[過去ログ] 【医】糖質制限で脳卒中のリスク増©2ch.net (180レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
93: _@無断転載は禁止 2016/05/15(日) 20:11:24.63 ID:j2JyL5v3(4/4)調 AAS
日本人は精米だけ食うようになってから、糖尿病患者が激増している
50年以上前は糖尿病患者はこんなにいなかった
玄米に含まれているミネラル、なかでもマグネシウム不足が原因と唱える大学教授もいる
94: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 20:29:25.88 ID:9glGVH7P(3/3)調 AAS
>>80
だから糖質制限は糖尿病患者のための食事療法であるのに、
ダイエットだなんだって騒ぐからおかしくなる。
あくまでも血糖値を上げないための食事っていうことを前提にしないからおかしい。
95: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 20:43:04.89 ID:cEb+X/zH(1)調 AAS
ご飯のオカワリしない、ラーメン大盛りは頼まない
ぐらいのゆるい糖質制限で10キロ痩せたわ
96: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 20:56:26.77 ID:ljsOf4Ew(1)調 AAS
単に食ってる量と消費する量がかい離するからいけないんだろ?
標準体重意識して体重計に乗る癖つけたら大方はバランス取れてくる
97: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 21:04:16.88 ID:D1t0MsBS(1)調 AAS
youtube→断食療法
98: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 21:09:56.21 ID:FJGJCku7(1)調 AAS
認知症リスクはデブが1/10らしいな
デブの認知症はほとんどいないらしい
99: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 21:13:51.27 ID:/RFilsVy(1)調 AAS
大体はただの食い過ぎだから普通に戻せばいいよw
100: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 21:14:37.22 ID:KVju0xbE(1)調 AAS
どんなに鍛えて運動して摂生しても、病気で若くして無くなる人はたくさんいる。
長生きするかどうかなど、運と遺伝。
好きに生きて適当に死ぬのが幸福。
摂生したりダイエットしたりするのが趣味なら自由だよ。
101: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 21:22:35.19 ID:6ooyo3RI(1)調 AAS
ヨガとかガーデニングとかやってる層が、はまってるイメージ
102: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 21:24:42.32 ID:i0Ado6ci(1)調 AAS
 
明治、大正、昭和初期の長生きじいちゃん・ばあちゃんの食事が一番でしょw

あと調味料に無頓着な人が多いな!

何よりストレスが問題、食事の内容は二の次w
 
103: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 21:31:05.60 ID:q2nL3tb/(1)調 AAS
確かに記憶力低下した気がする
104: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 21:46:39.61 ID:ri+eGzlJ(1/2)調 AAS
糖質制限やってるがたしかにLDLコレステロールは上がったな。
105: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 21:50:25.40 ID:ri+eGzlJ(2/2)調 AAS
>>86
で、そのころの平均寿命は?
106: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 21:52:44.47 ID:EMxtVtfP(1/2)調 AAS
>>6
これ
107: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 21:54:35.27 ID:EMxtVtfP(2/2)調 AAS
バランス感覚大事にしてる人は気にせず普通に暮らせばいいだけ
108
(1): @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 22:01:13.31 ID:KAyvHIt3(2/2)調 AAS
これあれだな
糖質制限反対派は、糖質なんぞ意識しなくても、バランスの良い食事を取っていて、それで自分の肉体も十分にコントロールできているから、わざわざ制限する必要なんてないと考えていて
糖質制限賛成派は、食欲がおおせいで、どう頑張っても食べ過ぎてしまい、スタイルの維持が難しい人で、何を意識して食事をすればいいか分からず、糖質制限ならなんとか理解できるから、栄養バランス考えるより手軽で安全と考えているわけだ

俺は元々食が細いし食欲もなく糖質は過剰に取ってる訳じゃないから関係ない話ってことだな!
109
(1): @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 22:12:30.99 ID:Lco63TwI(1)調 AAS
私の実体験として、初めの2,3か月は調子が良いが、1年
以上続けると時々不整脈が起こるようになる。
110: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 22:23:57.63 ID:YFJDh8xl(1)調 AAS
普通のヒトには「過度な糖質ダイエット」なんてできないから。
少なくとも俺は、ほぼ完全に糖質絶ちすると気持ち悪くなって
どうにもならない。
111: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 22:24:07.24 ID:KjbWihMd(1/2)調 AAS
これくらい大学病院とかの医師と市中の医師できれいに意見が分かれるものもないよな.

まあ大学病院の医師が正しいという証拠は全然ないけどね.
112: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 22:31:32.30 ID:zYrK6nsM(1)調 AAS
ジョコは大丈夫なのかね
113: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 22:52:10.51 ID:8rroJ6sQ(1)調 AAS
バカだろ、なんで「標準食」「脂肪の多い西洋食」「低炭水化物で高タンパク質」の三択なんだよ
タンパクの値はどれも同じにして実験やり直せって
114: @無断転載は禁止 2016/05/15(日) 23:13:42.87 ID:KjbWihMd(2/2)調 AAS
>>109
不整脈…怖っ
115: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 00:20:45.78 ID:1Q3kMIRl(1)調 AAS
頻脈徐脈よくいるでしょ
116: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 00:35:59.25 ID:3+iuUSvQ(1)調 AAS
>>10
ここのマンガ結構間違ってるぞ
117: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 01:37:54.62 ID:F8qHVfvY(1)調 AAS
小デブぐらいが健康なんだよ
健やかに生きたがったら貧弱な身体はアウト
118: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 02:10:36.50 ID:sWBwDc5s(1)調 AAS
>>108
カロリーじゃ計れないのが腸内細菌。これで太り易いかそうでないかが決まるそうで。
10kg減った人が減量と過食辞めて人並みの生活にしてもリバウンドしてしまう。
病的に痩せてどうしようもない人に太ってる人の腸内細菌を移植すると太る。

要は体質。分かり合えるはずもない。

あと、普通体型の人はおデブに残飯処理させるの止めろ。唐揚げあと一個残ってるよ、とか言うな。
痩せの大食いがなぜ痩せなのか。デブは腹の脂肪に阻害されて胃が膨らむ余地が少ないんだよ!見た目と逆なんだよ!!
今更唐揚げ一個くらい食わなくてもデブはデブだろwとか思われたくないから無理て食ってんだよ!!
119: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 15:19:28.38 ID:ulbR1W+J(1)調 AAS
壊れた体だなんて…精々、治りますビジネス社会に貢献してください
120: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 15:50:58.90 ID:C5/QPiPE(1/3)調 AAS
5年以上継続しなければいい、断続的にすればいいってことですね

日経トレンディ5月号で、お医者さん1000人にダイエットに関してアンケート調査した結果
何らかのダイエットを実践したと回答した人が699人、そのうち糖質制限ダイエットを実践し
たと回答した人は299人、そのうちダイエットに成功したと回答した人は222人でした
121: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 16:13:27.06 ID:40HtSmP4(1)調 AAS
成功の自己採点ってあてになるか?

重い筋肉へ入れ替えて体重微増、代謝増で太りにくくなるよりも
筋肉減による体重減、代謝減で太りやすくなる方が
健康から遠ざかっているんじゃないのか
122: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 16:29:00.12 ID:A25ou1mu(1)調 AAS
炭水化物が通常の半分ぐらいの量になるような糖質制限してるけど、体調は良くなったぞ。
悪い点は、便秘気味になること、便が固くなりすぎる。
123: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 16:31:14.18 ID:ceyYEw2F(1)調 AAS
糖質ダイエットして痩せた人見ると、
しわくちゃじーさんとかになってるど 痩せて年取って見える
124: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 17:06:56.15 ID:UHS0jIg+(1)調 AAS
10kg、20kgと痩せればそりゃしわくちゃにもなるさ。
125: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 20:55:11.02 ID:C5/QPiPE(2/3)調 AAS
じーさんにはしわがある。つるつるだったら気持ち悪い
痩せて且つしわくちゃになりたくなければ年配女優のように何か注入するしかないわ
126: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 21:29:37.23 ID:/ZdtuJY3(1)調 AAS
脱水と便秘は確か。ただ、栄養に関しては、医学はなにも知らない。
127: @無断転載は禁止 2016/05/16(月) 22:23:55.96 ID:C5/QPiPE(3/3)調 AAS
便秘対策に王道はなさそうだけど、短時間の筋トレして筋肉量をつけると
筋肉が水分をより多く保持するようになって便秘になりにくくなるはず
128: @無断転載は禁止 2016/05/17(火) 15:02:06.49 ID:AKXx9WTz(1)調 AAS
やっぱりな。栄養は全体のバランスで考えないといけない。
特定の疾患だけしか考慮しないと他っ疾患を招きやすくなる。
今の医療は対処療法しかやってない。
全体のバランスなどおかまいなしである。だから俺は病院に行かない。行くと体の調子が悪くなるから。
129: @無断転載は禁止 2016/05/17(火) 15:22:07.75 ID:bIdGnen1(1)調 AAS
このニュース見た時はワロタ
130: @無断転載は禁止 2016/05/17(火) 18:00:22.95 ID:0hRPkn7H(1)調 AAS
食べる物の選択と睡眠時間帯の固定で便秘とはさよならできる。
あと、知られるの嫌だから仕事場や学校では大きい方はしない、というのはダメ。
したくなったら休み時間にしろ
131: @無断転載は禁止 2016/05/17(火) 22:01:59.66 ID:g59EQnKB(1)調 AAS
糖質制限が体に悪いというなら50過ぎの連中に対して
積極的に勧めるべきですな
じじい早く死ねと言う代わりにね
132: @無断転載は禁止 2016/05/17(火) 23:40:59.21 ID:K4oy234d(1)調 AAS
>>27
いや2kgくらいは水分で減るが5kgは流石に無理だ
133: @無断転載は禁止 2016/05/18(水) 10:20:29.70 ID:GpqeqnYZ(1)調 AAS
わーわー言ってないで自分でやってみればいいだけ。
2ヶ月半続いてるけど、食後の眠気、だるさがなく日中フル回転。
夜はだるさのない心地よい眠気でぐっすり朝まで熟睡。

ただ、最初の一週間徹底的二炭水化物抜いたらイライラしすぎて、仕事中常に怒ってたわ。
立ちくらみと頻脈は2週間くらい続いてた。

次の健康診断で問題かもなければこのまま続けていく予定。
134: @無断転載は禁止 2016/05/18(水) 16:10:22.01 ID:vXbFXqjP(1)調 AAS
3週遅れぐらいのネタだな
もはや糖質制限は定着したよ
135: @無断転載は禁止 2016/05/18(水) 22:35:03.27 ID:Ekato2+z(1)調 AAS
糖質ゼロに近い極端な制限と
糖質量をコントロールする緩い制限を
同じ糖質制限という言葉で曖昧に表現してるレスが多い
だから意味のある議論が殆どない
136: @無断転載は禁止 2016/05/18(水) 23:52:58.23 ID:sZtywwW/(1)調 AAS
デブのくせに糖質だけ制限とか甘えんなよ
米には糖があるからダメとか、お菓子は糖類OFFじゃないと健康に悪いとか
いやいや、お前がまずしないといけないのは自制と運動だろと
あと米残してんじゃねーよ、ちゃんと食えよ
ご飯残すくせに糖類じゃなければ間食も大食いも許すとか頭おかしいのかよ

ってイメージ
137: @無断転載は禁止 2016/05/19(木) 02:02:45.36 ID:C7i6zGyW(1)調 AAS
テレ東の大橋アナ、グローブのボーカルも糖質制限が原因で脳梗塞を起こしたと思う。危険度はかなり高い。
138: @無断転載は禁止 2016/05/19(木) 13:40:58.10 ID:nmMbwEqD(1)調 AAS
低容量アスピリンを飲んでおけばOK
139: @無断転載は禁止 2016/05/19(木) 15:45:03.93 ID:vEZQgRPG(1)調 AAS
人間の体はバランスが重要なのに今の医療は特定の病気だけの治療をする。それが他の部位にマイナスに働くかも知れないのに。
だから、俺は病院ヘは行かない。自分の体にあう食べ物をいろいろ試しながら探している。
サントリーのセサミンはあまりあわなかった。いまは桑の葉の青汁を試している。
病院にはなるべく行かないに限る。
140: @無断転載は禁止 2016/05/20(金) 11:09:46.76 ID:6gC9EEbX(1)調 AAS
ライザップで健康崩した人もいるんじゃないのか
141: @無断転載は禁止 2016/05/20(金) 13:05:32.40 ID:zwLDkRYr(1)調 AAS
糖質制限にハマってる奴は脳が痩せてるんじゃないかと思えるほどのDQNばっかw
142
(1): @無断転載は禁止 2016/05/20(金) 16:18:06.62 ID:xgfCkshc(1)調 AAS
>糖質は一時的なショック療法としてはいいと思いますが、長い目で見るととても危ないと思います」

というか、すぐ痩せるのに長い目で見る必要なんかねー、3ヶ月も続けりゃ十分

>糖が不足すると、いきなり生命にかかわるような発作が起きるのも、それだけ生命にとって重要だからです」

脳も心臓もケトン体のみをエネルギーにして動作できるのに、無知がすぎる

>>2
おまえも

>それによると、スウェーデンの30歳〜49歳の女性4万3396人を対象に食生活を調査、約16年間にわたり心筋梗塞や脳卒中などの発症を追跡したところ、「低炭水化物・高タンパク質」のグループは、

16年間も炭水化物・高タンパク質続けてる奴は、まずなにより脳に障害があるってこったよ
143
(1): @無断転載は禁止 2016/05/21(土) 06:07:42.60 ID:ELPD3W+b(1)調 AAS
「糖質制限なんかより、バランスのよい食事を摂れば!」

って、反論する人が多いけど、それって本当に栄養学的にちゃんとバランスがいいの?栄養計算してるの?

栄養学的には、糖類・糖質は必須栄養素じゃなくて、
他の栄養素を満たした上で、エネルギーが足りない場合に摂るもの。

で、他の栄養素を満たすように糖質の少ない食事をして、
エネルギーが足りないか?というと、肉体労働やスポーツでもしてなければ、
少ない糖質で充分エネルギー足りてるから、追加の高糖質食品は不要なんだよね。
144: @無断転載は禁止 2016/05/21(土) 15:47:52.86 ID:8Z7Vqfxh(1)調 AAS
>>86
400万年のうち果物に対する依存度が一定以上ある期間は
かなりあったと思うけどな。ほとんどなかったなら、炭水化物の
代謝経路がもっと手抜きの稚拙なものに留まっているのでは
145: @無断転載は禁止 2016/05/23(月) 04:28:27.35 ID:uNfFvGGb(1)調 AAS
>>60
聞きかじりだけで取材しないで記事書いてるんだろう。なんかゴッチャになってるわそれ。

>>142
一回だけの、その日の食事の聞き取り調査でグループ分けして追跡したつもりになってる奴だわそれ。
146: @無断転載は禁止 2016/05/23(月) 04:56:30.60 ID:xHU/Gqyu(1)調 AAS
>>1

バランスが大切

塩だって取りすぎは毒だが

取らなければ死ぬ
147: @無断転載は禁止 2016/05/24(火) 19:34:32.73 ID:AvAYi1S1(1)調 AAS
甘さの感覚は思った以上に複雑だった
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
148: @無断転載は禁止 2016/05/24(火) 20:02:55.79 ID:z4boBqe/(1)調 AAS
日本の健康指導は人を殺すことが多い。
日本人のメタボだってアメリカ人のBMI値をみれば全く気にするようなレベルではない。
とにかく日本の厚労省主導の健康指導は害があるものばかり。
149: @無断転載は禁止 2016/05/24(火) 20:24:30.05 ID:tpkcWu0G(1)調 AAS
モンゴロイドは体質が違うので、
アメリカン基準は危険ですよー?
150: @無断転載は禁止 2016/05/28(土) 00:07:58.05 ID:jn5Botb1(1)調 AAS
過剰な糖質制限が流行しているからな。ケトン体モードとか言って。
151: @無断転載は禁止 2016/05/28(土) 09:41:55.39 ID:8pOcY7Al(1)調 AAS
>>143
計算してるわけない
バランス厨は何をもってバランスがいいとするかの基準も無くバランスガーバランスガー連呼してるだけ
必須アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、ミネラルを計算するどころか必要量すら把握してないよ
152: @無断転載は禁止 2016/05/28(土) 10:17:32.40 ID:gXLLdHza(1)調 AAS
バランスというより、一汁三菜とか雑食により、計算せずともまんべんなく栄養、ビタミン、ミネラル等を得やすい、という利点を根底としているのでは
過激な糖質制限者には、糖質さえ抜けば健康になれると栄養計算してない人も多い
そこにリスクを感じてしまうんだと思う
153: @無断転載は禁止 2016/05/29(日) 17:59:30.68 ID:RhPdEUoV(1)調 AAS
単純化したいんだよ。楽だからな。教祖や総統を絶対的基準にして
迷うことから解放されるのが一番楽で、その楽を得るためなら
どんな厳しい試練にも耐えられる。そういう人間がいっぱいいることを
歴史が証明している。

2chでも、とにかくFAや最強解を手っ取り早く欲しがる態度は頻繁に見られる
154: @無断転載は禁止 2016/05/30(月) 00:22:11.53 ID:/eQhMwG5(1)調 AAS
>>1
現代の成人男性は食べ過ぎてるからちょうど良いんじゃない?
どうせ長期は続かないだろうし
155: @無断転載は禁止 2016/05/30(月) 19:08:07.07 ID:P3yz7120(1)調 AAS
奴隷国民お上が言えばそうだそうだと一斉になびく馬鹿奴隷国民
自分の食いたいものくっとりゃいいんだよ腹8分でな
156: @無断転載は禁止 2016/05/30(月) 22:11:26.62 ID:fZ2LIYRl(1)調 AAS
ケトン食が健康保険適用されました
157: @無断転載は禁止 2016/06/17(金) 16:06:23.13 ID:iySI/DsW(1)調 AAS
だから糖の食べすぎが問題なんだろ
158
(1): @無断転載は禁止 2016/06/22(水) 18:00:32.87 ID:BplAhlIG(1)調 AAS
江部先生のBlogに理路整然とした反証が載っていた
俺はやっぱり糖質制限食を支持する
でもこれ広まると政治的、経済的に打撃被る連中がウヨウヨいるからなあw(陰謀論)
159
(1): @無断転載は禁止 2016/06/24(金) 09:55:37.11 ID:PgjbYgD7(1)調 AAS
俺は、糖尿病で5ヶ月くらい糖質制限してケトンプラス3のヘモ10超えた。薬の服用なし。その一月前のヘモは6.8。急に体調不良がきた。
それから医者に行ってジャヌビアと炭水化物摂取して筋トレして二ヶ月したら、ケトンプラスマイナス、ヘモ6.3まで下がった。
160: @無断転載は禁止 2016/06/27(月) 08:04:21.97 ID:MDz+fFca(1)調 AAS
☆ みな様、総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。☆
2016年7月10日の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である改憲の成就が決まります。
日本国民の皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。宜しくお願いいたします。☆
161
(1): @無断転載は禁止 2016/06/28(火) 18:16:34.86 ID:fhm0j3OC(1)調 AAS
朝にパン、昼にパスタ、3時のお菓子、夜にご飯
これが巷のバランスの良い食事
全部糖質やん
バランスが良いという思い込みでぶくぶく太るやつ
たくさん見てきた
バランスの良い食事の概念がズレてるんよ
ちょっと夜くらいはご飯なしにしなさいな
162: @無断転載は禁止 2016/07/13(水) 21:35:54.08 ID:bT3yaezH(1/2)調 AAS
>>158
>江部先生のBlogに理路整然とした反証が載っていた

リンク下さい
163
(1): @無断転載は禁止 2016/07/13(水) 21:37:22.10 ID:bT3yaezH(2/2)調 AAS
>>159
検査表アップお願いします
164: @無断転載は禁止 2016/07/16(土) 09:34:46.30 ID:fmrxclP6(1)調 AAS
>>163
アプできるような技術を持ってません。すいません。事実ですので納得してください。
165: @無断転載は禁止 2016/07/16(土) 09:59:00.85 ID:ZZtr/RI5(1)調 AAS
>>10
否定するなら論文書いてちゃんとした雑誌に受理されてね
166: @無断転載は禁止 2016/07/17(日) 08:35:14.91 ID:JftT9gQa(1)調 AAS
砂糖を悪者にした連中謝れよ。
167: @無断転載は禁止 2016/07/17(日) 08:49:39.27 ID:y/6tS78Y(1)調 AAS
内浦尚之←実在するの?実話さん。
168: @無断転載は禁止 2016/07/17(日) 23:02:07.36 ID:PayxUQuv(1)調 AAS
>>161
おやつがいらんやろ
169: @無断転載は禁止 2016/07/17(日) 23:47:12.92 ID:zEXt2DUj(1)調 AAS
アセチルコエンザイムAが脳細胞も含んだすべての細胞のエネルギー源で
アセチルコエンザイムAからコエンザイムAをはぎ取ると
2個のアセト酢酸になる、
コエンザイムAをつけると元に戻るので
両社は実質的に同じもの

むしろブドウ糖は、ピルビン酸経由でだし、
余計なものもできるので、脳細胞にはよろしくない
170: @無断転載は禁止 2016/07/18(月) 00:29:22.80 ID:i/WDGiQu(1)調 AAS
嘘っぱち記事書いて銭もうけ
171: @無断転載は禁止 2016/07/18(月) 10:47:48.87 ID:FuO2EMt7(1)調 AAS
黙れ老害
172: @無断転載は禁止 2016/07/26(火) 03:47:39.55 ID:cBMq3vcF(1)調 AAS
日本人に中風が多い理由を想像してみた。
それが脳梗塞だとすると、たとえば日本に多い生活習慣
畳に正座して座るというのが原因かもしれない。
脚を圧迫して血行が悪くなっているときに脚の血管に
血栓ができて、それが血流が回復したときにはがれて
脳の血管に流れ込んで詰まらせる、それで手足が痺れて
血栓がとけて回復すれば良いが、つまり方がひどいと
回復するまえに、詰まった血管の下流の脳細胞がダメージを
受けて死んでしまって、手足に麻痺が出る。
 そういうメカニズムかもしれない。
長時間正座する生活は、脳梗塞を起しやすいかもしれないと
思う。
173
(1): @無断転載は禁止 2016/07/27(水) 23:09:00.54 ID:MA6W3zIU(1)調 AAS
リノレン酸脂質と野菜沢山とれば危険性ないとおもうんだけどな
たんぱく質だからといって肉の油とかとりまくってリノール酸脂質だらけだったら血液だめになるんだろうね
理想は野菜一番、魚大豆メインでたんぱく質とって肉とるなら油抜きするのがよさげ
174: @無断転載は禁止 2016/08/11(木) 14:31:28.98 ID:SIyEmaRX(1/2)調 AAS
>>173
おまえと同じようなこと考えて、実践したバカの末路がこちら

外部リンク[html]:ameblo.jp
私は15年程前のドックで「境界型」と判定されている
薬を勧める医師から逃げなかったら、この本にも出合わず、江部先生のブログも知らなかっただろう

外部リンク[html]:ameblo.jp
5年前に糖尿病になる

外部リンク[html]:ameblo.jp
2011-02-13 01:46:18
私の中心食は「おから」です。米飯、麺類の代わりに、大量に食べています。
子どもの時から好きですので、"糖質制限食"に苦痛はまったくありません。

外部リンク[html]:ameblo.jp
1)スーパー糖質制限食で、明確な発癌リスクである高血糖と高インスリン血症は、一日を通して確実に改善する。
2)スーパー糖質制限食で、発癌リスクを減らすHDL-Cが増加する。

外部リンク[html]:ameblo.jp
唐揚げ="糖質制限食"です!

外部リンク[html]:ameblo.jp
赤ワインとチョコは、私の毎日の贅沢です。酒は止められないですね。

外部リンク[html]:ameblo.jp
2014-12-16 10:52:46
体重 55.0(着衣)、BMI 20.6(着衣)
血糖値(4時間後)114、A1c 5.8
中性脂肪 38、総コレスレロール 263、LDL 161

最近、中学のクラスメイトが隣市にいることを知り、50年振りに会いました。
彼が、A1c=7.4で薬を服用中なので、糖質制限食を解説したところ実践を始めたようです。
175: @無断転載は禁止 2016/08/11(木) 14:31:54.55 ID:SIyEmaRX(2/2)調 AAS
バカの浅知恵w

外部リンク[html]:ameblo.jp
2015-04-18 02:46:50
改名します・・・おから(改)FECジイ・・・です
牧田善二先生の著書で「糖質制限食」を知り、以来4年間、"主食"の代わりに"おから"を食べてきました。
そのお陰で、A1c=5.6〜6.0の範囲に治まっていますが、私の目標としては中央値=5.0にしたいと願ってきました。

そこで、目標値に近づけるために、炭水化物を9%含む"おから"をやめて、「MEC」を実践したいと思います。
ただ、"肉"はやや苦手ですので"魚"を中心にしたいと思います。つまり、「FEC」と言うわけです。
来月の検診が楽しみです。

外部リンク[html]:ameblo.jp
2015-05-19 01:39:43
最悪の数値が・・・!
グルコース 156、A1c 6.8
総蛋白 7.2、尿酸 3.8(前回5.0)
尿素窒素 30

主治医は、私の数値がこの3年間、変動がほとんどなく安定していたので、A1cの上昇に驚いていましたが、私もびっくり!
原因は”MEC食もどき”ではなく、”ストレス”だと思います。尿素窒素が高すぎるのもマズイので、毎日”卵10個”を改め、6個にしましょうか・・・・

外部リンク[html]:ameblo.jp
2015-07-06 15:38:53
”MECもどき”は私には合わないのでしょうか・・・・

グルコース 157、A1c 6.9
中性脂肪 113、総コレスレロール 295、LDL 188.8

外部リンク[html]:ameblo.jp
2015-09-08 04:05:33
食事の見直しが必要ですね・・・・

グルコース 140、A1c 6.9
中性脂肪 42、総コレスレロール 283、LDL 188.7
176: @無断転載は禁止 2016/08/11(木) 14:50:56.25 ID:x8hYTNve(1)調 AAS
>糖質制限ダイエットの第1人者だったノンフィクションライター・桐山秀樹氏

ただの逆張り文系バカだろ?
177: 在日特権防止協会@国境なき神政府@無断転載は禁止 2016/08/11(木) 15:06:34.68 ID:XbinNviE(1)調 AAS
短期間なら問題ないが、長期間やると体調こわす偏食です。
178: @無断転載は禁止 2016/08/11(木) 15:28:12.07 ID:PvfELj1g(1)調 AAS
食っても死ぬ、食わなくても死ぬ
どうせなら食って死ねよ
179: @無断転載は禁止 2016/08/11(木) 15:46:54.13 ID:4WqfmVBD(1)調 AAS
個人的には

炭水化物 2 タンパク質 3 野菜 4 脂質1 がいい
180: @無断転載は禁止 2016/08/12(金) 19:01:14.12 ID:wuFigKsp(1)調 AAS
糖質制限しててもその分
脂質とってたらなんの意味もないわな

この死んだ人たちのコレステロール測ってみ?
普通の群より高いから
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s