[過去ログ] 《利権》日本の速度規制って厳し過ぎない?その22 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14(1): 2005/08/23(火) 23:38:29 ID:bVz4YIv7(8/8)調 AAS
◆国民が望まない「スピード取締り」
実際、「力を入れて取り締まって欲しい犯罪」に関する世論調査でも、「飲酒ひき逃げなどの悪質危険な交通法令違反」「暴走族による共同危険行為や騒音運転などの暴走行為」
は並んでいますが、「スピード違反をもっと取り締まって欲しい」などという声は項目にすらなっていないのが現実です。
つまり、飲酒や暴走やひき逃げなどの取り締まりは国民が望んでいると考えられますが、スピード取り締まりはそうではないのです。
「その他」は1.1%ですので、項目にすらなっていないという事は、「スピード違反をもっと取り締まって欲しい」と答えた方は、1.1%のうちの、更に一部という事になります。
画像リンク
(政府サイドによるアンケートですら、このような結果が出ているのです)
つまり、速度規制はみんなが守っていないのに、その事を殆どの人が問題視していないという事になります。
この事も、大多数の国民が現状の速度規制が非現実的なものである事を認識しているという現実を明らかにしています。
それにも関わらず世界的にも稀なほど異常な速度規制を維持しようとする警察当局は、一体何を意図しているのでしょうか?
また最近では、速度規制問題が内閣府規制改革・民間開放推進室でも取り上げられています。
外部リンク[html]:www.iijnet.or.jp
◆ささやかな希望の芽
中部地方の、東海市の名和付近からから知多市の新舞子にある「西知多産業道路」は、1997年から一般道でも70km/h制限です。
1997年に比べると、警察は強権化の動きを強めており、より傲慢になっています。
従って、規制緩和の将来は決して楽観できるものではありません。
しかしながら、誰も守っていないような非現実的な規制がまかり通るような現状が正しい筈がありません。
メール運動などを通じて、一緒にこの問題へ取り組んできませんか?
475(4): 宇宙人 2005/09/01(木) 00:34:08 ID:NxIl39mz(2/14)調 AAS
俺は自動車専用道路やバイパスだって制限速度厳守しないと危ないと思う。
画像リンク
これは浦所バイパス沿いのバス停。
携帯でとったのでわかりにくいかもしれないが、ここでバスを待つのは命がけ。
バス待ちの客は、ベンチがないし、茂みが多くバスに気付かれにくいので、
大げさに言えば道路に飛び出すような感じで目立つように立っていなければならない。
だが、そんな客の目の前を速度超過な猛スピードの車が次々に走っていく。
もし客がくらっとして倒れ込んだら、即、頭を撥ねられるだろう。
画像リンク
押しボタン式の信号だが、この押しボタンはなぜか押しづらい位置にあり、
これを押すには歩行者(自転車)はちょっと道路にハミ出す必要がある。
もしそこを制限速度超過の車が通ったら危ない。
結局、どんな道路でも制限速度は守るべき。
自動車専用道路だろうが、高速道路だろうが。
高速道路だっていつ故障中の停止車に遭遇するかわからんだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s