[過去ログ] //// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart25//// (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334: 2012/02/09(木) 23:51:44.85 ID:iAYOG6bq0(3/3)調 AAS
「すこしゆっくり歩く」にしても3分なんだけど
335: 2012/02/10(金) 00:38:58.10 ID:I0o900Bn0(1/5)調 AAS
そば食ってたらとても3分は無理ぽ

3年連続都心で積雪とか、地球温暖化が嘘のようだが、
ただ、平生18年豪雪が地球温暖化のせいでもあるんだっけ?

ただ、昔に比べると、3月の雪はほとんど見なくなったような。
昔は3月中旬や下旬にも大雪あったのに。
336: 2012/02/10(金) 00:40:09.04 ID:I0o900Bn0(2/5)調 AAS
アテンダントさんって電車が遅延していても
普通に検札(っていうのか?)来るけど、やっぱそういう時は本心ではやりたくないのかな?

車掌だとダイヤ混乱時は検札来ない奴いるもんな
337: 2012/02/10(金) 00:46:18.09 ID:I0o900Bn0(3/5)調 AAS
グリーンアテンダントのことね
338: 2012/02/10(金) 01:18:44.77 ID:I0o900Bn0(4/5)調 AAS
雪国の人は
どうして雪道を自動車であんなに爆走するんだ?
なんかあった時止まれないだろ
子供の飛び出しとかどうするんだ

高速バスとかで雪国に行くと
地元路線バスの運転士ほどは慣れてない様子だけどさ
339: 2012/02/10(金) 01:22:59.62 ID:I0o900Bn0(5/5)調 AAS
そして「多雪」はヤフー辞書?ひいたら
和英辞書にあるのに国語辞書にないな
340
(1): 2012/02/10(金) 03:32:59.95 ID:hX9YS1Fa0(1)調 AAS
県境なのにどうして上越国境というの?

天気予報ではどうして「みなかみ」とひらがな表記?

小田急電鉄は、ロマンスカーに飛び乗った場合、車内料金になるけど、
JRの普通グリーン車みたいに「券売機が込んでた」と言えば車内料金にしてくれるの?

ってか、これじゃ、JRの場合、
みんな「券売機が混んでた」と言えばいいのに、
馬鹿正直に1000円払う人の多いこと多いこと。

俺は、乗り継ぎで、降車時にタッチを忘れて
もう1000円払ったこともあるわw
341: 2012/02/10(金) 04:36:34.16 ID:3uzhpvXB0(1)調 AAS
ID:I0o900Bn0
外部リンク[html]:hissi.org
ID:hX9YS1Fa0
外部リンク[html]:hissi.org
342
(1): 2012/02/10(金) 17:17:49.72 ID:V3HWC6V40(1)調 AAS
踏切の遮断機に乗っかっりたいんだけど、危ない?
踏切の遮断機が上に戻る時の力ってどんぐらい強いんだろう。
乗っかったまま自分も宙に行ってしまう?

JR東は314の時、「うちは自家発電」と言っていたのに
直前になって「どの踏切が自分ちの発電か分からない」とか言ったが、
じゃー故障とかした時どうしてるの?

踏切の遮断機って、左右に1本ずつで2棒ある場合と、
1棒しかない場合では、
1棒しかない踏切の方がより直前に鳴動開始するの?

富士急行は安全性のためとか言って白と赤の遮断機が出来たけど、
あっちのほうが安全ならなぜ普及しないの?
ってゆか最初からそうしないの?

2月11日の建国記念日は土曜日なのにどうして振り替え休日がないの?
343: 2012/02/10(金) 18:51:43.97 ID:PtNpRsj20(1)調 AAS
ID:V3HWC6V40
外部リンク[html]:hissi.org
344: 2012/02/10(金) 22:29:02.96 ID:amLZVnFC0(1/2)調 AAS
そもそもなんであさぎりの沼津が廃止になるの?
つまり小田急→jr海の乗り入れがなくなるってことでしょ?

電車に向かってフラッシュを焚くって運転士に迷惑なの?

昔の電車・気動車の車両みたいに重ければラッセル車のように
雪を弾き飛ばしながら運転できるけど、
最近の軽い車両のせいで雪に弱くなったって部分もある?

ゲーム『桃太郎電鉄』だと
大雪の確率は2月>1月=12月
だけど、
現実には、
1=2月>3月>12月
じゃないの?

山手線は池袋起点として、朝ラッシュ時でも外回りは混まないというけど、
じゃあ朝ラッシュ時でも池袋→大塚
とかなら座れるの?
345: 2012/02/10(金) 22:40:54.07 ID:amLZVnFC0(2/2)調 AAS
峠駅の駅弁って
駅敷地内で売ってるってことはJR公認なんだろうけど
駅停車時間が短すぎて買う暇ないんだけど、
買う場合は車掌に言えば長時間停車してくれるの?

あとあの駅弁売りは
何曜日の何時から何時までいるの?
地元民か?
しかし駅周辺に民家はなかったような・・
(赤岩駅よりはまだ民家あったかもしれんが)
346: 2012/02/11(土) 01:40:30.58 ID:YydPA25s0(1)調 AAS
ID:amLZVnFC0
外部リンク[html]:hissi.org
347: 2012/02/11(土) 13:52:37.26 ID:b0vpfwuN0(1)調 AAS
>>340
飛鳥時代からの元々の意味の「国」の境だから

>>342
あんたが時間の要素を忘れているから。
無限の時間スケールであれば一つの踏切について答えられればすべての踏切について答えられることになるが
今から二時間で東電に情報提供するとなったら話が違う
348: 2012/02/11(土) 14:03:50.19 ID:YlJEoMQq0(1)調 AAS
『鉄子の旅』で
「真っ黒な苫小牧」とかあったけど、
桃鉄の駅になるほどの大駅の苫小牧が、
駅前に街灯もないの?
349
(1): 2012/02/11(土) 17:15:52.43 ID:cblCwF5qO携(1)調 AAS
すみません、急ぎ目の質問です。
南北線の白金高輪駅から目黒まで行ったら都営の料金を取られました。
この区間はメトロと都営が同じ線路を使ってるみたいだが、運賃の仕組みはどうなってるんでしょうか?
350: 2012/02/11(土) 17:30:45.40 ID:5S1AB1jD0(1)調 AAS
>>349
その区間のみを利用すれば「東京メトロ」の運賃適用。
現在のところ、都営>メトロ の運賃だからね

でも、質問には書いていないけど、そこだけの区間利用じゃないでしょ
351
(3): 2012/02/12(日) 01:26:44.58 ID:E1Wjza4j0(1/3)調 AAS
「鉄道に飛び込んだら賠償金を請求される」というが、
これって真実なのだろうか?

俺が掴んでる情報として、某JRは遺族に請求し、
とある大手私鉄2社は請求を行っていない
(行わない理由が、遺族感情を考慮してなのか、単に相手に支払い能力が無い事を見越して赤字にしかならないから請求しないのか知らないが)。

でも、法律的にはどうなるの?
刑事の反則金だろうが罰金だろうが、民事の損害賠償だろうが、そういうお金って、支払い責任者は本人のみ。身内に連帯責任は存在しない。

ということは、Aが電車にダイブしたとして、Aが瀕死の場合は鉄道会社はAに賠償金を請求するとして、
Aが死んだ場合は、請求相手のAが死んでいて、そしてAの家族(遺族)に責任は及ばないのだから、
「遺族に賠償金請求」は法的に無理なのでは?

Aに遺産があれば、Aの遺族がそれを相続するから、Aの負債=鉄道会社からの賠償も相続することになり遺族に賠償義務があるが、
しかし、Aに遺産がないか、あるいはAの遺族が相続放棄した場合は、
鉄道会社はAの遺族に請求できないのでは?

あるいは、「Aには遺産がなかったが、Aが死ぬと遺族に生命保険が入る場合」は、
Aの生命保険のお金を受け取ったことがすなわちAの遺産相続になり、Aの遺族に賠償義務が?

法律に詳しい人教えて
352: 2012/02/12(日) 01:34:47.87 ID:E1Wjza4j0(2/3)調 AAS
あと、スカートのない電車に飛び込んだほうが死ねる確率は高い?

電車に轢かれると、
踏み潰される感じになるのか、
サッカーボールのように遠方へ弾き飛ばされるような感じになるのか、
どっちなんだ。

確か、車に轢かれた場合はサッカーボールのように跳ね飛ばされ、
トラックに轢かれた場合はプチっと踏み潰される感じだったと思うのだが。

そういえばトラックやバスなど大型車には、
乗用車のような「歩行者保護ボディ」にしてないのはどうして?
353: 2012/02/12(日) 01:36:43.23 ID:E1Wjza4j0(3/3)調 AAS
スカートの有無にもよるのかな?
354
(5): 2012/02/12(日) 02:06:11.82 ID:0LxUHnna0(1)調 AAS
>>351
民法上、損害賠償の責を負うのは行為者、つまり飛び込んだ人であって、その遺族には法的に責任はない。
なので、請求するのであれば、あくまでも飛び込んだ人にするのが筋。
で、遺族がAの財産を受け継ぐのであれば、損害賠償(負債)も相続する必要があるし、
相続放棄すれば、損害賠償しなくてもすむが、遺産も受け取れない。ただそれだけ。

ただ、請求するには、(法的な責任ではなく)道義的な責任でもOKなので、遺族に請求書を送るのは
自由だし、遺族側は、法的には損害賠償の義務はないは、遺族がお金持ちで、世間体など気にして任意に
請求額を払うのなら、それはそれで問題ない。

生命保険金の扱いは微妙なのだが、保険契約の受取人が本人である場合、相続財産に含まれる。
受取人が、配偶者とか子の場合、それは相続財産に含まれないと言うのが普通
355
(1): 2012/02/12(日) 02:30:43.31 ID:choUDT3O0(1)調 AAS
みんなは峠駅で駅弁売りから駅弁買う人見たことある?

>>354
ありがとう
刑法上はどうなのだろうか
356: 2012/02/12(日) 04:04:32.84 ID:ZEreyLsz0(1)調 AAS
>>355
刑法では死人に刑罰を科すことも、本人以外に刑罰を科すこともできない。
357
(3): 2012/02/12(日) 11:34:31.10 ID:mo79PZLfO携(1)調 AAS
>>354
あと限定承認というのもあるから知っておこう
相続財産の額を上限として負債を相続するということ
なので確実に負債が財産を上回る場合を除き放棄するくらいなら限定承認のほうがいい
358: 2012/02/12(日) 15:18:22.16 ID:mCZiMZyg0(1/2)調 AAS
>>201
これ答えが載ってないじゃん

>>357
専門用語を使うなら意味も解説しなさいよ
359: 2012/02/12(日) 15:20:26.86 ID:mCZiMZyg0(2/2)調 AAS
特急水上の需要は特急草津以下なのかよ・・

特急草津が単独運転するときって
水上が併結してないぶん、短い編成で運転なの?
360: 2012/02/12(日) 23:11:43.29 ID:gtaYgM230(1)調 AAS
ID:mCZiMZyg0
外部リンク[html]:hissi.org
361: 351 2012/02/13(月) 01:19:58.33 ID:p1/MOwsm0(1/3)調 AAS
あるいは遺族年金や、電車にダイブした人が未成年の場合は?
保険は「受取人は本人、本人死んでる場合は配偶者または親」とあったが、
この場合は配偶者または親が保険受取るには、相続が必要で、つまり鉄道会社から賠償請求される?
つか、「遺族」って、そもそも、親、兄弟、配偶者(妻)、誰のことだよ
362: 2012/02/13(月) 01:22:00.71 ID:p1/MOwsm0(2/3)調 AAS
>>357>>354に言ってるのか、それとも俺=>>351に言っているのか
363: 2012/02/13(月) 01:30:17.67 ID:p1/MOwsm0(3/3)調 AAS
それとも>>357の人は
>>354と同一人物で、補足をしただけなのだろうか
364: 357 2012/02/13(月) 07:48:06.71 ID:l9VzB//dO携(1)調 AAS
すみません>>354とは別人ですがただの補足です
365: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2012/02/13(月) 18:51:01.65 ID:4cz38LDM0(1/4)調 AAS
小諸市って長野新幹線建設に反対しなかったの?
ってか、長野新幹線以前は「在来線の経営分離」がなかったのはどうして?

JR貨物など「環境」を強調するのはどうして?
例えば「黒猫より佐川のほうが環境貢献してるから、俺は黒猫ではなく佐川急便を使う」なんて人はいないでしょ?

スーパー特急って、フル規格新幹線と建設費が変わらないってwikiにあるけど、じゃあなんで長崎新幹線はこんなふざけた方式にするの?

「草津」というと、滋賀県ではなく群馬県を連想するのが普通?

カシオペアは北海道新幹線開通後も残る? 線路幅はどうなるの? JR貨物はどうなるの? 線路幅は?

スイカグリーン券って、券を売ってないのにどうして「券売機」っていうわけ?

なんで土日の中央線は西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺通過なの?
曜日によって変えるなんて分かりづらい。

「土日」と言わず「土曜・休日」と言うのは、祝祭日のからみ?
あ、今の日本に祭日はないか。
366: 2012/02/13(月) 19:39:28.93 ID:iPmamdb10(1)調 AAS
いる。人といっても、ほとんどは自然人じゃないけどね
367: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2012/02/13(月) 19:42:23.95 ID:4cz38LDM0(2/4)調 AAS
小田原駅や平塚駅のラスカはどうして途中でエスカレーターの進行方向が変わるんだ?
あと、駅校内のエスカもおかしい、小田原駅はラスカを出て、左側にくだりエスレータがあるが、左側は上りにすべき。

どうして橋上通路はベルジュのほうに繋がないの?
市民に対してもベルジュに対しても嫌がらせだし、バスの運ちゃんだって道路横断を平気でやってる現状だ

かつては小田原駅東口の地下街は賑わっていたの? いつからああなった?
あそこの蕎麦屋さんはベルジュのテナント扱いなんだね。
駅から遠いエポやアプリのほうがベルジュより賑わってるが、かつてはベルジュや、西口の駅ビルが繁盛した時代もあるんだろうか。

なんでプリンスホテル箱根、ではなく、『ザ・プリンス箱根』なの?

箱根登山電車の強羅以北のケーブルカーはどうして暖房が貧弱なの?
ドア半自動もないし。寒冷地を走るくせに。
伊豆箱根の十国峠ケーブルカーには空調自体ないし。
ロープエーにも空調ないのはなぜだ!
夜間の花火の日は20時台にロープエーの運行があるが、ロープエーのゴンドラに照明器具無いのに、どうするんの?

ポーラ美術館だけ入園料高いが、箱根フリーパスの付属のを使えば関係なしか。

西武鉄道でも発売している箱根フリーパスなのに
系列の伊豆箱根鉄道で使えないってw
レオレオ詐欺がなければ今頃パスも共通化していただろうか
368: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2012/02/13(月) 19:42:49.39 ID:4cz38LDM0(3/4)調 AAS
小田原駅西口の日産レンタカー&マツダディーラーのところって
みんな通り抜けしてるけど
私有地じゃないの?
ご丁寧に白線まで引いて通れるようにしてあるが・・

小田急側、箱根登山バス側で、
箱根フリーパスや小涌園往復パスで
伊豆箱根バスへの誤乗防止にあまり積極的でないのは
パスが売れればあとは客が乗っても乗らなくても収入にはなるから?

伊豆箱根側の運転士はうんざりしてそうだが。

箱根湯本駅での箱根登山バスの呼び込みは、
伊豆箱根バスのパスを持ってる客まで箱根登山バスに乗せることになりそうだが、
しかしスマイルクーポンなんてマイナーなきっぷ買う客は、そもそも「分かっている人」だけか。

ってかあれだけ露骨な客引きをしてどうして伊豆箱根とトラブルにならないんだ?

箱根フリーパスの客はとにかくとして、
小涌園に行きたいスイカパスモの客の目の前で、
ガラガラの伊豆箱根バスが発着している現状。
客にとっても良くないだろう。
「大涌谷に行きたい」といっても1番乗り場の伊豆箱根バスではなく、
電車をすすめられそうな勢いだw

伊豆箱根バスの乗り場が3盤とか4番とか後ろのほうだったら、
箱根登山バスの客引きもあそこまで露骨ではないのかな?

あと、小涌園〜ユネッサンってあんな短距離なのにどうして送迎バスがあるの?
むしろ小涌谷駅から送迎してよ。
369: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 2012/02/13(月) 21:58:45.62 ID:4cz38LDM0(4/4)調 AAS
西武池袋線の東久留米駅の駅ナカ(駅の外だけど)はどうして、西口ではなく、過疎地の北口につながるように作ったの?
ってか北口はシャッター通りになってるが、どうしてああなった?駅前開発に地元の反対はなかったのか?
あとかつての東久留米駅は今でいう「東口」のみだったが、当時は西口は何があったの? ヨーカ堂は?

西武鉄道の新101系は「つり革が茶色の車両は三峰口ゆきです」と言って客の誤乗を防いだが、
4000系ではどうしてそうしないの?

あと旧101系と301系は秩父鉄道行ったことない?

4000系に乗ると、車掌にもよるが、「この放送が流れている車両は長瀞ゆきです」とか流れるけど、
4連+4連で、片方にだけ放送を流すなんて出来るの?

遊園地西駅って、直接西武園遊園地内に抜ける道がかつてあったように見受けられるけど、かつてはあったの? どうして廃止になったの?
ジェットコースター乗り場もずいぶん奥行きがあるが、かつてはあそこが満員になったの?

「かわら版」では西武新宿線脱線を完全スルーしてるが、別会社である西武バスや豊島園も「かわら版」で宣伝されるのはどうして?

秩父フリーきっぷのパンフがあるが、秩父漫遊切符とどっちがメインなわけ?
仲見世通りの割引があるけど、仲見世通りって西武鉄道がやってるの?
それとも小田急箱根フリーパスにおける箱根の飲食店や美術館の割引みたいに、単なる提携?

西武鉄道30000系は車イススペースにも暖房装置付けろよ。あとドア半自動機能も。扉締切機能よりも半自機能のほうが優秀。

青梅線の立川〜拝島はドア半自動はいらないんじゃないの?

E233系やE231系には防寒板がないが、イスの脇が壁みたいになってるから、防寒板があるも同然かな?

武蔵野線は山手線からの205系を入れた時に、風対策でわざわざ防寒板を設置したのに、
どうして暖房能力の弱い209系なんて入れたんだ。
っていうか他線で使い古した車両ばっかり入れるんじゃねーよw

車いすスペースを全号車に作れ。
370: 2012/02/13(月) 22:01:25.98 ID:NoThSAfG0(1)調 AAS
ID:4cz38LDM0
外部リンク[html]:hissi.org
371: 2012/02/13(月) 22:38:13.77 ID:vGtGahdz0(1)調 AAS
毎日毎日すげーな
372: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 2012/02/13(月) 23:06:12.82 ID:HZY7gS4F0(1/2)調 AAS
中央線は通過駅でも車掌が通過監視してるけど、いつどの駅を通過しそうだってどうやって覚えてるの?

ドアの半自動機能、終着駅でもやるのはどうして? みんな降りるのにどうして半自動?
青梅線の立川〜拝島は乗客数考えたら半自動必要なのかな?
早朝深夜と、立川駅の長時間停車では必要だろうけど。

「降車」は電車から降りること、「下車」は改札から出ること?

豊島園がなければ、都営もあることだし、西武豊島線は存在しなかった?
西武園駅と西武遊園地駅をつなげてほしい。

御花畑駅と西武秩父駅を離した事は明らかに失敗だろ、なぜ後先考えずに「客奪われたくない」とか言って駅を離したんだ。
つか、秩父鉄道と西武鉄道は客がかぶらないのに、どうして客を奪われると思った?
そして、秩父鉄道が「こっち来るな」と言った場合、隣接して駅を作る権利はなくなるの?

秋津と新秋津駅の統合も地元が反対してるけど、地下通路作るんだとしたら、そのまま地下通路でテナントやればいいじゃんね。
川越駅〜本川越駅なんかバス移動する人いるし。

新宿にも川越にも行かない西武新宿線は中途半端過ぎ。
川越の人が都内に出る時はJR、西武、頭部のどれを使うんだ?
拝島の人が都心に出る場合も西武かJRか、あるいは、所沢とかの人も。
西武池袋線沿線の人が西武園遊園地に行く時も、西武球場周りか小平まわりか。俺は所沢駅からバスだけど。

どうして三峰口という駅名なのに、三「峯」神社なの?
373: 2012/02/13(月) 23:17:51.37 ID:kdtiZqskO携(1)調 AAS
毎日、ブログ更新乙。あっつぶやき だった。
374: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 2012/02/13(月) 23:47:00.35 ID:HZY7gS4F0(2/2)調 AAS
西武2マン系っていくつか種類ある?
暖房装置が違ったり、座席のところの横方向?へのつり革がなかったりするものもあるみたいだけど。

通過監視する路線と、通過監視しない路線、基準は?

武蔵野線って久米川駅の地下を通っているの?
武蔵野線が久米川駅を作れば、西武線のあそこらへんのゴチャゴチャが解消される(多摩モノレールの西武球場前・所沢方面延伸でもいいが、「全線開業」とか言ってるから延伸の意図はなさそうだし、あっても箱根ヶ崎方面の延伸っぽいし)。

三峰神社の英訳は「みつみねしゅらいん」じゃなくて「しゅらいんみつみね」じゃないのかw

↓この解釈で合ってる?

遊園地は「西武園遊園地」という名前なのに、駅名が「西武遊園地」なのは以下の理由。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
西武遊園地=西武鉄道の経営する遊園地の最寄駅の意。
西武園=西武鉄道が造成した公園の意。西武園の中には競輪場・遊園地・ホテル・レストラン・ゴルフ場・野球場・テニスコート・屋根つきスキー場・ユネスコ村等がある。

西武新宿駅=西武鉄道の新宿駅
西武遊園地駅=西武鉄道の遊園地駅
というような関係ではない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でも結構、西武園遊園地を西武遊園地って言っている人が多い。
375: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/14(火) 01:18:46.80 ID:xQFQMVDm0(1)調 AAS
西武鉄道と西武バスは別会社なのに
西武鉄道かわら版に西武バスがの宣伝があるのはどうして?
それとも西武鉄道の子会社なの?
西武HDが持ち株会社だから、西武鉄道と西武バスは横の繋がりであって、縦の関係ではないのでは?
それとも、子会社なの?
西武高原バスとか西武観光バスは西武バスの子会社だから、
じゃあ西武鉄道にとっては孫会社?
三峰神社のバスの方向幕の英訳は「みつみねしゅらいん」になってるが、「しゅらいんみつみね」じゃないのか。
駅名は「三峰口」なのに、神社は三「峯」なのはどうして? 漢字変換できない。
秩父の仲見世通りは秩父系のフリーきっぷで割引になるが、西武の経営なの?それとも単に提携?
あと、秩父フリーきっぷと、秩父漫遊きっぷ、西武鉄道はどちらを主力にしたいの?

↓この解釈で合ってる?
遊園地は「西武園遊園地」という名前なのに、駅名が「西武遊園地」なのは以下の理由。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
西武遊園地=西武鉄道の経営する遊園地の最寄駅の意。
西武園=西武鉄道が造成した公園の意。西武園の中には競輪場・遊園地・ホテル・レストラン・ゴルフ場・野球場・テニスコート・屋根つきスキー場・ユネスコ村等がある。

西武新宿駅=西武鉄道の新宿駅
西武遊園地駅=西武鉄道の遊園地駅
というような関係ではない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でも結構、西武園遊園地を西武遊園地って言っている人が多い。
376: 2012/02/14(火) 02:47:36.98 ID:pgSSzuwP0(1)調 AAS
ID:HZY7gS4F0
外部リンク[html]:hissi.org
ID:xQFQMVDm0
外部リンク[html]:hissi.org
ID:uLA8hXpy
外部リンク[html]:hissi.org
377: 2012/02/14(火) 03:23:38.38 ID:JSgjS36n0(1)調 AAS
DB251という小さい機関車がトレーラーに載せられて横浜青葉インターと
都筑インターの間の道路を走ってました。
連結器が取り外されていました。
珍しいものでしょうか。
378: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/14(火) 14:36:12.92 ID:akC/SIuZ0(1)調 AAS
賃貸で自殺すると遺族が大家から損害賠償請求されるというのも、
鉄道人身事故で賠償金請求されない、あるいは請求されても支払うだけの法的根拠がない、
のと同じ理由で、大家に賠償する必要ないんじゃないの?

そもそも、自殺者が出たことにより借り手がいなくなった、なんて大家は立証できるの?
もともとオンボロアパートで、もともと借り手がいなかっただけかもしれないやん?
大家が、自殺者が出たことを秘匿にするのは法律違反なんだっけ?

遺族が相続放棄すれば賠償金も放棄するから遺族が賠償する必要はない、
生命保険の場合は受取人が遺族になっていれば
相続しなくても生命保険は受け取れる。
というのが正解だったけど、遺族年金はどうなるの?
遺族年金を受け取るには、相続する必要あるの?

というか、遺族年金って、死んだ夫(または妻)が無職だった場合は、もらえるのか?
過去に国民年金または厚生年金を支払っていれば平気なのか?
在職中に厚生年金支払い→無職になって国民年金支払い→死亡の場合、
遺族が受け取れる遺族年金は、遺族「厚生」年金になるの?

こういうのって弁護士と社労士のどっちに相談すべきなんだろうか。
ってか、自殺に関する相談を弁護士とかにすると、
弁護士が自殺ほう助になってしまう恐れってある?
379: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/15(水) 01:43:25.51 ID:WOJ25JAw0(1/2)調 AAS
賃貸で自殺すると損害賠償もんだが、
恨みある相手の家(マンション・アパート)の前(そいつの部屋の玄関前、あるいはアパートの入口)で
焼身自殺した場合も
そのマンションの資産価値って下がるの?
380: 2012/02/15(水) 02:12:31.29 ID:WOJ25JAw0(2/2)調 AAS
鉄道路線板も一時期、
名前欄に県名表示がされたけど、
あれどうしてこの板では廃止になったの?
381: 2012/02/15(水) 04:57:25.91 ID:yXICc9Qh0(1)調 AAS
ID:akC/SIuZ0
外部リンク[html]:hissi.org
ID:WOJ25JAw0
外部リンク[html]:hissi.org
382
(1): 2012/02/15(水) 17:55:53.76 ID:vQCKdHaL0(1)調 AAS
電車はせっかくエアコンあるのにどうしてエアコンには冷房機能しかないの?

電車もバスも、冷房能力は高いのに、
暖房能力は床下だのヒーターだの貧弱なのはどうして?

夏に「暑い」と電車で感じることはほぼ無いにしても、
冬に「寒い」と感じることは多いじゃんね
383
(1): 2012/02/15(水) 20:02:15.76 ID:7UpceNCOO携(1)調 AAS
>>382
働いたことない人?
ラッシュ時は夏冬関係なく人いきれで暑いよ
384: 2012/02/15(水) 21:40:50.96 ID:PiMiP27j0(1/2)調 AAS
湯河原って実際にお忍び芸能人とかよく来るの?

来宮駅が東海道線上にあれば管轄はどちらのJRになるんだろう。
っていうか東海道線上に作れよ。

東京駅のJR東海は
輸送混乱時には窓を閉めるってホント?
311ではJR東日本は窓どころか駅ごとしめたけど、東京駅だけはJR東海がいたから閉めなかったんだっけ?

高尾とか私鉄改札とJR改札が共存してる駅はどうだったんだろう

>>383
人いきれ ってなんだ
385: 2012/02/15(水) 23:50:36.94 ID:PiMiP27j0(2/2)調 AAS
大糸北線が21日まで運休だけど、
なぜに21日まで?
20日に大雪が降ったらどうするの?

除雪に21日までかかりそうってことなのか、
それとも「21日頃になればさすがに雪もおさまるだろう」っていう観測?

ってか一番雪の多いであろう白馬付近は動けるのに
どうして今回は北だけダメなんだよ

平成18年豪雪の時は北も南もダメだったが・・

ってか大糸線より積雪量の多い路線はいくつかあるのに、
18年豪雪も今回も、どうして大糸線だけ長期運休になるの?
386
(1): 2012/02/16(木) 00:03:35.31 ID:vZ9H0WPNO携(1)調 AAS
至急!天王寺→王寺→香芝っていきたいんですけど
天王寺でどの切符買えばいいですか?
あと何番乗り場いけばいいですか?
387: 2012/02/16(木) 00:08:07.72 ID:V6jD/Z5s0(1/3)調 AAS
>>386
天王寺から480円区間、もしくはとりあえずイコカ買ってそれで乗る
乗り場は16番線
388: 2012/02/16(木) 00:10:27.07 ID:V6jD/Z5s0(2/3)調 AAS
時刻調べたらもう香芝まで行ける電車ないわwww
(天王寺23:06がタイムリミット)
389
(1): 2012/02/16(木) 00:11:53.51 ID:LAiKg5NJ0(1)調 AAS
香芝駅なんかあんのか
390: 2012/02/16(木) 00:13:51.92 ID:V6jD/Z5s0(3/3)調 AAS
>>389
外部リンク:ja.wikipedia.org

日中を中心に天王寺からの直通列車もある
391: 2012/02/16(木) 01:24:48.36 ID:m0DlVu5T0(1)調 AAS
ID:vQCKdHaL0
外部リンク[html]:hissi.org
ID:PiMiP27j0
外部リンク[html]:hissi.org
392
(2): 2012/02/16(木) 16:55:35.82 ID:V7iXgfXZ0(1)調 AAS
特定者定期券って生活保護の人のことらしいけど、
生活保護なのに定期券購入して通勤しててるの?
生活保護ってのは働けない人のためのものじゃないの?

生活保護なのに働いている? どういうこっちゃ??
393: 2012/02/16(木) 17:12:19.10 ID:SxuOvI/z0(1)調 AAS
どうしてのぞみのラスト切符はオタだけ買えたんですか?
なぜオタだけいい思いをするんですか?
394: 2012/02/16(木) 17:43:32.72 ID:YkJCRQ1e0(1)調 AAS
>>392
パチンコ屋に通勤w
というのは置いておいて、通院とか職探しとか職業訓練とかあるんじゃね
395: 2012/02/16(木) 20:06:40.94 ID:wCJ1T1lMO携(1)調 AAS
マジレスするのも何だが本来は生活保護って働いても健康で文化的な生活を送れない人のためのもの
たとえば障害があって働けないなら障害年金のように働けないならそれに応じた制度がある

だから最低賃金や年金と生活保護を比較して後者のほうが高いと批判するのはただの馬鹿
396: 2012/02/16(木) 22:22:56.60 ID:9JXIm5Qa0(1)調 AAS
>>392
収入が規定額に達してないと働いていても規定額までは生活保護がもらえる
これマメな
397: 2012/02/16(木) 23:48:51.05 ID:2VWpZFnG0(1)調 AAS
ID:V7iXgfXZ0
外部リンク[html]:hissi.org
398: 2012/02/17(金) 00:38:23.36 ID:pqh7MU6I0(1/4)調 AAS
奥湯河原や箱根は温泉地なのに
大涌谷周辺以外では硫黄の匂いが皆無なのはなぜ?

日光の湯元温泉なんかは硫黄の匂いがひどいのに。
399: 2012/02/17(金) 01:02:13.91 ID:pqh7MU6I0(2/4)調 AAS
大糸線の20日だか21日だかまでの運休って、
もし異常気象で、
今日突然気温が40度とかになって
雪が完全にとけても、
「予定ですから」といって、
20日か21日までは予定通り運休するんだろうか。

ってか、中央東線、中央西線って呼び方は有名だし、
漢字変換できる場合もあるし、松本駅には案内板にもそう書いてあるのに、
大糸線は「北線」「南線」の呼称が一般に定着していないのはどうして?
400: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/17(金) 01:07:54.49 ID:pqh7MU6I0(3/4)調 AAS
西村京太郎の番組に出てくるJR駅員って
あれ本物の駅員?
それとも単に制服を貸しているだけで、演じているのはあくまで役者?
401
(1): 2012/02/17(金) 02:10:35.86 ID:pqh7MU6I0(4/4)調 AAS
幹線と地方交通線って何で決まってるの?

「黒字=幹線」かと思ったら、
新幹線ができれば幹線でも3セクになっちゃうから、
つまり「幹線でも赤字だった」ってことでしょ?
402: 2012/02/17(金) 02:15:38.65 ID:vr0B08Wt0(1)調 AAS
>>401
国鉄の当時の輸送密度で決めた。
1日の1キロ当たりの輸送人員が4000人以上なら幹線。

黒字か赤字で決めたわけじゃない。
国鉄時代の黒字路線は両手で数えるくらいしかなかったので
黒字か赤字かで決めていたら
ほとんどの路線が地方交通線になっていた。
403: 2012/02/17(金) 07:33:08.45 ID:SoBHfu0y0(1/2)調 AAS
線区全体で計算したしね
東海道線なんかでも、全体では明らかに幹線だけど
大垣―米原間なんかは、そこだけで計算したらあやしそう
404: 2012/02/17(金) 10:11:35.36 ID:LqGKw8s90(1)調 AAS
ID:pqh7MU6I0
外部リンク[html]:hissi.org
405
(1): 2012/02/17(金) 10:15:30.28 ID:YyLFBm0D0(1)調 AAS
北海道はひどいね
根室線の花咲線部分や石勝線の夕張支線も幹線扱い
美幸線クラスでしかない函館本線の支線も幹線扱い
406
(4): 2012/02/17(金) 10:43:48.59 ID:BLgp2R3eO携(1/3)調 AAS
関東在住です。

今度北海道に旅行に行くのですが、その際、Kitacaを買ってこようと思っています。

できるなら、そのKitacaに普段の定期券の情報を写して使いたいのですが、
そういう事って出来ますか?

モモンガ柄のカードを、通勤定期として使いたいという事です。
407
(2): 2012/02/17(金) 12:47:09.68 ID:SoBHfu0y0(2/2)調 AAS
技術的には個人ではできない
(できたらチャージしたり他人の定期コピーし放題になっちゃう)
制度的には所有権が発行主体に留保されてるから、やってもらえない
という理解だけど、うまい手があるなら自分も知りたい
408
(2): 2012/02/17(金) 14:01:21.53 ID:QEYoIfrU0(1)調 AAS
>>407
「写して」は「移して」の誤記だと思うが・・・

>>406
規則からは、実は発行出来ない規則が無い。と俺は読めた。
(ICカード定期乗車券は、Kitakaに限らず一般の定期乗車券の規則を
そのまま準用していて、発行区間をICカード利用可区間に限る条項が無い)

ただ、実際のところSuica区間は相互利用でICカードのプリペイド領域が
使えるってだけだから、Kitakaの定期領域は相互利用の範疇外だろう。
409: 406 2012/02/17(金) 18:54:50.99 ID:BLgp2R3eO携(2/3)調 AAS
>>407さん
>>408さんの指摘通り、「写す」は「移す」の誤記です。継続定期券の購入時に、Kitacaを挿入して「こちらにプリントして」みたいな。
>>408さん
定期券に関しては適用範囲外ですかね。
JR北海道内の定期券発行機で、関東の駅を打ち込んだら買えるかな?とも考えましたが。

お二方、ご回答ありがとうございました。
410
(1): 2012/02/17(金) 21:09:14.37 ID:kqFuo1vZ0(1)調 AAS
>>405
石勝線は夕張線時代(追分〜夕張)の貨物輸送量の実績で幹線とされたもの

>>406 >>408
Suicaの約款だと第49条3で「前項に規定する発行会社が発行したICカード乗車券で、
当社線において乗車等の取扱いをする場合は、第12条から第14条、第16条から第24条、
第26条から第34条及び第36条から第46条の規定を準用します。」とあり、適用対象外となる
条文のうち第25条がSuica定期券の発売、第35条がSuica定期券の払い戻し

よってJR東日本では他社ICカードでの定期券(もちろんKitaca定期券も含む)の
取り扱いはできないということになってる
411: 406 2012/02/17(金) 22:45:04.35 ID:BLgp2R3eO携(3/3)調 AAS
>>410
ハッキリ決まってるんですね。
細かい規則ともに説明していただきありがとうございました。

おとなしくICカードとして使います。
412: 2012/02/18(土) 00:09:19.01 ID:A6d2jWZr0(1/3)調 AAS
箱根(の上のほう)や飯能・秩父(の上のほう)や富士吉田など
「雪国ではないが、それなりに雪が降る地域」
の雪の弱さは半端じゃない。
もちろん役所が除雪車を保有はしているが、
「雪国」ではないため、
ちょっと大雪が降ると鉄道・バスの減便や運休に、道路の通行止めのオンパレード
(富士吉田の場合は準雪国だからそれなりに雪に強く、道路が通行止めにならなければバスの減便とかはないけどね)

箱根の雪は溶けるのも早いから
明日には道路もバス路線も元通り・・
かと思ったら、おいおい、また雪が降ってるw
こりゃ明日も運休・減便か?w

箱根町で医者(内科医)がいなくて困ってる!
ってなんかの記事で読んだが、
あれって芦ノ湖界隈の地区のことなのか、
それとも箱根町全土で?

「箱根」と言ったら、
箱根湯本駅のことか、それとも芦ノ湖のほうか、
どっちを指すのがふつうなの?
413
(1): 2012/02/18(土) 00:13:09.24 ID:A6d2jWZr0(2/3)調 AAS
子供用きっぷって購入するだけなら大人でもできるの?
記念のきっぷなんかは経費削減で小児用で買いたいのだが。

有楽町線や副都心線にいる電車は、
それが東武からの車両か西武線からの車両か判断する方法ってある?

なんで西武6000系が和光市行ったり東武鉄道に入るの?
逆の、東武車両が西武に入るのはないのに。
車両使用用料とかわけわからなくなるじゃん。

人身事故の振り替え請求や、相互乗り入れしてる場合の車両使用料って、
いちいち計算するんじゃなくて、「お互い様なので、ともに請求しない」で、いいじゃんね。

なんで地下鉄て暖房弱いの?
丸ノ内線なんてめったに暖房入れないし、西武や東武からの車両でも有楽町線・副都心線に入った途端に暖房が弱くなる。

レッドアローで西武秩父〜横浜(元町中華街?)を行くなら、
非常扉設置などの改造が必要だけど改造できるの? それとも車両新設?
414: 2012/02/18(土) 00:39:58.90 ID:A6d2jWZr0(3/3)調 AAS
なぜ日光の温泉は
箱根・湯河原の温泉と違い、
硫黄の匂いがするのですか。
硫黄苦手だよ
415
(1): 2012/02/18(土) 03:52:33.83 ID:qlZkt+S50(1)調 AAS
ID:A6d2jWZr0
外部リンク[html]:hissi.org
416: 2012/02/18(土) 07:19:18.73 ID:RfazjThw0(1)調 AAS
>>415
お前も同類。
417
(1): 2012/02/18(土) 07:51:55.62 ID:+5QmQUZN0(1/3)調 AAS
たしか砂川支線は函館本線として扱われてたので廃止できなかった
と聞いたんですがなぜ廃止できたんですか?
418
(1): 2012/02/18(土) 10:53:42.32 ID:hM05UWva0(1/2)調 AAS
300系の引退に当たり、東京駅にでも撮影に出向こうと思います。
そこで質問なのですが、入場券を購入するときに、
在来線東京駅→一回改札を出る→入場券を買う
の手順を踏む必要があるのでしょうか?それとも
在来線東京駅→改札内券売機で入場券だけ買う→入場券だけで改札内に入る
といったことが出来るのでしょうか?

ご教授いただけると助かります。
419
(1): 2012/02/18(土) 11:45:39.12 ID:ft6qKaot0(1/4)調 AAS
>>418
東京駅での撮影だけが目的なら、どちらでもどうぞ。

有効な乗車券を持っていて東京駅を経由中に入場なら乗り換え改札口付近の窓口へ
420
(2): 2012/02/18(土) 14:33:17.56 ID:SDnMnWFo0(1)調 AAS
根岸線桜木町駅から横浜駅手前まで、左側に沿って廃線跡のようなものが続いてますが、
あれは何なのでしょう?途中、ホームの跡らしきものもありますが…。
421: 2012/02/18(土) 14:43:17.26 ID:Xw4kF40p0(1)調 AAS
大涌谷をおおわきだにと読んでいたのって俺だけ?
なんで小涌園や小涌谷は「こわくだに」と読まないの?
不公平ジャン
422: [辻堂電車区] 2012/02/18(土) 14:55:46.62 ID:bUr6UHJZ0(1)調 AAS
>>413
親に小学生のころ切符買ってもらったことない?
423
(3): 2012/02/18(土) 15:57:06.59 ID:ft6qKaot0(2/4)調 AAS
>>420
東急東横線、みなとみらい線開業時に廃止。
424: 420 2012/02/18(土) 16:11:49.92 ID:8i7jg9Gu0(1)調 AAS
>>423
そうでしたか。ありがとさま。
425
(1): 2012/02/18(土) 16:27:34.87 ID:+5QmQUZN0(2/3)調 AAS
>>423
桜木町の高架跡はなぜ残してるんですか?
東横線の渋谷が地下化されたら高架橋は撤去するんですか?
426: 2012/02/18(土) 17:46:55.85 ID:hM05UWva0(2/2)調 AAS
>>419
ありがとうございます。
427
(1): 2012/02/18(土) 17:47:31.58 ID:ft6qKaot0(3/4)調 AAS
>>425
> >>423
> 桜木町の高架跡はなぜ残してるんですか?

外部リンク:www.city.yokohama.lg.jp

> 東横線の渋谷が地下化されたら高架橋は撤去するんですか?
老朽化も進んでいるし、現駅舎を含めた大型再開発が予定されている。
(埼京線のホーム位置を大きく移動など)
高架橋部分については、まだ公式発表は無い。
また、代官山地区でも再開発構想が別途あるが、まだ正式に決まったわけではない。
428: 2012/02/18(土) 18:02:51.87 ID:ft6qKaot0(4/4)調 AAS
>>417
> たしか(上)砂川支線は函館本線として扱われてたので廃止できなかった
> と聞いたんですがなぜ廃止できたんですか?

函館本線として取り扱われたので、国鉄末期に決められた「特定地方交通線」の対象外で
廃止は出来なかった。
廃止になった周辺(歌志内線)路線は、独立した路線だったので上記の廃止対象に該当。

JRになって、路線廃止を自治体等に提示したが、すでに民間バス路線が充実し代替可能などで
協議がスムーズにすすんだ。
と廃止直前の道新で読んだ。
429
(1): 2012/02/18(土) 18:44:14.84 ID:YhplEsAa0(1/2)調 AAS
「特快」って、特別快速の略でいいの?

どこを見ても「中央特快」としか載ってないから、
そもそも何の略なのか、それとも略称ですらないの?

新木場駅で新郷駅(秩父鉄道)のきっぷを
精算しようと係員に見せたら、???みたいな顔をされて、
精算額がいくらかも調べるのに時間がかかっていた。

時間がかかるのは構わないが、なんで ??? となるんだ?

乗り入れしてる会社の駅くらい覚えてくれよ。

秩父鉄道→西武鉄道→有楽町線、
と、一度も改札を出ずに行けるじゃないか。
430
(1): 2012/02/18(土) 18:46:13.05 ID:LDxLA/e/0(1)調 AAS
>>429
そんなルートを改札通らずに行くのは、
余程の物好きか、余程のドケチか、余程の鉄ヲタくらいなんだが。
431: 2012/02/18(土) 19:49:30.07 ID:YhplEsAa0(2/2)調 AAS
東のJRはポンポンと新車投入。
西のJRはいまだに現役103系。

どうしてこんなことに?
東も西みたいに車両の新造を抑えたら
もっと黒字になるんじゃないの?

>>430
ケチかどうかは関係ないだろw
432: 2012/02/18(土) 20:50:33.77 ID:+5QmQUZN0(3/3)調 AAS
>>427
横浜は横浜港駅とかみなとみらい地区で貨物線跡
に線路とか鉄橋残してるのでうれしいです。臨港線も歩道になってるし
433: 2012/02/18(土) 20:59:36.20 ID:uZwpjkAu0(1)調 AAS
ID:Xw4kF40p0
外部リンク[html]:hissi.org
ID:YhplEsAa0
外部リンク[html]:hissi.org
434
(1): 2012/02/18(土) 23:17:14.31 ID:x3gI1Si40(1)調 AAS
東北新幹線の仙台付近はどうして直線状に線路を敷いて
新大阪のような感じで長町付近もしくは
仙台貨物ターミナル付近に新仙台駅を設置せずに
大阪とは逆に線路をくねらせて既設の仙台駅に新幹線の駅を作ったんですか?
435: 2012/02/18(土) 23:40:21.56 ID:0KYG2JCe0(1)調 AAS
>>434
大阪は既設の大阪駅に併設しようとすると2回の大河川横断を要するのと
大阪駅周辺での用地確保が困難だったので現在の新大阪駅の位置となった
仙台はそのどちらの障害もなかったので既設の仙台駅に併設となった

新横浜や新神戸などが新幹線単独駅となっているのも既存駅周辺での
用地確保が困難だったことが大きな理由となってる
436: 2012/02/19(日) 18:57:16.69 ID:sWGi5Es40(1/3)調 AAS

なんで人身事故の仏様をマグロって言うの? マグロってより肉じゃないの?

ユネッサンとかにある水着風呂って、なんで水着なの?
「混浴をしたいが、しかし裸を見られるのもいやだ」って女性のため?

ラーメン魚ーカーだっけか、なんかのラーメン雑誌に、
「ラーメン激戦区の立川、しかし、有名店のチェーン店が多いことも否めない」
とあったけど、「有名店のチェーン店が多いこと」が、どうしてマイナスなニュアンスで書かれているの?
(4)
4ドア車は使いにくいから買い取らない、って鉄道会社もあるけど、どうして?
(5)
扉締め切りする際って、例えば西武線4ドアの場合、□が開くドアだとして、
■■□■
にしてるけど、
□■■■
の方が冷暖房効率いいやん?
(6)
ドアカットと扉締め切りって意味違うの?
437: 2012/02/19(日) 18:57:42.46 ID:sWGi5Es40(2/3)調 AAS
(7)
成田エクスプレスの旧型車両でも、車内貫通はできた。
だから「間違えて違うほうの車両に乗っても車掌に申告すれば移動できた」し、車掌自身もよく移動していた。
でもどうして、「移動できません」との案内をしていたの?
(8)
そもそも、車両と車両を連結する際、貫通するかしないか、どうやって決めるの?
JRで言うと、中央線233系なんかそもそも貫通扉がないから仕方ないが、
例えば231系の場合、高崎線で運用する場合は貫通できるし、東海道線で運用する場合は貫通できないよな。
(9)
最近の自販機のジュースは、どうして、空き缶より、ミニペットボトルみたいな感じなの?
明らかに量が少なくなってるような。
フタをして、電車内とかでこぼさないようにかな?
(10)
ムーンライトとサンライズ車掌は
毎回「おやすみのお客さまもいらっしゃいますので大きな声での〜」
と放送してくれよ。
言う車掌といわない車掌がいるってことは、マニュアルはなく、車掌の独断で放送ってことか?
ノビノビ寝台?ノビノビ座席?
で夜通ししゃべってる奴うぜー
438: 2012/02/19(日) 18:57:58.55 ID:sWGi5Es40(3/3)調 AAS
(11)
外部リンク[html]:www.asahi.com
福岡、積雪2センチで道路通行止め? たった2センチじゃ東京だって交通麻痺しないぞ?
福岡って日本海側だしそこそこ雪国対策してるんじゃないの?
(12)
どうして、「JR西日本バス」、「関東バスJR]とは言わないの?

(13)
東のJRはポンポンと新車投入。
西のJRはいまだに現役103系。

どうしてこんなことに?
東も西みたいに車両の新造を抑えたら
もっと黒字になるんじゃないの?
439: 2012/02/19(日) 23:23:48.89 ID:vOUGaTuIO携(1)調 AAS
そもそも今のJRは汽車時代の規則をそのまま引き継いでいるから時代錯誤なんだよ
普通の人が遠距離と感じる100kmになってもまだ遠距離逓減がかかっていないなんて 道理で分割が流行るわけだ
いっそのことこんな感じにもっと強烈に遠距離逓減させるべき

〜5km 40/km ※初乗加算は廃止 2km=80 5km=200
5〜20km 20/km 20km=200+(20-5)*20=500
20〜40km 18/km 40km=500+(40-20)*18=860
40〜60km 16/km 60km=860+(60-40)*16=1180
60〜80km 15/km 80km=1180+(80-60)*15=1480
80〜100km 14/km 100km=1480+(100-80)*14=1760
100〜200km 12/km 200km=1760+(200-100)*12=2960
200〜300km 11/km 300km=2960+(300-200)*11=4060
以下100km毎に1円/kmずつ逓減していく
800km〜 5/kmでフラット
800km=4060+1000+900+800+700+600=8060
900km=8560
1000km=9060
440
(2): 2012/02/19(日) 23:24:32.89 ID:D0jmirf80(1)調 AAS
鉄道の切符を無効印を押さずに乗って残す方法はありますか?
441: 2012/02/19(日) 23:32:03.62 ID:mTskdcLG0(1)調 AAS
>>440
長距離切符であれば、本来の目的地の駅より先まで買って
目的地の駅で途中下車→前途放棄で手元に残る
下車印は押されるかもしれんけど
442: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 83.1 %】 【16.1m】 2012/02/19(日) 23:32:35.77 ID:H890SGYZ0(1)調 AAS
>>440
切符回収の無い無人駅で降りる
443: 2012/02/20(月) 04:33:56.06 ID:Exl+h1s20(1)調 AAS
ID:sWGi5Es40
外部リンク[html]:hissi.org
444
(2): 2012/02/21(火) 19:54:12.11 ID:H83P2pcr0(1)調 AAS
2月20日(月)、
16:18発箱根湯本発の小田急ロマンスカーMSEが満席で、
周囲から「月曜だもんね、満席で仕方ない」との会話が聞こえたが、
どういうこっちゃ?
土日ならわかるが、月曜に混む理由って何?

あと「満席」と案内していたのに、
係員に聞いたら「並びでなければ席を取れる」と言われたがw
445: 2012/02/21(火) 21:10:04.80 ID:8XybhHDtO携(1)調 AAS
>>444
その話しとは関係無いけど、
旅館など宿泊施設では、日曜宿泊の特別価格を設定しているところが多くなってきた。
平日宿泊の格安プランは以前からあるけど。
446
(1): 2012/02/21(火) 22:14:52.49 ID:rozMeO1W0(1)調 AAS
>>444
月曜に有給をとれば、連休にできるから。
たとえばTDLなども、月曜は土日と変わらず混雑している。
447: 2012/02/22(水) 02:00:03.81 ID:xgbDoN9P0(1)調 AAS
ID:H83P2pcr0
外部リンク[html]:hissi.org
448: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 2012/02/22(水) 13:49:55.64 ID:q2Zx2ncu0(1)調 AAS
三島由紀夫と
東海道線の三島駅って関係あるの?

>>446
火曜日や水曜日や木曜日や金曜日はどうなんだよ
449: 2012/02/22(水) 16:36:43.03 ID:Ecx2pMRE0(1)調 AAS
車内販売でワゴンいったあとにかごでアイス売りに来るのはなぜですか?
450: 2012/02/23(木) 02:26:16.56 ID:4JGMgfGq0(1)調 AAS
ID:q2Zx2ncu0
外部リンク[html]:hissi.org
451
(1): 2012/02/23(木) 12:41:53.85 ID:0u9t5vlWO携(1/2)調 AAS
東北新幹線ユーザーなんですけど東京駅でびっくりしたことがありました
MAXやまびこだと思った車両にMAXたにがわ表示がされていたり
はやぶさだと思った車両がはやて表示だったり。
車両って使い回ししてるんですか?
452
(1): 2012/02/23(木) 13:33:01.20 ID:1pYftO180(1)調 AAS
>>451
こまちつき編成がなすので運転されてることもあるよ。
使い回しというより、効率的に使ってるって感じかな。
453
(1): 2012/02/23(木) 13:46:51.62 ID:r3ZrpgRi0(1)調 AAS
そもそも列車名と車両は別物だしな。
E5系そのものは「はやぶさ」ではない。
454: 2012/02/23(木) 16:17:24.98 ID:umVkavvG0(1)調 AAS
快速グリーン指定→特急普通指定
特急グリーン指定→快速指定
に乗変することはできますか?
乗変するときに乗継の新幹線特急券を併せて買えば乗継割引が適用されて差額が返金されますか?
455: 2012/02/23(木) 17:23:22.67 ID:5OIR2XF8O携(1)調 AAS
変更は可能
乗継割引は不可能
456: 2012/02/23(木) 19:25:03.76 ID:0u9t5vlWO携(2/2)調 AAS
>>452-453
ありがとうございます!
緑がはやぶさ、みたいな思い込みをしてました…
別物なんですね。
457: 2012/02/23(木) 20:00:58.94 ID:HLgl4ZXg0(1/2)調 AAS
なんで会社またがりの列車は、
運転士は会社境界ごとに交代して
車掌はそのまま乗務なの?

例えば下りサンライズは、熱海で、米原で、運転士が交代するが、
車掌は東京から既にJR西だ。
そのまま西の車掌が終点まで行くかと思いきや、四国に入ったらJR四国の車掌と交代。
あとちょっとなんだからそのまま西の車掌が載ればいいじゃん。

どうして、運転士はちょくちょく交代し、車掌はそのままなの?
そして、サンライズ瀬戸はどうして間際で車掌交代なの?

その一方、小田急電鉄のように箱根登山鉄道区間まで小田急乗務員が乗務するし、
確か伊豆急行も熱海〜伊東も伊豆急行の乗務員の時がなかったか?なんかJR乗務員の時と伊豆急乗務員の時があったような。
458: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 83.1 %】 【23.9m】 2012/02/23(木) 20:02:00.32 ID:bOB1VgZ30(1)調 AAS
マルチ氏ね
459
(1): 2012/02/23(木) 20:02:11.58 ID:HLgl4ZXg0(2/2)調 AAS
乗変

ってみんな じょうへん のりへん 
どっちで読んでる?(呼んでる)?

乗継割引はきっぷに乗割と出るのに継割と呼ぶ人が多いのはどうしてだろうね。

『おトクなきっぷガイド』をトクトクきっぷガイドと呼ぶ人も多いしな、ってか9割以上の人がそうだし
460: 2012/02/23(木) 21:56:03.35 ID:7EeBWL230(1)調 AAS
>>459
乗車券類変更、の略だからじょうへん
乗割という表示はない。[乗継]
で、質問は何?
1-
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*