[過去ログ] 広帯域受信機 その2 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687: 2009/11/25(水) 20:48:32 AAS
>>684
ラジオライフ最新号を読め
688: 2009/12/16(水) 22:50:01 AAS
アマチュア無線家の99%は盗聴マニアです。
貴方の近所にアマチュア無線のアンテナがあれば注意です。
携帯電話・コードレス電話の盗聴はもちろん
貴方の家の中に盗聴器を仕掛け、夜の生活を盗聴されているかも知れません。
悪の温床、盗聴マニア=アマチュア無線家を住民運動で追放しよう!!!
689: 2009/12/17(木) 00:37:04 AAS
さぁ、釣れるかな〜?
690: 2009/12/17(木) 01:19:39 AAS
僕の家の隣のおじちゃんが無線課です。
盗聴してるから我が家のことをよく知ってるんだ。
明日警察に相談した方がよいですか??
691
(3): 2009/12/17(木) 18:17:40 AAS
主に短波、AM,FMラジオ、洋上管制や、防災行政、乗り物全てと
救急無線聞いてます。
PCR2500って、これらの感度はどうなんだろう??
692
(2): 2009/12/17(木) 18:29:25 AAS
>>691
防災とFMラジオと消防無線は感度いいよ。
というか、普通。
他はよくない。
VHFエアーバンドもノイズがひどいし切れが悪いな。
聞くに堪えないことはないけどね。

VHFエアーバンドに関しては、同じアンテナ使ってVX-2で聞こえるものがこれでは聞こえないよ。
693: 2009/12/19(土) 01:16:09 AAS
これはどう?
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
694: 2009/12/19(土) 09:09:42 AAS
予約数20はいいかも。

メモリーカードスロットなしとか、クレードルは給電しても充電できないとか(乾電池仕様って事か)、気になるが。
それと今更地上アナログとか(五年前に出せよ)、まあ、邪魔にはならんか。

でも、一番は感度が気になるな。
クレードルに外部アンテナを付けられるようだが、まずは本体の感度がないとな。

21時間の電池持続時間は他と比べてどうかまで調べてない。

予約編集がPCからも出来るのは楽でいいかも。

ちょっと楽しみな新製品かな。
1人勝ちの状態に刺激になっていい。
まあ、出来次第だけどね。

俺はサンヨーの持ってない。
買うかどうかは微妙だが、買っても比較できない。
両方買って比較してくれる人がいたら神だな。
695: 2009/12/19(土) 09:12:40 AAS
つか

誤爆にレスしてたような
696: 2009/12/19(土) 09:35:33 AAS
短波がきければいいのに・・
697: 691 2009/12/20(日) 07:39:26 AAS
>>692
情報ありです
買いに行ってきます
698: 691 2009/12/20(日) 07:39:29 AAS
>>692
情報ありです
買いに行ってきます
699
(1): 2009/12/25(金) 02:19:51 AAS
>情報ありです

こんな言い方初めて聞いたw
700: 2009/12/26(土) 21:26:48 AAS
    7  0  0
701
(1): 2009/12/26(土) 22:43:04 AAS
AX400Bを窓から放り投げたくなるような受信機出せよ。
2台買うから。
702: 2009/12/27(日) 00:27:26 AAS
>>699
「情報ありんす」
703
(1): 2009/12/27(日) 00:30:38 AAS
>>701
俺はとうの昔に投げたぜw
704: 2009/12/27(日) 00:35:06 AAS
>>703
どんな受信機使ってる?
高級固定機(AR5000・IC-R9000など)との比較は無しで。
705
(1): 2009/12/27(日) 00:45:16 AAS
俺はAR5000A+とAR-ALPHA
706: 2009/12/28(月) 00:53:21 AAS
>>705
固定高級機とハンディの比較はすべきではない。
707
(3): 2009/12/28(月) 01:09:01 AAS
AR-ALPHAって税込み95万円か・・・
正直買えないこともないな。
ただそこまでして買うだけの価値があるかどうかが問題だ。
708: 2009/12/28(月) 02:20:04 AAS
猫に小判ですね
709
(2): 2009/12/28(月) 12:22:32 AAS
>>707
もっと安いところあるよ>64万円(税込)
710: 2009/12/28(月) 12:33:19 AAS
豚に真珠ですね
711: 2009/12/28(月) 13:04:16 AAS
狐とブドウですね
712
(2): 2009/12/28(月) 20:07:31 AAS
AR-miniって話題になっていないようだが、売れていないのか?
人気がないのはなぜ?
713
(1): 2009/12/28(月) 20:19:59 AAS
>>712
飼ってはいけないとの噂が
714: 2009/12/28(月) 21:17:00 AAS
>>713
人柱さえいないみたいだね。
715
(1): 2009/12/28(月) 21:31:03 AAS
>>707>>709
95万円から64万円って・・・・
この31万円もの差って何?
716
(1): 2009/12/29(火) 15:44:24 AAS
>>712
ここ2〜3年内に発売になったDJ-X8, IC-RX7, MVT-7500/5500, AR-miniの各スレでAR-miniのみ半年ぐらいで
落ちちゃったのからもわかるっしょ。

え? オレ?? 買っちゃいましたよ orz

R5を超えられない受信性能。そのくせR5よりでかい筐体。
ここ最近ではありえないスキャンスピードの遅さ
なのにR5より高い(どの店での高いから、仕切りが高いんだろうなぁ・・・)

結局電池の持ち以外R5に勝てない地雷でした・・・
717: 2009/12/29(火) 16:07:18 AAS
>>716
人柱乙。
俺も一時興味あったがその辺を聞いて興味もなくなり
きっぱり「止・め・た」。
718: AOR [age] 2009/12/31(木) 16:56:02 AAS
それでも
国内ではなく外国で支持されているから
平気で同じような性能のものを作るんだな。

デジタル復号もできないのに60万なんてクソだな。
HFもデジタル放送やっているんだよ。
三河屋もっと現場の声を聞けよ。
719: 2010/01/04(月) 10:23:37 AAS
銀座の店から測定機並の受信ユニット発売予定ってメールが来たな
3〜5万円程度なら即買うんだけど、実際はいくらだろうな…
720: 2010/01/04(月) 18:40:21 AAS
値段も測定器並み
721
(4): 2010/01/04(月) 20:44:39 AAS
アルインコのSDR(Software Defined Radio)対応の新型受信機 DJ-X11 で、
AMステレオやDRMを復調して聴いておられる局長さんはいらっしゃいますか?
ALINCO DJ-X11
外部リンク[html]:www.alinco.co.jp
SoDiRa Software Radio
外部リンク[html]:www.dsp4swls.de
722
(1): 2010/01/04(月) 20:57:53 AAS
>>721
【ALINCO】DJ-X11【アルインコ】
2chスレ:radio
723
(1): 2010/01/04(月) 21:45:09 AAS
>721
AMステレオちゃんと聞こえるよ。DRMはアンテナがしょぼいからうちじゃ無理
724
(1): 721 2010/01/05(火) 22:32:20 AAS
>>722
すいません、スレ見落としておりました。ありがとうございます。
>>723
了解しました。最新のレビュー、ありがとうございます。
お金貯めて買いたいと思います。毎月通う無線機屋さんで値段が41,800円でした。
725
(1): 2010/01/05(火) 23:22:11 AAS
>>724
秋葉だと40,000円切るよ
726
(1): 2010/01/06(水) 00:08:20 AAS
交通費&行くまでの時間考えたら、地元の馴染みのほうが得だろ
727: 721 2010/01/07(木) 12:47:09 AAS
>>725 アキバの件、了解しました。田舎に住んでいるので、ちょっと難しいです。
>>726 万が一故障したときに頼りになるのは馴染みの店なんですよね。
無線機屋のおっちゃんには申し訳ないのですが、Web通販で安い所を探してみようと思います。
728: 2010/01/07(木) 23:35:52 AAS
ICOM IC-R6
外部リンク:www.icom.co.jp
729: 2010/01/08(金) 01:31:47 AAS
マイナーチェンジのハンディ機よりもSDRに対応したR8500の後継を望む
730
(1): 2010/01/09(土) 23:22:16 AAS
>>707>>709>>715
今調べてみた。
アクセス東海では税込 950,000 円。
CQ-NET SHOPでは税込638,000円。
312,200円ってマジでなんなんだこの値段の差は?
仮にオプションとかあってそれが95万の方には
てんこ盛りしてあるにせよ差があり過ぎる。
調べてもこれと言ったオプションがある訳でもなさそうだし。
一度AORに聞いてみよ。

それにしてもつべで動画見たり画像見たり
内容読んでるとマジだんだんとほしくなって来た。
731: 2010/01/10(日) 19:30:15 AAS
>>730
まあ理由は俺も知らないがIC-R9500に比べると確かに破格と言えるな。
IC-R9500は更に100万円以上高い168万円。
こんな値段ならちょっといい軽四か大衆車クラスの車が買える。
ラグジュアリーカー、ハイソカークラスなら頭金程の金額だ。
貧乏人なんでたとえ持っていたとしても俺にはちょっと出せないな。
732: 2010/01/11(月) 12:55:49 AAS
こんな受信機持ったところで、アンテナがしょぼいと宝の持ち腐れだw
733: 2010/01/11(月) 13:20:35 AAS
でAR-α
本当に買うのかい?
734: 2010/01/11(月) 13:55:56 AAS
脳内購入
735: 2010/01/11(月) 15:09:09 AAS
脳内購入じゃなくて12月の賞与は買える以上に出たんだけどね。
残念ながら家の修理金支払っちゃったんで給与貯めて買うことにするよ。
736: 2010/01/11(月) 16:43:58 AAS
やっぱこれってR9500同様受注生産なん?
737
(1): 2010/01/11(月) 17:08:58 AAS
そんな高額な受信機って、普及品とどうちがうの?
普及品で聞こえないような交信も入るのか?
738
(1): 2010/01/11(月) 18:01:48 AAS
>>737
>普及品で聞こえないような交信も入るのか?

元々聞こえないものが聞こえて来るなんてことはない。
だが一度聞こえれば付加機能によってそれが普及機よりも聞こえやすく出来る可能性はある。
そう言ったことを含めあの手この手を尽くせる方法が普及機よりも多いってことだろう。
それと過大入力に対する対策も普及機と高級機とでは数段違う。
要は過大入力による混変調などで目的の信号に妨害を受けることが非常に少なくなり
混変調に対する対策を強化することによりその周波数で実際にその電波が出ているのか
混変調を受けているだけなのかなどの信憑性も全然違って来る。
また内部雑音が少なくイメージ、内部発振などで潰されることも皆無に等しくなる。
強いて言えば業務機の場合にはこれにプラス耐久性、堅牢性が加わる。
後はステイタス?自己満足?

結論、ただ単に100円ラジオでも聞こえるローカルのM、FMなどの放送を聴いているだけとか
何か聞こえれば良いレベルの輩には全く以て必要ない。
739: 2010/01/11(月) 18:04:35 AAS
×ローカルのM、FMなどの放送
○ローカルのAM、FMなどの放送
740: 2010/01/11(月) 18:37:37 AAS
>>738
なるほど。
回転寿司で満足な俺には無縁だな。
741
(2): 2010/01/12(火) 15:48:10 AAS
おれはスーパーの寿司でいいや
742: 2010/01/12(火) 16:13:18 AAS
>>741
食えるけど、さすがにスーパーの寿司はあんまり美味くないだろw
743
(1): 2010/01/12(火) 16:19:10 AAS
おれは、どうせ食うなら久兵衛寿司だな。
744: 2010/01/12(火) 17:14:35 AAS
>>741
かっぱ寿司へ行く。
745: 2010/01/12(火) 18:02:26 AAS
>>743
3回行った事ある。
マグロ以外は他の店と大差ない感じ。
746: 2010/01/12(火) 23:10:08 AAS
俺は銀座の一限さんお断りのとある店に週一で通ってるよ。
747: 2010/01/12(火) 23:31:05 AAS
デジタル化の波
748: 2010/01/12(火) 23:32:11 AAS
地元消防とエアーバンドくらいになってしまった。
749
(2): 2010/01/12(火) 23:58:10 AAS
αって普通の販売店で売ってないのかねぇ。
売ってれば値切り交渉するんだが。
どうも95万と64万の差が納得出来ない。
ブログ見てるとアペックスで71万で買った人いる
みたいだけどきっと今頃悔しい思いしてるだろうな。

あっだけどその人清水の舞台から飛び降りた気持ちで
71万円払っておきながら間もなく「もう中毒です」とか言って
IC-R9500にまで手を付けるような人だからそんな端金屁とも思ってないか。
750
(1): 2010/01/13(水) 00:08:39 AAS
>>749
金の問題じゃない人は世の中多いからな。
751
(1): 2010/01/14(木) 01:11:07 AAS
>>749
この人かい?
外部リンク[html]:homepage1.nifty.com
752
(2): 2010/01/14(木) 11:21:23 AAS
朝日新聞買うか百均の赤いきつねにするか迷ってるオレには別次元の世界だな。。。
753: 2010/01/14(木) 11:56:45 AAS
>>752
トップバリュのカップめんのきつねうどんがうまいよ。
88円。
どんべぇとかわんない。
754: 2010/01/14(木) 14:25:49 AAS
>>752
公田耕一さんかい?
755: 2010/01/14(木) 18:02:29 AAS
トップバリュのカップやきそばはうまいね。
756: 2010/01/14(木) 18:32:15 AAS
うむ
ちょっと味濃いけど
757: 2010/01/14(木) 19:24:41 AAS
トップバリュか・・・おれはベストプライスでいいや
758: 2010/01/14(木) 19:55:03 AAS
おれは、どうせ食うなら津山ホルモンやきそばだな。
759
(1): 2010/01/14(木) 21:25:41 AAS
おまいらの味覚ってずいぶんと広帯域だなぁ
760
(2): 2010/01/14(木) 21:56:58 AAS
AR-ALPHAのカタログの記載がメチャクチャで10KHzからなのか100KHzからなのか
解らないから今日電話をして聞いてみた。
その結果10KHzからのようだがこのAORって会社どういう社員教育してるんだと言いたくなった。

俺:「あのぅAR-ALPHAについてなんですが10KHzからなのか100KHzからなのかどちらなんでしょうか?」
A:愛想なく「10KHzからです。」
俺:「あっそうなんですか。いやカタログには両方記載があるので解らなかったもので。」
A:愛想なく「そうですか。」
俺:「解りました。ありがとうございました。」
A:愛想なく「はい。」

大体にせよカタログ間違えてたと知ったらすぐに訂正版作るか訂正したシールでも貼り付けるのが
普通なのに全然驚きも謝りもしないししかもお礼の言葉や「お世話になってます」の言葉さえない。
表向きは立派な自社ビルなのに中は倒産寸前の零細企業並じゃないのか。
何か買う気失せた。買う気満々だったけどこんなんじゃアフターが心配。
怖くて大枚支払えない。
761
(1): 2010/01/14(木) 22:27:39 AAS
>>760
あそこの対応はそんなもんだよ。
俺も以前AR5000を+3仕様に出来るのかどうか電話した時も
あっさりきっぱり「できません」だけだった。
普通は「あいにくそのような仕様になっておりません・・・ご希望に添えませんで
誠に恐れ入ります」だろ。
俺の勤務先はチンケな企業だけど「毎度お世話になってます」から始まり
「ありがとうございました」はみんな必ず言う。
そう言う世間一般常識で相手すると腹が立って来るよあそこは。
一説によれば日本よりも海外シェアーの方が大きいから海外では
ペコペコしてるらしいが日本では得意先である販売店に対しても
横柄だと聞いたことがある。
ましてや一消費者となるとまともに相手してくれないんだろうな。
客あっての商売だと言うのに。
全くあそこはモノ作りは良いんだが社員の態度と客への対応は超サイテーの会社だ。
762
(1): 2010/01/14(木) 23:10:46 AAS
>>759
漏れだってAR-ALPHA喰いたいよ
懐の都合でマルハマ喰ってるのッ!!!
763: 2010/01/15(金) 01:02:26 AAS
>>760-761
サービス部門のKさんは普通の対応だったよ。
バカがつくぐらい低姿勢だった。
764: 2010/01/15(金) 07:33:18 AAS
>>762
マルハマといえば魚肉ソーセージだろ。
765
(1): 2010/01/15(金) 08:17:03 AAS
町工場なんだから仕方ないよ
766
(1): 2010/01/15(金) 08:27:59 AAS
マルハニチロの魚肉ソーセージはうまいね。
767: 2010/01/15(金) 08:34:37 AAS
>>765
小関智弘さんかい?
768: 2010/01/15(金) 09:02:02 AAS
久しぶりに来てレス増えてるからなにかと思えばw
食いモンのはなしかw
769: 2010/01/15(金) 09:42:31 AAS
アイコムがWEBにR6の取説あげてるよ
770
(1): 2010/01/15(金) 10:29:35 AAS
IC-R6は125kHzステップと、FMラジオ帯域以外でのイヤホンアンテナに対応したんだね。
すでにR5を2台持ってるけどR6が欲しくなってきた・・・。
771
(1): 2010/01/15(金) 11:44:56 AAS
>>770
イヤホンアンテナはありがたいな。
今まではアルインコの専売特許みたいな状況だったからね。
772
(1): 2010/01/15(金) 12:32:49 AAS
>>766
3本食った事ある。
マルハ以外は他の店と大差ない感じ。
773
(1): 2010/01/15(金) 19:38:19 AAS
>>771

まじレスしますが、イヤホンアンテナって特許関係がややこしそう。
「特許ゴロ」みたいなのがいるようですし。
774: 2010/01/15(金) 21:00:53 AAS
>>773
そんなことないっしょ
ダイソーラジオもパテント払ってんの?
775: 2010/01/16(土) 11:56:44 AAS
>>772
俺はマルハしか食わない
776: 2010/01/16(土) 12:18:46 AAS
俺もマルハマしか持たない
777: 2010/01/16(土) 12:27:25 AAS
俺もマルコムXしか信じない
778: 2010/01/16(土) 12:31:31 AAS
パチンコはマルハンだ
779: 2010/01/16(土) 12:48:51 AAS
パチンコモードはマルハマだ
780: 2010/01/16(土) 13:05:35 AAS
>>751
なんだか金に物言わせて買ってるだけで、何一つまともな使用レポートがないな
つべにあげてる動画も見て損した
781: 2010/01/16(土) 13:21:01 AAS
全部買ってるな、唖然。w
782: 2010/01/16(土) 13:39:20 AAS
去年この人、ヤフオクで3ヶ月くらいの間に受信機のみで150万くらい使ってたぞ
NRD545やAR7030は複数台持ってるはず
783: 2010/01/16(土) 16:22:21 AAS
2波同時受信って別々に音声出力されるんですか?
784
(1): 2010/01/17(日) 10:29:10 AAS
右と左でね
785: 2010/01/17(日) 20:34:42 AAS
1980年代のラジオライフだったか理想の受信機はこうあってほしいみたいな内容で
当時夢の受信機の理想像をヘタな絵を交えて各部の説明がしてあった。
最後のフレーズが「どうだ、メーカさん。こう言った受信機を出してくれまいか?」
だったと思うがそれらは今では殆ど現実の物になって更にPC絡みの機能など
当時では考えられなかった機能まで備わるようになった。
2010年になった今当時を振り返ればやはり現在は遙か未来、夢の時代だったんだとつくづく思う。
そう思えば技術革新と言う物は凄い。

昭和52年の中波一斉移動の時にペルセウスやAR-IQがあったら525KHz〜1605KHzまでの
移動の状況をくまなく丸ごと状況保存出来たのになんて思ってしまう。
786
(1): 2010/01/18(月) 16:18:56 AAS
>>784
VX7持ってるけど、2波混合して出てくるぞ?
787: 2010/01/18(月) 16:40:19 AAS
IC-R5持ってるけど、2波別々にでてくるよ。

2機使ってるとね。
788
(1): 2010/01/18(月) 18:30:19 AAS
2波同時受信機のデュプレックス機能には、メインで片方を受信すると
サブでもう片方を自動的に受信してくれることができるのですか?
789
(1): 2010/01/18(月) 19:17:24 AAS
>>786
VX-8から左右に分かれて出るようになった。
ボリュームも個々に調整できる。
790: 2010/01/18(月) 19:48:39 AAS
2波同時受信機の音声出力なんて機械次第、設定次第、接続次第。
どうこう言っても正しい答えなんて出ない。
791: 2010/01/18(月) 19:51:38 AAS
>>789
へぇ〜
そうなんだ。
買い換えるかな。
792: 2010/01/19(火) 06:47:32 AAS
>>788
VR-5000ではそう
救急波とかのフルデュープでは便利
こいつに1つのメモリーにメインサブ両方入れて、どちらか入感するとメモリースキャンが止まる?
793: 2010/01/21(木) 01:22:29 AAS
IC-R20もDJ-X11もメインとサブはリンクして作動しないみたい。
私的に2波同時受信機の理想はフルデュープ局の同時受信(煩わしい操作なしに)と、
メインで受信中以外の波をサブでスキャン・受信(又はその逆)出来る事。
最低これが出来なければ2機同時使用と変わりはない感じがする。
794: 2010/01/21(木) 02:28:54 AAS
2機使う方が楽
795: 2010/01/21(木) 11:26:51 AAS
それなりの2波同時受信機
お気に入りの1波受信機
この2台があれば十分だと思う
796
(1): 2010/01/21(木) 13:16:04 AAS
アンテナ線を分配して信号ロスることを考えたら、2波同時受信は有効だよね。
PC録音などで2音声別々に取り出せるのなら尚更いいでしょう。
アパマンならそう簡単に受信機の数だけアンテナを上げるわけにもいかないでしょうし。
797
(2): 2010/01/21(木) 20:39:39 AAS
うちの環境はD1300AMからDMAX50に接続して、そこから4分配器へ。
各同軸をそれぞれ2波受信対応のモービル機へ繋げて最大8波受信。

AR5000や8600、VR5000なども買ったけれど、結局のところモービル機で充分という結論に達した。
ただ、エアバンドだけは駄目だな、あれだけは広帯域受信機を使ったほうがいい。
798
(1): 2010/01/21(木) 20:52:05 AAS
>>796
いや、内部で分配してるからあまり変わらないでしょ。
>>797
4分配器は自作ですか?海外製品ですか?
799
(1): 2010/01/21(木) 21:03:56 AAS
>>797
すげーことしてるなw
だけども、VHFエアーバンドこそどんな受信機でも大きな差はないんじゃないか?
というのが俺の感触。
800: 2010/01/21(木) 21:35:38 AAS
>>798
海外製品で、scannermasterから取り寄せたよ。品番はMCA204M。
8分配器もあったけど、さすがにロスが多そうで避けた。
4分配だけど、2分配タイプのSS500やSPL-2と比較してもほぼ変化なく上々。

>>799
そうだね、IC-R5で入感しないのに、AR5000でガンガン入感するかっていうと、そんなことはないしね。
手軽に聞くだけなら、最近のちっこいハンディ機が一番手軽だと思うよ。
ただ、固定機ならではの粘り強さ、了解度の高さがあるから、その点のみは気に入ってる。
前述のとおりモービル機はエアバンド受信が全く駄目なので、うちでは消防だとか業務系のワッチ専用。
特に140MHz〜150MHz帯の感度は広帯域受信機に負けないどころか、むしろ上手の場合もあったり。
一例を挙げるとすれば、FT-8800のDXモードが遠距離局受信の際に秀逸だった。
801
(1): 2010/01/21(木) 21:51:26 AAS
モービルアマ機で受信活動ってのは少数派だろうけど、大井松田も勧めてるしな
彼は2波受信タイプなら10台以上所有してるんじゃないか?
ウチは安定化電源でIC-2720稼働だけど、消防・救急専用だね
AR8600でメリット2程度の局が、2720だとメリット3程度で聞こえるよ
元々ノイズの多い車載用だけあって、ハンディレシーバーと比較すると混変調にとても強い
しかしここ1年くらいでモービル機の市場価格が上がり気味で、手軽には買えないのが残念
安く新品買いたい人は、蛆無線のセールを狙うといい
802: 2010/01/21(木) 21:56:20 AAS
分配器なら、こんなのもあるよ
外部リンク[htm]:ddd.eek.jp

腕に自信があれば作ってみよう
803: 2010/01/21(木) 21:58:03 AAS
>>801
2720はなにげに名機だと思うな。
スキャン遅いけどw

局固定で待ちうけするにはいいよね。
804
(1): 2010/01/21(木) 22:09:13 AAS
先月発行のRLに掲載されてたペディで、受信機60台常時稼働の人が載ってたけれども
あれはとてつもないド変態だと思うたぞ・・・
うーん、俺も蛆セールでモービルでも買おうかな、安いもんな
このまえIC-R75が六万切ってたぞ
805: 2010/01/21(木) 22:51:56 AAS
>>804
どこ?ちょっと欲しい
806
(1): 2010/01/21(木) 23:39:03 AAS
蛆無線でぐぐるとよろし
807: 2010/01/21(木) 23:46:59 AAS
流れをぶった切ってすみませんが、IC-R20のバッテリー(BP-206)って互換バッテリーみたいのが
でてたりしないですかね?

最近へたってきたので買い換えたいんだけど結構高い・・。
808
(2): 2010/01/22(金) 13:03:10 AAS
>>806
名古屋の富士無線ってのが出てくるけど、それなのか?
809: 2010/01/23(土) 21:54:30 AAS
外部リンク:www.google.co.jp
810
(2): 2010/01/24(日) 01:48:15 AAS
AOR AR2300
外部リンク:directory.officer.com

PC接続型固定機らしい。RL3月号にちょびっと記事が載ってる。
811
(1): 2010/01/24(日) 02:12:48 AAS
>>810
2日前にフラゲできるのか。
東京都内?
812: 2010/01/24(日) 02:22:51 AAS
>>811
関係者だろ
813: 2010/01/24(日) 02:41:38 AAS
定期購読者だと、地域によっちゃ発売日の1〜2日前に届く
1-
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s