[過去ログ] ロボット板総合雑談スレッド (857レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(2): 03/03/12 02:22 AAS
氏ね
264
(3): 04/04/26 15:38 ID:brbOieWi(1)調 AAS
>>254 <br/> <br/> >>2) 制御自由度の増加および複雑化 <br/> >いやまぁ、できなかったことができるようになって、柔軟性が増す <br/> >のは「嬉しいコト」だけど、「ほんで?」って感じ。次はどうなんの? <br/> 「進化」してるんだからいいじゃん <br/> 重要なのは次どうなるかじゃなくてどう活用するかだろ <br/> <br/> >もう一度言いますが、金喰うワリに将来像が見えないんす。 <br/> この辺は同意 <br/> <br/> >「どこのコストを削減するための技術か」が見えてこないんす。 <br/> コストを削減するために開発してるわけじゃないと思うのだがどうか
321: 281 04/05/05 01:05 ID:g1H4mC1A(1/2)調 AAS
>>319 <br/> <br/> >それは不可能、何をさせるにも人間並みのAIが必須 <br/> 高性能の基準にも依ると言ってるだろ <br/> 今の段階のAIより性能の高いのが必要だとは思うが <br/> 人間のLvに到達してないAIを人型に組み込んだところで <br/> 何処まで役に立つかは疑問 <br/> 用途限定するなら人型である必要も無いしな <br/> <br/> >>320 <br/> アンカー合ってねぇからレス付けづらいな <br/> <br/> >その場合、壁に突っ張る動作肢以外は二足でも多足でも関係ないの <br/> 俺は人型は使いづらいと言ってるのであって <br/> 接地してるのが2足でも壁に突っ張る動作肢があって作業用のマニピもあったら <br/> 既に人型じゃないだろ <br/> 作業用のマニピが一本だけとか言わないよね? <br/> <br/> >多足である必要はないという解釈もできますがよろしいですか? <br/> かまいませんよ <br/> 極端な話タイヤと補助足でも <br/> <br/> >床に穴あけて回るの?面白いアイデアですが山岳地帯用か何かですか <br/> アンカーってのは言い過ぎたと反省 <br/> が、ロボットに作業させようと思ったらロボットに環境を合わせるのは普通の発想だと思います <br/> 壁に移動用の手すり型レール埋め込んだりとかね <br/> <br/> >なぜなら負荷と関係なく同程度の重さのパーツがあるからね。 <br/> なるほどそうか <br/> 2足の方が軽くなるのは判った <br/> <br/> >>ロボットには人間じゃ辛い環境で作業させればいい <br/> 言い過ぎた <br/> ロボットはロボット用の環境で作業させればいい <br/> に脳内変換してくれ <br/> <br/> >ことさらにロボットを締め出したい理由は何でしょう <br/> 別にそう言う訳ではなく <br/> ロボットに作業させたいならそれなりの環境整えた方が楽だし <br/> 人間と同じ空間で作業させるからと言って人型に拘らなくても良いじゃないかと言いたい <br/> <br/> >>1)人間の作業空間での作業を機械によって省力したいという需要はたしかにあるし <br/> 確かにある <br/> <br/> >>2)その空間で最も有利な移動手段の一つが二足であるというのが <br/> 2足より適した形状もあるんじゃないのか?と言いたい <br/> 3点接地が一番安定するのは力学的に当然な訳で <br/> <br/> よく考えたら>>281で多足だと面積がでかいっていう意見があるけど <br/> 2点接地と3点接地で安定性が変わらない程狭い空間って <br/> 人間が動き回る範囲でもそうそう無いと思うがどうか <br/> 人間だと作業中に体回したりするから <br/> 上半身だけ回せば済む多足と作業面積は結局変わらないと思うんだが <br/> <br/> 人間の空間で作業するロボット作るより <br/> その作業に適した限定機能ロボットと <br/> それ用の空間を作る方が合理的だというのが俺の考え <br/> <br/> 何故そこまで人型ロボットで人間の置き換えをしたがるのか分からん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s