだけ突っ込んで勉強しておく必要が
あると思います。
もちろん、マクロバランスにも目配りを忘れず、いらぬ負担を主権者が負わないように考えることも
必要です。>>454を再度確認してみてください。
519: 2006/03/16(木) 18:20:22 ID:DOXgj4BC(1)調 AAS
お互い否定し合うだけのやり取りは、本当の意味で議論しているとは言えないよ。
議論に勝ちたいだけの人は、自分が結果的にスレを荒らしてしまっている事に気付くべきだと思う。
少なくとも、無闇に相手を刺激するような表現を、使う理由は無い。
それは単に、相手を刺激したいだけだろう。
520: 2006/03/16(木) 18:21:57 ID:YatIbscY(1)調 AAS
そうだ、端末使ってるあいだクビしめて しめしめ と思ってる誰かさんは
さっさと去って貰いたいもんだ
521: 2006/03/16(木) 23:39:02 ID:OC4f0JU/(1)調 AAS
鉄ヲタを相手にするのはヤめとけ。
アフォを相手にしても時間の無駄だ。
522: 2006/03/16(木) 23:51:00 ID:Ee1CIr53(1)調 BE AAS
>>518
申し訳ないが、8時-23時の間は普通に働いている。
それで年金も払い、税金も納めている。おそらく二家族分くらいは払っていると思う。
あまりかまってやる暇は無い。申し訳ない。
---- 以下は私の主張
個人レベルでも家計簿をつければ支出は減ります。
国が赤字でなければ、普通に現状の会計検査の財務調査でいいと思いますが
国が赤字でかつ収入増(増税)を考えなきゃならない時であれば
歳出の1万分の1程度(200億〜400億)の調査費増額でも調査することは無駄じゃないと思うよ。
どんな調査が必要かは、その予算の一切を任せるに足る人物とスタッフに任せてもいいと思うけどね。
素人の意見を聞きたいわけじゃないだろうし、私に数百億与えられても調査体制を作ることは
出来ませんよ。その道のプロに任せたほうが十分な働きが出来ると思うよ。
予算がなくて調査が不十分ということだけは避けて欲しいし、情報の壁で調査が不十分というのなら
政治的なサポートをしてもらいたいと思っている。
そのように考える議員の方が一人でも増えれば幸いだと思う。
523: 2006/03/17(金) 07:57:37 ID:0YMfKQUu(1)調 AAS
もっと見やすい形で情報公開して欲しい。
そうすれば自然と、マスコミや野党、国民の批判に晒されるでしょう?
文章と数字の羅列だけじゃ、内容を正確に把握するだけで大変な時間がかかるよ。
ここで特別会計を批判している人達も、特別会計について正確に把握はしていないのでは?
その程度のサービスは必要なんじゃない?>>政府
524: 諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚でした。 2006/03/17(金) 09:38:33 ID:9zIkpbad(1)調 AAS
巨大省庁天下り腐敗白書著者:堤和馬 出版社:? :2006/03/14(火) 00:00:37 ID:a9XXfHr8
初めて明らかにされる驚愕の全容!!巨悪の巣窟!!
これが「日本沈没」のどんづまり構造だ!!
新省庁別実名・最終官職名による天下りリスト付き。
【目次】
序章 金環食の省庁再編/第1章 キャリア官僚の光と影
/第2章 「特権官僚」のポストと報酬/第3章 大蔵天下り天国の失墜/
第4章 通産OBにまつわる破綻・汚職/第5章 「国土交通省」に集中する利権の中身/
第6章 農業土木の利権にむらがる人々/第7章 警察不祥事と泥沼の権力腐敗
/第8章 「事後収賄」で裁かれた防衛庁
/第9章 最大の予算を握る「厚生労働省」
/第10章 総勢30万人、「総務省」のマンモス度/
第11章 ギャンブル収入で省益拡大の文部科学省/
第12章 再編の目玉「内閣府」が握る権限/
第13章 独立性を保つ省庁の役割
/終章 「天下り新帝国」を誕生させないため
525(1): 2006/03/18(土) 19:42:04 ID:Jlzjp6z0(1)調 AAS
この本はどこで売ってるの?
526: 2006/03/18(土) 22:57:16 ID:OJLzQ2YK(1)調 BE AAS
紀伊国屋書店検索では入手不可ですね。
外部リンク[html]:bookweb.kinokuniya.co.jp
527: 2006/03/19(日) 02:31:41 ID:hfitEEPQ(1)調 AAS
>>525
アマゾン
外部リンク:www.amazon.co.jp
楽天
外部リンク:item.rakuten.co.jp
528: 2006/03/19(日) 07:00:45 ID:ObqnVNrr(1)調 AAS
特別会計への道案内
これも読め
529: 2006/03/20(月) 00:30:56 ID:Xleo2Xg1(1)調 AAS
sasdfafdsa
530(1): 2006/03/21(火) 00:45:02 ID:crJdDBpl(1/2)調 AAS
あげ
531: 2006/03/21(火) 11:46:45 ID:crJdDBpl(2/2)調 AAS
あげ
532(1): 2006/03/21(火) 14:58:38 ID:+TtZmrzc(1)調 AAS
>>454
>財政赤字の主犯は、内需不足だったのです。
てか、それを決定打のように言われても、何いってんだかなんだけど。
そもそも景気回復とバブルの夢に頼っててももうにっちもさっちもいかないから増税するんじゃねえかよ。
と書いてたら日本キター!!!
533(1): 2006/03/21(火) 16:04:52 ID:kpLl+NLs(1)調 AAS
内需不足が改善される見込みが無いとしたら?
それなりに支出を減らすしか無いんじゃないの?
534: 2006/03/21(火) 20:53:59 ID:ZGr2IS5y(1)調 AAS
特別会計って一般会計の倍以上の額があるってホント??
535(2): 2006/03/21(火) 22:08:30 ID:SF931MJb(1)調 AAS
>>532 >>533
もういちど恒等式をよく見てみなよ。
536: 2006/03/21(火) 22:13:56 ID:WEHgaG5g(1)調 BE AAS
>>535
内需拡大のために増税って理解できないよ。
537: 2006/03/22(水) 00:19:22 ID:WKFIEnk3(1/3)調 AAS
>>535
話が途中で終わってますよね。。
具体的に、どうすべきなのかまで、話して頂けると助かります。
538(3): 2006/03/22(水) 00:49:30 ID:9dDNUueC(1)調 AAS
>>454
この人の言ってること、根本的にずれてるよね。
景気対策なら、それこそ官僚やそれに癒着した外郭団体やゼネコンにムダ金を回して
一部の私服を肥やしてどうするんだよ?
地方のニーズを無視したムダなインフラが、案の定役割果たせずに大赤字抱えてるじゃねーかよ。
道と箱作ればなんとかなるのか?
役人の天下りで活きた金が回るのか?
その構造がすでに破綻してるというのに、今更何を言ってる?
他人の意見のダメ出しと、机上のぼやけた抽象概念ばかりで、
建設的な具体案はまったく出さず、挙句に>>454かよ???
ふざけるのも大概にしろよ。
539: 2006/03/22(水) 02:19:25 ID:4ZC4V8Co(1/2)調 AAS
>>538
そいつにいくら言っても無駄だよ、このスレ妨害する奴の殆どは自民党のさくらだよ
自民党は増税は仕方が無いというムード作りに、今必死になっているから…
↓
元内閣安全保障室審議官が2チャンネルの真実を暴露
「2chの書き込みが膨大な内閣機密費を使って行われていることすら知らない若者が多いのには驚く。」
と簡単に軍需利権に煽られる単細胞な若者の無知に元カナダ大使館公使が警告した。
「2チャンネルの書き込みが、当初と違って右傾化、政権擁護的になってきているのは、権力者がネットの影響力に気づいて、機密費を使って役人や「さくら」に書き込ませ、世論誘導をはかろうとしているからだ。
これはもはや知る人は知っている。実に卑劣な手口だ。」 ,,,これは,もはや知る人は知っている。
外部リンク[exe]:amaki.cc ↓
540: 2006/03/22(水) 02:23:26 ID:4ZC4V8Co(2/2)調 AAS
【2ちゃんねるにさくらが多いのは何故か?】
情報操作とネットメディア
民主主義の根本は情報公開だ。我々は物事を知る事によって考える。考えれば意見を持つようになる。
意見を持つと権力者の不正や悪に怒りをおぼえるようになる。権力者が一番おそれるのはこの事だ。
眠れる国民の覚醒だ。だからこそ情報操作をして国民から事実を隠蔽し、国民の考えを誘導しようと必死になるのだ。
世の中は猛烈な勢いでインターネット時代が進展している。インターネット利用者の多くは、政治に無関心、無知な若者だ。
彼らの多くは暇で、怠惰だ。しかしその彼らが一旦目覚めると、大挙して動き出す。
よかれあしかれ潜在的なエネルギーを秘めている。
国家権力はそこに目をつけている。彼らを警戒すると同時に利用しようとする。
すなわちインターネットの書き込みで妨害したり、誘導しようとする。2チャンネルの書き込みが、
当初と違って右傾化、政権擁護的になってきているのは、権力者がネットの影響力に気づいて、
機密費を使って役人や「さくら」に書き込ませ、世論誘導をはかろうとしているからだ。
これはもはや知る人は知っている。実に卑劣な手口だ。 《抜粋》
外部リンク[exe]:amaki.cc
541: ( ̄(エ) ̄)y-°°° [hage] 2006/03/22(水) 11:45:35 ID:30YZBOZj(1/8)調 AAS
天下りをすべて禁止すれば、最高に節税になる。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
542: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 11:52:55 ID:30YZBOZj(2/8)調 AAS
天下りは、退職後に貰うワイロだろ。なぜ、とりしまらんのだ。
。。
543: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 11:55:15 ID:30YZBOZj(3/8)調 AAS
天下りが、税金の無駄使いの元凶だな。
。。
544(1): 2006/03/22(水) 11:55:39 ID:WKFIEnk3(2/3)調 AAS
>>538
その人は、>>454みたいな事は言ってない。
自民党が増税やむなし言うのを、肯定していない。
545: 544 2006/03/22(水) 11:57:45 ID:WKFIEnk3(3/3)調 AAS
>>544
>>454みたいな→×
>>538みたいな→○
546(1): 2006/03/22(水) 12:23:07 ID:qcihzQ/f(1)調 AAS
312 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 03:30:15 ID:VBoRu2e2
>>310
無駄使いはやめさせれば良い。
しかし、本質はそれではないよ。
税金だの無駄使いをぜーんぶあわせたって2兆円とかそんなものだろう。
もうこの前提だけで終わっトル。ぜーんぶあわせたって2兆円とかそんなものですと。
>>454には踏み込めない聖域だらけだなw
547(1): 2006/03/22(水) 12:31:49 ID:W9ltubjz(1)調 AAS
何をもって天下りというのかイマイチわからない
548(1): 2006/03/22(水) 12:34:05 ID:i0pN/XbY(1)調 AAS
ぶっしゅのおやじがこどもをだいとうりょうにさせるのもあまくだりです
549(1): ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 13:04:24 ID:30YZBOZj(4/8)調 AAS
>>547 公務員が国と利害関係の有る機関に再就職することだな。
>>548 天下りではなく天上がりだな。
。。
550(2): 2006/03/22(水) 13:08:25 ID:wxmLq+9A(1)調 AAS
>>549
え、ほんとの子供じゃないの知ってていうのか、おまえは
551: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 13:09:01 ID:30YZBOZj(5/8)調 AAS
天下りが出来んのなら、元公務員を雇っている所には、
落札や補助金禁止というのはどうだ。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
。。
552: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 13:11:40 ID:30YZBOZj(6/8)調 AAS
>>550 ハア?(。ω゜)
。。
553: 2006/03/22(水) 13:22:21 ID:z0lYqJGk(1)調 AAS
>>550
マジで?でも顔似てるよ
554: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 13:24:05 ID:30YZBOZj(7/8)調 AAS
クローンだな。モデも、クローンベイビーホスイ。(*'‐'*)
。。
555: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 14:05:43 ID:30YZBOZj(8/8)調 AAS
いや、宇宙人がすでに地球に入り込んでいて、ブッシュは宇宙人と言いたいんではないか?
。。
556: 2006/03/22(水) 23:41:44 ID:z3lqUT15(1)調 BE AAS
キャリア公務員が20年以上勤め局長クラスになった場合、情報漏えいの観点という大義名分で
再就職禁止にする。その代わり、退職年齢(65歳まで)現役時代の60%の生活保障費を支払うことにすれば
天下りを廃絶できる。
557: 2006/03/22(水) 23:47:56 ID:PoVnP+/c(1)調 AAS
宇宙人のモデルは、日本人であったり中国人であったりインド人であったり
いろいろだけども、どれも白人がつくった 妄想だけ
558: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/23(木) 00:43:46 ID:ycm8UWSz(1/2)調 AAS
今日は、HDDに入れてたエイリアンVSプレデターのDVDを見た。(・ω・)ゞ
。。
559: 2006/03/23(木) 00:45:17 ID:sXRnrt1G(1)調 AAS
その直後に どこもだけ のCM見ると とってもシュールだ
560: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/23(木) 10:40:24 ID:ycm8UWSz(2/2)調 AAS
どこのだけの、ぬいぐるみホスイ。(*'‐'*)
モデ様は、外国じゃ使えないドコモを辞めて、ボーダアフォンにしたんだな。
。。
561: 2006/03/24(金) 00:02:01 ID:ai7RgUG4(1)調 AAS
うざ。
562: 2006/03/24(金) 19:29:30 ID:rlNbn1yp(1)調 AAS
>>454は逃げた?
563: 2006/03/25(土) 08:43:20 ID:cjEi5wAr(1)調 AAS
意見の押し付け合いと議論は違うよね。
誰だって、聞く耳の無い人とは話したくない。
とはいえ個人的には、>>454さんの意見をもっと聞きたい。
564: 2006/03/25(土) 09:56:18 ID:lnqEqly3(1)調 AAS
本人には理由が把握できていませんが(事情は後述)、なにかと話題になっている>>454を書いた者です。
じつは、17日の朝出勤したところ1トン爆弾(=大仕事)の雨にさらされ、缶詰状態のまま睡眠時間平均
2時間で過ごし、やっと今朝8時半に解放され帰宅したところです。
書きたいこと、説明したいことは山ほどあるのですが、この状態では本当に死にかねないので、申し訳
ありませんが休息を取らせてください。
565(1): 2006/03/25(土) 11:19:23 ID:51NM8qzy(1)調 AAS
でも過去レスを参照すると、>>546にあるように>>454もひどい押し付けが多々ある。
300番台は特にひどい。
566: 2006/03/25(土) 11:31:01 ID:3TV2KNkk(1)調 AAS
みんなで特別会計是正のスレを守りましょう〜
増税直前の今、自民の犬が邪魔しに来ているからね
567: 2006/03/25(土) 13:55:17 ID:giSWBnxi(1)調 BE AAS
ファミリー企業の役員の大多数が官僚OBであり、企業収益がほとんど特別会計から出ており
さらに黒字を計上している。
親である日本の借金は800兆円を超えたという報道もある。
それなのに官僚OBが経営するファミリー企業が黒字になる経営はおかしいと思うけどね。
568: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/25(土) 22:42:08 ID:8Gq15bSo(1/2)調 AAS
天下りを禁止すれば、すべてがうまく逝くんだな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
569: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/25(土) 22:51:59 ID:8Gq15bSo(2/2)調 AAS
パチンコ屋をすべてつぶした方が、世の中は良くなるな。
パチンコで、人は死んでも、パチンコ屋が無くなっても、人はしなんな。
。。
570: 2006/03/25(土) 23:46:29 ID:8oo8YuQF(1)調 AAS
今日の熊はまともだw
心でも入れ替えたか?
571: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/26(日) 01:02:58 ID:NiZ7yD2l(1)調 AAS
ウイスキーを飲んで、酔っぱらって書き込んでしまいマスタ。(・ω・)ゞ
。。
572(2): 2006/03/26(日) 05:52:38 ID:/wmc89jT(1)調 AAS
今日もこれから休出です・・・
ところで、>>565氏、
>>312は私が書いたものではありません。私がこのスレに初めて書き込んだのは>>337です。
予算書や決算書、両議院の議事録を読んだことがない人には「まず読め」。
政治学の基礎知識が欠けている人には「ちゃんと理解してから意見を書いてくれ」。
ほとんどこればっかり書いていたんですけど、これが押しつけだとなると、その先の議論には
進めなくなってしまうのですが、それでよろしいんですか?
573: 2006/03/26(日) 07:12:24 ID:/hWeJgx+(1)調 AAS
>>572さんが「話にならない」と感じたのなら、無理に話を続ける事は無いと思う。
ただ、結論(具体的方策)から先に話して頂いた方が、無駄な衝突を避けられるのでは?
言うべき事を言い切ったら、後は黙れば良いのだし。話の本筋とは関係ない部分をネタにして
揚げ足を取ろうとする人とは、いくら話しても無駄でしょう。
そもそも、>>1自体が、実際に増税を回避出来るかどうかよりも、「無駄使いを是正する前に増税とは何事か!」という筋論からスタートしている。
>>572さんは別に上記の発想を否定している訳では無く、無駄遣いを続けろとも言っていない。
全く別のマクロな視点から、日本の財政自体を立て直すには?という話をしている。(結果的に増税回避に繋がる)
もともと、両者の意見は対立していない。平行して議論されるならともかく、>>572さんの意見を一生懸命否定する必要も無い。
何故他の人がやたらと噛みつくのか意味がわからない。
端から見ている人は、そんな風に感じている筈。
574: 2006/03/26(日) 07:31:31 ID:2LpgOBC4(1/4)調 AAS
400兆は多すぎ、、、
575: 2006/03/26(日) 07:37:03 ID:2LpgOBC4(2/4)調 AAS
人員削減より特別会計のムダ遣いを無くすほうが効果があるのでは?
576: 2006/03/26(日) 07:43:34 ID:KUvbAfEM(1/4)調 BE AAS
官僚OBの天下り先のファミリー企業が特別会計を食い物にして黒字というのはおかしいだろう。
577(1): 2006/03/26(日) 08:06:11 ID:2LpgOBC4(3/4)調 AAS
バックは日本株式会社だから、、、
578: 2006/03/26(日) 08:07:00 ID:2LpgOBC4(4/4)調 AAS
特殊法人全廃を考えるべき?
579: 2006/03/26(日) 08:39:10 ID:KUvbAfEM(2/4)調 BE AAS
>>577
一方では巨大借金をして、その金で特殊法人を黒字にしている。
借金しながら黒字ですという経営は認めることは出来ないでしょう。
特殊法人が黒字にならない程度の借金額で抑えるだけでも、増税くらいの
効果は得られるでしょう。
まず、キャリア官僚の再就職を禁止することから始めるべきだろう。
キャリア官僚の年間採用者数は600名程度なので、1万人15年くらい飼い殺しにしたとして
一人1000万円で1000億円で再就職を禁止できる。
特殊法人の必要があったとしても官僚の再就職禁止と黒字経営にならないような監査の仕組みを
つけることで、無駄遣いはかなり削減できると思う。
580: 2006/03/26(日) 10:39:17 ID:RCuEBd+o(1)調 AAS
特別会計は臨時に特別な支出がある(戦争費用)ために作られた暫定的予算。
普段は存在してはいけない予算。
それなのに金がどんどん入るように官僚は様々な税金で金を掠め取り、ろくな審査もないままジャブジャブ垂れ流し、横領している。
誰も止めないし誰も言わないし誰も責任とらない
民主党の石井紘基代議士ぐらいだ!(しかし暗殺された鬱)
一般会計の4倍もの金を巻き上げ、横領し、金がないからと言って国債乱発、
増税だと?
ふざけたことぬかすな糞寄生虫が!頃す!
581(3): 2006/03/26(日) 15:20:51 ID:gm8DTuO4(1)調 AAS
>もともと、両者の意見は対立していない。平行して議論されるならともかく、>>572さんの意見を一生懸命否定する必要も無い。
>何故他の人がやたらと噛みつくのか意味がわからない。
その態度はまず>>572に問えよ。
誰だよ?話の本筋とは関係ない部分をネタにして揚げ足を取ろうとしてる人間は。
>そもそも、>>1自体が、実際に増税を回避出来るかどうかよりも、「無駄使いを是正する前に増税とは何事か!」という筋論からスタートしている。
>>>572さんは別に上記の発想を否定している訳では無く、無駄遣いを続けろとも言っていない。
スレの趣旨から論点をずらしてるというわけだよな。
他人の揚げ足を取って進行を邪魔するばかりで、自分はスレ趣旨に沿った提案はまったく行わない。
おかしいだろ?
582: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/26(日) 15:30:38 ID:OBL2o+o0(1/3)調 AAS
天下り禁止と、目的税のいっぱい財源化と、一般会計と特別会計の1本かと、
地方税は、地方に自由につかわわせるべきだな。
たばこ税と、ギャンブル税の引き上げだな。宝くじの独占禁止。
。。
583: 2006/03/26(日) 15:45:16 ID:dlJe8djc(1)調 AAS
公務員という名の泥棒たち
584: 2006/03/26(日) 15:46:59 ID:PyrQdyWy(1)調 AAS
何か全員に無視られてるのが一人いますね。
585: 2006/03/26(日) 16:10:26 ID:KUvbAfEM(3/4)調 BE AAS
天下り完全禁止を提案していたら支持を減らすことは無いと思う。
官僚の嫌がらせはあると思うが、10年計画で常に提案していたら必ず報われると思う。
586(1): 2006/03/26(日) 16:13:15 ID:kiFnQDG5(1)調 AAS
公務員ばかり取り上げられているけど、
市議や県議も相当ヤクザ系の企業に口利いて金貰っているんだがな。
587: 2006/03/26(日) 16:21:20 ID:KUvbAfEM(4/4)調 BE AAS
>>586
一つ一つ解決していけばいいし、ファミリー企業が官僚OBで占められ
かつ1〜3年の任期で高額の退職金を支払っても黒字という経営が許されている
現状がおかしいということだ。その金が特別会計という税金と借金から出ているなら
当然是正されるべきだろう。
588: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/26(日) 21:39:25 ID:OBL2o+o0(2/3)調 AAS
民主党が、自民党に勝つつもりなら、天下り禁止しかないな。(−o−)y−゜゜゜゜゜
。。
589(1): 2006/03/26(日) 21:49:06 ID:pUGkw9z3(1)調 AAS
この本はどこで売っているのですか?
488 :巨大省庁天下り腐敗白書著者:堤和馬 出版社:講談社 :2006/03/14(火) 00:00:37 ID:a9XXfHr8
初めて明らかにされる驚愕の全容!!巨悪の巣窟!!
これが「日本沈没」のどんづまり構造だ!!
新省庁別実名・最終官職名による天下りリスト付き。
【目次】
序章 金環食の省庁再編/第1章 キャリア官僚の光と影
/第2章 「特権官僚」のポストと報酬/第3章 大蔵天下り天国の失墜/
第4章 通産OBにまつわる破綻・汚職/第5章 「国土交通省」に集中する利権の中身/
第6章 農業土木の利権にむらがる人々/第7章 警察不祥事と泥沼の権力腐敗
/第8章 「事後収賄」で裁かれた防衛庁
/第9章 最大の予算を握る「厚生労働省」
/第10章 総勢30万人、「総務省」のマンモス度/
第11章 ギャンブル収入で省益拡大の文部科学省/
第12章 再編の目玉「内閣府」が握る権限/
第13章 独立性を保つ省庁の役割
/終章 「天下り新帝国」を誕生させないため
この本はどこで売っているのですか??
590: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/26(日) 21:51:07 ID:OBL2o+o0(3/3)調 AAS
>>589 マルチで本の宣伝するな、木瓜が。(−o−)y−゜゜゜゜゜
。。
591: 2006/03/26(日) 23:52:54 ID:oIn1ybVi(1)調 AAS
へたれ議員しかいないから、何もしてない。改革は口だけ。特定財源で一般財源の
何倍ものお金が無駄使いされているのに表立ってはこのことには触れず、国民には
お金がないから増税とか宣伝しまくって。ほんと駄目議員のあつまりか。
592: 2006/03/27(月) 01:03:11 ID:wR4DQK1R(1)調 AAS
駄目議員を当選させたのは国民。
593: 2006/03/27(月) 01:36:28 ID:d84VYWOp(1/2)調 AAS
>>1
そうだ、そうだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
594: 2006/03/27(月) 19:31:12 ID:rGrZjyAk(1)調 AAS
特別会計は土建屋汚職の宝庫らしい。
土建屋汚職疑惑の小沢一派を叩き潰せば特別会計の是正にも繋がると思う。
2chスレ:giin
2chスレ:giin
2chスレ:giin
2chスレ:giin
595: 2006/03/27(月) 22:20:40 ID:d84VYWOp(2/2)調 AAS
特別会計を、透明性もあるものに変えよ!!!!!!!!!!!!
596: 2006/03/27(月) 22:32:47 ID:ecsecRvW(1)調 AAS
自民党潰せ
597: 2006/03/27(月) 22:40:55 ID:g2iScI5t(1)調 AAS
まぁ自民が与党の間は無理だな・・・
598: 2006/03/28(火) 02:14:17 ID:QyogduBw(1)調 AAS
特別会計の見直しを阻止する議員は選挙で落としましょう〜
論点をこれ一本に絞らないと、国民は次の選挙でまたもや騙されると思う
国民をこの論点からそらす為に
多分、次の選挙で自民党は違う論点に国民を引きずり込むだろうが
しかし小泉劇場に騙されない人はどんどん増え続けているから
永かった政官財癒着政権もそろそろ終わりだね
はっきり言って金の問題が一番大事だからね
599: 2006/03/28(火) 08:19:24 ID:U3REE80w(1)調 AAS
特別会計って日本列島に使ってるの?
それとも海外に流出してるの?
600: 2006/03/28(火) 08:45:40 ID:GK70Huvg(1)調 AAS
予算委員会は何のためにやってるんだ?
本来やるべきことをやらないならやるなよな
税金が無駄に遣われる
601: 2006/03/28(火) 11:55:15 ID:o/CYggpK(1)調 AAS
天下り役人の国賊ぶり
2chスレ:seiji
★普通の国民の一生分を10年で手にする天下り官僚…/高級官僚OBの“おいしい生活”★
「小泉改革は掛け声だけは勇ましいが、現実には何の進展もない」
特殊法人の実態を調査している「特殊法人監視機構」代表の野村吉太郎弁護士が憤る。
「これでは、小泉改革は看板倒れといわれても仕方ありません。…。
世間がいくら不景気になっても、特殊法人ファミリーは倒産やリストラからは無縁。…。
それどころか、全特殊法人の負債総額を貸借対照表などを基に計算すると、
382兆9416億円にものぼる。つまり、国民一人当たり300万円の借金を背負っていることになる」
中略。ところが、その特殊法人トップの報酬が半端な金額ではないのだ。
表をみていただきたい。中略。年収2000万円から3000万円がゾロゾロといった有り様なのだ。
中略。高給取りで名高い、ある大手都銀幹部がつぶやく。
「年収2000万円程度なら、都銀の役員クラスならもらっている。
しかし、高級官僚OBの“おいしい生活”は年収じゃない。
天下りを繰り返すたびに受け取る退職金を含めれば、銀行員の報酬など、メじゃありませんよ」
前出の堤氏(「巨大省庁天下り腐敗白書」などの著者)もこう語る。
「“渡り鳥”を10年間続けると、高級官僚は多い人でトータルで5億円の報酬を手にする。
例えば、ある省庁の事務次官を58歳で退職すると退職金は約8700万円。
その後、特殊法人トップに8年間いたとする。
年収2500万円で計算すると8年分で2億円。退職金は約5000万円。
残りの2年間を公益法人等で過ごすとして、合計の報酬は事務次官クラスは約5億円、局長クラス
で約3億円になる。
普通の国民なら一生かかって稼ぐか、稼げないかの金額だ。
それをたった10年で手にするのですよ」 しかも定年退職後、高額の退職金を貰った後にだ!!
602: 2006/03/28(火) 16:20:27 ID:JI40Agz9(1)調 AAS
税金泥棒自民党
603(1): 2006/03/28(火) 21:46:56 ID:XRv3whAR(1/3)調 AAS
>>581
私がスレの本旨そらしのことばかり書いているとおっしゃいますが、私も提案はさせていただいています。
>私見ですが、予算案先議を止めて、決算審査を先に行うべきだと考えます。
>審議対象が2年度前の結果とはいえ、規模の問題は決算を精査することによってかなりクリアにできる
>はずです。
>決算審査の結果を予算審議にフィードバックすることによって、有意義な審議が出来ると思うのです。
>「まず予算ありき」というのはどうみても変です。これは是非直して欲しいところです。(>>417)
予算案を衆議院が先に審議するのは日本国憲法第60条に規定されていますが、「何をおいても予算案を審議
すること」という規定はどの法にも定められていません。
すべては予算案成立のスケジュールから来る要請によるものです。
ならば、通常国会を昔のように12月招集とし、そこで決算審査を行い、しかる後に予算案の審議に入っても
何ら問題はないでしょう。
この提案は、予算編成過程における現状を変えるという副次的効果を持ちます。
現在の予算査定は「本年度予算額」「来年度要求額」「査定額」という形で進められています。
これを「前年度決算見込額」をベースに査定するように変えることになるのです。
現在の予算編成の形は、昔ながらの「増分主義」の名残です。これを「実績に基づく歳出効果の測定」と
いう視点からとらえ直すことによって、不要不急・ムダを省くインセンティブが働くと思うのです。
これは、なんら法律等の改正を必要としません。財務大臣が主計局長に方針を伝えれば終わりです。
もっとも、それで主計局員や主査・主計官のアタマがすぐ切り替わると考えるほど楽観的ではありませんが、
効果はあると考えます。
以下に続きます。
604(1): 2006/03/28(火) 21:48:03 ID:XRv3whAR(2/3)調 AAS
>幸いなことに、このスレには「コツコツ勉強しようじゃないか」という方もいらっしゃいますので、
>マクロバランスの面にも注意しながら、特別会計を一本ずつ勉強していくことはできると思うのですね。
>マスコミは役所フィルターがかかったものを元にして報道しているという現実があるだけに、私は信用
>できません。
>こういう場でコツコツ勉強していくことはとても大事だと考えています。
>みなさん時間がない中、議論に参加しているのはいい方向性だと思います。
>統一見解を出す必要は必ずしもありませんから、個々人の理解が深まるような議論を進めていきたいもの
>です。(>>473)
>私は、まず各特別会計の根拠法を理解し、性質別にこれを区分する。
>次に、財政審の議論も参考にしつつ重要性・必要性を考察し、不要と思われるものについては不要、統合
>すべきものは統合という見解を主権者が持てるよう勉強すべきだと思います。
>時間に限りがありますから限界はもちろんありますが、できるだけ突っ込んで勉強しておく必要があると
>思います。(>>518)
すでに述べているとおり(>>463)、「効率的歳出」を追求しなければならない。これは私の基本線です。
国民生活をより豊かにするために財政は貢献しなければならない。これは、憲法第15条第2項に明示されて
いる公務員の責任です。
そのための「効率的歳出」であり、他の方の言葉を借りれば「筋肉質の歳出」(>>481氏)ということになる
わけです。
ですが、マクロバランスも同時に考えなければ、本末転倒になる可能性を秘めています。
小泉政権が「国債新規発行30兆円枠」を公約にしながら、その予算編成で景気を冷やし、結果として補正
予算で公約を破ったことは記憶に新しいところでしょう。
この実例に見て取れるとおり、「削れ削れ」と叫んでも、裏付けとなる経済知識がなければ、かえって国民
生活を困窮させる可能性があります。
何を削り、何に歳出を振り向け、経済効果はいかなるものとなるか。この勉強なしに財政は語れないと思い
ます。これは一般会計でも特別会計でも変わりません。
主権者が自らの意識を高め、国家権力の委任先を変更する。
そのためには、地道に勉強する必要があるのです。
605(2): 2006/03/28(火) 21:48:40 ID:XRv3whAR(3/3)調 AAS
ただ、ひとりでできることは限られています。アイデアも個人の枠を超えることはありません。
ですから、このような場でみんなで勉強して、理解を深めよう、という提案をさせていただいているのです。
最後に。
「予算は政治そのもの」という言葉があります。政治をコントロールする最後の存在が、主権者たる国民
だからです。
ですから、本来は政治過程論の議論をここで外すべきではないのかもしれません。
ただ、議論の混乱を避けるために「あえて外してはいかがでしょうか?」という提案をさせていただいた
わけです。
ご意見、お待ちしております。
606: 2006/03/28(火) 22:00:29 ID:QEc5nn3j(1)調 AAS
>605
サトウキビ畑でアソアソアソまで読んだ。
607(1): 2006/03/28(火) 23:40:49 ID:q51Z89dD(1)調 AAS
正直、>>603-605に悪意は感じない。真摯なレスには真摯に答えるべきだと思う。
その点、>>581の態度は少し幼稚だ。
何か恨みでもあるの?
608: 2006/03/29(水) 04:24:25 ID:Rl0Boygs(1/2)調 AAS
>>607
フォローしていただけることにはたいへん感謝しますが、数時間の間にレスをつけていただけるものだとは思っていません。
実際、私もまるまる1週間缶詰状態になっていたことがあるわけですから。
>>581氏は議論の整理をつけるべき、と考えておられるのだと思います。ただ、個人的な事情でレスがつけられないだけかと。
私も早くレスをいただければありがたいとは思っていますが、早めにそれに応えることができるかと言われると疑問符が付きます。
あくまでもレスは「いただく立場」。いつまででもお待ちする所存です。
でも、必要と思われる議論は、自分の時間が取れる限り進めていくつもりですが。
609: 2006/03/29(水) 04:51:16 ID:Rl0Boygs(2/2)調 AAS
では、出勤いたします。
早く帰れることを願いつつ。
610: 2006/03/29(水) 08:31:59 ID:0yDt0JGN(1)調 AAS
俗悪パチンコ・サラ金だらけの広告に課税すべきではあるまいか。
平成18年度税制 「広告課税に対する反対要望書」
外部リンク[html]:www.pressnet.or.jp
民放が電波使用料を払わないで、デジタル化の推進に税金を使っている。
フジを筆頭として在京キー局は携帯電話の会社の1割も電波の利用料を支払わない。
税金を払わない総連と同じようなものである。
611: 2006/03/29(水) 08:50:16 ID:w3jweWNC(1)調 AAS
日本の頭脳が集まっても増税しかアイデアが出ないことが悔しくないのかね
何かやりたければ何かをやめる
全部やろうとするからいけない
まずやめることを探せばいい
で何やめるの?
考えることを放棄してるから増税という安易なものに飛び付いちゃうんです
増税は出来ないものとしてまず考えてください
612: 2006/03/29(水) 17:51:32 ID:YzoZ3P+p(1)調 BE AAS
まず公務員の人件費を一律3%カットしましょう。
会社が赤字のとき一時金の大幅カットや管理職手当てのカットは当たり前です。
公務員だからといって許されるものではありません。
国と地方の全公務員の人件費なら3%で1兆円程度にはなります。
さらに、特殊法人の累積黒字はすべて吐き出させてもいいでしょう。
また公務員の再就職での退職の際に発生する退職金は全面廃止でもマクロ経済バランスに
影響があるものとは思えません。
そのような無駄な経費をすべて切り詰めて、どの程度になるものか調査することは
決して損にはならないと思います。
増税は最終手段としてどうしても必要だと納得の上に行うことが、国民の利益を守ることに
つながると思います。
613: 2006/03/29(水) 22:01:18 ID:fnmtoLFV(1/3)調 AAS
中曽根の、かかわっている、談合は、今後、すべて、暴かれる。
中曽根康弘には、今後、一切、近づかないように!!!!!!!
614: 2006/03/29(水) 22:24:23 ID:8b63S7r9(1)調 AAS
財政が危機なら増税すればいいじゃない 財務省
615: 2006/03/29(水) 22:27:15 ID:ZcfsMCfC(1)調 AAS
朝ズバ!特別会計の実態の総集編をゴールデンにやってくれ
616: 2006/03/29(水) 22:44:17 ID:fnmtoLFV(2/3)調 AAS
そうだ、そうだ!
617: 2006/03/29(水) 22:47:07 ID:fnmtoLFV(3/3)調 AAS
どうせ、増税するなら、法人税を上げろ!!!!!!!!!!
儲かっている企業は、経費で落ちるものに金が、回すから、
経済も潤う!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
618: 2006/03/29(水) 22:48:00 ID:nZzX1pb4(1)調 AAS
いやぁ〜韓国の歴史教科書を読んだけどさ
8割が日本の批判、それ以外に世界史もない。
思わず吹き出すギャグ満載
以下、韓国政府認定、歴史教科書の日本語訳
外部リンク:f17.aaa.livedoor.jp
以下、韓国歴史、模造指摘サイトのほんの一例
外部リンク[html]:nandakorea.sakura.ne.jp
面白いので、是非ご一読を!!
619: 2006/03/30(木) 09:26:19 ID:gwOi0YR9(1/3)調 BE AAS
法人税の下がったことだけ取り上げる党があるけど、厚生年金が上がり、社会保険が上がり
介護保険が新設され、企業の負担分はかなり増えています。
黒字に掛かる税金と異なり、人件費にリンクする特別会計に入る金は企業負担分が増えている
ということも理解する必要があるでしょう。
利益に掛かる法人税を上げたところで、経費に消えるだけで、おそらく庶民の懐には
まったく無関係なことになるでしょう。それは理解しておく必要があると思います。
620: 2006/03/30(木) 10:35:28 ID:5DJ8nSek(1/2)調 AAS
一般会計と特別会計に分けるのってなんか二重帳簿みたいだな
まとめて一つにしたら?
621: 2006/03/30(木) 10:38:41 ID:jpWNoEW8(1)調 AAS
一般会計と特別会計をまとめるとあまりに大きい税収になり国民負担率が世界一になり
増税できなくなるなから隠したいのだろう。
622: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/30(木) 21:26:30 ID:4t/znCnT(1)調 AAS
ガソリン税って、ガソリン価格の半分ぐらいだろ。
それだけあれば、高速全線造って、高速道料無料にに出来るんじゃないか?
。。
623: 2006/03/30(木) 21:29:28 ID:5DJ8nSek(2/2)調 AAS
増税は悪
624(1): 2006/03/30(木) 22:56:44 ID:gwOi0YR9(2/3)調 BE AAS
特殊法人の見直しやキャリア官僚天下り先の退職金の廃止等国民にアピールできることが
いろいろあると思うのだけど、国会を通らなくても議員立法を出せば次の選挙では
絶対勝てると思う。
625(1): 2006/03/30(木) 23:08:45 ID:/wviZCqT(1)調 AAS
>>624
>特殊法人の見直しや
廃止や民営化とか、補助金削減となると、そこで働いている官公労職員から猛反発くらうので無理。
>キャリア官僚天下り先の退職金の廃止
官僚から敵意を持たれるのでこれも無理。
民主党はvs官僚と思っているのかもしれないが、実は民主党は官僚と仲良くしたがっている。
そのため元外務官僚の天木直人が公認申請しても門前払いしているし(彼は外務官僚から憎まれているから)、
官僚の天敵である長妻などは決算委員会という「掃き溜め」に閉じ込めまま。
同じく官僚出身の上田清司が埼玉県知事選挙に出たときは推薦以来は却下したし、対立候補も立てている
(上田優勢ってことで選挙戦後半に当時の菅代表などあわてて応援に駆けつけたが)
626: 2006/03/30(木) 23:15:38 ID:gwOi0YR9(3/3)調 BE AAS
>>625
民主党の価値がまったく無いということだね。
しかし議員立法は20名で出来るので、共産社民国民大地無所属で足りる。
その議員立法に賛成している議員は無所属でも通るということを示せばよい。
627: 2006/03/30(木) 23:27:25 ID:LvlZm6Yx(1)調 AAS
離れですき焼き
母屋でめざし
628: 2006/03/31(金) 00:05:25 ID:apjkIhJn(1/4)調 BE AAS
800兆円の借金を抱えていてまだ危機感が無いことが問題だと思う。
キャリア官僚の天下り先退職金を廃止、削減することで一般の公務員職員が
反対するのは明らかに自分の損になることを要求しているだけだと思う。
629(1): 2006/03/31(金) 00:29:30 ID:5TYHhlkA(1)調 AAS
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
630: 2006/03/31(金) 00:32:44 ID:a/hTqVeo(1)調 AAS
>民法における混同の法理により、債権債務が消滅するのである。
これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが分かるだろうと思う。
バカ発見WWW
混同の法理ってのは債務もなくなるが、債権も無くなる。
で、日本国に対する最大の債権者は国民。
いざとなれば国民の貯金をぱーにすればなんら問題ない、と言ってるに等しいW
631: 2006/03/31(金) 04:52:06 ID:apjkIhJn(2/4)調 BE AAS
>>629
国の借金なので返さなくてもいいと考えているとしたら、税金なんて必要ないだろ?
632: 2006/03/31(金) 05:12:02 ID:apjkIhJn(3/4)調 BE AAS
雇用創出のための国の借金なら尚更、その金がファミリー企業へ消え、
キャリア官僚の再雇用費に消えているなら是正される必要があるんじゃないかな?
633: 2006/03/31(金) 07:35:15 ID:apjkIhJn(4/4)調 BE AAS
特別会計の問題を放置してまだ借金を増やすことが危険なことくらい早く気付くべきだと思う。
634: 2006/03/31(金) 08:00:06 ID:/MU3Bpk/(1)調 AAS
数字を決めているのが官僚だとしたら
官僚に問題があるということだよね
635: 2006/03/31(金) 08:02:53 ID:rq7m+WFL(1)調 AAS
特別会計は高度経済成長を支えたものですでに役目を終えているはず。
人口減少社会になるのにまだ発電所を増設しようとしているバカ物がいる。
電気代の半分は電源開発促進税で発電所を造らなければ廃止されるためです。
636: 2006/03/32(土) 00:38:48 ID:cZDOBTsN(1/2)調 AAS
51 :諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚です。:2006/03/02(木) 22:13:36 ID:QHHDAovB
外部リンク[html]:blog.digi-squad.com
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、
■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために
使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の
人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、
公益団体に補助金として流出している。
【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、
官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。
■■■■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは無能な38人。
このうち、5機関ではトップも天下り官僚だ。
8機関すべてを所管する財務省がもっとも多く無責任な18人、
中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能な9人と続く。
■■■■■■国民の血税が無駄に流れて回収できてない金 ■■■
外部リンク[htm]:www.jbaudit.go.jp
国民生活金融公庫 8兆9995億円 住宅金融公庫 58兆8817億円
農林漁業金融公庫 3兆0190億円 中小企業金融公庫 6兆8168億円
公営企業金融公庫 17兆3008億円 独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円
■■■■■■■■■ 納税者の1人として、一言。
時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度を早急に廃止しないと
日本沈没だね。既に半分は沈没しているね■■■■■■
52 :名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 23:45:24 ID:QlenbTTC
困ったものだね。天下りは。いったどうなってるの?
637: 2006/03/32(土) 04:16:54 ID:iBCKhi4P(1)調 AAS
特別会計の見直しを阻止する議員は選挙で落としましょう〜
論点をこれ一本に絞らないと、国民は次の選挙でまたもや騙されると思う
国民をこの論点からそらす為に
多分、次の選挙で自民党は違う争点に国民を引きずり込むだろうが
しかし小泉劇場に騙されない人はどんどん増え続けているから
永かった政官業癒着政権もそろそろ終わりだね
はっきり言って金の問題が一番大事だからね
638: 2006/03/32(土) 04:45:58 ID:v2yfq0h/(1)調 AAS
誰か東亜板で彼等の発言を説教してくれ。彼等の頭は春だから楽観的な情報を垂れ流している。
世論誘導に利用されやすそうな奴らなんで誰かガツンと言ってくれないか?
もちろん俺はすでに試みたが…
俺は今こそ国内の財政に関心を集めるべきだと思う。
スレ違いを乗り越えて、彼等の心を揺さぶる論客の登場を期待する。
639: 2006/03/32(土) 06:25:18 ID:cZDOBTsN(2/2)調 AAS
はーーい、登場しました。 無能でボケた公務員です。
よろしく。
外部リンク:amakudari.info
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
家電の安全規制緩和進むなか検査法人に天下り
省庁幹部 高額報酬で次つぎ
電気用品安全法(電安法、二〇〇一年施行)で、新表示・PSEマークのない中古の家電製品が四月から販売できなくなると、大問題になっています。
PSEマークの発行は利権の温床
外部リンク[html]:www.geocities.jp
天下り。もはやその存在を許してはなりません。
日本社会から根絶すべきです。
天下り(日本のガン細胞)を根絶して、活力ある社会を造ろう!
640: 2006/04/02(日) 00:15:18 ID:plbEuWbW(1)調 AAS
お前ら気がついていないかもしれないが、
国の一般会計は大幅な赤字だが、
特別会計は大幅な黒字なんだよ。
平成16年度
特別会計(歳入408兆) 特別会計(歳出387兆)
つまり21兆円もの黒字なんだよ。
つ
641: 2006/04/02(日) 02:43:01 ID:Ohk/jy4/(1)調 AAS
国の借金が800兆円を超えたという問題に対して、2005年からサラリーマン減税が段階的に廃止
され、消費税の税率を10%にあげるという議論が出ている。
国の財政が破綻寸前の危険水域にあるのだから、今までと同じ様なことをやっていて良い状態ではない
ことは明らかだ。普通の場合、財政健全化のためには「入るを図り・出を制す」の基本を実行すること
を徹底するのである。収入をいかに増やし、支出をいかに減らすのか、という当たり前のことから実行
するのであるが、サラリーマン減税廃止や消費税の税率アップは収入増加策であり、財政健全化策の内
の半分でしかない。もう一方の支出削減策についてはビジョンが示されず、横田めぐみさんや蓮池さん
の拉致を日本国内で幇助した朝鮮総連の施設の固定資産税が免除されていたり、半島系のパチンコ屋の
税金が優遇されていたり、日本国民を差し置き、在日韓国・朝鮮人を優遇する異常事態が続いている。
日本人に負担を強いる以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。
*朝鮮総連の建物に対する固定資産税免除の様な異常な優遇策を即刻中止せよ。
*北朝鮮の核開発や弾道ミサイル開発費用を不正送金する朝銀への税金投入の責任者を処分し再発防止せよ。
*核武装する中国へのODAを即刻中止せよ。
*憲法25条に違反する疑いが濃い日本人以外への生活保護費支給を再検討せよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s