懐かしのラジオドラマの思い出 (470レス)
1-

1: 04/01/12 00:57 ID:yIPN8R6g(1)調 AAS
漏れはNHKFMのFMシアターがお気に入りでした。
ラジオドラマについてまたーり語りましょう。
2
(2): 04/01/12 02:51 ID:++3tHsye(1)調 AAS
僕がリアル消防で20年以上前ですが、江戸時代?に
鳥島に漂流した漁師?がアホウドリを捕食しながら生き延びて
仲間が次々死ぬ中、最後には救出されるドラマを聞いたことが
ありまして、子供ながらかなり印象に残ってるんですが、
タイトル等細かいデータが解りません。(´(・)`)クマッタ・・
3
(1): 04/01/12 04:54 ID:8FqsOhj9(1/2)調 AAS
>>2
かすかに記憶あります。
漂流した八幡浜の漁師が主人公のラジオドラマじゃなかったですかね。
4
(1): 04/01/12 05:03 ID:8FqsOhj9(2/2)調 AAS
2のドラマはFMシアターで松山放送劇団の作品ではないかと思います。
四国を舞台にしたドラマでは松山放送劇団が多いですから。
ちなみに僕の好きな作品も大三島を舞台にした「水軍蜃気楼」という
作品です。
5: 04/01/13 00:57 ID:h6YVvbQw(1)調 AAS
青春アドベンチャー

ジュラシックパークが面白かったな
6: 04/01/13 13:18 ID:FVgADps+(1)調 AAS
>>3-4
丁寧な返レス有難うございます。アリガト!(´▽`)
なにぶん消防でかつ夜中布団の中でおぼろげに聴いてたもので・・
ただ内容のリアルさ等は子供ながら強烈な印象ありました。
そういう体験がいまでもラジオドラマが好きな理由だと思います。(タイトル不明は残念です)
ただ、僕が聴いたのはAMで、FMではなかったのですが。再放送ですかね?
こういう放送がNHKに残ってればいいんですがね・・・
7: 04/01/16 09:25 ID:5shyHyg1(1)調 AAS
キリンラジオ劇場
8: 04/01/21 00:18 ID:tmIS8XBy(1)調 AAS
NHK ラジオSFコーナー
 ショートショートや連続のよかった。

NHK 近石真介と平野文
 番組名失念、平野文が「うる星やつら」でブレイクするとは驚いたな
 番組最後の「ではまたぁ〜」が好きだった。

NHK FMのクロスオーバーイレブン前(10:45)の番組名失念(青春アドの前身番組)
 川西蘭「春一番が吹くまで」、山川健一「ビンの中のメッセージ」なんかが印象に残っている。
 どこかに120分テープあるはず。

NHKばっかりなのは、当時FMはNHKだけ、民放もAM1局だったから。
9: 名無しのふり 04/01/22 23:40 ID:qIUenYkB(1)調 AAS
ネッスル提供の「夜のドラマハウス」は??(MBSで聞いてた)
松田聖子も自曲で出演
10: アド 04/01/23 00:14 ID:jIMQY6fg(1)調 AAS
TBSの深夜 小島一慶ナレーションのラジオまんが劇場はどう。小沢那智、水森亜土出演。スポンサーはいちご新聞
11: らじまつ 04/01/23 03:39 ID:/oYzSNuT(1)調 AAS
私は86年ごろに東京FM?で3年間ほどやっていた
「夢のひととき」を思い出します。
出演は最初の1年半は風間杜夫、後半は林隆三でしたね。
クロネコヤマトがスポンサーでしたね。
知ってる人いるのかな?(^^;)
12: 04/01/23 04:58 ID:oLR0H0gl(1)調 AAS
十数年前アドベンチャーロードという番組で、1話15分、全8〜10話くらいの
構成で若者向けのラジドラをやってた。今の青春アドベンチャーが後継番組に
あたるのかな。「インベーダーサマー(坂上忍主演)」は同じ枠で再放送され
たりして、今でも印象に残っています。今は亡き沖田浩之がテロリストを演じた
「ジグが来る」も面白かった。
13: 04/01/28 22:28 ID:nLy8Yf5L(1)調 AAS
80年代 ふたりの部屋・カフェテラスの2人が大好きでした。FMシアターもです。
サウンドストリート→カフェテラスの2人→クロスオーバー11の流れがよかったなぁ。
テープに録音してくりかえし聴いてました。
地方局が制作したものなんかは旅情があってよかったなぁ。
テープを何年か前に捨ててしまい鬱です。
14
(1): 04/02/01 01:45 ID:nafhOmSk(1)調 AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
NHKAM 「日曜名作座」の女優の加藤道子さん 死去
NHKのラジオドラマや朝の連続テレビ小説などに出演した加藤道子さんが、
31日、すい臓ガンのため亡くなりました。84歳でした。
加藤さんは、女性の声優の草分けとして活躍し、1人6役をこなし「七色の声」と呼ばれました。

・・・・お悔やみ申し上げます。合掌(*_ _)人
15: 04/02/01 18:42 ID:OKWb80S8(1)調 AAS
>>14

今晩も放送あるね
って、これって再放送?
16: 04/02/01 21:54 ID:rTXdXnY7(1)調 AAS
「酒と薔薇たばこの日々」って知らない?
すごい前で、ほとんどラジオの一番古い思い出
くらいなんだけど、
たしかQRかLFだと思う。内容は覚えてない…。
17: 04/02/06 22:40 ID:EHcUFAmI(1)調 AAS
くりマンのまだ宵の口?
18
(1): 04/02/15 07:22 ID:KXFr8t7s(1)調 AAS
鐘の鳴る丘
菊田一夫原作、音楽古関ゆうじ
戦争孤児の物語
映画では戦地帰りのあんちゃんに佐田啓二
歌もずいぶんはやった 懐かしい〜
19: がぶがぶ 04/02/19 22:58 ID:v4GfICr7(1)調 AAS
すれ違いならごめんなさい。
20〜21年前にNHKで
日曜の夜に「ゼーランジャ城の幽霊」というのを聞いた記憶があります。

途中から聴いたので、よくわからない部分もありますが、
ローザという女の人と、マキオという少年がでてきて、
オランダ人の幽霊が出てくるような・・・

ご存知の方、いらっしゃいますか?
20: P.N.名無し大好きっ子さん 04/04/05 16:59 ID:L+VgYeF9(1)調 AAS
十何年か前にTBSラジオで放送されたドラマスペシャルですが、森林の伐採が
テーマになってて、雪山で遭難しかけた主人公にフクロウが話し掛けてきたりす
るシーンがあって、最後は仲間に救出された主人公に、ヒロインが「私の声が聞
こえるでしょう!」と語りかけるシーンが強く印象に残っています。
タイトルも忘れてしまい、ラジオ局もテーマも記憶違いかもしれませんが、この
二つのシーンははっきり憶えています。貴重な情報お待ちしています。
21: 04/04/18 00:03 ID:8IEXqinU(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
ラジオアーカイブス
4/24(土)前10:15〜10:55
「あの時この音〜ラジオドラマの黄金期」
ラジオドラマ黄金期の貴重な音源を掘り起こし、名作の数々を楽しむ特集番組。
昭和20年代後半「女湯を空にした」とまで言われた大ヒット作〈君の名は〉から、初回
と最終回を。

前10:15〜10:55と記載されているが
後10:15〜10:55が正しい時間と思われる
22
(2): 04/04/20 11:57 ID:6VwlaSWs(1)調 AAS
たぶん、79〜80年前後だったと思う。
時間帯は土曜の夜、12時くらいかな。
文化放送だったかTBSだったか・・・。
ラジオドラマ「英国番外地・夕焼けのロビンフッド」って覚えてる?
もともとその後の「夜のミステリー」(これもラジオドラマの傑作)
目当てで起きてて、ついでに聞いてたんだが、そのうちこっちにハマった。
ロビンフッドの部下でオマサー(大政)コマサー(小政)なんてのが出てたな。
主題歌、今でも歌えまつ。
♪ロビン〜ロビンロビンロビン〜
 俺たちゃ〜 森の人間さ〜
  どいつも〜こいつも落ちこぼれ者〜
  だけど だけど
 いざというときゃ力を合〜わせ〜
 優等生なんかにゃ 負けないぜ〜
23
(1): 04/04/20 17:35 ID:HjToXcxi(1)調 AAS
>22
はーい!同じ同じ。ミステリーと通しで1時間聞いてた。
私も歌える。
♪ロビンフッドがお頭様で オレたちゃみんなならず者 ア、ソレー
他にロミオとジュリエットとか、みんな面白かった。
ちょっとエロ入ってたんだよね。
1978〜1979年あたり、TBSだったよ。
24: 22 04/04/22 13:12 ID:V3dSU7no(1)調 AAS
>>23
おお、同志ハケーン!
レスサンクスコ。TBSでしたか。

♪焚き火囲んで 酒飲んで
 ナイフとフォークで ちゃんちきおけさ〜

主題歌の印象が強すぎて、ストーリーはあんまり覚えてないんだけどね。
確か、最終回の間際に「光る眼」と書いて(漢字で!)コーガンという
間抜けな殺し屋が出てきたよね。
25: 04/04/23 22:05 ID:q7lfoZ+N(1)調 AAS
もう、50年近く前 NHK第1放送で夕方やっていた
魔法のパイプというドラマは子供向けSFドラマの奔り
だったよ.
26: 04/04/24 22:46 ID:YbDfB/vY(1/3)調 AAS
外部リンク:www.astroarts.co.jp
27: 04/04/24 22:47 ID:YbDfB/vY(2/3)調 AAS

ニート彗星
リニア彗星
28: 04/04/24 22:50 ID:YbDfB/vY(3/3)調 AAS
誤爆でした。すまそ
29
(1): 04/04/26 00:14 ID:5s7lnw+S(1)調 AAS
愛川欣也の「豪傑マン」
昭和48〜50年頃だと思うが、ニッポン放送で夜9時25分頃からやっていた。
主題歌のメロディが、今も耳を離れない。(歌詞はうる覚え)

♪西ーに東にその名も高く
 正義の腕を振るうとき
 豪傑マンは風を呼ぶ、豪傑マンは風を切る
 すがーる女を片手で押さえ
 行くは嵐のど真ん中
 豪傑マンは風を呼ぶ、豪傑マンは風を切る
30: 04/05/03 20:40 ID:ZtCDYfhl(1)調 AAS
>>29
たしか、「ラジオ劇画、愛川欣也の立川文庫」
とかタイトルで言っていなかったでしょうか?(自信ないですが・・・)
ミノルタの提供でしたよね。
作が奥山てるのぶ氏、あえぎ声を出す声優さんは向井真理子さんでした。

♪チャチャチャチャーチャチャ  チャチャチャチャーチャチャ
  チャーチャーチャチャチャチャ

テーマソングでBGMみたいに使われていたんだけどこれじゃ訳わかんないねw

記憶に残っているのは、ヒヒ退治、荒木又えもん、千人切り・・・
うう、記憶が。。。
31
(3): sage 04/05/13 23:59 ID:iw7j4QGW(1)調 AAS
「ラジオ名作劇場」ってなかったですか。
秋田書店(少年チャンピオン)の漫画をラジオドラマにしたやつですけど。
出演者のセレクトが絶妙でした。
ブラックジャックは岸田森、750ライダーの委員長が麻上洋子。
絶妙とか言う割には、これくらいしか思い出せませんけど。
32: [age] 04/05/14 00:14 ID:rhXNouUx(1)調 AAS
>>31
日本人である以外、名前も素性もわからない。
だが、その天才的な手術の腕は、神業とさえ言われている。

‥予告CMはおぼえてるが本編は結局一回も聞かなかった。
少年の街ZFもやってたな。
33
(1): 04/05/16 12:06 ID:j8/DU8y/(1)調 AAS
民放で、夜やってた番組で、毎回ヒット曲をテーマにしたドラマやってたんですが、何ていう番組でしたっけ? たしか1970年代だったと思うんですけど。。
34: 04/05/16 17:54 ID:XPQbsyrm(1)調 AAS
>>33

「夜のドラマハウス」(キー局はニッポン放送)で、
ときどきそういうことをやってたかと。
35: 04/05/17 18:01 ID:idTXAhLA(1)調 AAS
>>31
聞いてた。TBSだったね。「マカロニほうれん荘」もやってたと思う。
なぜかジャンプの「包丁人味平」も聞いた憶えがあるんだが・・・
36: 04/05/17 19:41 ID:FpjclOeP(1)調 AAS
>>31
他に「ゲゲゲの鬼太郎」(出演は野沢雅子)、
「エコエコアザラク」などもやってました。
37: ダークマン 04/05/19 10:44 ID:6ZAxC8bH(1)調 AAS
TBSラジオの「ラジオ図書館」が好きでした。役者さんの声の演技がしぶくって
江戸川乱歩、星新一、筒井康隆なんかが子供心に妙にエロチックで・・
CDで出ないんでしょうか?
38: 04/05/23 13:15 ID:IBrXXYC2(1)調 AAS
オリベッティ劇場「怪人20面相」が好きでした。
いまから、30年程昔のニッポン放送の番組・・・同時期に「0の世界」なんて
ホラードラマもありましたね
39
(1): 04/05/24 01:48 ID:zsgraCzT(1)調 AAS
日曜日の夜に平野文がやっていた天理教同友社提供の番組はなんだったでしょうか?
ドラマ仕立てだったと思うのですが。
40
(1): 04/06/04 23:53 ID:IZAtaMvY(1)調 AAS
>>39
「郷愁の歌、ノスタルジックサウンド・・・・」

こんな感じの題名だったように思うのですが・・・
41: 04/06/05 01:49 ID:dARJRLlz(1)調 AAS
>>40
そうだそうだそれでした。ありが?。
南こうせつの「うちのお父さん」がよく流れていたのが印象に残ってる。
CMも郷愁を誘うようなやつで民謡編とか屋台編とか。
大阪で聞いていたけど常にどこかの局が混信してきてました。
42: 04/06/28 00:42 ID:bU3INaWk(1)調 AAS
直木賞受賞特番でやった「鉄道員ぽっぽや」良かった。
43: 04/06/30 10:19 ID:lZSFimUr(1)調 AAS
90年頃 ニッポン放送か文化かわからないのですが
たしか日曜日の夕方から夜にかけてやってたドラマで
人類滅亡とか破滅とかその辺りのドラマやってたと思うんですが
ご存じの方いますか? このぐらいしかヒントが無いんですけど
原作を読みたいんです おしえてください
44
(1): 04/07/04 12:44 ID:Nyi2vBT7(1)調 AAS
「アキレスの興国化学提供、じゃじゃ馬投手!
ギュ〜〜〜ン(球の音)、ズバンッ(ミットの音)!」
っていうの知らないだろう。
もし知っている者がいたら神。
45: 04/07/07 22:27 ID:s+R7W1h/(1)調 AAS
>43 飯森宏一「100億のシラミ」かしら?
月刊少年チャンピオンに連載された漫画
46
(2): 04/07/08 11:13 ID:hyURNp8g(1)調 AAS
音の本棚
47: 04/07/13 07:29 ID:9ReCzn9U(1)調 AAS
>>46

2chスレ:rradio
48: 04/07/20 01:12 ID:OVMQQQ4o(1)調 AAS
夜のみちくさ
49: 04/07/20 05:13 ID:SYCM8Wgb(1)調 AAS
児童書の「遠い星から来たノーム」かな?NHK-FMでサラウンドラジオドラマという事で放送されてたっけ。
小林克哉がドラマの合間にナレーションするやつ。
あれもう一度聞きたいな。。
ラジオドラマは色々な人の心に残ってるが、二度と聞けなくなるようなものが多いんだよね、、
NHKとかがダビングとかそういうサービスやってくんないかな。
金払ってでも聞きたいわ。
50: 04/08/08 23:29 ID:8bZvfZ1v(1)調 AAS
は〜い浜村淳です。ABC
淳ちゃんの怖〜い話
51: 04/08/10 00:53 ID:qt2K2CVb(1)調 AAS
おもろい話
52: 04/08/10 06:08 ID:UYZZoU5Y(1)調 AAS
TBSで北欧神話をやってたが、今なら瞬殺だろうな。
53: 245846 04/08/31 16:38 ID:0SmqIFFC(1)調 AAS
数年前の9月1日に「リアルサウンド〜風のリグレット〜」の
ラジオドラマ版がやってて、すごく胸がキュンとした。
良かったなあ、菅野美穂。これから好きになった。
 エンディングの曲「ひとつだけ」もドラマにぴったりで。
録音したんだけど、どこいったかなぁ?
54: 524628 04/09/01 00:10 ID:+Sxch9l8(1/3)調 AAS
age
55: 04/09/01 00:55 ID:+s081W3P(1)調 AAS
日本放送の怪人二十面相、ゼロの世界。
あと、水戸黄門ってのもやってたな。きんどんの前に。
56: no 04/09/01 12:57 ID:+Sxch9l8(2/3)調 AAS
age
57: no free 04/09/01 22:42 ID:+Sxch9l8(3/3)調 AAS
most age
58: 04/09/05 02:53 ID:Gh1nlKzD(1)調 AAS
去年か一昨年くらいにやってたドラマみたいな面白系のヤツ(五分くらいの)
連ドラではないような気がしたけど(一度しか聞いてないから)何かもう一度聞きたい。
出てくる人物は男と女の二人で、男は少し気弱…女は猫被ってる感じ(でもすぐキレる)
内容はちょっとよく覚えてないけど、男が女にプレゼントしたモノが壷かなんかだったらしく女がキレる。
アクセサリーなどを想像してたらしい彼女は物凄いテンションで怒鳴りまくる。
男が謝ると「ゴメンですむなら結婚相談所は要らないんじゃー!!」と女が言ったのだけはハッキリと覚えてるんだけど。
そんで更にその壷が手作りだった事を知って更に罵倒。聞いてるこっちが勢いに押される(笑えるが)
かなりの文句を言った後、男がその壷は有名な人が作った壷で売ればかなりの高値になると女に告げると、
「キャーー♪私手作りってだ〜い好きっ♪〜…」と声も態度も一変して終わり、という話だった。
一体何の番組でやってたんだろう。
59: 04/09/05 16:39 ID:dycwNTlm(1/2)調 AAS
10年前ほど前のラジオドラマ
主人公がバーチャル・リアリティRPGのβテスターとして参加するお話。
悪意のスタッフによりゲームからぬけだせなくなり・・・なストーリ。

タイトル忘れちゃった。小説があれば読んでみたいなぁ
60: 04/09/05 18:33 ID:8CKi83hD(1)調 AAS
日本沈没
61
(1): もっく 04/09/05 19:20 ID:hO3xUmLo(1/2)調 AAS
>59
このラジオドラマは「クリス・クロス―混沌の魔王」だと思うのですが。
原作の小説は電撃文庫から出ています。
外部リンク[cgi]:bookweb.kinokuniya.co.jp
62: 04/09/05 20:52 ID:dycwNTlm(2/2)調 AAS
>>61
まさに、まさに、クリス・クロスです。ありがとう。もっくさん♪
こんな うろ覚えな情報だけで理解してくれる方がいるなんて感動です。
最近こんなストーリのSFが多くて、でも昔ラジオで聞いたことあったような・・うーん?
・・・とモヤっとしていったのがとれました。(゚∀゚)
63: もっく 04/09/05 21:10 ID:hO3xUmLo(2/2)調 AAS
私もこの小説が好きだったので。作者の高畑京一郎さんの本は大体読んでます。
小説の内、「クリス・クロス」以外には「タイムリープ」と「ダブルキャスト」が
ラジオドラマ化されています。
「クリス・クロス」と「タイムリープ」は以前CDが発売されていました。
64: 04/09/06 03:42 ID:GWQqoPGh(1)調 AAS
れんぞくーらじおどらまー
かじわらいっきー ながやすたくみげんさくー
あいとーまことー
65: 774RR 04/09/09 12:19 ID:njv8PzRR(1)調 AAS
NHKでやってた「冷たい方程式」が今でも記憶に残ってるな。
原作からして名作だ。

昔は地方民放局もラジオドラマを作って放送してたっけなあ…
66: 04/09/09 14:28 ID:+FxGtJVC(1)調 AAS
NHKのラジオドラマかと思うのですが、高木彬光氏の「成吉思汗(ジンギスカン)の秘密」
という小説のTAPEを以前大学の先輩に聞かせていただいたことがありました。
検索してみたところ'85年の作品なのですね。私がTAPEを聴いたのは'89年頃でした

名探偵 神津恭介が病に倒れ入院中に、友人で作家の松下から「頭のトレーニング」
代わりに持ちかけられた歴史上の謎「ジンギスカン=源義経」説の証明にその卓越した推理力
をもって挑むというものですが、神津役の新克則氏の演技に引き込まれて聴いたものです。
新氏は1970年代のホームドラマでは脇役の代表格的俳優でしたが最近は私の注意力不足
かもしれませんがTVではあまりお見かけしなくなったのが残念です。

ラジオドラマはセリフでの勝負な分、その人の演技力がモノを言う感じがして好きでした。
声優さんが演じるのもいいのですが、上記のドラマのような舞台やTVで活躍されている
渋い俳優さんが演じるのも映像に頼らない演技力を垣間見せてくれて私は好きです。
67: 04/09/10 06:55 ID:i7jxwSlO(1/2)調 AAS
学生のころ何気につけていたラジオから聞こえてきたレンタル家族が良かったなぁ。
思わず聞き入ってしまった。
その後、以外にメジャーな作品だと知った思わなかった。

すいませんね。
68: 04/09/10 06:56 ID:i7jxwSlO(2/2)調 AAS
誤植は見逃してくれ
69: ラジオマン 04/09/13 19:25:15 ID:y3zDChQW(1)調 AAS
俺が覚えているのは確か1970年代にTBSの日曜深夜にやっていたドラマです。
ストーリーとかはほとんど覚えていないのですが、ナレーションが小島一慶で、
場面転換の説明は早口の歌になって流れていたような気がします。
番組の最後に出演者の出席をとるのが印象的でした。
70: 04/09/30 19:25:32 ID:noeo5HvL(1)調 AAS
70年代の後期に単発系の面白いのも幾つか聞いた。
山田正紀の「襲撃のメロディ」とか五木寛之の「四月の海賊たち」とか。
「宇宙戦艦ヤマト」はラジオドラマに入らないのかな(w
71: 04/10/04 18:28:50 ID:Aosfdyeg(1)調 AAS
>>44
あなたは50歳以上でしょう。間違いない。
72
(2): 04/10/06 12:17:09 ID:jH/ccQBc(1)調 AAS
「日本沈没」覚えている方いますか?
あと、「ゼロの焦点」。
73: 04/10/06 23:28:19 ID:dZAQLyFS(1)調 AAS
「日本沈没」なんてあったの?
映画公開当時か?
74: 04/10/10 07:28:11 ID:HI7z+56b(1)調 AAS
「日本沈没」あったね、公開当時。

後、江戸川乱歩傑作集みたいなのや、
「ゼロの焦点」とは違うけど、熊倉一雄の「ゼロの世界」。
ジェ〜ロ〜のせーかーいっていうナレーションが記憶に残ってる。
75: 04/10/11 00:47:55 ID:KdfevbGn(1)調 AAS
誰か覚えてないかなぁ?NHK総合で毎週月〜金の深夜11時頃やってた
「アシモフミステリーアワー」って番組…
原作がSF作家のA・アシモフの珍しいミステリーもので毎回BARに集まった常連客が
事件の話(?)だったか何かを肴に酒を飲んで最後に店のマスター(声・久米明)が答えを出す
って内容だったんだけど…俺が厨房か工房の頃、よく聴いてた思い出があって…

誰か覚えてたら教えて
76: 04/10/11 18:47:40 ID:QRQO3IX7(1)調 AAS
NHK FMで、「FMアドベンチャー」ってやってましたね。
少年探偵団物とか。
懐かしい…
77: 04/11/07 18:57:41 ID:b7kAa/Pq(1)調 AAS
ポポイ
78: 04/11/08 20:26:20 ID:kpi9dcZ9(1)調 AAS
ロビーン ロビン ロビン 俺たちゃ 森の人間さぁ・・・

て感じの歌詞で始まる歌が主題歌のTBS日曜深夜のドラマ
覚えている人いるかな?
他板のスレにも書いたんだけどタイトル思い出せなくて・・・
小島いっけいも出ていた記憶あるんだけど、タイトル覚えてい
る人いたら教えて
79
(1): 04/11/10 02:30:58 ID:F4y/AAxd(1)調 AAS
FMシアターは,80年の高校生のときからズーッと聞いています.単なる
ドラマというより,文学的で芸術的でだから深い.

津川いずみ作 「時の流れが聞こえますか」これ最高!
80: ささやきこ 04/11/11 01:28:22 ID:N5CrnaKC(1)調 AAS
ラジオ名作劇場、少年の街ZFがこわかった・・・。

ブラックジャックは「病気の名前はー」という歌があったなー。
81
(1): 04/12/04 10:25:36 ID:9MIjuRh1(1)調 AAS
FM東京でやっていた「音の本棚」
Op曲の「カサブランカ」に小池朝雄の語り・・・ 提供はサントリーでした・・・
「モッキンポット師の後始末」が聞きたいよ〜
82: 05/01/01 04:44:17 ID:1VuYXg8s(1)調 AAS
>79
オイオイオイ!!
それ途中から録音しましたよ。再放送のとき。ヨカッタナアー。あの女の子の声、歌。
FMシアターではその後、「ひろば まぼろし」ってのをやった。津川泉。声に北村想が出てた。僕にはこれが最高ダターYO!
津川ファンになり、雑誌「ドラマ」に連載しているのを見つけたときは嬉しかった。
93年ごろ、AMの夕方の帯番組のいちコーナーで、時任三郎の「ブラック・ジャック」をやってたとき、津川が脚色した回は特によかった気がしました。
83: 05/01/09 16:30:04 ID:N4mQTPc3(1)調 AAS
昨日初めてFMシアター聞いたけど「奇跡」ってのやってたけどすげー楽しかった。
どこかで過去にやってたものを聞ける方法はないですかね?
84
(1): 05/01/09 18:22:30 ID:pRXKjtGv(1)調 AAS
TBSの昼前に流れていた、名古屋章氏出演のラジオドラマが
あったと思うが。一話完結で由紀さおりの主題歌、久米宏の
ナレーターなどが思い出される。
85: 05/01/10 22:32:48 ID:ry/qteUX(1)調 AAS
平凡出版提供・・・・ザ・パンチパンチパンチ
86: 05/01/27 22:07:56 ID:E3LqQOgw(1)調 AAS
アマチュアだけど、インターネット上でオーディオドラマの制作・無料配布してるサークルがある。
Yahoo!にも登録されてるみたいだ。
外部リンク:www.alice-ridder.com
87: 05/01/28 21:51:16 ID:4WmOuJbP(1)調 AAS
昨秋亡くなられた詩人の川崎洋さんはラジオドラマの作者としても有名。
オリジナル作品もあるけど、むしろ文学作品の脚色に手腕を発揮。
とくにヒロインのモノローグで進行するドラマの、青春期の不安定な心理の表現が出色。
青年座の新人だった島本須美(朝はだんだん見えてくる)や当時中途半端なアイドルだった
岸本加世子(サテンの夜)、三田寛子(家族、光抱く友よ)の女優としての実力を教えてくれたのも
川崎脚色だった。
合掌
88: 05/01/29 10:50:00 ID:WNVOfEUa(1)調 AAS
昔、12年位前に創価学会がスポンサーでラジオドラマで広島ではRCCで
やってたラジオドラマが好きだったのだが、そこでは意味不明な論文の朗読
をやるかとおもったら、官能的なシーン(ペニス、初潮など)をピー音なし
でやっていてムッハーだったわけだが。
89: 05/01/29 12:16:14 ID:rw8afb4n(1)調 AAS
山咲トオル、くまいもとこの、ヤマイアハチカラ
90: 05/01/29 12:42:40 ID:6qK/AxGR(1)調 AAS
富田靖子の『チャレンジ名作ライブラリー』

福武書店(現・ベネッセ)提供の番組。この中の朗読コーナー
が好きだった。当時中学生。
91: 昔は1240 05/02/03 20:18:19 ID:PGfrcrIp(1)調 AAS
「日本沈没」聴いてました!!
小野寺を鹿賀武史さん、田所博士を故宮口精二さんが演じておりました。
大スペクタクルという内容がかえってラジオドラマにぴったり合っていました。
92: 05/02/13 20:45:31 ID:b1Wcyv18(1)調 AAS
80年代前半、FM東京でやってた『マンハッタン・オプ』
矢作俊彦原作のハードボイルド探偵小説。
語りは日下武史だったかな。
93: 05/02/13 21:42:07 ID:AHLpaJuf(1)調 AAS
FMだとNHKでやった山川健一『壜の中のメッセ−ジ』、三宅祐司が出演の
三谷ドラマ『笑の大学』。

ダミ−ヘッドによるヘッドホン位相なんてのがあったね。
94: ひで 05/02/14 21:54:37 ID:oWpmDjem(1)調 AAS
NHKだとAMでやってた時をよくきいてました
SF小説をずっとやってて、そのあと推理小説なんかもやってましたね。

その前の時間かな、近石伸介と平野文のおしゃべり歌謡曲のファンでした。
今思えば、マスオさんとラムちゃんとの組み合わせなんですよね^^
懐かしいです
95: 05/03/04 22:28:11 ID:yEpljG8S(1)調 AAS
津川泉だとFMシアター

天の記憶
耳と耳のあいだに 

が忘れられないよ
前者は中尾幸世タンが出てた。
津川泉、最近あんまりオリジナルはやってないみたい。
またやってくれないかな。
96
(1): 05/03/13 02:05:45 ID:msVaYQme(1)調 AAS
共同石油提供 文化放送「戒厳令の夜」

♪心の通うお付き合い、共同石油〜!
97: 05/03/13 22:02:06 ID:ORNoePjX(1)調 AAS
ラジオドラマ「乱歩読み切り劇場」
98: P.N.名無し大好きっ子さん 05/03/14 12:34:30 ID:u8ddh4Rb(1)調 AAS
15年位前のラジオドラマで、クライマックスに主人公が雪山に入り込んで、遭難しかかった
主人公とフクロウとの対話があり、最後は仲間一人とヒロインに救助されて
「(私の声が?)聞こえるでしょう!?」と泣きながら主人公に呼び掛ける所で終わっていた。
何の話か、どの局で放送されたかも忘れてしまったけど、その聞いた部分だけでもご飯3杯は
行けるくらい感動的だった。
前にも書いたけど、何か知ってる人の情報お待ちしています(これだけじゃ手掛かりにならないけど)。
99: 2005/03/22(火) 01:09:04 ID:ODZqZbgx(1)調 AAS
「星新一の世界」の中の「ノックの音が」シリーズが秀逸でした。
で、この番組のキー局はどこ?AK?LF?QR?
100: 2005/04/03(日) 20:33:35 ID:eNYYNuur(1/2)調 AAS
?年位前どこの放送局かは忘れたけど「失楽園」やってた。
ああんああん言ってて当時厨房だった私は勉強しながらもハアハアしてました。
101: 2005/04/03(日) 20:34:15 ID:eNYYNuur(2/2)調 AAS
丁度100ゲット( ・∀・) 
102: 2005/04/03(日) 21:19:34 ID:+74uG8+j(1)調 AAS
20年近く前だとLFの「コミック超人ロック」
TBSの「しあわせみつけた」、RFの「マイホームワンダフル」が面白かった。
103: 西宮北口 2005/04/13(水) 03:05:28 ID:qN5lKcUl(1)調 AAS
Kiss-FM KOBE 「バール・サンドリオン」久仁亮子
JFM 「愛の街から」 大和田 獏、舟倉たまき
104: 神様仏様名無し様 2005/04/30(土) 22:39:38 ID:ob0FZWAA(1)調 AAS
TBSで最後にやった連続ラジオドラマは「三国志」になるかな?
105: 2005/05/01(日) 02:06:40 ID:wyDxfJOT(1)調 AAS
少年NO1..多分文化放送
106: 2005/05/02(月) 02:47:26 ID:WIL7OWhS(1)調 AAS
関西の人間です。80年代中盤の日曜朝に、赤川次郎の
三毛猫ホームズのラジオドラマを聴いた記憶があるん
ですが、覚えている人いるかなあ?
107
(2): 2005/05/04(水) 17:49:29 ID:9mdnjpOL(1)調 AAS
NHKFMでやってた恋する音楽小説を毎週のように聞いていた。おばあさんの飼っていた猫の話が少し悲しくて印象的だった。
あと、何故か裸エプロンの話があった(笑)そのとき裸エプロンの奥さんを演じていて、度々この番組に出てた塚本千代さんの声にやられました。
108
(2): 2005/05/04(水) 18:30:11 ID:qvhEbEhT(1)調 AAS
>>107
猫の話は「クリスマスの猫」かな。
裸エプロンは「マイ・シークレット・ルール」と思うけど、
外部リンク[html]:www02.so-net.ne.jp
を見ると塚本千代さんではないようだ。
109: 2005/05/04(水) 23:32:06 ID:FwEc/HCi(1)調 AAS
>>108
う〜ん、僕の記憶も当てにならんな・・・瀧山雪絵さんでしたか。
でも,最終回のファイナルステージに出演していたのは覚えてるから,
僕の好きだった役者さんが塚本千代さんだったのは確か。
あと,猫の話は確かにそれ。その時の声優さんだった池澤さんは
他に占い師のおばさんの話をやってて,それもよかった記憶がある。
CDでたらいいのにな。
110: 2005/05/05(木) 02:27:55 ID:yWKbn2sp(1)調 AAS
>>18
一番古いのは、徳川無声の宮本武蔵、次(?)が七尾玲子の三遊紀、、、。
河合ボッチャの西部劇もあったけど題名忘れた。( 早回しの主題歌?が雪山賛歌、
後になって Oh My Darling Clementineって分かった時は一人でほくそえんでたっけ。
111: 2005/05/19(木) 13:24:34 ID:KaP75o91(1)調 AAS
キリンラジオ劇場スペースロマン
鉄人28号のカセット全話録音テープ持ってるよw
高橋和枝と富田耕生?

あと、サイボーグ009とかもあるかも。
112: 2005/05/24(火) 00:07:14 ID:+rvT2nep(1)調 AAS
15年ほど前のNHKFM
「黒ねこルドルフの冒険」
増田未亜(懐かしっ)の声たまらんかったっす。
113: 2005/05/24(火) 23:42:24 ID:uofXZMSC(1)調 AAS
'83年晩秋から'84年春にNHK-R1で21時台に放送されていたラジオドラマ(タイトル忘れた)が好きだった。
114: かぜこ〜ぢ 2005/05/25(水) 00:47:18 ID:ORK8PFfz(1)調 AAS
熊倉和雄の「ゼロの世界」。
ゴエモン風呂に鉱石ラヂオを置いて怖がりながら聴いてました。
たしか野球中継が終了したあと、つまり夜の九時半頃の番組だったかな。

これを知っている方は、ハローサタディ、欽ドン、平凡パンチパンチパンチ(これは単発エロドラマ)、タムタムタイムもご存知かと。
115: 永井豪VS石川賢 2005/06/01(水) 02:50:45 ID:4g94XgB8(1)調 AAS
金光教の過去のラジオドラマはもう、聴く事はできないにでしょうか?
116: むかしむかし 2005/07/11(月) 12:06:00 ID:5UryEuxb(1)調 AAS
私62 昔昔夏の夜 NHKラジオドラマ 怒涛の大河 を蚊帳の中で聞いた記憶
があり 懐かしさのあまり NHKで作家作品を調べて貰いましたが分からず
じまいで とても残念。幼いながら厳しい生活のドラマを毎回楽しみに聞いた
のを思い出します。何方か覚えていませんか。お尋ねします。 
117: 2005/07/12(火) 19:14:39 ID:Y31+5QcR(1)調 AAS
良スレ、ハケーン。
なんといっても「夜のドラマハウス」が好きでした。小学生でした。
野沢那智さんや白石冬美さんとか豪華なメンツがやっていた記憶があります。
5〜10分くらいの短いショートドラマでしたが、中身が濃く、結末も結構
ブラックなオチがあったりして布団の中でドキドキしながら聴いていました。
ところで、ずーっと知りたかったのですが、あの番組で最初と最後にかかって
いたテーマソング(?)は誰の曲だったのでしょうか?
今、考えると結構ジャズっぽかった記憶があるのですが・・・。
どなたか知ってる方、教えて下さったらウレシイです。
118
(1): 2005/07/12(火) 23:07:15 ID:rPcrq72a(1)調 AAS
知ってる人いるかなー
はるか昔「深夜版ラジオ漫画ーー西遊記」という番組
水森亜土が孫悟空だったと思うんだけど
今やっても絶対凄い 面白すぎた 
119
(2): 2005/07/13(水) 06:16:01 ID:9NM6uAVZ(1)調 AAS
ラジオ漫画
「明日は帰ろうオデッセイ」が好きだった。
多分1973年頃
120
(1): 2005/07/14(木) 20:59:54 ID:pNqiP6VO(1)調 AAS
>>118 >>119

親を知らねぇこの俺にゃ,朧お月さんがおっかさん・・・

それはとっても〜,長い旅だった〜

スポンサーはサンリオ山梨シルクセンタだったね。

リリックのミニミニ名刺なんてのもあったっけ。
121: 2005/07/14(木) 21:33:34 ID:Ou3LZtY5(1)調 AAS
古いところで,
ラジオ版ホームドラマ
お父さんはお人好し(花菱あちゃこ,浪速千栄子)
一丁目一番地(黒柳徹子,千野光男)

疾風十三騎(山東明子)
122: 2005/07/14(木) 23:04:09 ID:6bq+OGKd(1)調 AAS
♪旅には、旅には、持っていかれない〜〜
123
(2): P.N名無し大好きっ子さん 2005/07/28(木) 17:48:51 ID:VuULftGo(1/2)調 AAS
 確か、92・93年頃の冬だったと思うけどTBSで「アドルフに告ぐ(声:風間杜夫)」
と「ブラックジャック(声:時任三郎)を放送していた気がする。
124
(1): 2005/07/28(木) 17:57:03 ID:fYX/F/2y(1)調 AAS
>>123
ええ、放送していたよ。
「アドルフに告ぐ」は後にCDが発売されたし、「ブラックジャック」はカセットブックが出た。

外部リンク[php3]:www.fukkan.com
125: P.N名無し大好きっ子さん 2005/07/28(木) 18:02:06 ID:VuULftGo(2/2)調 AAS
>>124
 情報ありがとうございました。
126
(2): 2005/09/04(日) 05:51:06 ID:lP1pt4aN(1)調 AAS
>>84
♪ちいさなーあのひのーでーきごーとーがー

 なみだがーわらいがーほーほーえみがー

 いつもーあなたにーさーさーやーいてー

 ほら ちょっぴりーあなたはーしあわせなのーですー

          共演は岩崎加根子
127: 2005/09/18(日) 19:44:06 ID:BICazJPE(1)調 AAS
連休で実家戻って来て押入れ漁ったら
20年ほど前にFMアドベンチャーでやっていた
僕らの七日間戦争。続・カムイの剣。小林少年と怪人二十面相
を録音したカセットが出てきました

まだなんか出てきそうなんで、連休は退屈しなくて済みそうです
1-
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s