プロ野球中継 (485レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
303: 2015/11/01(日) 19:09:42.36 ID:23QljMQ7(1)調 AAS
クサと一路は関西の定番コンビだが10.19もやったんか
326: 2016/09/01(木) 22:43:46.36 ID:T4E3Ovck(1)調 AAS
>>323-324
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
サンケイは実況アナまで書いてくれてたんでありがたい
346: 2016/09/20(火) 16:24:12.36 ID:cH7+C/Vh(1)調 AAS
物の見事に3タテくらったな。
それも2戦目高梨、3戦目加藤。どっちも千葉出身の地元選手。ドラフトで手を出すことすらせずみすみすハムに持って行かれた選手。勿体無い事で。
編成部はもっと地元に対しても目を向けておいて欲しいところだな。このままじゃ島(市原望洋)やその他の地元の宝も取り逃がすかも。
編成部のアレっぷりは幾度となく出てくる問題だろう。
もう一つ、幾度となく挙げている問題。首脳陣。
今日も最終回、田村のところで代打使えただろうに。何故福浦温存したかね。
相手が吉川を見切ってスパッと切り替えたんだし、福浦使えば良かったのに。捕手だってまだ江村も残っていたんだから。
あそこで動かなかったのには本当にモヤモヤとした不完全燃焼のような気分にさせられた。
出して打てなければ「福浦でダメなら仕方ない」、打てればタイムリーで一点差、あるいは同点で「まだ諦めるには早い」と気持ちの持ちようが変わる場面だったと思う。
本当に腰が重いというか、変なところだけ頑固というか。この四年、変なところにばかり固執して、それで何度失敗したことやら。
向こうは暫定守護神扱いの吉川がボロボロの乱調。
あちらの首脳陣は半ば捨て駒でも良いと考えて、二段構えを常備しているのではないかと思わされるくらい切り替えが早かった。
ああいうスイッチの柔軟さ、用意周到さは羨ましいところ。
こっちはいつもランナー出してからバタバタと入れ替えるパターンばかりで、スパッと回頭から替えとけよと何度思わされた事か。
それに不調選手に対する「不調は実戦を重ねて直させる」という無駄なやり方が加算されるので毎度毎度胃が痛い。
たまにそういう采配が「相手を舐めている」ようにしか見えない事がある。自軍選手を過小評価して、端から捨てにかかって試合しているという風にも見えなくはない。
そのような試合があると、「あんたは選手に責任を背負わせるが、あんた自身のやってる事もおかしい」という疑念が山積していくようにも思う。ファンのみならず選手にも。
一度その采配を見返してみれば、勝てない理由の一端も掴めるのでは?
410: 2018/07/09(月) 13:32:20.36 ID:xEu0E13N(1)調 AAS
4U2
436: 2021/06/28(月) 15:24:54.36 ID:iDzjKQgy(1)調 AAS
ラジオ番組板のスレによると、
1992年段階でもCBCがハマスタのデーゲーム中継を行っていたという話が出ているな。
という事は一般的に言われている1995年より早くCBC向けのLFの裏送りが行われていたという事になるが
どのあたりから行われていたのかがはっきりしないな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.142s*