[過去ログ] NOD32アンチウィルス Part6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94: 03/11/18 21:08 AAS
>>93
(´д`)?
95(1): 03/11/18 22:29 AAS
NODは個人より企業に対しての売り込みに力入れてるんじゃないかな。
大量購入だと単価が他社より安いらしいし・・。
個人にはダウンロード販売メインで行く気じゃないかな。
余分なコストがかからないし・・
96(1): 03/11/18 22:41 AAS
で、結局これいいの?
ノートンよりいい?
97(5): 03/11/18 23:02 AAS
>>96
最新のマシンならノートンが無難だと思う。(重たいが・・・)
このソフトは古い遅いマシン使ってる人かパソに詳しい向きだろうな。
98(1): 03/11/18 23:08 AAS
>>97
お前は何も分かっちゃいない・・・
99(1): 03/11/18 23:12 AAS
>>97
お前はもう死んでいる。
100(2): 03/11/18 23:16 AAS
>>97
お前はもうウイルス漬け
101(4): 03/11/19 00:08 AAS
ノートンの性能自体には問題ないと思うが・・・
102(2): 03/11/19 00:11 AAS
>>101
お前は何も分かっちゃいない・・・
103(1): 03/11/19 00:15 AAS
>>102
お前はもう死んでいる・・じゃないけど、出来れば根拠を教えて欲しいな。
別に優劣つける気はないけど・・
104: 03/11/19 00:28 AAS
検出率100%だからよ!
105(1): 03/11/19 00:31 AAS
>>103
先日ノートンからNODに乗り換えた。
理由は多機能になっていくノートンについて行く気になれなかったから。
NODはantivirus以外の機能はついてないけど、軽いし速いしシンプルで使い心地は結構いいよ。
検出力とかは大差ないんじゃないのかな?
106(1): 03/11/19 00:33 AAS
NODにしてファイアウォールはフリーのでも使おうかと思ってる
でもノートンには侵入検知もあるじゃん?
どっちがいいのかなぁ
107(2): 03/11/19 00:39 AAS
>>97
その言い方だと、NODより重いけどノートンの方がウィルス検知が上
というような誤解を与えるだろう?
どんなに高速なマシンを使って手もNODの方が良いと言う人もいるんだから。
108: 97 03/11/19 01:00 AAS
>>107
うむ・・確かに誤解を招く発言だったね。
只、ノートンは多機能であるがゆえに純粋なウイルス以外のものに対する
防御と言う点において有利かも・・。
NOD使う場合、ペストパトロールやファイヤーウォールやスパイウエア
対策ソフトを別に準備しなきゃいけないからね。
109(2): 03/11/19 01:14 AAS
>>57
こんな古いデータなんかどうでもいい。
NODはトロイの検出率が悪すぎ。
他のソフトも悪いけど、NODよかマシ。
110: 03/11/19 01:17 AAS
ただでさえ機能が少ないのに
トロイにも弱いNODは使えない。
111(1): 03/11/19 01:18 AAS
悪いと思うなら使わなければ良いんだよ。
112(3): 03/11/19 01:19 AAS
NODはサポートがいつまで続くか
分からないという不安な点が癌だよ
113: 03/11/19 01:31 AAS
>>112
でも、ここ数年 撤退しちゃったソフトって有りましたっけ?
あの案ラボだって生きてることだし。
114(1): 名無さん@お腹いっぱい。 03/11/19 01:33 AAS
>>112
他社へ販売権が移ってしまったら終わり......
だけど様子見はして行くつもり。
115(1): 03/11/19 01:57 AAS
>>109
外部リンク[php]:www.rokop-security.de
NODがトロイに弱いっていうのはこういうテストのこと?
確かにNODもトロイには弱いけど、Kaspersky以外はトロイの
検出率は似たりよったりの気が。。。
トロイの検出が何よりも大切ならNODはもちろんノートンもバスターも論外ですな。
NODってアンチウイルスソフトとしては、ものすごく細かい設定できて、
かなり多機能な気がするけど。
まぁ、自分の気に入ったソフトをまったり使うのが一番良いかと。
どうせお金を出すのは自分だし。
116: 03/11/19 02:03 AAS
NODの評価下げるためにトロイ出すしかないって事は
逆に考えてウイルス面では敵はなしってことよ
117: 03/11/19 02:12 AAS
機能が少ないなら、せめてトロイの検出率は上げてほしい。
アンチウイルス、アンチトロイ、アンチスパイウェア、ファイアウォール、IDS、、、
別個に買い揃える金がない。
118(2): 03/11/19 02:29 AAS
う〜ん。NODも決してトロイに対して無関心なわけじゃないと思うけど。
公式Forumをよく見に行く人ならよく知っていると思うけど。
最近トロイに関して専門家のAndreas HaakというProgrammerをESET社
は雇ったから、トロイの検出率も上がるんじゃないのかと期待されているし。
Andreas Haakのサイト
外部リンク:www.a-2.org
それにNISのようなSecurity Suiteが好きな人もいれば。
広告カット:Proxomitron,WebWasher,Navi Scope
アンチスパイ:spyware blaster,spybot,ad-aware
ファイアウォール:zone,sygate,kerio,outpost
IDS:snort
迷惑メール除去:K9,mail washer,poptray
アンチトロイ:これは無料のいいツールは無いけど、antidoteで代用したり、
SSMもアンチトロイとして有効だし。
これらはすべて無料だけど、個別に自分好みのツールで揃えたい人もいるだろうし。
119(2): 03/11/19 02:53 AAS
NODが評判悪いのは
>>118みたいにもっともらしいこと並べるだけで
中身はからっぽだからじゃ。。。
120: 03/11/19 03:29 AAS
>>119
別に評判悪くないだろ。
あぁ…、アンチの発言は抜きで。
121(1): 03/11/19 04:36 AAS
事実上の脳死状態だしな
122(2): 03/11/19 07:07 AAS
NOD32はPestpatrolと一緒に使うのが正しい用法です。
拘りを持つということはそういうことです。
尚、NOD32+Pestpatrol+ZomeAlamを常駐可させていても軽快さは全く
損なわれず、ノートンやバスタを一つ常駐させるより遥かに快適です。
玄人の拘りはこんなところですね♪
123: 03/11/19 09:31 AAS
>>122
玄人がZoneAlarmなんて使うなよw
124(1): 03/11/19 13:53 AAS
市場的には無視されてる存在なわけだし
いつ撤退でもおかしくないからネェ
125(1): 03/11/19 14:28 AAS
ノッドって売ってるの見たことない。
126(2): 03/11/19 16:15 AAS
2ちゃんねる以外じゃ話題にもなってませんよ。
農奴って名前もインパクトなくて覚えにくいし。
127(2): 03/11/19 16:30 AAS
NODを使い始めて4か月。もう他のソフトには戻れません。
128: 03/11/19 16:35 AAS
ついに社員がageるだけの糞スレになったか・・。
129(3): 03/11/19 16:54 AAS
意外とシンプルな機能ですね。初心者の私でも安心して使えます^^
130(1): 03/11/19 17:06 AAS
いちいちケチつけようとしてるだけの連中はさっさと消えて欲しいんだが
131: 03/11/19 17:48 AAS
>130
無視しる
132(1): 03/11/19 18:19 AAS
NIS2002からの乗り換えです。ノートンに不満はなかったのですがNODは本当
に快適ですね。バスターのオンラインスキャンではかからなかったウイルス
を検出してくれました。不満なところは送信メールのチェックがないところ
ぐらいかな。これからも使います。
133: 03/11/19 22:57 AAS
>>132
俺も同だけど、確かに快適だね。
134: 03/11/19 23:24 AAS
値段高杉
135(2): 03/11/19 23:43 AAS
そうそうコストパフォーマンスは最悪。
136(1): 03/11/20 00:08 AAS
>>135
でもメジャー系の糞重いAVはちょっと古いPCじゃ使えない・・。
PC買い替えするよりコストパフォーマンスは高い・・。
ついでにOSもXPより2000で使ってれば十分だし
137(4): 03/11/20 00:09 AAS
基地害マンセースレになるのは嫌なので
いろんな意見がでるのはいいことでしょう。
138(3): 03/11/20 00:12 AAS
>>136
言ってることが極端過ぎ!
別にバスターもノートンもさほど重くないし
そーゆー嘘ばっかりつくからノッド厨は嫌われ者なんだよ
139(5): 03/11/20 00:27 AAS
NODって常駐監視は全然ヘタレなわけだから
Antidoteと変わらないよね?
だったら俺はAntidote使うけどなあ。
140: 03/11/20 00:39 AAS
>>139
それを言っちゃあ終わりだよ
それにココは宣伝スレだし
141(1): 03/11/20 00:43 AAS
>>138
別にムキにならなくても
重くないと思うならそれらの製品使えば良いんじゃないの?
>>139
誰も止めないからそれ使いなよ。
142: 03/11/20 00:44 AAS
>139
何を根拠にいってるんだ。使った事もないのに
143(2): 03/11/20 00:53 AAS
NODの評価版を使ってみたが結局NIS2002に戻した。
たしかにファイル単位のスキャンは速いけど、常駐が(AMONだっけ?)つかえね〜。
フォルダを開くときやファイルネームを変更したときなどにワンテンポ動作が遅れるのは
使いにくくてだめだった。
良いソフトだと思うのだが、自分の環境に合わなかった。
144: 03/11/20 01:02 AAS
そそ、あのフォルダ開くときに固まるのはストレスたまるよね〜。
漏れは我慢できなくてバスターに戻しますた。快適快適。
145(1): 03/11/20 01:04 AAS
>>143
NIS使ってる奴に言われたくないね
146(1): 03/11/20 01:06 AAS
>>143
それは、UPXで圧縮されたexeが干渉しているか、もしくは貴方がデフォルト設定
(直接起動可能なソフトのみを検索する拡張子設定)を無視してドライバー関連まで
スキャンされて滅茶苦茶重くなってる状況でしょうな(笑
つまりは、ド素人向けじゃないから使うの止めとけってことかも...
ワンテンポ遅れる事などないし、軽快そのものっす♪
>>139
> NODって常駐監視は全然ヘタレなわけだから
?意味不明!
ヘタレである理由を話してごらん?
他のどのアンチウイルスより自己防衛能力は高いよ。
感染を防ぐことに特化したソフトです。
感染を防ぐことと、侵入を防ぐことは違う。
感染を防ぐ能力に乏しいアンチウィルスソフトは侵入を防ぐのに四苦八苦してる。
もう、見てらんない(笑
147(1): 03/11/20 01:10 AAS
長文ウザイので勘弁な。
148(2): 03/11/20 01:10 AAS
>>146
馬鹿場復活か??
支離滅裂だぞお前
149(1): 03/11/20 01:13 AAS
AMONが使えねーからオフにしろってテンプレに書いてあるのに
どこが感染を防ぐことに特化したソフトなんだよ?
侵入を防ぐこともできなきゃ感染を防ぐのも中途半端じゃねーか。
150(1): 03/11/20 01:13 AAS
>144
パソコン買い換えろ。ソフトの問題じゃない。
151(3): 03/11/20 01:14 AAS
フォルダオープンとかリネーム時に固まるのって回避方法ないの?
非常に不快だし完全にバグだと思うんだが。。。
152: 03/11/20 01:15 AAS
>>149
読解力つけてから出直せば?
153: 03/11/20 01:16 AAS
やっぱり社員がマンセーするだけのスレかヨ...........
154: 03/11/20 01:17 AAS
>>148
君はなーんも判っちゃいない...
NOD32は、ウィルス飼い殺しOKなアンチソフトだよ。
つまり、ウィルスが侵入してても(HDDに住み着いている状況下)起動掛かればプロテクト
される。(感染しない)、隔離してても良いし削除しても良い。
仮想CPUでシミュレートを超高速で行うから未知のウィルスにも安心!
だから、気にさえしないのであればHDDのウィルススキャンすら不要となってます。
もちろん、スキャンを起動すれば他のアンチソフトの2倍〜7倍のハイスピードスキャン
だしね♪
まぁ、住む世界、考え方が違うよね♪
155(2): 03/11/20 01:19 AAS
>147−149
NOD使ってから文句言えよ
156(2): 03/11/20 01:20 AAS
>>151
それバカげた設定をした馴れの果てって感じですな。
使ってて固まることなどありえない!!!(私の環境)
固まるどころか、全くAMONが動いていることすら全く感じさせない状況っす♪
157(1): 03/11/20 01:21 AAS
>>151
どういう設定にすればそうなるの?
158(2): 03/11/20 01:23 AAS
>>156
自分の環境だけが全てだと思ってるDQN発見!!!
159(1): 03/11/20 01:25 AAS
>ウィルス飼い殺しOK
>プロテクト
>仮想CPU
誰かこの炸裂馬鹿をなんとか汁!
160(1): 03/11/20 01:26 AAS
やっぱNODって不具合多いみたいだね
マイナーソフトの宿命か
161(1): 03/11/20 01:28 AAS
>>157
多分、AMONがスキャンする対象の拡張子を外して全ファイルに設定し
LZHで圧縮された比較的巨大なファイルが群生を成してるフォルダをエクスプローラ
で眺めつつフォーカスを動かし捲くると笑えます。
(アフォ専用!の解説)
AMONが防衛しなければいけない守備範囲を無視された設定となってます。
このような使われ方は、無駄に資源を費やし自虐的発想と無知が作り出す悲劇です。
162: 03/11/20 01:29 AAS
>159
時代はNODを求めている。
163(1): 03/11/20 01:30 AAS
ここまで痛い社員も珍しいな。
164: 03/11/20 01:31 AAS
>>158
良好な環境を生み出すのは知恵であり、技量です。
貴方は単にその知恵と技量を持ち得ていないだけです。m(_._)m
165(1): 03/11/20 01:31 AAS
>>161
つかお前の文章意味ワカンネーヨ
荒らしとして通報してきたからよろしく。
166: 馬鹿晒しあげ [age] 03/11/20 01:33 AAS
>>NOD32は、ウィルス飼い殺しOKなアンチソフトだよ。
>>つまり、ウィルスが侵入してても(HDDに住み着いている状況下)起動掛かればプロテクト
>>される。(感染しない)、隔離してても良いし削除しても良い。
>>仮想CPUでシミュレートを超高速で行うから未知のウィルスにも安心!
>>だから、気にさえしないのであればHDDのウィルススキャンすら不要となってます。
>>もちろん、スキャンを起動すれば他のアンチソフトの2倍〜7倍のハイスピードスキャン
>>だしね♪
167(2): 03/11/20 01:39 AAS
なんだ?この状態は?
殿が帰ってきたのか?
168: 03/11/20 01:40 AAS
>>165
無駄足ご苦労さま♪
ってか、玄人は下記が真実あることを理解できる(ド素人には無理)
外部リンク[html]:canon-sol.jp
そして、AMONが作り出す快適な環境!!!
外部リンク[html]:canon-sol.jp
↑これに注目!!
100個ものファイルの開閉速度試験!!!(スキャン速度試験)
なんと!!!、8.93秒!!!!!
常駐していないときとの差は0.49秒(1つあたり0.0049秒)
これで重いという奴は絶対にアフォ〜
169(1): 03/11/20 01:43 AAS
NODはしっかりウイルス検出してくれるしスキャンもはやいから気にいっ
170: 03/11/20 01:46 AAS
↑社員が脳溢血で脂肪
171(3): 03/11/20 01:49 AAS
エクスプローラとかマイコンピュータでも固まるね。
まあお試しが終われば速攻削除だしMSの奴が次に控えてるからどーでもいい。
172(1): 03/11/20 01:51 AAS
>>NOD32は、ウィルス飼い殺しOKなアンチソフトだよ。
>>つまり、ウィルスが侵入してても(HDDに住み着いている状況下)起動掛かればプロテクト
>>される。(感染しない)、隔離してても良いし削除しても良い。
>>仮想CPUでシミュレートを超高速で行うから未知のウィルスにも安心!
>>だから、気にさえしないのであればHDDのウィルススキャンすら不要となってます。
>>もちろん、スキャンを起動すれば他のアンチソフトの2倍〜7倍のハイスピードスキャン
>>だしね♪
詳細説明きぼん。
173: 03/11/20 01:56 AAS
>169
あなたはNODの名誉を守って逝かれた。
174(1): 03/11/20 01:59 AAS
>>172
ウィルスソフトだけで感染することはありえない。(侵入は可能)
ウィルスは活動しないと感染しません。
その活動をAMONが100%シャットアウト!
他のソフトに取り付くことも、破壊活動を行うことも出来ません。
動こうとした瞬間にAMONが自動ロックします♪
だから、ウィルスを消さずに放置していても害なし!
(これぞ、飼い殺し)
175: 03/11/20 01:59 AAS
>>171
それ程酷い状態なら、普通は今すぐにでも削除するんじゃないの?
試用期間とはいえ何で使い続けるのかな?
176(1): 03/11/20 02:01 AAS
膿怒ダメダメじゃん
177: 03/11/20 02:11 AAS
>>174
説明になってねーよ。お前がよくてもそのファイルを他人に渡したらどうなるんだ?
>ウィルス飼い殺しOK
>プロテクト
>仮想CPU
これもちゃんと説明汁!
178: 03/11/20 02:13 AAS
NODの短所ーパソコン音痴には荷が重い。
長所ー玄人にとっては設定が豊富で荷が軽い
179(1): 03/11/20 02:14 AAS
要するにノッドは糞ってことでFA?
180(1): 03/11/20 02:21 AAS
>>179
FA!!!
181(3): 03/11/20 02:22 AAS
> 説明になってねーよ。お前がよくてもそのファイルを他人に渡したらどうなるんだ?
君の知識レベルだと、地球上に存在する如何なるアンチウィルスソフトであっても
侵入を防ぐことは出来ないし、感知することさえ不可能!
よって、貴方は如何なるアンチウィルスソフトを使っても他人に渡す危険性を持っておられます。
そのような方は是非ともインターネットから撤退してください。
# この意味理解されないとちと悲しい....
182(2): 03/11/20 02:23 AAS
>>181
結局説明できないわけか・・
君のお里が知れたよ。
183(2): 03/11/20 02:24 AAS
>>181
ごちゃごちゃ言ってねーで
>ウィルス飼い殺しOK
>プロテクト
>仮想CPU
早く説明汁!
184(1): 03/11/20 02:27 AAS
>>127>>129
ソースネクストの「お客様の声」とそっくりだな。
営業の匂いがプンプン。
本当のユーザーなら、もっと違う書き方するよ。
185(1): 03/11/20 02:31 AAS
>>182
君が理解出来ないから説明を聞きたいって言ってるようには思えない。
単に、不毛論争に持っていきたいだけのように感じます。(よって説明しません)
大体、真面目に聞きたいのなら、それなりに興味があるはずだしね。
そんなお方は、君のような全く無意味で恥さらしな発言
(単に説明しろ!!とか、説明出来ないなら云々展開)はしない。
無知なら無知のまま居てくだされ(笑
186: 03/11/20 02:33 AAS
ひさしぶりに見てみればすごい粘着がいるな
187: 03/11/20 02:39 AAS
>>185の馬鹿が確定しますた。
188(1): 03/11/20 02:40 AAS
つうか自分で言った事も説明できないなら
最初から出てくるなと小一時間(ry
189(1): 03/11/20 02:42 AAS
荒らしのパターンが糞猫と同一なのが気になる。
セキュ板を追放されて大人しくしてるのかと思いきや
相変わらず粘着荒らしに精を出しているのか・・。
190: 03/11/20 02:43 AAS
何でそんなに説明させたいんだ。聞いても理解できんだろ。
191: 03/11/20 02:45 AAS
>>189
マジかよ・・・・・やっと正常化したと思ったら
また粘着されるのは勘弁してほしい、、、、
192: 03/11/20 02:49 AAS
嘘吐きまくって追及されると、理解できない奴には説明してもしょうがないと逃げる、
確かにカス猫の黄金パターンだね。藪退治だけじゃなくて猫駆除もしないとダメだ。
193: 03/11/20 02:52 AAS
正体がバレたんで逃げ出したかw
194: 03/11/20 03:06 AA×

195(2): 03/11/20 08:10 AAS
ふふふ、アフォが多過ぎるね♪
何一つ有用な反論すらできず、単に「嘘吐きまくり」とか「バカ決定」とか
騒いでるだけっすね♪
# 哀れだねぇ〜、惨め過ぎるぞ > アフォ〜ども♪♪
196(1): 03/11/20 09:18 AAS
玄人さんまたは社員の人、NODが軽快に動く設定方法を教えてください。
設定が悪い、素人には無理って言うだけでは売り上げあがりませんよ。
197(1): 03/11/20 09:45 AAS
>>195
あー、専用ブラウザ使っていて過去スレ見ることができるなら判るはずですが
「多すぎ」なのではなく一人です。
この粘着君は前スレで一時期姿を消していたけど終盤から復活した模様。
放置以外に手はありません。放置しても荒らし続けるのは周知の事実ですが
レスをつけるとそれを餌にして荒らし活動が活発になるので、放置の方が
幾分ましです。
内容・文体に特徴があるので判別は容易。相手をするのは控えましょう。
198(1): 03/11/20 12:41 AAS
粘着荒らし=猫
199(2): 03/11/20 14:18 AAS
>>197
「粘着君or荒し」って、もしかして私のことかなぁ〜?(笑
もし、私を指しているのなら
「有用な反論すら出来ずに無意味に喚き散らしているアフォ!の僻み」として
受け取らせて頂きます♪
あ〜、それとさぁ〜「放置案に付いては大賛成!!!」
無知な僻み投稿は見るに忍びないし無意味だし読む人の気分を害すから、投稿
為さらないで下さいませ♪
# 2Ch BBS クリーンアップキャンペーン!!!
# 中身の無い僻み投稿を撲滅しよう!!!
# 無知なお人は、私の投稿を読まないで下さいね♪
200(1): 03/11/20 14:49 AAS
IDがないんだよねぇ、この板…、IDあぼーんが使えん
201(1): 03/11/20 14:51 AAS
>>199
> 「粘着君or荒し」って、もしかして私のことかなぁ〜?(笑
違う違う、貴方が昨晩相手していた奴の事。NODスレを初代から見てる人なら
誰でも知ってるはず。しばらくスレ眺めてればすぐわかるようになりますよ、「ああ、こいつか」って。
相手になるのは時間の無駄。独り言を言わせておきましょう。
202(2): 03/11/20 15:17 AAS
>>199
>ウィルス飼い殺しOK
>プロテクト
>仮想CPU
一住人として気になるので説明よろしく。
203(1): 03/11/20 15:43 AAS
>>202
> ウィルス飼い殺しOK
AMONは強力なプロテクションなので、ウィルスファイルがHDDに存在してても困らないの意味。
圧縮かされ拡張子偽装やパスワード保護されたウィルスは、どんなアンチウィルスソフトを使っても検出
することは不可能です。
> プロテクト
ウィルスの活動を阻止するの意味です。
AMONの強力なプロテクション機能がウィルスの稼動を事実上不能にします。
> 仮想CPU
AMONは実コードを実行しその活動を観察することによりウィルス認定を行います。
上記のシミュレート機能を仮想CPUと総称しています。
このシミュレート機能は未知のウィルス検出に絶大な威力を発揮します。
204(4): 03/11/20 15:57 AAS
>>203
上:他人にファイルを渡したときのリスクは無視ですか?
それに困るかどうかを決めるのはユーザーですが。
中:常駐監視でウイルスが稼動せずにどうして検出ができるのさ?
てゆうか誰がその用語使ってるの?
下:それのどこが仮想CPU?上同様誰が使ってる用語?
205(1): 03/11/20 15:59 AAS
>AMONは強力なプロテクションなので、
>AMONの強力なプロテクション機能
AMONはオフにしろってテンプレにあるんですけど、、、、
206(2): 03/11/20 16:00 AAS
>>204
小学生の喧嘩だな。
207(2): 03/11/20 16:05 AAS
要するにNODは常駐スキャンにも圧縮ファイルの完全スキャンにも
全然使えないってことが白日のもとに晒されたってことか。
208(1): 03/11/20 16:06 AAS
>>207
そういうキミは何を使ってるの?
209(2): 03/11/20 16:08 AAS
>>204-207
幼稚過ぎるので、単なる粘着君として放置いたします。
# 何が気に入らないのか理解に苦しむ...
# きっと君の使っているアンチウィルスソフトが明らかにNOD32より劣るのが悔しいのかもね。
210: 03/11/20 16:13 AAS
やっぱり追求されると逃げるのかよ。
腰抜け野郎だな。
211(4): 03/11/20 16:14 AAS
本物のNODユーザーのみなさん。AMONの検査対象ファイルの設定はデフォの
ままでいいのですか。それとも全ファイルを検査した方がいいのでしょうか
(取説にはデフォでいいと書いてますが)素人なものでわかりません。
212: 03/11/20 16:14 AAS
なんだかもの凄く猫臭い。。。
213(2): 03/11/20 16:16 AAS
>>211
AMONの「設定」で「検出」の「ファイル」-「検査を実行」 -
「実行時」又は「オープン時」のチェックを外す
214(1): 03/11/20 16:17 AAS
>>211
推奨設定
AMONの「設定」で「検出」の「ファイル」-「検査を実行」 - 「実行時」又は「オープン時」のチェックを外す。
215: 03/11/20 16:23 AAS
あ〜、ウチ初期設定のまんまだわ…
不自由はしてないけどね
216(3): 03/11/20 16:28 AAS
>>211
デフォルトで良いです。
理由:直接実行権を持たないファイルは検査する必要がない。(感染防止での意味)
全ファイルを指定するのは不味いです。
理由:圧縮されたファイルを意味も無く常駐監視するのは資源のムダです。
(AMONレベルの検査条件だと極端に負荷が大きくなり操作が困難になります、
逆にAMONレベル以下の検査だと常駐監視している意味を失います)
あと、注意点としてはUPXで圧縮されたexeはAMONに干渉されます。
対処はUPXの圧縮をやめ、ツールで解凍する。
217(2): 03/11/20 16:32 AAS
>>216
ありがとう。デフォルトでいきます。
218(2): 03/11/20 16:35 AAS
>対処はUPXの圧縮をやめ、ツールで解凍する。
無茶いうなボケ。NODがバグバグなのが悪いんだろが。
219(1): 03/11/20 16:36 AAS
>>213-214
lol
220(2): 03/11/20 16:37 AAS
>理由:直接実行権を持たないファイルは検査する必要がない。(感染防止での意味)
あの〜、ライブラリ等に感染したファイルからも伝染するんですが?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 781 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.107s*