[過去ログ] 《利権》日本の速度規制って厳し過ぎない?その22 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
413(1): やじうま 2005/08/31(水) 08:46:53 ID:3YrOCCjw(1/5)調 AAS
>>408
緩和すべき道路としていくつか条件が上がってるけど、
概ね人が通る可能性が無い、もしくは低い道路や時間帯と見て良いのかな?
前スレ503には俺も一例として名阪国道をあげているように
そういった道路がある事は認識している。
ただ、そういった道路で非常に低いと思われる規制速度が設定されている場合、
(例えば「片側二車線以上にも関わらず40km規制の道路」)
地元の要望とか過去に事故があったとか通学路が近いとか
いろんな事情があるかもしれない。
良く知ってる地元ならその辺の事情もわかるだろうけど、
そうじゃない場所は、わからないよね?
なので、挙げてもらった道路は
緩和してもよい(「すべき」とまでは思わない)傾向はあると思う。
あとは、個別に要望出すしか無いんじゃないかな?
414(2): やじうま 2005/08/31(水) 08:53:30 ID:3YrOCCjw(2/5)調 AAS
>>411
>ドライブレコーダーへの保険会社の参入キターーーーーーー
>保険会社は、事故が減れば減るほど儲けがでるからね。
速度の話とちょっとずれるが、事故低減として
個人的には保険会社がもっとがんばる事に期待してる。
何しろ事故低減=儲けなわけだから。
例えば自己申告で「後席の搭乗者にも必ずシートベルトを装着させます」
をチェックした場合、保険料下げるとかできないかな?
#スレ違いすまん
421(2): やじうま 2005/08/31(水) 10:04:01 ID:3YrOCCjw(3/5)調 AAS
>>416
>「片側二車線以上にも関わらず40km規制の道路」に関してはそれでもいいと思うけど、バイパスなどの場合はどうしても法定速度60kmが壁になってる気がするので、やはり法改正などでフレームを変える必要があるように思えます。
バイパスのような自動車専用道路(このあたり線引き自体難しいが)に近い設計の道路は、
そういう法改正も一案としてあると思う。ただ、現状の道路で規制を緩めるとなると、
・その道路の実勢速度が規制速度よりも大きく乖離している統計データ
・規制速度を上げた場合でも事故率が上がらない証明
などが必要だろうなぁ。前者は統計取るだけなんで何とかなるだろうけど、
後者は交通心理学とか交通工学とかで証明するしか無いのかな?
間違いなく大きく乖離しているんであれば↓
外部リンク[asp]:www.ci.mesa.az.us
のような物も出てるようだけど、これは海外の物なんで
国内の要望申請の証明にはたぶん使えないだろう。
422(5): やじうま 2005/08/31(水) 10:09:53 ID:3YrOCCjw(4/5)調 AAS
>>418
>残念ですが法定速度60km/hは壁になってません。
>繰り上げ規制(例えば一般道路で80km/h規制のこと)はいくらでもあります。
>どうぞ、安心してください。
こういう繰り上げ規制のもので、
後から地元要望などで例えば60km/hから80km/hに規制が緩和されたものって
あるの?
426: やじうま 2005/08/31(水) 10:52:18 ID:3YrOCCjw(5/5)調 AAS
>>424
>あると思います。断言はできませんけど。
>例えば、既存の道路が、上記の地域高規格道路化されたものが結構な数あります。
>これなんか、地元の要望も少しは反映されているような。
なるほど〜。できそうだな。
そうするとあとは要望しだいだね。
まあ、40km/h規制を60km/h規制にするより、
60km/h規制を80km/h規制にする方が事故率とか考えると難しそうだが、
できないことではない、と。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s