プロ野球中継 (485レス)
上下前次1-新
299: 2015/10/23(金) 22:04:22.52 ID:62aoEM8g(1)調 AAS
だがそれがいい
300: 2015/10/23(金) 23:40:49.16 ID:BfW+BMaY(1)調 AAS
.
301: 2015/10/23(金) 23:41:27.99 ID:S5A96JBw(1)調 AAS
p
302: 2015/10/30(金) 10:47:41.47 ID:isIOgBv+(1)調 AAS
>>290
田舎はNHKで充分
解説クサ、実況松本一路
303: 2015/11/01(日) 19:09:42.36 ID:23QljMQ7(1)調 AAS
クサと一路は関西の定番コンビだが10.19もやったんか
304: 2016/01/23(土) 18:32:28.77 ID:FFuVos6P(1)調 AAS
00年代の一時期ラジオ日本がマリーンズ戦を中継していた
が、負けが多かった・・・
305: 2016/01/25(月) 12:06:16.70 ID:vG58gHVY(1)調 AAS
昔のプロ野球名場面 昭和のころのプロ野球名場面が聞きたい
俺がとくに聞きたいのは江夏の21球と王貞治の756号ホームラン。
306(1): ↑ 2016/01/29(金) 04:42:44.57 ID:SIWwq6zo(1)調 AAS
すげぇニワカ
307: 2016/02/09(火) 11:07:10.62 ID:P2ngLGWE(1)調 AAS
>>306
死ね花見川のナマポデブ!
308: KIYOHARA [age] 2016/03/05(土) 15:49:39.86 ID:1ennX1wf(1)調 AAS
確かにラインとかは便利
連絡そんなにしたくない人には電話番号ではなくてライン教えてブロックしたりとか
簡単に切れるから楽
他のSNSもアカウント変えちゃえば違う自分になれる
ただそれに慣れちゃうと現実で引き返せないとき
どうやってリセットするんだろうか
309: 2016/03/15(火) 22:04:00.88 ID:d9o7LNx9(1)調 AAS
0
310: 2016/05/02(月) 20:26:13.56 ID:AHDAOaVL(1)調 AAS
懐かしテレビ板の「昔の新聞のTV欄をうpしてくれ」より
218 名前:名無しだョ!全員集合 :2016/05/02(月) 18:59:03.64 ID:5hdiuz68讀賣新聞岡山版
1971年4月11日(日)
画像リンク
画像リンク
通常はこのように岡山・香川・広島(V)・愛媛(V)・徳島+関西(ラジオは愛媛なし)なのですが・・・
1971年4月12日(月)
画像リンク
画像リンク
画像リンク
時々このように中四国全域(広島・岡山・香川・愛媛・高知・鳥取・島根・山口・大分)に
この頃のRCC・ABC・MBSは地元球団でなくても月曜ナイターをやっていたんだな。
RCCとMBSはCBCだからJRNで、ABCはSFでNRNか。
311: 2016/05/02(月) 21:59:17.42 ID:cGvXEbHa(1)調 AAS
90年代まではやってたね。
MBSでTBS裏送りの西武×日本ハムを聞いたことがある。
312: 2016/05/04(水) 22:12:14.96 ID:s82XOZQJ(1)調 AAS
テーマ曲も良かったよな
TBSラジオ コバルトの空
文化放送 地平に駈ける獅子を見た
ラジオのプロ野球中継の黄金時代がよみがえる。
313(2): 2016/05/31(火) 01:07:38.59 ID:qq9aC04f(1)調 AAS
懐かしテレビ板 昔のプロ野球中継第7戦 より転載
画像リンク
ラジオ欄に目を向けるとRCCとABCで阪神×広島を中継。
解説がRCCが花井悠、ABCが根本陸夫でともにABC制作。
この76年からABCの阪神主催ゲームラジオ優先中継契約がスタート(〜80年)。
その日のMBSはLF受けで巨人×大洋を中継で甲子園の阪神戦は予備カード。
本来なら水曜でRCCはNRNネット日としてMBSの予備カードを裏送りとして中継するはずが、ABC裏送りになっているということは、
MBSはあくまで本番カードが中止の場合でなければ中継不可という条件が課せられていたのだろうか。
314(1): 2016/05/31(火) 21:12:16.63 ID:BtWn103K(1/2)調 AAS
>>313
もしかして、RCCへの裏送り分はNRN予備音源として扱われていたのかな?
315: 314 2016/05/31(火) 21:16:23.69 ID:BtWn103K(2/2)調 AAS
補足。当時RCCは水曜をJRNとしていたから、
ABCがスペシャルウィークでJRN予備扱いの裏送りだったのかも。
RCCが水曜もNRNになったのは巨人戦中継問題以降だったと思う。
316: 2016/06/01(水) 22:35:50.64 ID:5q0/Mrdk(1)調 AAS
78年までの1局地域の水曜はJRN、NRNの自由選択で、年度で変えていた局もあった。
テレビがTBS系列に属している局は基本JRNだったはず。
317(1): 2016/06/02(木) 02:06:53.74 ID:gn1Jjwb7(1)調 AAS
これも懐かしテレビ板 昔のプロ野球中継第7戦 より転載
・画像リンク
(1972年6月30日 読売大阪本社発行の岡山版)
・画像リンク
(1973年6月2日 出典同じ)
RCCの金曜は現在と同じくNRN。
金山&LF宮田コンビは金山氏逝去前年の83年までヤ×広、洋×広戦での定番コンビだった。
関西地区に目を向けると、72年まではビジターの阪神戦に消極的で、
ABC、MBSともに巨人戦が本番カードで予備順でも近鉄戦よりも下位。
それが翌73年には同じ中×神戦が本番カードになっている。
在阪局のビジター阪神戦編成はこの年から?それとも在名局からのネット開始で、
ネット受け、裏送り、自社乗り込みを問わず、全中の後楽園を除き広島、川崎、神宮でのビジターは72年以前から実施?
318: 2016/06/02(木) 09:47:03.88 ID:uLs9DbDf(1)調 AAS
>>317
OBCのホークス日曜ナイターは難波だけでなく西宮もあったんだな。
藤井寺や日生もあったのかも。
関東圏の試合はRFから受けていた様だが。
319: 2016/06/05(日) 04:45:01.19 ID:6hNc31Uy(1)調 AAS
NHKも昔は土曜まで中継していたのに今はやらないな
デーゲームもやんなくなったし
320: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 11:48:27.23 ID:zSgAsiNY(1)調 AAS
近鉄バファローズアワー最終年の2004年に日本ハムが北海道に移転したけど、
バファローズアワーは当然ネットしない前提のローカル番組だったし、
HBCはこの年は週末デーゲームの近鉄主催日本ハム戦の別制作による裏送りをがなかったらしい。
オリックス主催の放送もなかったのかな?
合併後は普通に裏送りが行われているけど。
321: 2016/07/18(月) 01:04:53.35 ID:zaEX4W3L(1)調 AAS
HBCは04年シーズン開始時はまだ巨人中心の編成で、途中からホームゲームを主に日ハム戦を増加していったと記憶。
322: 2016/07/18(月) 21:48:47.05 ID:6mmCqZOs(1)調 AAS
【貴重音源】ドラゴンズ過去の名試合が実況でよみがえる。
CBC特別番組「あの実況をもう一度」[2013年6月11日]
動画リンク[YouTube]
323(2): 2016/08/30(火) 14:51:42.40 ID:NibCeLtD(1)調 AAS
1978年8月26・29日の番組表(読売新聞・岡山)。
画像リンク
画像リンク
TBSがヤクルト対巨人をやった最後の年だな。
RCCのハマスタは金山の解説だけどこの年まではTBS裏だったのかな?
MBSの神宮は、28日は当時KBC解説者だった中西太がLFに出向出演?
翌日は阪急提供枠で阪急対クラウン戦を自社制作(OBCは第一予備)。
CRは近鉄対南海(解説:28日笠原和夫、29日、高木益一)だけど制作がRFかCRかは不明。
OBCは28日は近鉄対南海を自社制作して、29日はヤクルト対巨人のQR受け。
324(1): 2016/08/31(水) 22:23:37.97 ID:dQM4v9uu(1)調 AAS
RFの巨人戦は1979年に一部のNRN局(テレビが日本テレビ系列の局とKBCラジオ)で解放されていた。
画像リンク
画像リンク
325(2): 2016/09/01(木) 12:41:03.24 ID:VeTWGiJE(1)調 AAS
>>323
78年までは1局地域は各ネットワークに準拠してたから、土日のRCC裏もTBS。
しかし、阪神主催に関しては76〜80年までABCが優先契約。
その為、MBSは予備カードも組めず、ビジターチームの地元局が乗り込み、
各ネットワークの音源を制作したり、ABCが別マイクを立てたりしていた模様。
最たる例がRCCで、76年から水曜をNRNに切り替えたが、
水、木曜の阪神×広島は80年まではABC裏で対応した。
この年の土日にTBSが巨人主催の裏カードにあたる神宮のヤクルト×広島を中継し、解説が金山次郎。
大洋×阪神戦が小山正明、さらに9月のヤクルト×中日は近藤貞雄と、
本番カードでもネット局の解説者にTBSアナの組み合わせが多々あった。
中西太は当時、KBCとMBSの解説者。LFの都合によりMBSから派遣されたのでは?
326: 2016/09/01(木) 22:43:46.36 ID:T4E3Ovck(1)調 AAS
>>323-324
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
サンケイは実況アナまで書いてくれてたんでありがたい
327: 2016/09/02(金) 09:06:08.86 ID:RQ8xWdF7(1)調 AAS
RCCのハマスタは(おそらく)TBS技術協力の自社乗り込みだったのか。
安田誠一アナの実況という事は。
翌年からは神宮とハマスタはデーゲームLF、ナイターQRになって、
ナイターではたまにライオンズナイターの豊田・戸谷コンビの実況もあった。
328(1): 2016/09/04(日) 01:00:03.93 ID:u/U00BuN(1)調 AAS
ヤクルトor大洋×広島がLF-NRNでも、RCCのみ金山次郎が解説のLF裏ってのもあった。
82年8月12日(木)の大洋×広島(静岡)はSBS-NRNも、RCCはLF裏。
当日は地震の影響で新幹線が一時ストップし、試合開始時間も1時間遅れの午後7時に変更。
金山は東京からタクシーで静岡入りするも、料金は10万円だったとコメントしていた。
329(2): 2016/09/04(日) 08:05:43.26 ID:h8JVhYiw(1/2)調 AAS
>>328
よく覚えてるなぁ
画像リンク
画像リンク
画像リンク
ついでに前日(8/11)も同じ形態
画像リンク
画像リンク
三連戦初日(8/10)はNRNがRF制作の巨人戦
画像リンク
画像リンク
330: 2016/09/04(日) 09:52:48.97 ID:NXWvz02p(1/2)調 AAS
QRのライオンズナイターがバラエティ番組扱いだった時代だな。
NRNでRFから受けたのは日本テレビ系の兼営局が中心だった模様。
331(1): 2016/09/04(日) 12:08:46.31 ID:NXWvz02p(2/2)調 AAS
>>325
ABC裏-LF/TBSって、1局地域みたいだな。
もしかしたら1976年はABC裏-QRもあったのかな?
332: 2016/09/04(日) 23:58:14.02 ID:h8JVhYiw(2/2)調 AAS
>>331
>もしかしたら1976年はABC裏-QRもあったのかな?
なかった
レギュラーシーズン甲子園はMBS裏と自社乗り込みのみ
日本シリーズ(西宮)もABC表と自社
333(2): 2016/09/05(月) 00:58:29.97 ID:kWgocfI+(1)調 AAS
>>325
76年はABC独占中継日でもMBSは阪神戦を予備カードにしていたが、
翌77年からは予備すら組めず、神×巨ですらTBS‐JRN、LF‐NRNで全国中継された日もあった。
>>329
1段目RCCのラジオ欄に松野アナとあるのはおそらく、LFの小野浩慈アナの間違いだろうね?
334: 2016/09/05(月) 01:28:35.46 ID:BBWkF0a2(1)調 AAS
>>333
SBSの松野輝洋アナのことだと思われる
335: 2016/09/05(月) 13:01:09.92 ID:NcH8JzXk(1)調 AAS
>>329
>>333
77年は巨人戦は乗り込みで、ABC裏は非巨人(特に水木のNRN向け対広島)か。
SBSがRCCローカルとLF-NRN向けとの2ライン制作か。
SBSアナとRCC解説者とはレアだな。
336(1): 2016/09/06(火) 22:49:37.43 ID:wCAkJ113(1)調 AAS
1983年7月19〜21日の大洋×広島3連戦でもRCCはLF-NRNではなく、自社乗り込みで中継。
解説は3連戦すべて大石清。実況、レポーターは山本昭、鈴木信宏。
ノーゲームとなった20日は確か鈴木アナの実況だったと記憶。
中止後に後楽園の巨人×ヤクルト(TBS)へ繋ぐも、こちらもノーゲーム。
最終的には唯一のナイトゲームだった平和台のロッテ×近鉄(KBC)を中継。
その日は結果的に自社→JRN→NRNというRCCにだけ許されたリレーで乗り切った。
337(1): 2016/09/07(水) 12:36:43.24 ID:H5u2oAbF(1)調 AAS
>>336
記憶違い?いくら当時の新聞に誤植が多いと言っても3日連続でこれほど大規模に間違えるとは考えづらいし
読売新聞でもRCCはこの三連戦すべてLF-NRNになってた
画像リンク
画像リンク
画像リンク
338: 2016/09/08(木) 21:55:07.56 ID:GcCTFmRT(1)調 AAS
>>337
どうやら別の3連戦とごっちゃになり記憶違いでした。
すみませんm(__)m
しかし上記の3人で横浜へ乗り込んだのは確かです。
83年でないとしたら翌年だったかも。
339(1): 2016/09/08(木) 22:21:09.88 ID:/NHl9hiA(1/2)調 AAS
あった サンケイもこの年の6月12日付からラテ欄の文字がでかくなって実況の表記がなくなったけど解説は記載あり
1984年10月3日(水)〜5日(金)
画像リンク
画像リンク
画像リンク
10月4日が優勝決定試合なんで急遽乗り込んで自社制作したんだな
1984年はこの3試合以外の大洋−広島戦すべてLF制作
340(1): 2016/09/08(木) 22:36:30.94 ID:/NHl9hiA(2/2)調 AAS
10/4のLFは表が村上雅則(MBS、RNCがネット受け)で裏が森中千香良(ABCがネット受け)かな?
341: 2016/09/09(金) 12:29:42.09 ID:m6vLFgdc(1)調 AAS
>>340
そうこの時期は4月第2週から10月第1週までがJ・Nナイター編成の時代でNRN本番が村上で裏が森中
ただしQR(とOBC?)だけは理由が不明だがナイター編成を4月第1週から9月第4週までにしていて
4月第1週はNRN系列各局から裏送り受け、10月第2週はNRNへ裏送りしていた。
RFは巨人開幕戦からナイター編成に入るのは昔も今も変わらず
342: 2016/09/09(金) 15:21:49.53 ID:lLvAac19(1)調 AAS
>>339
フジや関テレやOHKで北斗の拳が1週ずれた時のだな。
TSSは別番組だったが、岡山版だから載っていないな。
(北斗の拳は半年遅れで翌年4月頃の月曜19時開始だった)
RSKがJRN単独、RNCがNRN単独だったのと、
ABCが阪神戦以外でもJRNの曜日にLFから別制作分を受けていたのががよくわかる編成だな。
343(3): 2016/09/17(土) 08:13:21.10 ID:vPoqsfuq(1)調 AAS
>>263-264
画像リンク
ABC・RCC (RKB制作) 解説:野口正明、実況:杉山明男
MBS (KBC制作) 解説:河村英文 実況:泉武志
OBC 解説:池辺豪則、実況:本村忠司
RF-CR 解説:国松彰 実況:内藤幸位
LF-NRN 解説:森中千香良、実況:小林達彦
TBS (RF共同制作)-JRN 解説:牧野茂、実況:岡田実
ついでに翌日
画像リンク
ABC・RCC (RKB制作) 解説:高倉照幸、実況:渡辺篤
MBS (KBC制作) 解説:河村英文、実況:永田
OBC 解説:池辺豪則、実況:内田修
RF-CR 解説:堀本律雄、実況:岡田実
LF-NRN 解説:関根潤三、実況:宮田統樹
TBS (RF共同制作)-JRN 解説:黒江透修、実況:山田二郎
344: 2016/09/19(月) 19:38:31.37 ID:ZZeNBQDf(1)調 AAS
>>343
>MBS (KBC制作) 解説:河村英文、実況:永田
実況はKBCの永田時彦アナだね
>RF-CR 解説:国松彰 実況:内藤幸位
実況が当時若手の内藤博之アナの可能性は…ないだろうなw
345(2): 2016/09/19(月) 20:39:02.60 ID:8Tgb0ir1(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
1980/08/16(土)広島−大洋16回戦 RCCが三重制作
RCC自局向け−解説:長谷川良平、実況:室井清司
QR・OBC向け−解説:金山次郎、実況:上野隆紘
MBS向け−解説:杉浦忠(MBS)、実況:鈴木信宏
四重制作以上もあったんだろうか
346: 2016/09/20(火) 16:24:12.36 ID:cH7+C/Vh(1)調 AAS
物の見事に3タテくらったな。
それも2戦目高梨、3戦目加藤。どっちも千葉出身の地元選手。ドラフトで手を出すことすらせずみすみすハムに持って行かれた選手。勿体無い事で。
編成部はもっと地元に対しても目を向けておいて欲しいところだな。このままじゃ島(市原望洋)やその他の地元の宝も取り逃がすかも。
編成部のアレっぷりは幾度となく出てくる問題だろう。
もう一つ、幾度となく挙げている問題。首脳陣。
今日も最終回、田村のところで代打使えただろうに。何故福浦温存したかね。
相手が吉川を見切ってスパッと切り替えたんだし、福浦使えば良かったのに。捕手だってまだ江村も残っていたんだから。
あそこで動かなかったのには本当にモヤモヤとした不完全燃焼のような気分にさせられた。
出して打てなければ「福浦でダメなら仕方ない」、打てればタイムリーで一点差、あるいは同点で「まだ諦めるには早い」と気持ちの持ちようが変わる場面だったと思う。
本当に腰が重いというか、変なところだけ頑固というか。この四年、変なところにばかり固執して、それで何度失敗したことやら。
向こうは暫定守護神扱いの吉川がボロボロの乱調。
あちらの首脳陣は半ば捨て駒でも良いと考えて、二段構えを常備しているのではないかと思わされるくらい切り替えが早かった。
ああいうスイッチの柔軟さ、用意周到さは羨ましいところ。
こっちはいつもランナー出してからバタバタと入れ替えるパターンばかりで、スパッと回頭から替えとけよと何度思わされた事か。
それに不調選手に対する「不調は実戦を重ねて直させる」という無駄なやり方が加算されるので毎度毎度胃が痛い。
たまにそういう采配が「相手を舐めている」ようにしか見えない事がある。自軍選手を過小評価して、端から捨てにかかって試合しているという風にも見えなくはない。
そのような試合があると、「あんたは選手に責任を背負わせるが、あんた自身のやってる事もおかしい」という疑念が山積していくようにも思う。ファンのみならず選手にも。
一度その采配を見返してみれば、勝てない理由の一端も掴めるのでは?
347(1): 2016/09/21(水) 00:55:29.92 ID:qhg3fzMM(1)調 AAS
>>343
RCCの阪神×広島戦はABCと同内容が必須なんだね。
348: 2016/09/21(水) 12:42:41.48 ID:T+Mmmb7W(1/2)調 AAS
>>347
ただ、MBS優先契約時代には>>313みたいにABCのNRN向け裏送り分を放送したこともあった様で。
349: 2016/09/21(水) 12:43:26.75 ID:T+Mmmb7W(2/2)調 AAS
>>343
もし月曜や金曜だったらKBC受けだったのかも。
350(2): 2016/09/21(水) 19:59:53.02 ID:BTXEmadk(1/2)調 AAS
>>345
池田英俊が大洋のコーチになって、解説者が2人になったから、MBS向けは杉浦が派遣されたんだな。
土曜でHTVが巨人戦だから、テレビはHOMEかTSS?
もしRCCでのテレビ中継がある日だったら、裏送り分はキー局やビジター地元局の解説者だったのかな?、
351(1): 2016/09/21(水) 22:13:32.94 ID:U6vdyvvg(1)調 AAS
>>350
その日は広島戦テレビ中継なし
画像リンク
352: 2016/09/21(水) 22:42:07.23 ID:BTXEmadk(2/2)調 AAS
>>351
ありがとうございました。
NHK広島県域ローカル?とも考えたけど、
80〜90年代だとNHKは全国でなければ木曜か土曜の中国地方ブロックネットが多かったから、その可能性も低そうだし
まだこの時期は消化試合以外の主催ゲームの放送がどうしてもできない状況があったのかも。
もう5・6年ぐらい後の85年頃より後だったら、土曜はHTVの通常番組後日送りまたは巨人戦差し替えか
HOMEの19時30分枠ドラマ・アニメや20時枠時代劇の後日送りで中継していたような編成状況だけど。
実際暴れん坊将軍やルパン三世Part?の後日送りがあった。
353: 2016/09/22(木) 01:15:51.86 ID:KvK0ZnvD(1)調 AAS
>>345>>350
1981年9月19日(土)にもRCC三重制作があった。
その日は中日×巨人が試合時間を遅らせたものの結局中止となり、
在京局は揃って広島×ヤクルトを中継。
解説は確かTBS(RCC−JRN)が金山次郎、QR(RCC裏−NRN)が長谷川良平だったと記憶。
はっきりと覚えてるのがLF(RCC裏−LF−MBS−IBS)で、解説・正垣宏倫 森中千香良 実況・山本昭 。
他局が既に広島に切り替えてる中、LFのみ中止後のナゴヤから15分ほど中継した後、
LFアナ(確か宮田アナだったかと思う)から山本アナへ呼びかけて広島に繋いでた。
尚、山本アナは森中氏を終始、「ゲスト解説」と紹介。
354(1): 2017/02/19(日) 16:30:26.28 ID:6/AyyCm0(1)調 AAS
パリーグは2013年に楽天優勝を予想した人はほとんどいなかったし、
2014年にオリックスが最終戦まで同率首位を予想した人もいなかったように、
何かのきっかけで飛躍するチームが存在するのは事実だ。
個人的には投手陣が整備されているロッテと、
あとは西武黄金時代を知っていて、そして指導者としてのキャリアがある
辻西武が案外上位に来るのではと思っている。
それと梨田監督は今まで近鉄時代も日ハム時代も2年目に優勝しているから
(これは師匠の仰木監督と一緒)、意外と台風の目かも知れない。
355(1): 2017/04/26(水) 01:04:13.83 ID:kXebQ9LJ(1/2)調 AAS
>>354
日ハム時代は3年目
356: 2017/04/26(水) 01:07:21.96 ID:kXebQ9LJ(2/2)調 AAS
>>355
と思ったら2年目だったわ
スマソ
357: 2017/06/26(月) 21:05:28.69 ID:96L+s4eL(1)調 AAS
保守age
358: 2017/07/13(木) 01:37:50.70 ID:7mswPzkV(1)調 AAS
1987年のRCCは当初、長谷川良平、大下剛史の2人体制でスタートして、
6月くらいから高橋里志が中途加入して3人体制となった。
高橋加入前の水〜金のCBC、火、土日のSF裏送りの中日戦は、
在名局の解説者とRCCアナの組み合わせでやったのを覚えてる。
359: 2017/07/23(日) 14:58:06.95 ID:zQ3kRiNX(1)調 AAS
それまでRCCの解説者だった池田英俊が星野仙一監督の誘いで中日のコーチになったからだな。
テレビ中継が入ると必然的に裏は系列局の人を使うしかなかった。
里志は解説者就任の経緯からして、広島球団斡旋でなくRCCの独自ルートだな。
360(1): 2017/07/26(水) 02:35:49.24 ID:jIxd+80Z(1)調 AAS
89年のCBCも井上登、高木守道の二人だけ。
テレビ中継のある日はRF向け裏送りに何れかを配置するため、
CBC表はTBS、MBS/ABCの解説者が担当した。
361: 2017/07/27(木) 17:26:23.27 ID:AxR702CT(1)調 AAS
>>360
TBSからはRF裏送り分も含めると杉下茂の出番が多かった。
362: 2017/07/29(土) 13:07:32.35 ID:4m8vbGx1(1)調 AAS
89年のCBCは近藤貞雄が日本ハム監督になって抜けた穴を埋めず、
人員補充しないまま前年の二人で回した関係だな。
363(2): 2017/08/10(木) 00:27:57.99 ID:9vJYtSus(1)調 AAS
東海ラジオは解説者が二人だったことは無いのかな?
実況担当の局アナが犬飼・酒井だけで、元NHK土門や元MBS三宅が助っ人に来てた時期があったね。
364: 2017/08/16(水) 22:37:02.28 ID:dWUzhwOR(1)調 AAS
>>363
亀関アナの退社と入れ替わりで鈴木アナが中途採用されてるから実況アナが2人だったときはないのだが
鈴木アナは入社当初は巨人戦は担当していなかったので、巨人戦のローテは犬飼アナ2、酒井アナ1で固定だった
土門三宅両アナが実況してたのは、鈴木アナ入社数年後から
365(2): 2017/08/29(火) 15:48:48.88 ID:57j4+aqb(1)調 AAS
1984年6月10日(日曜)
画像リンク
RNC(西日本放送)の番組を見ると、週末NRNナイターをQR-OBCでなく例外的にLF-MBSが担当?
日本ハム対西武(解説:マッシー村上、実況:栗村智)とLFの中継になっている。
OBCは野球をやってないから予備の近鉄対南海はMBSかな?
366(2): 2017/08/29(火) 20:17:34.69 ID:OTW3LAfC(1)調 AAS
月曜じゃん
367(1): 385 2017/08/29(火) 21:09:43.08 ID:ZzCnRvSw(1)調 AAS
>>366
外出先からだったから、帰宅後でIDが変わった。
よく見たら休刊日対応で翌日の月曜の番組表だった。スマソ。
上の日付に惑わされてたw
紙面からわかるのは、
>ABC・MBSが阪神以外でも月曜NRN・JRNナイターを定時編成し、
在阪パ球団主催の試合があれば優先して放送していた
>月曜はOBC・CRはナイター中継を編成していなかった
>RCCは広島戦以外でもJRNナイターを、RNCはNRNナイターを定時編成して、RSKはナイターを編成せず
という事か。
368(1): 2017/08/29(火) 23:08:11.37 ID:YTWpZRUB(1)調 AAS
MBSは20年ぐらい前まで月曜ナイターを定時編成(?)してたのかな。
ある日、TBS裏送りでMBSのみで西武日ハム戦をやってたから。
369(1): 2017/08/30(水) 05:02:44.48 ID:ovJifzxZ(1)調 AAS
>>365-368
画像リンク
RF予備の近鉄−南海はMBS制作分でいいのかな?
370: 2017/08/30(水) 08:46:58.68 ID:g602rLUE(1)調 AAS
>>369
RF乗り込みあるいはCRK裏の予備待機の可能性も。
>>365のTBS-MBS予備-RCCは裏送りだったんだな。
371: 2017/09/08(金) 21:39:27.21 ID:yDGIetCa(1)調 AAS
今日鳥谷2000本安打ABCラジオでは野球実況初年度の福井アナが担当しましたが。
1971年9月9日近鉄の鈴木啓示投手がノーヒットノーランを達成した時は、入社2年目の安部憲幸アナが担当していました。
とは言ってもABCは他の試合を中継していたが、鈴木投手のノーヒットノーランが目前と知り、急遽実況練習をしていた安部アナにつないだそうです。
福井アナにもこれから沢山の名実況に期待します
372: 2017/09/16(土) 01:47:56.90 ID:n8bc2iff(1)調 AAS
懐かしテレビ板のプロ野球中継スレで日曜のABCの中継が話題に出てるが、
ABCラジオが日曜デーゲームの中継開始は1988年からなんだよね。
1981年ごろまでが競馬で、それ以降は録音番組の羅列だった。
1985年に阪神×中日をABC裏送りでCBCが放送していたことを知った上岡龍太郎が
「優勝争いがかかっているのになんでABCは放送しないんだ!」と激怒してた。
(当時、上岡はCBCでレギュラー持っていたのでそこで情報を得たのだろう。)
373: 2017/09/23(土) 04:19:18.01 ID:JN36upZh(1)調 AAS
TBS自体がこのスレ範疇になりそう
374(1): 2017/09/28(木) 21:24:29.83 ID:9Qj5a4de(1)調 AAS
1975年の縮刷版見たら、この年のみRFの中日主催の解説は
ほぼ全て河村保彦が担当している。
河村は引退後、71〜72年にヤクルトコーチを経て、73〜74年は何をしていたかは不明。
76年から東海テレビ、東海ラジオの解説者となったが、
前年の75年はCBCのRF向け裏送りの解説者を務めていたようだ。
375: 2017/10/01(日) 00:02:08.01 ID:8ESoNKQO(1)調 AAS
>>374
RFの中日×巨人は77年までCBC裏送りのほかに自社制作もあった。
376: 2017/10/01(日) 10:50:31.16 ID:6aZSC4ln(1)調 AAS
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。総務省の、
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
2017年10月22日(日)の国政選挙は、ぜひ投票に行きましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
377: 2017/10/09(月) 19:25:49.72 ID:vvbWs+b2(1/3)調 AAS
1977年5月26日(木曜)の産経新聞。
画像リンク
近鉄バファローズナイター初年度のOBCは、近鉄戦がない時には他カードを放送していたんだな。
さすがに近鉄非協賛で、週末同様OBCビッグナイターとしての放送だったのかな?
378(2): 2017/10/09(月) 21:00:21.03 ID:3MR2PJ3t(1/2)調 AAS
JRN・NRN発足当日(1965/05/02・03)
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
JRN発足後最初に放送されたプロ野球は薄暮試合の西鉄−南海@小倉(RKB制作)
NRN発足後最初に放送されたプロ野球はナイターの大洋−広島@川崎(LF制作)
379(1): 2017/10/09(月) 21:24:20.34 ID:vvbWs+b2(2/3)調 AAS
>>378
もしかして5月2日のRCCの大洋対広島はRF裏?
解説が東京在住だったRCCの金山次郎で、実況の「島アナ」が島碩弥アナだとすれば。
また5月3日に放送がなかったあたり、まだこの頃はRCCといえどカープ戦全試合中継でなかったのか・
380: 2017/10/09(月) 21:56:15.91 ID:3MR2PJ3t(2/2)調 AAS
>>379
「島アナ」は島碩弥アナで間違いない
他に木島章夫アナとか窪田康夫アナもRCCの中継に名前がよく出てた
381: 2017/10/09(月) 22:07:13.62 ID:vvbWs+b2(3/3)調 AAS
ネットワーク黎明期ならではだね。
懐かしテレビ板でも話題になったけど、
JRN・NRN発足前には甲子園でKBS-RCCというのもあったし。
金山次郎は結果的にTBS・LF・QR・RFの4局のアナと組んでいたのか。
ヤクルト・大洋戦のNRN独占後はもっぱらLFやQRと組む事になるが。
382(2): 2017/10/10(火) 19:54:28.35 ID:t1NFSZYt(1)調 AAS
>>378
RKB制作薄暮西鉄-南海は当時JRN非加盟のRNCでも中継されてるから、正式なJRNの中継ではないと思われる
そしてRCCも薄暮がKBC、ナイターがRF裏ってことは発足時にはまだ加盟していなかったのか?
午後2時5分からのTBS初JRN発足特番はこの2局は放送なし(大阪はMBS→ABCのリレー放送)
383: 2017/10/10(火) 20:56:29.52 ID:Nc6oATQT(1)調 AAS
薄暮西鉄-南海はRKB-MBS、KBC-ABCと資本関係にのっとったネットだね。
3日には阪急-南海をMBSが自社で放送せずにJR(JRT)などに裏送りしている。
384: 2017/10/10(火) 22:23:23.38 ID:zZ+pI99X(1)調 AAS
>>382
中国新聞の方を見たらRNCの当該ゲームの解説は河村英文になってるんで、おそらく読売新聞が誤植してる
385(1): 2017/10/11(水) 03:04:24.00 ID:tyq+/De6(1)調 AAS
産経新聞でも5/2薄暮のRNCはKBC制作なんで讀賣が間違えたってことでいいと思う
画像リンク
画像リンク
>>382
RCCはJRN・NRNとも発足時から加盟
画像リンク
画像リンク
ただ、65年前半戦を見てみたけどJRNへは裏送りしかしていなかった模様
中日−広島戦もすべてSFからのネット受けだった
386: 2017/11/07(火) 18:25:38.52 ID:yQaiXFie(1)調 AAS
来年からTBSラジオはプロ野球実況中継を減らす方針なんだってね。残念でならない。
387: 2017/11/10(金) 18:03:07.00 ID:+VYEva3d(1)調 AAS
TBSの方針とは逆にニッポン放送は来年からもプロ野球実況中継の変わらぬ継続と、更に放送内容を充実させる方針だというから、ラジオの聴視者を大事に考えてくれている良い放送局だと思うよね。
388(3): 関根・深澤コンビも天国で泣いている (゚Д゚)ゴルァ!! [age] 2017/11/30(木) 20:12:58.24 ID:eTq/M3y1(1)調 AAS
今回の日本中を揺るがせているTBSラジオのプロ野球中継撤退について・・・
当然だがプロ野球の開催日に球場に行けないファンは多く、テレビの地上波中継が無い現在は、
CSの中継に頼らざるを得ないが、誰もがCSを見られる環境には無い。
仕事中の人だっている。だから今でもラジオの野球中継を楽しみにしてる人たちが
たくさんいるということを、ラジオ局にはしっかり認識してほしい。
だけど、ライオンズ中継に特化してる文化放送以外は、どこもがジャイアンツ戦の中継ってどういうことなんだ?
そんな馬鹿をやってるから聴取率が取れないんじゃないの?
今の時代、ジャイアンツ戦以外にも需要は十分にあるはず。
ホークス、ファイターズ、カープ、タイガース、ベイスターズ等の中継とかやったらいいだろ。
横並びでジャイアンツ戦ばかり中継してるくせに、野球では聴取率が取れない、とかいい加減にしろと言いたい。
389: 2017/11/30(木) 23:05:41.08 ID:E38D+kxs(1)調 AAS
関根さんは健在やで
390: 2017/12/02(土) 17:47:29.33 ID:U+biYg9n(1)調 AAS
>>388
画像リンク
391: 2017/12/03(日) 13:19:59.21 ID:AQ0C2gRW(1)調 AAS
>>388
今はスマホでradikoを聴けるのになぜTBSラジオ野球中継を完全に撤退するんだろうか?
文化放送みたいにパ・リーグ中心で放送すれば良いのにね。
392: 2018/01/08(月) 07:07:09.27 ID:9uVzJB/p(1)調 AAS
ラジオも面白いけど得できる儲かる情報とかぶろぐ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
SCHX4
393: 2018/01/08(月) 14:36:49.03 ID:QvFfAfFI(1)調 AAS
a
394: 2018/01/15(月) 08:25:21.17 ID:hngHftzI(1)調 AAS
懐かしラジオもいいけど最新の稼げる方法とかもいいのでは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
606OY
395: 2018/01/15(月) 14:22:16.09 ID:0VxJkjvc(1)調 AAS
p
396: 2018/03/15(木) 10:43:54.46 ID:zV8JfB/r(1/2)調 AAS
TBSからは野球中継がなくなるけど、この流れに同調するラジオ局が今後出るかどうかだね。
397: 2018/03/15(木) 10:44:58.01 ID:zV8JfB/r(2/2)調 AAS
>>388
ジャイアンツ戦中継はラジオ日本だけでいい。
398: 2018/04/13(金) 18:56:39.42 ID:Dqntsndf(1)調 AAS
昔のライオンズナイターのビジター中継には現地のアナがリポーターで出てた
マンデーパ・リーグのときのオリックス戦でABCのアナウンサーが出てたり
楽天誕生から数年の楽天戦でTBCのアナウンサーがリポーターで出ていたり
399: 2018/04/25(水) 03:46:40.29 ID:oH02jyzj(1)調 AAS
00年代の頃のライオンズナイターがよかったな
三振時の効果音、独自チャイム、
相手チームの得点の時のBGM
交通情報の時の白いボールのファンタジー
今のライオンズナイターは味気無い
400: 2018/04/30(月) 09:48:36.24 ID:kspji51g(1)調 AAS
まさかQR=RKB/HBC/CBCが発生するとは思わなかったな。
週末のHBCはLFが技術協力しているし。
401: 2018/05/22(火) 14:38:29.59 ID:FX6zGjRe(1)調 AAS
挙句の果ては1964年以来?のLF=RKBまで発生。
しかも速報チャイムはTBSラジオ仕様w
402: 2018/05/24(木) 01:12:17.65 ID:fgMVH/PD(1)調 AAS
最近のライオンズナイター聴いてると
NRNやJRNなど二種類のチャイムが流れるけど
今のJRN系の速報チャイムは苦手だな
まだTBSエキサイトナイター時代?に流れてたチャイムがよかった
403: 【11.7m】 2018/05/27(日) 20:44:36.38 ID:634ITrRk(1)調 AAS
スレ立って15年だよね
404(1): 2018/05/27(日) 21:39:05.73 ID:Eilfqi2L(1)調 AAS
1982/06/08(火)
RCCを見ると本番の広島対中日(大分)はJRNと思われるが、
予備1の大洋対巨人・予備2のヤクルト対阪神はNRN(LF)で、
予備3の西武対ロッテ(TBS)以降が本来のJRNという
セリーグを優先するための切り替えぶりがわかるな。
ヤクルト対阪神を見ると、ABCは乗り込み(皆川睦雄/中村哲夫)で、
MBSは解説の中西太を派遣して実況がLF宮田統樹。
RFは大分に乗り込んで解説なしの島アナのワンマン実況、
予備がパリーグばかりで、
当時JRN単独のRSKを見ると、第1予備の広島対中日だけがセリーグという
JRNとRFの放送権の制約の強さがうかがえる。
画像リンク
405: 2018/06/02(土) 00:03:25.80 ID:Eaas9vcb(1)調 AAS
>>404
OBCの日本ハム×近鉄の菅野アナってQRの菅野詩朗アナだよね。
バファローズナイターにQRのアナが派遣されていたことに驚き。
自分が聴き始めた80年代後半は関東地区のビジターゲームはOBCのアナが乗り込んでいて
最末期は坂信一郎や矢野吉彦のフリーアナを起用していた。
なお福岡・札幌などのビジターゲームは乗り込みを続けていた。
406: 2018/06/02(土) 13:05:27.13 ID:pgZR1KTa(1)調 AAS
まだライオンズナイターがバラエティ番組扱いの『ライオンズDJ』だった時代だな。
確か戸谷真人アナのバファローズナイターもあった。
407(1): 還暦童貞・宇野壽倫の告発 2018/06/06(水) 18:48:04.12 ID:shHEzjqP(1)調 AA×

外部リンク:d.hatena.ne.jp
408: 2018/06/06(水) 21:11:20.13 ID:uk399Tf/(1)調 AAS
>>407
関係ない書き込みを長々書いてんじゃねーよ
バーカ
409: 2018/07/09(月) 09:46:09.65 ID:eKtJoBG0(1)調 AAS
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
4U2
410: 2018/07/09(月) 13:32:20.36 ID:xEu0E13N(1)調 AAS
4U2
411(1): 2018/07/18(水) 06:46:04.97 ID:p260J/YS(1)調 AAS
東海は犬飼さん、酒井さん、亀関さん
CBCは後藤さん、福井さん、田口さん
あの頃のドラゴンズ中継がいちばんよかった
412: 2018/07/19(木) 21:02:11.04 ID:iodto98n(1)調 AAS
>>411
1980〜84年頃か。
解説者だと
東海ラジオ・・・河村保彦→新宅洋志 中山俊丈→権藤博 森本潔
CBCラジオ・・・杉浦清 井上登 板東英二→中利夫→近藤貞雄 木俣達彦
413: 2018/07/22(日) 01:30:54.94 ID:b7Fwb+EF(1)調 AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
414: 2018/07/25(水) 09:32:38.80 ID:UmhjZvbB(1)調 AAS
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』
5K6
415: 2018/07/25(水) 14:04:25.21 ID:g+PBymC3(1)調 AAS
5K6
416: 2018/10/19(金) 22:19:23.90 ID:XwxkZGfU(1)調 AAS
伝説の10・19から30年。
>>282
>>283
>>284
に当時の放送が書かれてるのであげとく。
417: 2018/10/21(日) 07:24:49.74 ID:XnT7ho60(1)調 AAS
昔は12時近い試合でも、美化されたものだった。Jリーグから始まった、何でも試合時間短く短縮短縮に野球ファンも黙ってしまった。
418: 2018/10/21(日) 07:48:40.90 ID:Fp+dHPhL(1)調 AAS
1970年代からダラダラ試合追放とか言われてたんだが
419: セルジオ [age] 2018/12/29(土) 15:54:36.08 ID:Dzt3BE8O(1)調 AAS
245 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2015/10/21(水) 16:45:55.96 ID:Krhog8kQ
昔のプロ野球スレに出ていた1966年5月23日の朝日新聞の広告によると、
何とNETテレビが金曜と日曜ナイターのパリーグ専門枠で、センターカメラ中継をやっていたとか。
おまけに読唇術の人を招いて監督・コーチの指示や選手の駆け引きを読み取ろうという企画までw
今なら現場からのクレームでできないだろうなwww
画像リンク
420: 2018/12/29(土) 15:55:14.43 ID:uHETjqWK(1)調 AAS
【第一次23名、第二次36名、計59名】 来年はサヨク捕り放題、好きなだけ死刑執行ですか、安倍ちゃん
2chスレ:liveplus
421: [age] 2019/10/12(土) 19:57:19.84 ID:JNiKPndj(1)調 AAS
崖っぷちの西武が61年ぶりの奇跡を起こす。12日に予定されていたクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ第4戦は台風19号の影響で中止。13日に開催される。
3連敗で後がないリーグ王者は、メットライフドームで先発投手陣が練習を行い、野手らは休養に努めた。
チームは前身の西鉄時代の58年、巨人との日本シリーズで3連敗後、雨天中止をはさみ4連勝で日本一になった。真骨頂の底力で、まずは1勝をつかみ、反転攻勢に出る。
けたたましい警報音が、メットライフドームに響き渡った。西武が3連敗を喫した前夜から続く悪天候。投手練習中には報道陣の携帯電話から、埼玉・所沢市の緊急避難速報メールが一斉に鳴り響いた。
大雨がドームの屋根を強く打ちつける中、先発投手陣は黙々と練習を行った。負ければ終戦の第4戦で先発予定の本田は「ベストを尽くしたい」と力を込めた。
崖っぷちに追い込まれたときこそ、山賊たちは前を向く。4番に座る中村は言った。「切り替えるとかいう次元の話じゃない。やるっきゃないってことですよ」と腹をくくる。
61年前の58年。西鉄の大先輩たちは、3連敗後の雨天中止を機に、4連勝で日本一に上り詰めた。
今季最大8・5ゲーム差から、大逆転でのリーグ2連覇を果たした底力は、西武が前身の時代から誇る真骨頂だ。
真価を発揮するために、束になって総力を結集する。CSファイナルステージでは、ソフトバンクに3試合連続先制点を献上。悪い立ち上がりから突き放され、敗れた。
小野投手コーチは「可能性ある投手はどんどん突っ込んでいきたい。平井が早い回に投げることもあるかもしれない。
(抑えの)増田が2イニング投げることがあってもいい。後がないわけだから。総力戦ですよ」。今季のブルペンを支えた勝ちパターンを次々と送り込むことも辞さない。
仕切り直しの1戦は「負け=終戦」の背水から再スタートする。辻監督も「1つ勝ったら3つあるかも」と可能性ある限り、前だけを見据える。逆襲への大きな1歩は、まず1勝。信じて突き進むしか、道はない。
422: 2020/02/07(金) 20:02:16.51 ID:x6Z8JlEC(1)調 AAS
LFが昔の録音つき書籍を出したようだな
423: 2020/02/13(木) 20:34:52.74 ID:JiCV97sV(1)調 AAS
またもLF
996 :代打名無し@実況は野球ch板で :2020/02/13(木) 16:54:43.59 ID:epscUTle
【ショウアップナイターCLASSICS】配信スタート!
プロ野球史に残る名試合の音源をPodcastで無料公開。
第一弾は、94年の「中日巨人10.8決戦」と98年の「38年ぶりのリーグ優勝、阪神横浜戦」です!
あの熱狂をぜひもう1度お聴きください!
これは素晴らしいよ
424: 2020/02/14(金) 00:08:08.22 ID:JJHfQWsQ(1)調 AAS
前者は松本秀夫で後者は深山計だったか
425: 2020/02/27(木) 22:58:14.00 ID:f0gko9Zo(1)調 AAS
文化放送・松島茂さん
もう、ここで思い出話しかできなくなるなんて、悲しすぎるよ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.107s