[過去ログ] 富士急行線を楽しく語ってミ〜ナ第14編成 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
471: 2014/10/21(火) 18:05:28.07 ID:mWJX9Y9E0(1)調 AAS
まあ一線を退くのに似たような理由を抱えてる253系の長野に行った分は
大幅に手を入れてなおしたみたいだけどねえ
472
(1): 2014/10/21(火) 20:11:36.56 ID:TmXmgN770(1)調 AAS
というか253系買っておけば良かったのに
あれなら展望は悪くとも経年が浅い上に205系との互換性が高いので富士急に最適
473: 2014/10/21(火) 20:26:25.56 ID:q0BY6f6c0(2/2)調 AAS
>>472
253じゃ客が呼べないと思ったんだろうな。
長野電鉄の二番煎じになるし
474
(1): 2014/10/21(火) 21:34:15.94 ID:RA4CShD30(2/2)調 AAS
まぁ今更253系買えばよかったとか、RSE2本買えばよかったとか、そんな事今更言っても後の祭りだしな。
新車導入やJR東からの車両リースをせずにPEA置き換えとなると東海から371系買う位しか為す術ないだろうね。
近々余剰になる特急車両を他社から譲り受けるとなると。
475: 2014/10/21(火) 22:35:40.58 ID:axnyTqpX0(1)調 AAS
>>465

やっぱ解体ですかねぇ…
476: 2014/10/22(水) 00:23:06.08 ID:VQ1+yh+l0(1)調 AAS
371系の車体は経年以上に痛んでるのかねぇ?
477: 2014/10/22(水) 01:04:04.92 ID:Vq+RcLAU0(1)調 AAS
部分的にはね
478: 2014/10/22(水) 04:11:03.12 ID:CTVY0zWx0(1)調 AAS
371系の抑速ってある程度速度が出てないと効かないんじゃなかったっけ?
それをいったら6000系は?となるんだけど…
479: 2014/10/22(水) 06:26:07.65 ID:f5UUXA+20(1)調 AAS
>>474
何でも今更と言えば免罪符、失策が得策に化けるわけじゃない。
RSEはバリアフリー対策しなきゃ使えないし一本は小田急が保存するから手に入るのは最初から一本だけと承知して手を出す決定を下した能無しは自分の会社(富士急行)に無用な手間と出費を強いた事になるんだから断罪されるべき。
253系にしておけば205系との部品の融通も利くし無改造で自社の大月駅に入線可能な上にバリアフリー対策も考えなくて済む。
元々がJR車だからJRでのハンドル訓練も不要、2本つないで6連にすればJR乗り入れの目もあり、個室だって長電より有効な使い方が出来ただろうに。
253は塩害で腐ってるから使えないとかネガキャンしてたバカは日光や長野で頑張ってる253は違う電車だとでも思ってるのかねえ?
253は窓が小さいから富士急向きじゃないとか言ってたけど特に窓が大きいわけでもない259による富士急直通じゃ外が見えないって文句が出てるか?
みてくれやメンツだけに拘って合理的な考え方が出来ない奴が決定権を持ってるって事が富士急行にとっての悲劇。
殺人事件の被害者が生き返る事は無いけど今更と言えば犯人まで無罪になるわけでもないんだよ。
480: 2014/10/22(水) 08:56:40.20 ID:jFqLfeov0(1)調 AAS
ぎゃあぎゃあ吠えすぎ。
481
(1): 2014/10/22(水) 11:29:47.13 ID:l1YFQIzd0(1)調 AAS
保守点検よりも富士山や沿線の展望のこと考えてRSE買ったんでしょ
253って窓小さいし展望的にはそこまでよくないじゃん
PEAの窓のでかさを考えると371はその点まさにベストすぎるし
RSEと揃えたら話題になる事間違いないよね

東海が売ってくれるか知らんけど
482
(2): 2014/10/22(水) 12:09:58.03 ID:Qbf14/GV0(1)調 AAS
371系は北陸新幹線開業後の第三セクターに売るらしいよ。
噂で聞いた
483: 2014/10/22(水) 12:17:38.28 ID:7h8mbo4f0(1)調 AAS
>>482
維持できんの?
484
(1): 2014/10/22(水) 12:18:03.89 ID:UXMB96170(1)調 AAS
>>482
他のスレでデマ流してるのキミでしょ
既に論破されていることを何回も言ったって本当にはならないよ

>しなの鉄道は既に115系ベースのろくもんがある。
>ときめきはディーゼル車のイベント兼用車を導入することが決まっている。
>これは直流区間である妙高はねうまラインでも使われる。
>他2社は交流で論外。
2chスレ:rail
485
(1): 2014/10/22(水) 18:43:11.03 ID:U78evtjQ0(1)調 AAS
特急車諦めて富士急運賃高いからJR東海の名古屋〜鳥羽を結ぶ快速みえ見たいに、
指定席以外は乗車券だけで乗れて特急並みの停車駅もありじゃ無いの?
211系希望だけど。。。。
486: 2014/10/22(水) 20:44:28.18 ID:fUdR/5+j0(1)調 AAS
>>485
それ、富士登山電車で一度失敗しているわけだが。
487: 2014/10/22(水) 21:20:39.68 ID:FTzcIT7d0(1)調 AA×

488: 2014/10/22(水) 21:42:40.27 ID:SfINnL0oO携(1/2)調 AAS
RSEでも371系でも何でも良いけど、小学生に落書きレベルの富士山の絵はやめて
489: 2014/10/22(水) 23:05:12.16 ID:e+lGK82D0(1)調 AAS
やめてほしけりゃてめーが買い取って保存しろw
490: 2014/10/22(水) 23:49:20.03 ID:SfINnL0oO携(2/2)調 AAS
キチガイに絡まれたw
491
(1): 2014/10/23(木) 08:07:08.48 ID:6oOHxZvsO携(1/2)調 AAS
あ〜〜、汚い顔と言われ、すぐぶち切れる社畜の>>484じゃん
ろんぱでわかったぜ、また久しぶりに釣糸垂らしとくわ、もちろん餌無し、勝手に引っ掛かってろ
なんだよ、こんなとこで汚い顔と会うなんて、今日は1日最悪、投資はやめて女と遊ぶわ
社畜は汚い顔で仕事してろ

あ、そうそう、八高線記念号は汚い顔無しで綺麗に録れて満足、やっぱり汚い汚い汚い顔はいらない
492: 2014/10/23(木) 13:36:12.00 ID:rfsBouEE0(1)調 AAS
何のスレ?
493
(1): 2014/10/23(木) 14:05:56.09 ID:S3RMd4LJO携(1)調 AAS
RSEと371は元々共通運用だったから、なんとか富士急入りして欲しいんだな…

ただフジサンキャラ目一杯はちょっと考えて欲しいな!
494: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2014/10/23(木) 14:07:58.62 ID:WIgB+2lt0(1)調 AAS
箱根に噴火リスク 観光地ゆえ観測データ出てこないの指摘も NEWS ポストセブン 10月9日(木)7時6分配信 外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

>御嶽山(おんたけさん)の噴火で改めて火山のリスクに注目が集まっている。被害の大きさからいって、最も警戒が必要なのが富士山である。静岡、山梨、神奈川3県による「富士山火山広域避難計画」では、火山灰は静岡、神奈川、東京、房総半島の全域に降
>り注ぐとされる。農業に多大な影響を与えるばかりでなく、鉄道、道路など交通網が影響を受ける。避難対象は75万人。火山灰の影響は890万人に及ぶ。富士山に負けず劣らず噴火の影響が大きいのが一大リゾートが広がる箱根山だ。
なんで富士山広域避難計画に神奈川県が入っているの?

>昨年1〜2月には1000回以上の地震活動が観測され、同2月には震度5の地震によって箱根山のロープウェイを急遽停止して点検することになった。
昨年って2013年?youtubeにもロープーエ停止の動画確かあったし、「箱根群発地震」とかのサイトもあったヨウな。てか俺が過去スレに貼ったカモ。

>3000年前の箱根の噴火は非常に大規模なもので、現在はゴルフ場がいくつもある仙石原の広大な地域が溶岩と火山灰で埋め尽くされ、溶岩はさらに長尾峠を越えて静岡県側まで流れ出した。現在の芦ノ湖はこの時の噴火で火砕流が川をせき止めてできたものだ。
伊豆箱根鉄道芦ノ湖遊覧船で、こんな船内放送が流れていたヨウな。

>「富士と箱根は距離にして25キロしか離れていない。富士山の活動が活発化していることと、箱根の活動が関係している可能性もある」
富士って富士山?直線距離で25kmしかないの?マジで?じゃあ富士吉田市や御殿場市はもっと近いの?富士山に。

> その箱根山には気象庁の地震計が1か所しか設置されていない。
>神奈川県立「神奈川県温泉地学研究所」が独自に10か所ほどに地震計を設置しているが、「神奈川は観光県で、中でも箱根は中核的な観光地。そのため『箱根山の噴火が危ない』といわれたくないからデータがなかなか出てこない」(同前)
>との指摘もある(同研究所は「データを検証して顕著な動きがあれば隠さず発表している」と回答)。
平成26年豪雪で箱根がほぼ報道されなかったのは、雪がそれほどでもなかた説と観光地だから報道を封殺したという説がある
495
(1): 2014/10/23(木) 17:38:16.71 ID:BJjEWHJ70(1)調 AAS
>>493
自分も「あさぎり」乗るなら371のスジに合わせてスケジュール組むぐらい371は好きだった
代走でRSE来たりしたらガッカリしたもんさ
絶対あの塗装じゃなきゃダメだとは言わないし、あれを超えるぐらい優れた外装なら歓迎もする
でもゴチャ富士に侵されて生き恥を晒すぐらいなら潔く解体される事を望むね
496: 2014/10/23(木) 18:10:20.99 ID:MTXonGNw0(1)調 AAS
生き恥はおめーの人生だろ鉄屑w
497: 2014/10/23(木) 18:33:14.26 ID:dzVnzFs70(1)調 AAS
キチガイに絡まれたw
498
(1): 2014/10/23(木) 19:04:26.00 ID:Wa4G0CPv0(1)調 AAS
>>491
精神病院に入院しろ
499: 2014/10/23(木) 19:11:59.65 ID:8gGO7C6s0(1)調 AAS
ゴチャ富士わろた
500: 2014/10/23(木) 19:29:42.19 ID:6oOHxZvsO携(2/2)調 AAS
>>498
久しぶりやのう、こんなとこにも出没しているのか
残念ながら汚い顔を出せる車両が無くて残念やのう
釣り上げてやるから、反論してみ、論破してみ、気分爽快してみ、さあ社畜汚い汚い汚い顔の反論の始まり始まり
501:  ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2014/10/23(木) 19:30:31.21 ID:r4meiQ+Q0(1)調 AA×

502: 2014/10/23(木) 19:39:11.13 ID:SlLB0Vce0(1)調 AAS
>>495
では371が富士急へ行くことがあっても潔く忘れて下さい
7両以外は認めないんでしょ

このスレでもRSE厨が暴れ回ってたけど
フジサン特急で運転開始したら嘘のようにいなくなり
乗り鉄も沿線の撮り鉄も全然いなくて清々しているからね

俺は富士キャラがあってもあの座席あの展望あのフォルムが好きだから
今後とも8000系関連で鉄活動するよ
503
(1): 2014/10/23(木) 22:34:39.45 ID:iQb2Kdgh0(1)調 AAS
>>481
別にいいじゃない。
それよりも保守部品を減らす方が大事。
これはどこの鉄道会社に於いても言えること。
RSEを買うにしても、せめて走行機器は205系のもので揃えるとか、
そういった配慮をしないと。
504
(1): 2014/10/23(木) 22:44:52.52 ID:I+PoJw+A0(1)調 AAS
>>503
保守部品を統一できた方が良い事は確かだが、まあ富士急は明らかにその方向じゃないって事が、
253系を導入しなかった事で明らかになったな。
運賃だって結構割高だし、特急は統一よりも客を呼べるかという事を重視しているんだろう。
特急車両くらい自作してもよさそうだが、地方鉄道のマイナーな車両になるよりは、
他社の人気列車を導入した方が客が呼べて収益的にも良いと考えているんだろう。

371系だが導入できるのなら導入して損はないと思う。
近い将来311系や211-5000が大量に捻出される可能性があるから、
導入可能性が高い事を前提に同じ足回りの371系なら後々重宝すると思う。
束の205系とも仕様が違うとはいえ、基本同じ設計だし。
505
(1): 2014/10/24(金) 00:33:36.02 ID:ZROcYd+n0(1/2)調 AAS
>>504
君には理解できなかったようだね。
別に253系でなくとも、
だが走行機器を205系の廃車発生品へ取り換えて、
他車との互換性を向上させることは出来るだろう?
俺はそれについて言っているのだが…
506
(2): 2014/10/24(金) 00:55:01.70 ID:IMN2UBNJ0(1/2)調 AAS
>>505
中古の車体に、別の中古の足回りに完全に換装するような事例ってまずないだろ。
そこまでするのなら車体を新製したほうが良いんだろう。
それでも485をベースにした車体新製のジョイフルトレインか、253-200くらい。
中古でしのぐ地方の事業者には採算が会わないって事なんだろうよ。
RSEにしても廃車発生品等でしのぐんだろ。
507
(2): 2014/10/24(金) 01:20:53.33 ID:sbO0DLWj0(1)調 AAS
>>506
富山のレッドアローの足廻りは485
508
(1): 2014/10/24(金) 05:42:58.13 ID:pm/bIPTx0(1)調 AAS
京王重機の得意技です。
1000系の足回りは旧営団日比谷線。
富山は自社での施工ですが。
509: 2014/10/24(金) 13:39:26.65 ID:OVb3aUCb0(1)調 AAS
ご予算次第?
510: 2014/10/24(金) 17:48:06.98 ID:q4Hf+zVJ0(1)調 AAS
舞台探訪マップを無料配布! 「ヤマノススメ」×「富士急行」の後半戦が始まるぞ - ねとらぼ 外部リンク[html]:nlab.itmedia.co.jp
511
(1): 2014/10/24(金) 21:19:40.52 ID:olD7vbMT0(1)調 AAS
外部リンク[php]:www.fujikyu-railway.jp
アテンダントの二人どうするんだろうね
512
(1): 2014/10/24(金) 21:57:49.25 ID:ZROcYd+n0(2/2)調 AAS
>>507
北鉄7000系・7700系や琴電1100形も
513: 2014/10/24(金) 22:24:55.21 ID:IMN2UBNJ0(2/2)調 AAS
因果関係が逆だと思うのだが。
そのままでは使えない(台車交換必須とか足回りを売ってくれないとか)から、
間に合わせて組み合わせて使っているわけで、
予備部品含めてそのままで使えるものを、そっくりそのままわざわざ換装までしている地方事業者はないんじゃね?
えちぜんに行った119系のVVVF化も600V対応が主な目的だろうし。

205系の足回りが必要なら、253系の足回りだけでも入手しておけばできないことはなかったんだろうが、
そこまでするほどのことでもなかったんだろう。

>>507
富山のレッドアローは西武が足回りを売ってくれなかったから、
車体を使おうと思えば廃車発生品を寄せ集めて使わざるを得なかった(新品は無理)
>>508
軌間が異なるのだから台車交換が必須でそれに合わせた対応。
>>512
>北鉄7000系・7700系
600V対応工事が主な目的
>>512
>琴電1100形
これも軌間が異なるから台車交換が必須に伴う措置
514: 2014/10/24(金) 22:31:59.39 ID:PtAZDpMM0(1)調 AAS
>>506
銚子電鉄の元営団2000系
あれの足回りは確か富士急5700系(元小田急2200)の流用じゃなかったか?
515
(1): 2014/10/25(土) 00:04:35.29 ID:5xX7F8fl0(1/3)調 AAS
371系は某鉄道会社から打診があり
譲渡の方向で検討中だとさ。
516
(1): 2014/10/25(土) 00:16:04.07 ID:+JnfWeZr0(1)調 AAS
そして蓋を開けたら大井川
517: 2014/10/25(土) 00:23:52.94 ID:/JuSkgrOO携(1/2)調 AAS
富士急よ!!ゲットするチャンスだよ!!
518: 2014/10/25(土) 00:54:38.01 ID:5xX7F8fl0(2/3)調 AAS
去年のレス見ると、結構意味深だなあ。

336 名無し野電車区 Mail:sage 2013/09/17(火) 16:05:27.45

ID:VmFRDnXG0

1本は余所さんの担当(種車は事前報道ありで大方の予想通り)らしいけど、もう1本は多分ここで誰も予想してない形式。

544 名無し野電車区 Mail:sage 2013/10/12(土) 04:58:12.29
ID:3MaELrpH0
一応NEX来るよ。成田から富士に。
519: 2014/10/25(土) 00:57:08.13 ID:IEHYM1xz0(1/2)調 AAS
>>511
特急乗務や駅の応援でしょ。
520: 2014/10/25(土) 07:25:32.85 ID:3r6aXtYr0(1/3)調 AAS
>>516
あそこは赤字で減便ダイヤにしたぐらいだしありえん
十和田から元東急のポンコツ車買う位だしただでさえ資金難で利用客減少中のあんなとこが買うわけないじゃん
本当に富士急行きだったら嬉しいのだが。
521: 2014/10/25(土) 09:08:53.32 ID:Nm9smk3N0(1)調 AAS
大井川か 近鉄の特急更新あるから
旧特急車両購入で落ち着きそうだな
522
(1): 2014/10/25(土) 09:49:47.81 ID:YXMUJdPk0(1/2)調 AAS
371系譲渡が本当なら富士急以外思いつかないな
他に候補ある?
523: 2014/10/25(土) 10:22:25.60 ID:Pje8jAqM0(1/3)調 AAS
大井川→金ない
長野→2000系、NEXあり
富山地鉄→旧3000系入れたばかり
可能性というわけではないが、来年3セク化する
北陸本線の各鉄道会社。
個人的に伊豆急ならフル編成で組めるだろうから嬉しいが
ありえないだろうぁ。

普通に考えて富士急だがRSEを改造したばかりなのに大丈夫か。
524: 2014/10/25(土) 10:23:11.37 ID:Pje8jAqM0(2/3)調 AAS
2000系→10000系


525
(2): 2014/10/25(土) 10:23:29.39 ID:sWtVoi+a0(1)調 AAS
>>522
キカイダーや床屋の看板みたいな奴の後釜は?
廃車予定だった自社発注車を一本無理やり延命してるくらいだし
526
(1): 2014/10/25(土) 10:30:28.25 ID:/JuSkgrOO携(2/2)調 AAS
やっぱり富士急が大本命!?と見て良いかな?

まあ!伊豆急でフル編成ってのも嬉しいんだけど!伊豆急だったらリゾート踊り子で東京駅迄来るからなあ、
527: 2014/10/25(土) 10:35:01.86 ID:jJcLOi7I0(1)調 AAS
富士急は金持ってるからな
528: 2014/10/25(土) 10:44:29.38 ID:ZfJtB4dQ0(1)調 AAS
RSEをバリアフリー化してまで使う富士急しかないだろう。
財力的にも2000系老朽化というタイミング的にも。
クモハのうち1両は電装解除してcpの二重化するんだろうなぁ。
529
(1): 2014/10/25(土) 10:59:24.64 ID:YXMUJdPk0(2/2)調 AAS
>>525
そこもあったか
個人的には大穴でしなのサンライズ・サンセット置き換え期待したけど、あそこは普通車も更新できないほど金欠だしありえないか
やっぱり富士急が本命かな
530: 2014/10/25(土) 11:05:12.15 ID:xy9nscBl0(1)調 AAS
いや>>515の書き込みが東海系やかつての乗り入れ先の小田急系スレに書かれるならともかく
ここに書かれるってことは、お察しくださいってことだろ
531
(2): 2014/10/25(土) 12:12:40.29 ID:Pje8jAqM0(3/3)調 AAS
しかし、あの編成美をたった3両にするのは
ちょっと悲しいな。

>>526
書いておいてなんだが
東海がどれだけ371に思いいれあるかは知らないが
踊り子で使われると東に乗り入れするから
東海にしたら良い気分ではないだろうな。
532
(1): 2014/10/25(土) 12:38:46.39 ID:Bx9Zsgmz0(1)調 AAS
371系編成が来るなら岳南鉄道にもw

富士急 クモハ371-101+サハ370-1+クモハ371-1 中間電動車ユニットは電装解除
岳南 モハ370-101 1M電動車はオリジナルデザインの両運転台化
解体 サロハ371-101 サロハ371-1 モハ371-201
予備品 CS57A制御装置1組 MT64電動機8基
533: 亀にゃん 2014/10/25(土) 13:17:24.26 ID:B/x7a8uv0(1)調 AAS
>>531
373が東京まで走っていたことはスルーですかそうですか
534: 2014/10/25(土) 13:48:51.22 ID:J0sU6c460(1)調 AAS
>>531
いままで東を出し抜いて小田急経由で新宿に入ってたんだから
それを走らせると面白くないのは東のほうでは?
535: 2014/10/25(土) 13:53:30.21 ID:4nl0xDb50(1)調 AAS
まだ富士急で6連にして新宿乗り入れの方が可能性があるか?371系
536: 2014/10/25(土) 14:52:24.66 ID:AB+kyCgd0(1)調 AAS
乗務員とかへの教育を要するだろうに今さら
537
(1): 2014/10/25(土) 16:01:04.25 ID:yJDUbV0g0(1)調 AAS
>>532
371系は、2M1ユニットってわかっているんだろうか?
538: 2014/10/25(土) 18:52:30.12 ID:hlhZqd4F0(1)調 AAS
伊豆箱根(駿豆)が買って熱海〜三島〜修善寺という可能性は?
走るのは自社と古巣のJR東海だけだしDD車を抜けば踊り子と同じ5両。
7000系で果たせなかったJR乗り入れの夢を371で果たしたりして。
窓周りの青を少し淡い色に変えるだけでイメージも大きく崩れないし。
539: 2014/10/25(土) 20:32:44.84 ID:EUO7MCtc0(1)調 AAS
スレチな話題が続いてますね
540
(1): 2014/10/25(土) 21:42:22.23 ID:3r6aXtYr0(2/3)調 AAS
>>525
>>529
どこの会社?伊豆急行?
541
(1): 2014/10/25(土) 22:51:39.63 ID:gQHUTbzR0(1)調 AAS
なんだこりゃ?

Twitterリンク:dhfuk
542: 2014/10/25(土) 22:56:31.53 ID:KNzUmf730(1)調 AAS
>>541
風説の流布
543: 2014/10/25(土) 23:03:18.57 ID:5xX7F8fl0(3/3)調 AAS
Twitterリンク:dhfuk
544: 2014/10/25(土) 23:04:06.49 ID:IEHYM1xz0(2/2)調 AAS
だから富士急行しかないだろ。
545: 2014/10/25(土) 23:10:03.19 ID:3r6aXtYr0(3/3)調 AAS
なんだコラ画像かよ
546: 2014/10/26(日) 00:31:04.03 ID:u2uL8EL70(1/2)調 AAS
まあ富士急だろうな往年のあさぎりと2000系の置き換えという点で
547: 2014/10/26(日) 00:54:29.40 ID:hBcBbzN40(1)調 AAS
371導入するならクモハ371-101+モハ370-101(バリアフリー対応済み)+クハ(電装解除)だろ
548: 2014/10/26(日) 01:08:41.57 ID:KP7xuURi0(1)調 AAS
RSEよりは改造が簡単そうだね
549: 2014/10/26(日) 02:56:37.91 ID:U9/czYtx0(1)調 AAS
371を入れるからRSEを1編成にしたんだろ。
550
(1): 2014/10/26(日) 03:17:31.95 ID:0funroXJ0(1/2)調 AAS
>>540
床屋がキカイダーにワロタ。リゾート21の事だな。
551: 2014/10/26(日) 03:23:07.49 ID:sJ7328h9O携(1)調 AAS
371の導入を見越して?RSEは1編成にとどめた?ってのは有ったかもしれないな!?

RSEとはかつて共通運用だったって事は大きな意味が有るし?
552
(2): 2014/10/26(日) 04:28:05.97 ID:syqlwWE7O携(1)調 AAS
RSEが1編成なのは過去のロマンスカー全部保存してる小田急が手放さなかっただけじゃ
553
(1): 2014/10/26(日) 06:22:07.51 ID:0funroXJ0(2/2)調 AAS
>>552
でも、2200みたいに後日返却でも良かったと思うんだよねぇ。
554
(2): 2014/10/26(日) 07:43:47.70 ID:+0U+7e/A0(1)調 AAS
>>537
中間車に1M車がある。5M2Tなのを他にどう説明できよう。スレチ失礼。
555: 2014/10/26(日) 07:51:08.86 ID:1q0A4+bZ0(1)調 AAS
祭りの詳細はまだかな?
内容は去年と変わらないだろうけど、鉄コレの発売は無いだろうな。
556: 2014/10/26(日) 08:09:10.55 ID:kU915wQZ0(1/2)調 AAS
>>552
その通り。小田急引退から大分経ったけどもう1本のRSEの先頭車とDDはまだ相模大野にちゃんとある。
557: 2014/10/26(日) 08:11:30.25 ID:bx1LcTqA0(1)調 AAS
371系なら6000系と部品共用出来そうだがどうだろう?
558: 2014/10/26(日) 08:24:27.66 ID:XiDT5isD0(1)調 AAS
>>554
残りの1Mは213系や211系6000番台のシステムを使っているから。
559: 2014/10/26(日) 09:10:52.74 ID:iD/vfXnT0(1)調 AAS
>>553
後日返却?
長電→メトロの3001と勘違いしてねーか?
560: 2014/10/26(日) 09:42:49.51 ID:js3TfRCF0(1)調 AAS
もしクモハ371-101+サハ370-1+クモハ371-1として導入するなら
6000系と371系との共通電装品の予備品が確保出来るよね。
CS57A制御装置1組 MT64電動機8基

ちなみに8000系と共通電装品を搭載する編成だよ。
小田急 7003×11編成 7004×11編成
長電 1001編成 1002編成
富士急 8001編成
561
(1): 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 2014/10/26(日) 11:51:28.91 ID:qPv8KLfO0(1)調 AAS
富士急山梨バスの
御殿場駅〜河口湖駅
の車窓からみえる湖、というより、ほぼ湖の脇を走るが、
あれって河口湖?山中湖?西湖?
562: 2014/10/26(日) 12:47:35.65 ID:dJLlMHmyO携(1)調 AAS
ごきげんよう さようなら
563: 2014/10/26(日) 15:30:01.94 ID:3PVAXaEZ0(1)調 AAS
>>550
そういや、色的にハカイダーも居るな。
564: 2014/10/26(日) 18:21:26.47 ID:rlz6VbgT0(1)調 AAS
某鉄道会社ってJR東日本だったり
565: 2014/10/26(日) 19:31:41.00 ID:dUKK/E7I0(1)調 AAS
>>554
その中間車(モハ371)だけ1Mな
先頭車はユニット組んでる

>>570
>クモハ371-101+サハ370-1+クモハ371-1として導入するなら

ありえないから考えるだけ無駄
サロもグリーンだけで通り抜けできるように間の通路が2階建てになっている
改造費が高くつきすぎ
566
(1): 2014/10/26(日) 19:32:33.11 ID:OHGOqE0h0(1)調 AAS
>>561 山中湖
567: 2014/10/26(日) 20:08:09.07 ID:u2uL8EL70(2/2)調 AAS
371系にどのフジサンキャラを装飾するか総選挙を富士急がドヤ顔でやるんだろうな
568: 2014/10/26(日) 21:50:02.45 ID:DwwVHNe30(1)調 AA×

569
(1): 2014/10/26(日) 22:14:48.90 ID:kU915wQZ0(2/2)調 AAS
371系を3両編成に短縮化するとなると中間車の先頭車化魔改造になんのかな?
片側食パン顔で。
570
(1): 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 2014/10/26(日) 23:23:36.20 ID:zWJ3y1cL0(1/2)調 AAS
小田原・箱根・真鶴・湯河原 8
2chスレ:travel外部リンク:www.log★soku.com/r/travel/1395113761/220-223
↑平成26年豪雪のまとめ

甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか 片平 敦 | 気象解説者/気象予報士/防災士/ウェザーマップ所属 2014年2月15日 23時10分
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
気象庁 記録的大雪で釈明「予想としては合格の範囲」
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
記録的大雪 気象庁の予報なぜ外れた? 想定より「多い降水」「低い気温」
外部リンク[html]:www.iza.ne.jp

気象板関東降雪スレの様子は…
1月 寒いだけで雪の降らない最悪な年 北陸も雪が少なすぎだし2009年、いや2007年の再来
2月4〜5 うっすら程度には白くなった。去年成人式のようにはいかなかったが、無いよりいいか。今期はこれで見納めかあ
2月8 数十年ぶり大雪で満足
〜2月14 さすがにもういいよ(2012年なんかも0123と0229と年2回の降積雪があったがその時は「もういいよ」反応はなかった。間隔が開いた事や、20120123が20140208と比べると劣る事も要因か)
2月14日 (午前中)大して降ってない(夜間)勢い増してくる(15日日付変更後)ギャー 結果として8日を凌ぐ ※14日当日17時予報でさえ外すw
※14日の東海道線国府津以西はほぼ予報通りの時間に雨転した為8日>14日で、14日は8日と違い路線バスもほぼチェーン非装着(但し14日夜に一時的に8日を上回った可能性はアル)。

恐ろしい関東の大雪予想!15日までに関東で1.7mの積雪の可能性を示唆| ^^ 秒刊SUNDAY
外部リンク[html]:www.yukawanet.com
↑2月14日の前は散々バカにされていたが、今見ると正しい↓
【速報】 気象予報士 「関東の大雪、最大で1.7m降る恐れ。前回の比じゃない」 売国速報(^ω^)
外部リンク:treasonnews.doorbl★og.jp/archives/37052724.html 元スレ2chスレ:news

***関東降雪情報スレッドVOL.456***
2chスレ:sky←8日対14日。ikurraはhelloでも可。
571: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2014/10/26(日) 23:28:40.39 ID:zWJ3y1cL0(2/2)調 AAS
>>566
ありがとうございました
572
(1): 2014/10/27(月) 00:42:30.17 ID:pVOx8Hi80(1)調 AAS
>>569
何でそうなるの?
573: 2014/10/27(月) 11:53:21.09 ID:DxJRUftrO携(1)調 AAS
もし仮に371が富士急に譲渡されたら
甲種回送で小田原で小田急と再会とか
初の東日本エリア入線とかするんだな
574
(1): 2014/10/27(月) 13:05:00.37 ID:Ce1lEu6k0(1/3)調 AAS
>>572
だって、371系の構造では中間車両の先頭車化改造しないと3両に短編成化にはできないんだろ?
575: 2014/10/27(月) 14:00:50.97 ID:+2ZrduD60(1)調 AAS
>>574
何で片方の先頭車を電装解除するっていう発想がないのか
576
(1): 2014/10/27(月) 15:11:22.29 ID:mopcw5bs0(1/2)調 AAS
McとM'で床下振り替えてMcTM'cにするということもできるだろうさ
577
(1): 2014/10/27(月) 15:49:54.72 ID:JLK4VZ1+0(1)調 AAS
そこまではしないだろ
578
(1): 2014/10/27(月) 16:09:17.44 ID:Ce1lEu6k0(2/3)調 AAS
>>577
中間車を先頭車化魔改造して、食パンマン顔にすればいいじゃん
579: 2014/10/27(月) 17:30:44.72 ID:tZ8omZzx0(1)調 AAS
そこまではしないさ
580: 2014/10/27(月) 17:42:51.28 ID:4nZEow/00(1)調 AAS
>>576 >>578
何でそんなに費用をかけたがるのかw
581: 2014/10/27(月) 19:06:01.61 ID:mopcw5bs0(2/2)調 AAS
費用をかけたがるとは・・・?
最低限でも導入するにはどっちみち床下移設か電装解除が必要と思うが
後者の方が一見安いと思うだろうが、重量バランス問題などで意外と手間かかるよ
582
(1): 2014/10/27(月) 19:59:21.43 ID:ykAomGNG0(1)調 AAS
そんなのM車に運転台付けることに比べれば造作ないことですわ
だいたいやるんだったらRSE導入した時にもやってる
583: 2014/10/27(月) 20:14:45.90 ID:YJLQ/WJl0(1)調 AAS
てかRSEの時はどんな改造内容だったの?
その改造内容と同じことをすればいいだけでは?
584
(2): 2014/10/27(月) 20:59:37.17 ID:Kp75W1Pu0(1)調 AAS
RSEは
1号車 Mc-M-Td-Td-M-T-Mc 7号車

371は
Mc=M'-Td-Td-M-M'=Mc
で、RSEのM車はユニットの概念が無く単独で機能するから先頭車と間にT車を挟んだだけで走ったけど371は先頭は隣とメカ的に二個一(=の部分)だから同じ事してすぐ走るわけではない
585
(1): 2014/10/27(月) 21:16:43.94 ID:Ce1lEu6k0(3/3)調 AAS
>>584
これでは魔改造でもしない限り走行可能な最小単位は4両。
となると371系は富士急どころか他の地方私鉄への再就職も厳しいな。
PEAの次期後釜は371系は諦めて、JR東からNODOKAを買うか。それとも最悪新車導入か。
586
(1): 2014/10/27(月) 22:46:27.61 ID:UKCWNGYA0(1)調 AAS
371系を3両にするには片側のクモハを電装解除すれば済む話なのに面倒臭い方向に持って行きたがるな
587: 2014/10/27(月) 23:36:25.93 ID:FbnRhGWR0(1)調 AAS
>>585
クモハの電装解除など魔改造とは言わない。
RSEだって床下機器弄っているし
中間車バリアフリー化の方が遥かに魔改造。
588
(1): 2014/10/28(火) 11:17:52.24 ID:w/zn28/R0(1)調 AAS
>>586
先頭車の電装解除って思ったよりもいろいろ弄らないといかんのだが・・・
趣味誌では載ってないかもしれんが、R&mとかで改造詳細読めばわかる
589: 2014/10/28(火) 11:24:18.22 ID:cDfvSQBi0(1)調 AAS
>>588
>>582の一行目
590
(1): 2014/10/28(火) 12:54:32.19 ID:l+wOTqdF0(1)調 AAS
サンパチ改造しようが電装解除しない限り出来上がるのは不敬罪な3両オールM編成だって事は無視ですか?
591
(1): 2014/10/28(火) 18:33:36.07 ID:uc25Dta30(1/2)調 AAS
>>590
371系意外今後余剰になりかつ車齢20年前後で10年間使用が期待できる車両他にないから仕方ないだろ
592
(4): 2014/10/28(火) 18:36:40.57 ID:hFKuv3rv0(1)調 AAS
フジサン特急は2001F引退後は8000一編成しか持たないとは考えたくないのか?
593: 2014/10/28(火) 18:40:02.12 ID:nMsaiaDs0(1)調 AAS
>>592
それなら2本まとめて始末してるだろうな
594: 2014/10/28(火) 18:51:21.08 ID:OpVjpHxz0(1)調 AAS
>>592
俺はその可能性はあると思うが、その場合、代走がさらに増えるな。
595: 2014/10/28(火) 18:57:21.40 ID:uc25Dta30(2/2)調 AAS
>>592−594
利用客減少とか、JR東から特急車両のレンタルなどを行わない限りフジサン特急減便はありえんだろうな
596
(1): 東武8000系を許さない市民の会 2014/10/28(火) 20:16:25.66 ID:O0ouMJr60(1)調 AAS
>>591
激しく同意
597:  ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2014/10/28(火) 20:17:24.85 ID:66sqcmwA0(1/2)調 AA×

ID:Aw6/u/fV0
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
1-
あと 404 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.068s