[過去ログ] 増税する前に特別会計を是正せよ (979レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
448
(2): 2006/03/11(土) 23:17:33 ID:Tz+D45zK(1)調 AAS
>>447
>その収支の精査は内部調査だけではなく客観的な判断材料の一つとして外部監査機関を利用する必要を感じているということです。

会計検査院という憲法上内閣から独立した地位と強い権限を与えられている監査機関があるのに、
さらに権限の無い弱い民間外部監査期間に調査を頼む趣旨がわからないのだが。
449
(1): 2006/03/11(土) 23:54:59 ID:P+x9Joqk(1)調 AAS
>>448

おまえさ、自分の会社の経理が怪しいことをしている、と察したら
その身内に調査依頼すんのか。
おまえ、まじ公務員かなんかだろ?
450: 2006/03/12(日) 00:10:07 ID:YFpPhpnP(1)調 AAS
>>449
会社でも経理監査に責任を持つのは監査役なんだがw
外部監査機関(監査法人)も監査役の指揮下で動くんだが。

会計検査院は内閣から独立しているという点で裁判所と同じ位置づけを持つのだよ。
ま、裁判所も信じられない、ってならもう何も言うつもりは無いがw
公務員の汚職事件は裁判所も身内だから、これとは別に別に人民裁判機関でも作るってかwwww
451: ( ̄(エ) ̄)y-°°° 2006/03/12(日) 00:27:01 ID:2m/dHo7E(1)調 AAS
国家相手、公務員や警察や、病院の裁判は、裁判員制度にすべきだな。

。。
452: 2006/03/12(日) 02:15:09 ID:SzWM3VzR(1)調 AAS
外部リンク[php]:www.tokyo-jimin.jp
ThreadView&thread_no=562&pointer=1&log=present&cnt_flag=true

No.562 : 議員宿舎についての森元総理の発言について
投稿者 : 有権者の一人 投稿日 : 2006/03/10 07:03 PM
公務員宿舎の問題に対して、森元総理が『今度赤坂にできる議員宿舎に
ついてまで何か言われるではないか!家を売って楽しみにしているのだ
から、廃止になってしまっては私が路頭に迷う』と言った趣旨の発言を
しているのを某ニュースで拝見した。
本当にこの人は何を言っているんだろう。
そもそもこの宿舎は何のために必要なのだろうか。
通常一般の会社では、社宅は一軒家など買えない社員が生活に困らない
ように会社が負担する役割で持っている。
自宅が購入できるような人間に対して社宅を貸し出す会社なんてそうそ
う無い。
自宅をもっているのに、議員宿舎に入ろうだなんて本来の趣旨とはこと
なっているのではないのだろうか。
このような発言をするような議員を支持する気には到底なれない。そう
思います。
453
(1): 2006/03/12(日) 06:00:37 ID:1TeuEQKC(1/2)調 AAS
>>418 昨晩の続きです。
特別会計がある意義はご理解いただけたようですね。
では、予算編成・執行が法律に基づいて行われることに何の問題があるのでしょうか?
法律以外の設置根拠を求める理由が理解できません。
監査は今でも会計検査院によって行われていますが、外部監査法人の力を借りるのも
否定しません。
それから、財政赤字のときだけ外部監査を行うという考え方は間違いです。財政余剰が
生じていても、ムダや不要不急の支出はあるわけですから。
ならば、「毎年度外部監査を行うべし」と主張しなければ嘘です。

財政審が17兆円だけを対象にした理由は、ちゃんと報告書に述べられています。
報告書を読まれましたか?
報道だけを追っていてはマスコミ工作の罠にはまります。ちゃんと原典に当たれば危険は
ぐっと減ります。是非原文を見てください。
454
(12): 2006/03/12(日) 06:40:36 ID:1TeuEQKC(2/2)調 AAS
で、現在まで延々と続く財政赤字はなぜあるのか。
予算のムダを削れば財政赤字はなくなるとお考えの方、いらっしゃったらそれは間違い。
>>391でさわりを述べていますが、マクロバランスの問題です。

在庫を捨象して考えると、生産されたものは民間で消費されるか投資されるか、政府で購入
するか、輸出に回るかのいずれかになります。
従ってGDP=消費+投資+政府支出+輸出・・・(1)
一方、議論を単純化するために企業は内部留保を持たないとし、売上はすべて家計に渡ると
仮定すると、家計はこれを消費のために支出するか、貯蓄するか、租税を払うか、輸入品を
購入するかのいずれかになります。
従って、GDP=消費+貯蓄+税収+輸入・・・(2)
(1)式と(2)式の辺々を引き算して移項すると、
(貯蓄−投資)=(政府支出−税収)+(輸出−輸入)という恒等式が得られます。
この式は試験に出るので(笑)、覚えておいて損はないです。

さて、この恒等式を解釈すると、
「投資に対して貯蓄が超過であり、その超過幅が貿易黒字よりも大きいならば、必ず財政は
赤字になる」ことがわかります。
「投資に対して貯蓄が超過である」ということは、すなわち民間需要の不足=不況を意味
しますので、「GDPの水準を切り下げたくないなら、不況のときは財政は赤字傾向に振れる」
ことになります。財政赤字の主犯は、内需不足だったのです。
お時間のある方は、現実の数字を当てはめてみると理解が深まるでしょう。
なお、GDP統計に表象されているところから便宜上簡略化した部分があるので、実際に数字を
入れてみる際はご注意ください。
455: 2006/03/12(日) 06:56:17 ID:knYI14Fe(1/2)調 BE AAS
>>448
会計検査院を利用することでもかまわないと思うけど、800名程度の組織で
一般会計80兆、特別会計350兆(帳簿上)の予算の調査を行うには不十分だと思う。
国が赤字で歳出の見直しが必要であるということで、会計検査院の臨時職員という
扱いでもかまわないから数年間調査員の増員を図ったり、
抜き打ちでの検査を実施したりとやるべきことはいろいろあるだろう。
素人が少し考えただけでもやるべきことは思いつく。
まずは、会計検査院へ300億円(特別会計予算の1万分の1以下)の臨時予算を
付けてやるべきかもしれない。
456: 2006/03/12(日) 07:43:50 ID:89sJfdoX(1)調 AAS
おまえら日本の機密ともいえる特別会計なんてものを嗅ぎまわっているようだが、
あんまりうろちょろするなよ。
457: 2006/03/12(日) 09:30:47 ID:jjTjyIZB(1)調 AAS
外部リンク[html]:blog.digi-squad.com
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、
■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために
使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の
人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、
公益団体に補助金として流出している。
【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、
官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。
■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは決定的な無能・無責任な38人。
このうち、5機関ではトップも無能な天下り官僚だ。
8機関すべてを所管する財務省がもっとも多くやはり無能な18人、
中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能さらに無責任な9人と続く。
■■■■■■国民の血税を官僚が無駄して回収ができない金 ■■■
外部リンク[htm]:www.jbaudit.go.jp
国民生活金融公庫 8兆9995億円  住宅金融公庫 58兆8817億円
農林漁業金融公庫 3兆0190億円  中小企業金融公庫 6兆8168億円
公営企業金融公庫 17兆3008億円  独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円
■■■■■■ 納税者の1人として、一言。国民の血税が 
時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度に無駄にたれ流されて
いる。早急に廃止しないと 日本沈没だね。もう、
既に半分以上は沈没しているね、まったく本当の話!■■■■
458
(1): 2006/03/12(日) 12:10:01 ID:sKqa9lzI(1/5)調 AAS
>>454>>1の趣旨とは、あまり関連が無いように思います。
>>1はあくまで、増税する「前」に税の無駄を無くしてくれ、という「筋論」の問題かと。

>>454みたいな話をしても、>>1及び国民の、「順番が違うだろ?」という主張がぼやけてしまうだけかと。
459
(1): 2006/03/12(日) 12:36:10 ID:sKqa9lzI(2/5)調 AAS
会計検査院 − 活動基盤 − 広報 − 報道発表資料
外部リンク[htm]:www.jbaudit.go.jp

収入よりも支出が多いのは解る。
しかし、だから増税したいというのは意味がわからない。

それは、支出の中身によりけりでしょう。

全体で5%の支出削減を図るだけで、大変な金額になる筈ですよ。
手を尽くして、それで足りないから増税させて下さい、それが筋でしょう?
筋が見えないから国民が納得しないんですよ。
460: 459 2006/03/12(日) 12:47:52 ID:sKqa9lzI(3/5)調 AAS
外部リンク[htm]:www.jbaudit.go.jp

ここを見ると、赤字分20.5兆円を歳出削減と増税で打ち消すみたいだけど、
それは、単純に歳出を20.5兆円減らせないんだろうか?

社会保障が大幅に削られるのも納得いかない。
461
(1): 2006/03/12(日) 14:29:42 ID:HSNB2Wf2(1)調 AAS
小泉さん、改革まだ〜?早くしてよ。
な〜んにもできてないじゃん。
462: 2006/03/12(日) 15:14:29 ID:knYI14Fe(2/2)調 BE AAS
>>461
小泉氏も含め今の政治家にはアイデアが無いものが多いよ。
郵政民営化に関しては賛同するものがあったが、今は残り半年間を無事に過ごすことしか
考えていないんじゃないかな?
自民の中からアイデアが出ないのであれば、他の党から出てくるのであればそこを
支援するのはやぶさかではない。
しかし、偽情報を掴まされてその後始末も出来ないような議員も困る。
国民におもねる政治は望んでいないが、国民のためを思う政治家には直接的または間接的にも
支援していきたいと思う。
調査もしないうちから特別会計の廃止を論じるような愚行はしたくないが、
調査が十分じゃないのに、継続という楽観視はしていない。
特別会計は徹底的に調査して、選択と集中を進めていく最終時期に来ていると思っている。
463
(3): 2006/03/12(日) 19:03:44 ID:O8LuzoMq(1)調 AAS
>>458
自宅へ帰ってきましたのでIDが変わっていますが、>>454を(>>453も)書いた者です。

残念ながら>>1は文字を連ねているだけで内容がわからないので、この際置いておくとして、
私の考えは「効率的歳出(不要不急の歳出削減も含みますし、必要な歳出でも緊急性・
必要性が高く、他の用途に回すよりも国民の厚生を高めるものを優先すべきという考えも
含みます)を追求すべき」。これは>>391で既に述べています。
ですが、「不要不急の歳出を削減すれば財政赤字は減るから、増税は少なくて(無くて)済むと
いうのは、国民経済レベルで見れば間違っている可能性がある」という事実の指摘もしておく
必要がある(注意喚起ですね)。これが>>454で述べたことです。
両方それぞれ考慮しなければならないのです。片一方だけ論じても意味がありません。

ですから、>>454は一見スレタイから逸れているようですが、そういうわけでもないということを
ご承知ください。
464: 2006/03/12(日) 19:33:27 ID:++p+J3WM(1)調 AAS
これはもうだめかもわからんねル日本
465
(1): 2006/03/12(日) 19:57:00 ID:sKqa9lzI(4/5)調 AAS
>>463
確かに、歳出削減が必ずしも増税回避に繋がるとは限らないですね。
とはいえ、しっかり歳出削減を図る前に増税の話を始めたら、国民が怒るのは当たり前ですよね。

国民は二つの事が不満なのです。
一つは、増税それ自体。もう一つは、順番が違うでしょ、という話です。
国民に痛みを強いる前に、すべき事があるでしょ?という憤りです。

実際に歳出削減で増税が回避出来るかどうかは、あまり関係無いのでは?
466: 2006/03/12(日) 20:09:07 ID:sKqa9lzI(5/5)調 AAS
また、マスコミや2chが世論に与える影響は決して小さく無いですよね。
政府やマスコミがもっと特別会計について言及して、有権者の興味を煽れば、
必然的にこれが、選挙の争点・公約になってくる。

公約に特会改革を入れないと勝てない。そういう状態まで持って行けたら、
>>1の望みが叶うのでは。
467: 2006/03/12(日) 23:23:24 ID:S6pWOEhf(1)調 AAS
★防衛施設庁談合:会計検査院天下り あっせん依頼常態化

 「財政の番人」の会計検査院が、またも監督先の官庁を使って幹部を
天下りさせていた。検査院の帆刈(ほかり)信一第4局長(56)が防衛施設庁の
元技術審議官、生沢(いけざわ)守容疑者(57)=競売入札妨害容疑で再逮捕=に
依頼して行った元課長の再就職問題。検査院側は疑惑を全面否定するが、
複数の施設庁関係者は経緯を認め「検査に現場の意向を反映させたかった」などと
意図を説明する。他省庁の元首脳も天下りの仲介を認めており、7年半前に
同様の問題が発覚した以降も、検査院による天下りのあっせん依頼が
常態化していた実態が明らかになった。(以下略)

毎日新聞 外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
468
(1): 2006/03/13(月) 00:26:00 ID:mK9ALtqc(1)調 AAS
小泉官僚丸投げ内閣のやる事はこんなもんでしょ。早く自民党は退場
して欲しいよ・・・
469
(1): 2006/03/13(月) 01:23:29 ID:g3por/D9(1)調 AAS
一回でいいから民主に政権とってもらいたい。
自民ものめる点は協力するだろう。創価を切るチャンスでもあるし。
でも民主には旧社会党がいるのがなぁ。
470: 2006/03/13(月) 04:32:08 ID:324Unv0c(1/3)調 AAS
>>468
>>469

メール問題での体たらくを見ても、民主に期待できる君たちにはアタマが下がるよw
まだ共産党あたりの方がマシだ。
471: 2006/03/13(月) 04:45:42 ID:w8hRF/Yo(1)調 AAS
日本国のオーナーは天皇。
その財産を守り管理するのが官僚、公務員。
国民と天皇の間で、その運営にあたるのが政治家。
つまりお上が決めたことをあたかも国民が自分で決めたかのように
摩り替えていくのが政治家の仕事。
いい仕組みになってるね。
472
(1): 2006/03/13(月) 06:51:31 ID:Vg7J+1TY(1/2)調 AAS
>>465
・増税それ自体が不満
 これは本能的に拒否しますよね。誰でも自分の財布に勝手に手を突っ込まれるのは嫌なものですから。
・順番が違うでしょ(歳出削減を先行させて、どうしても足りなければ増税にも応じよう)
 これが難物でして。
 小泉政権は、発足時から財政支出を削減し(じつは決算ベースではもっと前から減っていました)、GDPの
水準を切り下げ、他方、税制・金融緩和に頼ることによって特定業界の走狗となっていた感は否めないのですね。
 結果、名目GDPは伸びず、デフレ脱却に時間を取られました。
 なら、景気回復の兆しが見られたら税制(定率減税がわかりやすいですね)をいじり、まず歳入確保に走るのは
目に見えていたことと思います。
 私個人の考えからいえば、筋肉化した歳出(>>463でおわかりだと思います)に転換するのが第一、財政赤字は
当面破壊的な結果をもたらすものではないので、増税論議は二の次(というか、このタイミングでしてはいけない)
と見ていました。需要者の心理に冷や水を浴びせる可能性が大きいと思いましたから。

 ですので、本能論はともかく、「順序が違うでしょ」という指摘には「そのとおり」と私は答えます。
 ただし、マクロバランスの面も考えないといけないですから、「削ればいい」ってものでもないわけです。このへんは
ご理解のとおりです。
 「これだけうなった末、これだけ筋肉質の歳出予算を仕上げました」ということに国民が納得すれば、増税論議は
本能の世界から理性の世界へ移ります。
 ただ、そのとき国民がどういう反応をするかはわかりません。「やっぱり本能的に嫌」という反応もあり得ますし、
それも許されることだからです。

長すぎるらしいので、いったん発言を分けます。
473
(3): 2006/03/13(月) 06:55:21 ID:Vg7J+1TY(2/2)調 AAS
 ですが、国家予算や法案の審議については、国民は国会議員に権力を委任しています(これを認めたくない方も
いらっしゃいますが、根拠を提示できないでいます)。
 ですから、数の力でやられちゃう可能性も高いわけです。
 幸いなことに、このスレには「コツコツ勉強しようじゃないか」という方もいらっしゃいますので、マクロバランスの面
にも注意しながら、特別会計を一本ずつ勉強していくことはできると思うのですね。
 マスコミは役所フィルターがかかったものを元にして報道しているという現実があるだけに、私は信用できません。
 こういう場でコツコツ勉強していくことはとても大事だと考えています。
 みなさん時間がない中、議論に参加しているのはいい方向性だと思います。
 統一見解を出す必要は必ずしもありませんから、個々人の理解が深まるような議論を進めていきたいものです。
474
(1): 2006/03/13(月) 07:09:10 ID:XRJXx9o/(1/3)調 BE AAS
>>473
>国民は国会議員に権力を委任しています
権力を委任しているわけではありません。
国民の基本的人権を有しているのは国会議員であるとは言わないでしょう。
あくまで代表としての地位しかありません。
民主主義をまったく理解せずに、経済論だけで話をするからおかしくなるのです。
もし、与党が力を持ったときに個々の国民の不利益を行う政策を出したら、国民の権利が
冒されたと住民訴訟を起こすことは出来ます。
あなたは権力を委任したのだから黙っているべきで、訴訟等を行ったら弾圧されますという
意見を持っているのかもしれませんね。
だから『権力を委任する』なんて暴言を簡単に書き込んでしまうのでしょう。
475: 2006/03/13(月) 07:48:53 ID:XRJXx9o/(2/3)調 BE AAS
全権委任法といえばナチスドイツ(1933年)が有名ですね。
476
(1): 2006/03/13(月) 07:52:36 ID:324Unv0c(2/3)調 AAS
>>474
横レスだが憲法前文には「その権力は国民の代表者がこれを行使し」と書いてあるわけだが。

日本の採用する議会制民主主義では権力は国民の代表者である国会議員が行使するというのは
当然の話とされています。
もっと、民主主義についてお勉強しませうw
477
(1): 2006/03/13(月) 08:01:21 ID:XRJXx9o/(3/3)調 BE AAS
>>476
まず全文だが
『ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。』
となっているよね。その上で
『国政は、国民の厳粛な信託によるものてあつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者が
これを行使し、その福利は国民がこれを享受する。』
となっているんだが、その一部を取り出し、『権力を委任している』といい切ってしまうのは
ナンセンスだと思う。
478
(1): 2006/03/13(月) 08:11:31 ID:324Unv0c(3/3)調 AAS
>>477
前文から日本国憲法における国民主権の定義は「正当性」とされている。

つまり国会議員(などの政治家、裁判官など)が「国民の代表者」という大義名分のもとに
(『その権威は国民に由来し』)国家権力を行使するという考え。
従って、国会議員に権力を委任しているというのは正しい。

国民はあくまでその権力行使による利益を受けるという受身の立場。

あと、「委任」って言葉に過剰反応しているのかもしれないが、委任ってのは
何もかも全部受任者にお任せで、委任者は一切口を出せないとかいうもんでもないよ。

裁判を弁護士に委任したときでも、当然依頼者と弁護士はいろいろ相談して裁判やってる。
「素人は一切口を出すな。俺のやりたいようにやる」なんて弁護士はいない。
479: 憂国 [xxxx] 2006/03/13(月) 09:01:54 ID:DmFZ4+xb(1)調 AAS
特別会計という無駄遣い、
あきれてコトバがないね。
借金で首が回らない、倒産している状態
でありながら、政治家は暢気なこと言っている。
森前総理、久間さん、いいかげん愚者の論理で
威張るのはやめた方がよい。偉ぶっても偉くならない。
480: 2006/03/13(月) 09:37:54 ID:iCrU/yru(1)調 AAS
特別会計=自民党集票組織の維持費=年間400兆円
481
(2): 2006/03/13(月) 12:12:31 ID:orqciHnL(1/2)調 AAS
>>472
自分個人の意見ですが、筋肉質(贅肉の少ない)の歳出になったとみんなが納得するなら、
国民もある程度の増税には応じると思います。

それとは別の話として、特別会計だけじゃなく、国全体の歳出・歳入バランスを
見直す必要があるというのは>>472さんの一連のレスを見て感じました。
本当に増税回避を狙うなら、そこまで突っ込んで考える必要があるのかなと。
482: 2006/03/13(月) 12:37:27 ID:7znJ7Z4X(1)調 AAS
金銭感覚が無い人たちに税金を任せても大丈夫?
483
(1): 2006/03/13(月) 12:48:11 ID:orqciHnL(2/2)調 AAS
>>473
結論から先に言うと、ここで出来る事は、
「特別会計の改革が選挙の争点になるように、世論を高めていく」
という事に行き着くと思うのですが如何でしょうか?
(我々が特別会計について理解を深める事が先決ですが)

自民党は元々、特別会計を見直して歳出削減をしようと動いています。
しかしどうもそれは、国民の期待する程速い時期には行われない。
それなら、大義名分を作ってやればいいと思うのです。

郵政民営化と同じように。
484: 2006/03/13(月) 13:32:34 ID:F7q4owNC(1)調 AAS
このスレの住人の議論に対する態度はすばらすい
ケンカはせずに高めあいませう
485: 2006/03/13(月) 20:40:17 ID:64hjz7ZM(1)調 AAS
特別会計は一見国民負担に関係ないようですが
電気代の半分は税金、ガスの半分は税金、末端消費者に行く前に
ピンパネされていて、知らず知らずに偉い高いものを買わされているわけです。
今後さらに消費税が上がれば税金に税金をかけることになり消費税
の%以上に負担することになる。
486: 諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚でした。 2006/03/13(月) 22:46:07 ID:a9XXfHr8(1/2)調 AAS
諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚でした。
外部リンク[html]:blog.digi-squad.com
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、
■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために
使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の
人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、
公益団体に補助金として流出している。
【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、
官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。
■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは決定的な無能・無責任な38人。
このうち、5機関ではトップも無能な天下り官僚だ。
8機関すべてを所管する財務省がもっとも多くやはり無能な18人、
中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能さらに無責任な9人と続く。
■■■■■■国民の税金が無駄に流れて回収できない金 ■■■
外部リンク[htm]:www.jbaudit.go.jp
国民生活金融公庫 8兆9995億円  住宅金融公庫 58兆8817億円
農林漁業金融公庫 3兆0190億円  中小企業金融公庫 6兆8168億円
公営企業金融公庫 17兆3008億円  独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円
■■■■■■■■■ 納税者の1人として、一言。国民の血税が 
時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度で無駄にたれ流されて
いるのが判明しました。早急に廃止しないと 日本沈没だね。もう、
既に半分以上は沈没しているね、まったく本当の話!■■■■
487: 2006/03/13(月) 23:48:17 ID:Va5s5u1g(1)調 AAS
難しい事はわからない私ですが、パートしながら職探し。
ハローワークに通ってもう三年です。
ここの人たちが仕事を紹介してくれたり斡旋してくれたことはありません。
経歴を書きなさいといわれ、企業が見てくれるかもしれませんからといわれて
かいて公開もOKにしましたが、一回もお呼びはありません。
税金使ってこんなとこハローワークっていったい何なのだろう。
民間の紹介会社のほうがいい悪いはともかく電話ぐらいはかかってきます。
はっきりいって意味が無いのでは。
税金を使う為に雇用保険を使う為にあるようなとこなんだろうな。
488: 巨大省庁天下り腐敗白書著者:堤和馬 出版社:講談社 2006/03/14(火) 00:00:37 ID:a9XXfHr8(2/2)調 AAS
初めて明らかにされる驚愕の全容!!巨悪の巣窟!!
これが「日本沈没」のどんづまり構造だ!!
新省庁別実名・最終官職名による天下りリスト付き。

【目次】
序章 金環食の省庁再編/第1章 キャリア官僚の光と影
/第2章 「特権官僚」のポストと報酬/第3章 大蔵天下り天国の失墜/
第4章 通産OBにまつわる破綻・汚職/第5章 「国土交通省」に集中する利権の中身/
第6章 農業土木の利権にむらがる人々/第7章 警察不祥事と泥沼の権力腐敗
/第8章 「事後収賄」で裁かれた防衛庁
/第9章 最大の予算を握る「厚生労働省」
/第10章 総勢30万人、「総務省」のマンモス度/
第11章 ギャンブル収入で省益拡大の文部科学省/
第12章 再編の目玉「内閣府」が握る権限/
第13章 独立性を保つ省庁の役割
/終章 「天下り新帝国」を誕生させないため
489: 2006/03/14(火) 01:33:30 ID:3xHm2r/L(1)調 AAS
みんなで特別会計是正のスレを守りましょう〜
増税直前の今、自民の犬が邪魔しに来ているからね
490: 2006/03/14(火) 02:14:26 ID:zEFWwXXG(1)調 AAS
ゼネコン側は略式起訴へ 防衛施設庁の土木建築談合  2006/03/14 00:26
外部リンク[php3]:www.hokkaido-np.co.jp

防衛施設庁が発注した土木建築工事の談合事件で、東京地検特捜部は13日、
競売入札妨害(談合)罪で防衛施設庁の元技術審議官生沢守容疑者(57)ら
3人を拘置期限の14日に追起訴し、各工事を受注した大手ゼネコンの担当者らも
同罪で略式起訴する方針を固めたもようだ。

特捜部は3人の再逮捕容疑となった米海兵隊岩国基地(山口県)、米海軍佐世保基地(長崎県)の
土木工事に加え、防衛庁市ケ谷庁舎(東京)の建築工事でも、受注調整があったとみて起訴事実に加えるとみられる。
担当者らが略式起訴されるのは、鹿島、大成建設、清水建設(いずれも東京)、大林組(大阪市)など。

"懲罰的損害賠償"の導入が望まれる。
外部リンク:ja.wikipedia.org

* 填補的損害賠償(compensatory damages)
* 名目的損害賠償(nominal damages) 損害なき損害賠償
* 重畳賠償(2・3倍賠償)(multiple damages)
* 懲罰的賠償(punitive damages)
491
(2): 2006/03/14(火) 07:50:19 ID:lMrJzqnQ(1/3)調 BE AAS
>>478
弁護士法でも信頼関係に基づかない依頼はありえませんよ。
解除規定が無い委任はありえないし、もし日本国憲法で解除規定の無い委任を与えていると
解釈しているのなら、国民は代理執行人に全権委任しているわけではないということを主張して
おく必要はあると思います。

まったく日本国憲法をナチの全権委任法と同様に考えているからややこしくなる。
492
(2): 2006/03/14(火) 15:28:38 ID:WphmLQ9d(1)調 AAS
>>491
おいおい、大丈夫か?
「国民主権をまったくわかっていない」とか言っておきながら、日本国憲法すらろくに知らないように見えるぞ。

憲法前文の冒頭を引用しておく。
>日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、
>わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、
>ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。

次に第41条。
>国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。
次いで第65条。
>行政権は、内閣に属する。
次いで第76条。
>すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
>特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。
>すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。
立法権を優位に置きつつも、きちんと権力分立が定められている。
主権者たる国民がひとつの機関に全権を白紙委任しているわけではないんだよ。
これ以上は引用しないが、立法府・行政府・司法府それそれに主権者は国家権力を委任し、それぞれの
機関は相互抑制の機能を持っているのさ。

ナチスの全権委任法は、「立法府をすっ飛ばして行政府がすべての立法を行える」というものだろう?
そこには、日本国憲法が定めている国家権力の分立と相互抑制の発想がない。
だからやりたい放題ができたのさ。

外部リンク[html]:www.kantei.go.jp でも見て、頭を冷やしたほうがいいんじゃないか?
493
(1): 2006/03/14(火) 15:46:09 ID:+SjhZkrA(1/4)調 AAS
その話題と特別会計にどんな関係があるの?
これ以上続くなら、何処か他でやってほしい。
494
(2): 491 2006/03/14(火) 17:16:19 ID:v0FKf5S/(1)調 AAS
>>493
「国民主権」にやたらこだわる奴がいるから、手続論を整理するために書いた。
具体的な特別会計の根拠法とか存在意義とか数値とかを議論すべきだと、俺も思う。
ただ、妙に頭が堅い奴がいるから、誤っている部分を議論から排除しなくちゃ先に進まない。
あとは相手次第だな。>>491がここにこだわるのなら、別の議論の場を用意すべきだろうね。
495
(1): 492 2006/03/14(火) 17:19:29 ID:0WHy/rLn(1)調 AAS
すまん、さきほどのレス番ハンドルは492が正しい。
訂正願う。
496
(1): 2006/03/14(火) 19:31:18 ID:iu3ApIQn(1/3)調 AAS
自民党の新戦略
【特別会計の是正を公約に上げる】→大義名分→選挙対策
実際は殆ど是正せず、天下り官僚、自民議員を守る作戦
骨抜き化と言ったほうがわかり易いだろうね
自分達の取り分は絶対に守りながら、少しだけの改革を
その後もオーバーに宣伝する
これが一番儲かるし得票率も上がるからね〜
自民党らしい作戦です
497: 2006/03/14(火) 19:41:29 ID:iu3ApIQn(2/3)調 AAS
みんなで特別会計是正のスレを守りましょう〜
増税直前の今、自民の犬が邪魔しに来ているからね
498
(1): 2006/03/14(火) 19:54:25 ID:+SjhZkrA(2/4)調 AAS
>>494
人は人、貴方は貴方だよ。
貴方は言うべき事を言ったのだから、それ以上はお互いに蛇足でしょ。
499
(1): ◆MjBrdt3rBI 2006/03/14(火) 20:26:31 ID:+SjhZkrA(3/4)調 AAS
>>496
その件について、本質的には民度の問題だと思うのですが、>>496さんはどうお考えですか?

僕も自民党は嫌いです。しかし、結局だれが悪いのかと真剣に考えた時、行き着く所は、
我々国民が無責任である事が原因なのじゃないかと思います。

選挙は、国民が政府(与党)をコントロールする為に使うべきであって、
ファン投票の場では無い筈です。政府の
手綱を握っているのは我々ですよね。

しかし、現実には、各党の公約を本当に理解して投票する人は稀です。
与党を脅す為に、一時的に他党に入れる、なんて考えの人も居ないでしょう。

我々を含めて、国民がお人好しの馬鹿たればかりだから、日本はこういう状態になった。
私はそう考えています。結局問題はソコなんだと。
500
(1): 2006/03/14(火) 21:01:10 ID:iu3ApIQn(3/3)調 AAS
>>499
与党を脅す為に、一時的に他党に入れる、なんて考えの人も居ないでしょう。
            ↓
無党派層が民主に流れる時は、そういう現象が起きているんじゃないでしょうか?
前々回の選挙は民主が与党を得票で上回りましたが、現在の自民は改革が無形化
して来ていますから、次回はまたそういう局面じゃないでしょうか…。
自民党執行部は次の参議院選挙は厳しい事を前提に戦略を立てていますからね。
501: ◆MjBrdt3rBI 2006/03/14(火) 21:17:54 ID:+SjhZkrA(4/4)調 AAS
>>500
民主党が大躍進すれば、政府(与党)は本格的な政治改革をせざるを得ない。
(政権を取られない為に)

民主党は与党としては頼りない。与党にしてはいけない政党だと思います。
しかし、自民党の政策を国民がコントロールする為に、パフォーマンスとして民主党に投票するのは、「効果的」だと思います。
502: 492 2006/03/14(火) 22:02:57 ID:/ywkaxIC(1)調 AAS
>>498
卓見拝聴。
早く本論に入るべく、脳を整理している。

以後は名無しに戻る。
503
(2): 2006/03/14(火) 23:19:57 ID:lMrJzqnQ(2/3)調 BE AAS
私の>>351の意見に対して>>365 あたりから議論がかみ合わなくなったと思う。
対して>>368に意見を出している。

その返しが>>369だね。それに返したのが>>379
>>380がおそらく外野、それに>>383の返し

>>381で経済学と経営学という論点のすり替え>>384の返し

究極が>>391
『日本の場合、国会は予算を審議し、議決する唯一の機関なのだから、国会議員が
審議終わりと考えたらそれで終わりなんですよ。 』
ということを言っている。

もうどうしようもないですね。

私の主張は一貫して、一般会計の数倍の特別会計というものが存在し、
今現在、日本が赤字だというのであれば、その会計監査を今の数倍の
予算をかけてもやるべきで、調査を行ったうえで、選択と集中を行うべしということ。
国会議員が決めたことに口を挟めないという主張もナンセンスだということ。

当たり前のことしか言うつもりはないし、特別会計の廃止なんても思っていない。
継続するにも存続するにも、増額するにも減額するにも今の予算の数倍かけても
行う必要がある。その結果において方針を決めればよいということなんですけどね。
504: 2006/03/14(火) 23:25:39 ID:lMrJzqnQ(3/3)調 BE AAS
>>494
>>503です。
505: 2006/03/15(水) 06:17:51 ID:yK3v0NAd(1/3)調 AAS
会計検査院は、検査先に天下りしまくりらしいですね。ここもあまり信用出来ない。
(検査自体はずっと前から行われているが、結果、大して是正されていない?)

贅肉をはぎ取るのは、利権の外に居る機関にお願いしたいです。
506
(1): 2006/03/15(水) 07:28:53 ID:eWQHuEe/(1)調 AAS
>>503
あなたの理解力不足とごまかしには目をつぶります。
ただ、昨日も2人の方から意見があって反論もありませんでしたので、政治機構論・
政治過程論の話はこのスレの対象外とし、新スレを立てるなり既存スレを活用する
なりしていただけませんか?
507
(1): 2006/03/15(水) 07:47:30 ID:j75jkcy4(1)調 BE AAS
>>506
私もあなたのごまかしには目をつぶりますけど。
始めからそのように申し上げております。
問題としている点はただ一点のみで、
国が赤字であれば、巨大な歳出先の特別会計に対し、それ相応な予算を投入し
詳細に調査を行うことをして頂きたいということだけです。
その調査結果を踏まえた上で、存続でも縮小でも拡大でも行わないと
何が問題なのか判るのですかということだけです。
508: 2006/03/15(水) 07:57:25 ID:yK3v0NAd(2/3)調 AAS
ある程度議論が進んだら、内容をまとめた方が良いかも?
話がループしたり、貴重な意見が埋もれないように。
509: 2006/03/15(水) 21:11:07 ID:B6Ms+Ybl(1)調 AAS
特別会計の中のうさんくささを論じようとすると、一定のサイクルで、
意図的に論点をずらす火消しがやってくるから、ややこしくなってい
るんだな。
510
(2): ( ̄(エ) ̄)y-°°° 2006/03/15(水) 22:03:45 ID:vp+BMvlP(1)調 AAS
一般会計と特別会計を一つにすればいいのだ。!(・∀・)

。。
511
(1): 2006/03/15(水) 23:05:03 ID:yK3v0NAd(3/3)調 AAS
>>510
ガソリン税等、車にかかわる税金は、車や道路の為に使って欲しいのですが。。
当然、道路関連の公共事業の見直しで、減税を図って欲しい。

この方が、収支が解りやすく管理しやすいと思います。
512: 2006/03/15(水) 23:10:52 ID:fx63rZxN(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www12.tok2.com
外部リンク[html]:blog.nikkeibp.co.jp
外部リンク[html]:blog.nikkeibp.co.jp
外部リンク[html]:sun.s15.xrea.com
外部リンク[htm]:www.mlit.go.jp

道路特定財源の廃止!!暫定税率の廃止!! まずはここから! 大改革しようぜ!!

みんな〜〜ガソリン税と車両重量税、軽油取引税、自動車取得税、地方道路税
が無駄に徴収、使用されているぞ!!もっと声をあげようぜ!!
(自民党と国土交通省と道路工事業者=準公務員にネコババされている)→血税で生活している人々

エリートであることを自認してうぬぼれている国土交通省の小役人と天下り小役人どもは血税、血税、で毎日ハイヤーで送迎付き
生活を満喫&賃金の安い超高級マンションで優雅な美食生活を満喫→(^ー^)ニヤリ(血税は俺たちがおいしくいただくぜ!!)

なにも毎日・・毎日・・税金を2倍支払うことはない !!
盗賊政党!犯罪官庁!自民党と国土交通省(官僚)に強制的にカツあげされているぞ!!やつらの詭弁を信用してはいけない!

暫定税率を廃止に追い込めば一リットル120円なら96円くらい(一リットル24円安)になるぜ!!
一回30リットルなら720円安くなる。

一般の消費者の利益が大幅アップ!!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!な一般道はもうイラネー!!

痴呆気味のクソ議員どもは自分の選挙基盤に道路工事をもってくることばかり考えている。(次の選挙に当選するためw)
それ以前に自民党議員は道路組合出身の人が多い=道路工事業者から裏金と票をもらって当選している。

実は!!全国の自民党議員とは道路工事業者の代表者、工作員、回し者、スパイだった!!議会を占拠すれば予算は思うがまま!!
国、県、市の議会は道路工事業者の工作員で汚染されている。占拠、占領、専横されているぞー!(末期状態)
513: 2006/03/15(水) 23:13:37 ID:r5DOUtAR(1/2)調 AAS
207 :非公開@個人情報保護のため :05/03/02 22:23:25
国土交通省は適正な入札の実現に熱心ならば、青山の国土開発研究所とかいう
ところの藤田所長と手を切るべきだ。ゼネコン等の一次会接待後に、二次会で
キャリア組みが藤田所長を接待しているなんて酷いよ。

278 :非公開@個人情報保護のため :05/03/16 19:28:38
国土交通省が適正な入札を求めているのは偽善である。

国土交通省は人事関係の書類作成を藤田所長(青山の
国土開発研究所)に委託するのは止めるべきだ。

この藤田所長は、建設業界の商社である○ロセ、○ロセ技研の
役員連中と懇意にあり、役所工事なんか成功報酬として
工事予算の3%ぐらいをもらっているそうだ。

国土交通省はフィクサーとの縁を切れ!
514: 2006/03/15(水) 23:16:26 ID:r5DOUtAR(2/2)調 AAS
207 :非公開@個人情報保護のため :05/03/02 22:23:25
国土交通省は適正な入札の実現に熱心ならば、青山の国土開発研究所とかいう
ところの藤田所長と手を切るべきだ。ゼネコン等の一次会接待後に、二次会で
キャリア組みが藤田所長を接待しているなんて酷いよ。

278 :非公開@個人情報保護のため :05/03/16 19:28:38
国土交通省が適正な入札を求めているのは偽善である。

国土交通省は人事関係の書類作成を藤田所長(青山の
国土開発研究所)に委託するのは止めるべきだ。

この藤田所長は、建設業界の商社である○ロセ、○ロセ技研の
役員連中と懇意にあり、役所工事なんか成功報酬として
工事予算の3%ぐらいをもらっているそうだ。

国土交通省はフィクサーとの縁を切れ!
515: 2006/03/16(木) 00:49:56 ID:0c8GIYXG(1)調 AAS
みんなで特別会計是正のスレを守りましょう〜
増税直前の今、自民の犬が邪魔しに来ているからね
516: 2006/03/16(木) 00:54:36 ID:E+CqyBxE(1)調 AAS
特別会計を叩かれたら、公務員が天下りできなくなるもんな
517: 2006/03/16(木) 01:04:08 ID:snY+nu3X(1)調 AAS
>>511
徴収するところと、使うところが一緒なのが、一番最悪な結果を生む。
年金にしてもそうだが、他の諸外国は徴収するところと、使うところが
別々になっている。
さらに、目的以外の不正使用に関して、厳重な処罰を下せる法律を設けている。
ところが自民独裁政権は、逆のことをし続けている。
いわゆる、公務員や議員がシャレにならんことをしても、退職金も出るし
処罰されないという法律。
518
(2): 2006/03/16(木) 07:24:19 ID:OFipOnq3(1)調 AAS
>>507
どこがどうごまかしなのでしょう? >>481氏は私の>>391>>454の意見の意図を理解して
いらっしゃいますし、>>483ではちゃんと提案もされています。
あなたがおっしゃる「調査」とはどのようなものですか? 数値の精査であれば会計検査院で
やっていますし、存廃・統合論議は財政審でやっています。
その結果を主権者としてどう判断するか、そのための理解を深めることが>>483で書かれて
いるように必要なのではないでしょうか?
特別会計の知識なしに世論喚起をすることはできないし、問題点を把握することもできませんよ。

私は、まず各特別会計の根拠法を理解し、性質別にこれを区分する。
次に、財政審の議論も参考にしつつ重要性・必要性を考察し、不要と思われるものについては
不要、統合すべきものは統合という見解を主権者が持てるよう勉強すべきだと思います。
時間に限りがありますから限界はもちろんありますが、できるだけ突っ込んで勉強しておく必要が
あると思います。

もちろん、マクロバランスにも目配りを忘れず、いらぬ負担を主権者が負わないように考えることも
必要です。>>454を再度確認してみてください。
519: 2006/03/16(木) 18:20:22 ID:DOXgj4BC(1)調 AAS
お互い否定し合うだけのやり取りは、本当の意味で議論しているとは言えないよ。
議論に勝ちたいだけの人は、自分が結果的にスレを荒らしてしまっている事に気付くべきだと思う。

少なくとも、無闇に相手を刺激するような表現を、使う理由は無い。
それは単に、相手を刺激したいだけだろう。
520: 2006/03/16(木) 18:21:57 ID:YatIbscY(1)調 AAS
そうだ、端末使ってるあいだクビしめて しめしめ と思ってる誰かさんは
さっさと去って貰いたいもんだ
521: 2006/03/16(木) 23:39:02 ID:OC4f0JU/(1)調 AAS
鉄ヲタを相手にするのはヤめとけ。
アフォを相手にしても時間の無駄だ。
522: 2006/03/16(木) 23:51:00 ID:Ee1CIr53(1)調 BE AAS
>>518
申し訳ないが、8時-23時の間は普通に働いている。
それで年金も払い、税金も納めている。おそらく二家族分くらいは払っていると思う。
あまりかまってやる暇は無い。申し訳ない。
---- 以下は私の主張
個人レベルでも家計簿をつければ支出は減ります。
国が赤字でなければ、普通に現状の会計検査の財務調査でいいと思いますが
国が赤字でかつ収入増(増税)を考えなきゃならない時であれば
歳出の1万分の1程度(200億〜400億)の調査費増額でも調査することは無駄じゃないと思うよ。
どんな調査が必要かは、その予算の一切を任せるに足る人物とスタッフに任せてもいいと思うけどね。
素人の意見を聞きたいわけじゃないだろうし、私に数百億与えられても調査体制を作ることは
出来ませんよ。その道のプロに任せたほうが十分な働きが出来ると思うよ。
予算がなくて調査が不十分ということだけは避けて欲しいし、情報の壁で調査が不十分というのなら
政治的なサポートをしてもらいたいと思っている。
そのように考える議員の方が一人でも増えれば幸いだと思う。
523: 2006/03/17(金) 07:57:37 ID:0YMfKQUu(1)調 AAS
もっと見やすい形で情報公開して欲しい。
そうすれば自然と、マスコミや野党、国民の批判に晒されるでしょう?
文章と数字の羅列だけじゃ、内容を正確に把握するだけで大変な時間がかかるよ。

ここで特別会計を批判している人達も、特別会計について正確に把握はしていないのでは?

その程度のサービスは必要なんじゃない?>>政府
524: 諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚でした。 2006/03/17(金) 09:38:33 ID:9zIkpbad(1)調 AAS
巨大省庁天下り腐敗白書著者:堤和馬 出版社:? :2006/03/14(火) 00:00:37 ID:a9XXfHr8
初めて明らかにされる驚愕の全容!!巨悪の巣窟!!
これが「日本沈没」のどんづまり構造だ!!
新省庁別実名・最終官職名による天下りリスト付き。

【目次】
序章 金環食の省庁再編/第1章 キャリア官僚の光と影
/第2章 「特権官僚」のポストと報酬/第3章 大蔵天下り天国の失墜/
第4章 通産OBにまつわる破綻・汚職/第5章 「国土交通省」に集中する利権の中身/
第6章 農業土木の利権にむらがる人々/第7章 警察不祥事と泥沼の権力腐敗
/第8章 「事後収賄」で裁かれた防衛庁
/第9章 最大の予算を握る「厚生労働省」
/第10章 総勢30万人、「総務省」のマンモス度/
第11章 ギャンブル収入で省益拡大の文部科学省/
第12章 再編の目玉「内閣府」が握る権限/
第13章 独立性を保つ省庁の役割
/終章 「天下り新帝国」を誕生させないため
525
(1): 2006/03/18(土) 19:42:04 ID:Jlzjp6z0(1)調 AAS
この本はどこで売ってるの?
526: 2006/03/18(土) 22:57:16 ID:OJLzQ2YK(1)調 BE AAS
紀伊国屋書店検索では入手不可ですね。
外部リンク[html]:bookweb.kinokuniya.co.jp
527: 2006/03/19(日) 02:31:41 ID:hfitEEPQ(1)調 AAS
>>525
アマゾン

外部リンク:www.amazon.co.jp

楽天

外部リンク:item.rakuten.co.jp
528: 2006/03/19(日) 07:00:45 ID:ObqnVNrr(1)調 AAS
特別会計への道案内

これも読め
529: 2006/03/20(月) 00:30:56 ID:Xleo2Xg1(1)調 AAS
sasdfafdsa
530
(1): 2006/03/21(火) 00:45:02 ID:crJdDBpl(1/2)調 AAS
あげ
531: 2006/03/21(火) 11:46:45 ID:crJdDBpl(2/2)調 AAS
あげ
532
(1): 2006/03/21(火) 14:58:38 ID:+TtZmrzc(1)調 AAS
>>454
>財政赤字の主犯は、内需不足だったのです。
てか、それを決定打のように言われても、何いってんだかなんだけど。
そもそも景気回復とバブルの夢に頼っててももうにっちもさっちもいかないから増税するんじゃねえかよ。

と書いてたら日本キター!!!
533
(1): 2006/03/21(火) 16:04:52 ID:kpLl+NLs(1)調 AAS
内需不足が改善される見込みが無いとしたら?
それなりに支出を減らすしか無いんじゃないの?
534: 2006/03/21(火) 20:53:59 ID:ZGr2IS5y(1)調 AAS
特別会計って一般会計の倍以上の額があるってホント??
535
(2): 2006/03/21(火) 22:08:30 ID:SF931MJb(1)調 AAS
>>532 >>533
もういちど恒等式をよく見てみなよ。
536: 2006/03/21(火) 22:13:56 ID:WEHgaG5g(1)調 BE AAS
>>535
内需拡大のために増税って理解できないよ。
537: 2006/03/22(水) 00:19:22 ID:WKFIEnk3(1/3)調 AAS
>>535
話が途中で終わってますよね。。
具体的に、どうすべきなのかまで、話して頂けると助かります。
538
(3): 2006/03/22(水) 00:49:30 ID:9dDNUueC(1)調 AAS
>>454
この人の言ってること、根本的にずれてるよね。
景気対策なら、それこそ官僚やそれに癒着した外郭団体やゼネコンにムダ金を回して
一部の私服を肥やしてどうするんだよ?
地方のニーズを無視したムダなインフラが、案の定役割果たせずに大赤字抱えてるじゃねーかよ。
道と箱作ればなんとかなるのか?
役人の天下りで活きた金が回るのか?
その構造がすでに破綻してるというのに、今更何を言ってる?
他人の意見のダメ出しと、机上のぼやけた抽象概念ばかりで、
建設的な具体案はまったく出さず、挙句に>>454かよ???
ふざけるのも大概にしろよ。
539: 2006/03/22(水) 02:19:25 ID:4ZC4V8Co(1/2)調 AAS
>>538
そいつにいくら言っても無駄だよ、このスレ妨害する奴の殆どは自民党のさくらだよ
自民党は増税は仕方が無いというムード作りに、今必死になっているから…
              ↓ 
元内閣安全保障室審議官が2チャンネルの真実を暴露
「2chの書き込みが膨大な内閣機密費を使って行われていることすら知らない若者が多いのには驚く。」
と簡単に軍需利権に煽られる単細胞な若者の無知に元カナダ大使館公使が警告した。
「2チャンネルの書き込みが、当初と違って右傾化、政権擁護的になってきているのは、権力者がネットの影響力に気づいて、機密費を使って役人や「さくら」に書き込ませ、世論誘導をはかろうとしているからだ。
これはもはや知る人は知っている。実に卑劣な手口だ。」 ,,,これは,もはや知る人は知っている。
外部リンク[exe]:amaki.cc               ↓
540: 2006/03/22(水) 02:23:26 ID:4ZC4V8Co(2/2)調 AAS
【2ちゃんねるにさくらが多いのは何故か?】
情報操作とネットメディア

民主主義の根本は情報公開だ。我々は物事を知る事によって考える。考えれば意見を持つようになる。
意見を持つと権力者の不正や悪に怒りをおぼえるようになる。権力者が一番おそれるのはこの事だ。
眠れる国民の覚醒だ。だからこそ情報操作をして国民から事実を隠蔽し、国民の考えを誘導しようと必死になるのだ。
世の中は猛烈な勢いでインターネット時代が進展している。インターネット利用者の多くは、政治に無関心、無知な若者だ。
彼らの多くは暇で、怠惰だ。しかしその彼らが一旦目覚めると、大挙して動き出す。
よかれあしかれ潜在的なエネルギーを秘めている。

国家権力はそこに目をつけている。彼らを警戒すると同時に利用しようとする。
すなわちインターネットの書き込みで妨害したり、誘導しようとする。2チャンネルの書き込みが、
当初と違って右傾化、政権擁護的になってきているのは、権力者がネットの影響力に気づいて、
機密費を使って役人や「さくら」に書き込ませ、世論誘導をはかろうとしているからだ。
これはもはや知る人は知っている。実に卑劣な手口だ。 《抜粋》
外部リンク[exe]:amaki.cc
541: ( ̄(エ) ̄)y-°°° [hage] 2006/03/22(水) 11:45:35 ID:30YZBOZj(1/8)調 AAS
天下りをすべて禁止すれば、最高に節税になる。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
542: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 11:52:55 ID:30YZBOZj(2/8)調 AAS
天下りは、退職後に貰うワイロだろ。なぜ、とりしまらんのだ。

。。
543: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 11:55:15 ID:30YZBOZj(3/8)調 AAS
天下りが、税金の無駄使いの元凶だな。

。。
544
(1): 2006/03/22(水) 11:55:39 ID:WKFIEnk3(2/3)調 AAS
>>538
その人は、>>454みたいな事は言ってない。
自民党が増税やむなし言うのを、肯定していない。
545: 544 2006/03/22(水) 11:57:45 ID:WKFIEnk3(3/3)調 AAS
>>544
>>454みたいな→×

>>538みたいな→○
546
(1): 2006/03/22(水) 12:23:07 ID:qcihzQ/f(1)調 AAS
312 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 03:30:15 ID:VBoRu2e2
>>310
無駄使いはやめさせれば良い。
しかし、本質はそれではないよ。
税金だの無駄使いをぜーんぶあわせたって2兆円とかそんなものだろう。

もうこの前提だけで終わっトル。ぜーんぶあわせたって2兆円とかそんなものですと。
>>454には踏み込めない聖域だらけだなw
547
(1): 2006/03/22(水) 12:31:49 ID:W9ltubjz(1)調 AAS
何をもって天下りというのかイマイチわからない
548
(1): 2006/03/22(水) 12:34:05 ID:i0pN/XbY(1)調 AAS
ぶっしゅのおやじがこどもをだいとうりょうにさせるのもあまくだりです
549
(1): ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 13:04:24 ID:30YZBOZj(4/8)調 AAS
>>547 公務員が国と利害関係の有る機関に再就職することだな。

>>548 天下りではなく天上がりだな。

。。
550
(2): 2006/03/22(水) 13:08:25 ID:wxmLq+9A(1)調 AAS
>>549
え、ほんとの子供じゃないの知ってていうのか、おまえは
551: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 13:09:01 ID:30YZBOZj(5/8)調 AAS
天下りが出来んのなら、元公務員を雇っている所には、

落札や補助金禁止というのはどうだ。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

。。
552: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 13:11:40 ID:30YZBOZj(6/8)調 AAS
>>550 ハア?(。ω゜)

。。
553: 2006/03/22(水) 13:22:21 ID:z0lYqJGk(1)調 AAS
>>550
マジで?でも顔似てるよ
554: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 13:24:05 ID:30YZBOZj(7/8)調 AAS
クローンだな。モデも、クローンベイビーホスイ。(*'‐'*)

。。
555: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/22(水) 14:05:43 ID:30YZBOZj(8/8)調 AAS
いや、宇宙人がすでに地球に入り込んでいて、ブッシュは宇宙人と言いたいんではないか?

。。
556: 2006/03/22(水) 23:41:44 ID:z3lqUT15(1)調 BE AAS
キャリア公務員が20年以上勤め局長クラスになった場合、情報漏えいの観点という大義名分で
再就職禁止にする。その代わり、退職年齢(65歳まで)現役時代の60%の生活保障費を支払うことにすれば
天下りを廃絶できる。
557: 2006/03/22(水) 23:47:56 ID:PoVnP+/c(1)調 AAS
宇宙人のモデルは、日本人であったり中国人であったりインド人であったり
いろいろだけども、どれも白人がつくった 妄想だけ
558: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/23(木) 00:43:46 ID:ycm8UWSz(1/2)調 AAS
今日は、HDDに入れてたエイリアンVSプレデターのDVDを見た。(・ω・)ゞ

。。
559: 2006/03/23(木) 00:45:17 ID:sXRnrt1G(1)調 AAS
その直後に どこもだけ のCM見ると とってもシュールだ
560: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/23(木) 10:40:24 ID:ycm8UWSz(2/2)調 AAS
どこのだけの、ぬいぐるみホスイ。(*'‐'*)

モデ様は、外国じゃ使えないドコモを辞めて、ボーダアフォンにしたんだな。

。。
561: 2006/03/24(金) 00:02:01 ID:ai7RgUG4(1)調 AAS
うざ。
562: 2006/03/24(金) 19:29:30 ID:rlNbn1yp(1)調 AAS
>>454は逃げた?
563: 2006/03/25(土) 08:43:20 ID:cjEi5wAr(1)調 AAS
意見の押し付け合いと議論は違うよね。
誰だって、聞く耳の無い人とは話したくない。

とはいえ個人的には、>>454さんの意見をもっと聞きたい。
564: 2006/03/25(土) 09:56:18 ID:lnqEqly3(1)調 AAS
本人には理由が把握できていませんが(事情は後述)、なにかと話題になっている>>454を書いた者です。

じつは、17日の朝出勤したところ1トン爆弾(=大仕事)の雨にさらされ、缶詰状態のまま睡眠時間平均
2時間で過ごし、やっと今朝8時半に解放され帰宅したところです。
書きたいこと、説明したいことは山ほどあるのですが、この状態では本当に死にかねないので、申し訳
ありませんが休息を取らせてください。
565
(1): 2006/03/25(土) 11:19:23 ID:51NM8qzy(1)調 AAS
でも過去レスを参照すると、>>546にあるように>>454もひどい押し付けが多々ある。
300番台は特にひどい。
566: 2006/03/25(土) 11:31:01 ID:3TV2KNkk(1)調 AAS
みんなで特別会計是正のスレを守りましょう〜
増税直前の今、自民の犬が邪魔しに来ているからね
567: 2006/03/25(土) 13:55:17 ID:giSWBnxi(1)調 BE AAS
ファミリー企業の役員の大多数が官僚OBであり、企業収益がほとんど特別会計から出ており
さらに黒字を計上している。
親である日本の借金は800兆円を超えたという報道もある。
それなのに官僚OBが経営するファミリー企業が黒字になる経営はおかしいと思うけどね。
568: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/25(土) 22:42:08 ID:8Gq15bSo(1/2)調 AAS
天下りを禁止すれば、すべてがうまく逝くんだな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
569: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/25(土) 22:51:59 ID:8Gq15bSo(2/2)調 AAS
パチンコ屋をすべてつぶした方が、世の中は良くなるな。

パチンコで、人は死んでも、パチンコ屋が無くなっても、人はしなんな。

。。
570: 2006/03/25(土) 23:46:29 ID:8oo8YuQF(1)調 AAS
今日の熊はまともだw
心でも入れ替えたか?
571: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 2006/03/26(日) 01:02:58 ID:NiZ7yD2l(1)調 AAS
ウイスキーを飲んで、酔っぱらって書き込んでしまいマスタ。(・ω・)ゞ

。。
572
(2): 2006/03/26(日) 05:52:38 ID:/wmc89jT(1)調 AAS
今日もこれから休出です・・・

ところで、>>565氏、
>>312は私が書いたものではありません。私がこのスレに初めて書き込んだのは>>337です。
予算書や決算書、両議院の議事録を読んだことがない人には「まず読め」。
政治学の基礎知識が欠けている人には「ちゃんと理解してから意見を書いてくれ」。
ほとんどこればっかり書いていたんですけど、これが押しつけだとなると、その先の議論には
進めなくなってしまうのですが、それでよろしいんですか?
573: 2006/03/26(日) 07:12:24 ID:/hWeJgx+(1)調 AAS
>>572さんが「話にならない」と感じたのなら、無理に話を続ける事は無いと思う。
ただ、結論(具体的方策)から先に話して頂いた方が、無駄な衝突を避けられるのでは?
言うべき事を言い切ったら、後は黙れば良いのだし。話の本筋とは関係ない部分をネタにして
揚げ足を取ろうとする人とは、いくら話しても無駄でしょう。

そもそも、>>1自体が、実際に増税を回避出来るかどうかよりも、「無駄使いを是正する前に増税とは何事か!」という筋論からスタートしている。
>>572さんは別に上記の発想を否定している訳では無く、無駄遣いを続けろとも言っていない。
全く別のマクロな視点から、日本の財政自体を立て直すには?という話をしている。(結果的に増税回避に繋がる)

もともと、両者の意見は対立していない。平行して議論されるならともかく、>>572さんの意見を一生懸命否定する必要も無い。
何故他の人がやたらと噛みつくのか意味がわからない。

端から見ている人は、そんな風に感じている筈。
574: 2006/03/26(日) 07:31:31 ID:2LpgOBC4(1/4)調 AAS
400兆は多すぎ、、、
1-
あと 405 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s