[過去ログ] マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.13 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/07/26(土) 09:35:53.73 ID:l4OU4Bg/(1)調 AAS
前スレ
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.12
2chスレ:psy
マハシ
日本テーラワーダ仏教教会
外部リンク:www.j-theravada.net
上座仏教修道会
外部リンク[html]:jyouzabukkyo.jp
グリーンヒル瞑想研究所
外部リンク[htm]:www.satisati.jp
ゴエンカ
日本ヴィパッサナー協会
外部リンク[php]:www.jp.dhamma.org
パオ
外部リンク[html]:paauk.jp
2: しんしょー君 ◆IHSXPiND6Q 2014/07/26(土) 12:52:54.43 ID:0p6jt5qA(1)調 AAS
2GET
3: 2014/07/26(土) 17:26:12.75 ID:NHW7ZOhj(1/2)調 AAS
マハシ式のテキスト(テンプレ)
気づきと智慧のヴィパッサナー瞑想 (入門者のための理論と実践)
外部リンク:www.amazon.co.jp
ミャンマーの瞑想―ウィパッサナー観法
外部リンク:www.amazon.co.jp
PDF
<マハーシ長老によるヴィパッサナー瞑想の実践法>
外部リンク:www.mediafire.com
Vipassanaa Q&A マハーシサヤドーと現代のヴィパッサナー瞑想法
外部リンク[pdf]:gotami.txt-nifty.com
チャンミェサヤドーの瞑想指導pdf
外部リンク:www.mediafire.com
マハーシ長老のヴィパッサナー瞑想法
初心者指導・日本語訳音声。
翻訳:ウ・コーサッラ西澤長老
音声:天野和公さん
外部リンク[mp3]:www.mediafire.com
4: 2014/07/26(土) 17:27:15.29 ID:NHW7ZOhj(2/2)調 AAS
『マハーシ長老によるヴィパッサナー瞑想の実践法』翻訳:ウ・コーサッラ西澤師 協力:ウ・スジャータ藤井師
外部リンク:www.mediafire.com
アシン・テジャニヤ師 - 瞑想に対する正しい態度とは? -
日本語訳: Ven. Nanajoti
外部リンク[pdf]:sayadawutejaniya.org
5(1): 2014/07/26(土) 18:23:55.89 ID:r6Aggp13(1)調 AAS
東大卒40代無職が語る瞑想
外部リンク:blog.goo.ne.jp
6: 2014/07/26(土) 18:30:34.28 ID:N8Yi24f7(1)調 AAS
ヴィパサナせよ!
有職故実だよ
7: 2014/07/27(日) 00:14:03.07 ID:t3dY+bLu(1)調 AAS
>>5
コピペうぜーんだよアホ
こんなスレで宣伝したところでバカにされる
だけって分からんのかね
8: 2014/07/29(火) 06:56:58.46 ID:i0YXfeDh(1/5)調 AAS
パオの文献も良いのがあったら紹介してほしい
9: 2014/07/29(火) 06:57:42.40 ID:i0YXfeDh(2/5)調 AAS
テンプレ用ってことだけど
10(1): 2014/07/29(火) 09:02:31.09 ID:rNQvihWp(1)調 AAS
気づくというのは、今この瞬間に例えば、足の裏に地面がついた事に気づくとか
鼻に空気が通るとか、だれでもなにげない、この事に気がついていると言うこと
たかがとか、なんだそんなことかなんだが、そうでも無いというか、何というか
11(1): 2014/07/29(火) 11:37:53.84 ID:se/IyXHV(1)調 AAS
ググれば上位に出てくると思うけど、
パオ系の情報はここにまとまってるよ
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
12: 2014/07/29(火) 12:56:29.76 ID:qc1Y2SRM(1)調 AAS
>>10
俺もさんざん道を探してきたけど、行き着くところはそれなんだよな。
今ここに気づくこと。
手の上げ下げの動作でもいい。
以外と簡単のようで、実際、多くの人は、「今ここ」に意識を置いていない。
また、「今ここ」に意識を置く修行をしようとしても、すぐに意識が外れて、忘れてしまう。
やることは簡単なんだよ。 外れて気づいたらまた戻す・・・ それもささいな動作でいい。
集中しようなんて、無理に思わなくてもいい。
ふと、何気なく気づく、軽さ・・。
もっとも、自然に集中できるときは、集中したほうがいいけど。
こういう方法が唯一の、現代人が悟りを開く方法になりうる。
こういう簡単なことだから、なんとしてもやらないといけない。
13: 2014/07/29(火) 13:43:38.70 ID:7iE4QcoX(1/2)調 AAS
>12
そうなのよ、なんでこんな簡単な事が、ってかんじで
これが出来ると、経典やいろいろな話が、全く違ってみえるようになるよ
書いてあることは、本当なんだって
中道の意味も、そうで無いとこうならない
歩くときは常に気づき、座っているときは息に気づき、コップを取るときは、取ることに気づき
常に気づくように心がけている
思考が出てくる前がわかるので、その時気づきモードに居ると、思考が出てこれない
14: 2014/07/29(火) 15:58:30.77 ID:bxL9jmjg(1)調 AAS
外部リンク[html]:tukkomi.takara-bune.net
15: 2014/07/29(火) 16:28:28.04 ID:9ruXyVi2(1)調 AAS
ヴィパッサナー瞑想をやって驚いたのは、ふだんだったら怒りが湧く場面なのに
湧いてこなかったこと。
心に余裕ができた、んじゃないんだよな。
その時サティを入れたわけじゃないんだけど。
なんというか、心が周囲に振り回されなくなった感じ。
けど、瞑想をサボるとまた戻るんだけど。
瞑想は毎日少しずつでもやらなきゃな、って自覚した。
あと日常的にサティを入れることも。
心を強く柔軟に成長させたい。
もちろん戒を守ります。
16: 2014/07/29(火) 17:04:52.87 ID:7iE4QcoX(2/2)調 AAS
正直酒なんて飲んでられない
間違い無くこれが崩れる事がわかるから
挨拶をするとか、礼儀正しくとか、余計なことは言わないとか
丁寧に扱うとか、言葉遣いなども
それに沿っていくことが、崩れにくくなる事が実感できる。
恐るべき方法だと思うよ
17(1): 2014/07/29(火) 17:34:32.92 ID:i0YXfeDh(3/5)調 AAS
>>11
ありがとう
菩提樹文庫さんはパオ・メソッド重視なのね
18(1): 2014/07/29(火) 20:48:42.89 ID:adNUc0ZI(1/3)調 AAS
悟りはヨガの高度な技法で修行した方が遙かに速い。
19: 2014/07/29(火) 20:56:05.34 ID:hWUOSF8f(1/2)調 AAS
>>18
だからw
それは、「仏教が(=お釈迦さんが)」求める所のものじゃないのw
仏教的に歩む者は、誰も”そんなところ”を求めてないのw
君の言う「悟り」と仏教で言う「悟り」は違うの。
何でわかんないかなぁ・・w
20(2): 2014/07/29(火) 21:25:17.49 ID:adNUc0ZI(2/3)調 AAS
仏教はヨガの一支流にすぎない。
チベット仏教もヨーガの高度な技法を多く取り込み修法の柱としている。
ヨガはさらにレベルの高い至高の本流。
21: 2014/07/29(火) 21:26:04.46 ID:PZTu38R6(1)調 AAS
君もあんまり求めてなさそうだが・・・
22: 2014/07/29(火) 21:38:31.78 ID:spS1DZgN(1)調 AAS
>>20
で、君はどの流派?
ヨガと言っても流派があるよね。
師匠は君に対して何て言っている?
解脱の方向に向かっていると言っているの?
23: 2014/07/29(火) 21:41:10.59 ID:hWUOSF8f(2/2)調 AAS
>>20
いいんだよ、支流でw
そもそも≪「目指す所」が違う≫のだから。
レベルも低くていいんだよw
そもそも、レベルの肯定でなく、「質、内容」が重要なのだから。
24: 2014/07/29(火) 21:51:33.90 ID:adNUc0ZI(3/3)調 AAS
悟りの質、内容
ヨガ>>チベット密教>大乗仏教>>>上座部仏教
25(1): 2014/07/29(火) 22:09:38.08 ID:0H5nlcuD(1/2)調 AAS
超超初心者なのですが、サティって後に入れるのでOKですか?
お腹の膨らみ、凹みに意識を置いていると、呼吸が不自然な感じになってしまうのですが、
それでもいいんでしょうか?
あと、スラマサーナ氏の法話と実践会に行ったことある方いますか?敷居の高さや雰囲気等知りたいです。
26(1): 2014/07/29(火) 22:44:00.72 ID:i0YXfeDh(4/5)調 AAS
>>25
サティは観察対象と同時に入れるのが原則です
膨らみ縮みを見ると無意識に呼吸をコントロールしてしまう感じでしょうか?
その場合は鼻の穴を息が出入りする感覚か、唇の上辺りに息が触れる感覚を観察しながら「吸います、はきます」でいいと思います
4〜5年前に定期瞑想会に参加したことがありますけど、
どこかの畳敷きの一室を借りて、瞑想講習というより何かの勉強会って感じでしたね
初めてでも、ぜんぜん普通に入っていける雰囲気ですよ
27: 2014/07/29(火) 22:46:05.69 ID:i0YXfeDh(5/5)調 AAS
ごめんなさい
唇の上ではなく、上唇辺りです。
28: 2014/07/29(火) 23:01:08.56 ID:0H5nlcuD(2/2)調 AAS
>>26
詳しい解説どうもありがとうございます。明朝にでも早速試してみようと思います!
29(1): 2014/07/30(水) 03:30:10.34 ID:oUMrh+Uh(1)調 AAS
瞑想はマラソンにたとえると良くわかる気がする。
チベット密教、ヨガ: 2時間10分前後の限界を目指す。毎月500k以上走る。
仏教: 練習すれば、42kを1時間でも楽に走ることができるようになると妄想す。
盛んに妄想するが、滅多に練習はしない。
節度のある瞑想: 普段は節度あるジョギング、稀に42kを5時間程度で走って気分爽快になる。
30: 2014/07/30(水) 04:47:30.33 ID:BPzLveMp(1/2)調 AAS
>>29
猿がオナニーを覚えれば死ぬまでやるそうですね。
仏教ならば無常な感覚への執着などほどほどにしておくべきですね。
一日中自我の世話だけやってるなど本末転倒ですよね。
31(1): 2014/07/30(水) 05:23:33.03 ID:Q48IGUNO(1/3)調 AAS
ヴィパッサナー瞑想をすすめていくにつれ、「孤独」や「懐かしむ」ということに対しての
気持ちの変化って何かありましたか?
あとジョギングや筋トレなどはされない方が多いのでしょうか?
(なんとなくの勝手なイメージなのですが)
酒は飲まないほうがいいのでしょうね。
仏教を抜きにしても、どうしても瞑想と矛盾したところに位置してしまうので。
でも自分はやめないのかなぁ、この先わかりませんが。
32: 2014/07/30(水) 05:34:56.39 ID:BPzLveMp(2/2)調 AAS
いやまあ、毎日42キロ走らなくてもマラソンはできるんだけどね
二十四時間のうちたった一時間の練習で十分。
運動しないのもしすぎも良くない、ただの医学的常識ですが。
33(1): 2014/07/30(水) 09:36:25.07 ID:3mRhy288(1)調 AAS
>>31
孤独や懐かしむ、といった感覚に変化は
今のところないかなぁ。
俺は元来に孤独を寂しいとあまり思わない性格なので参考になりません。すみません。
筋トレはほどほどにやってます。
腰痛持ちなので、ある程度の筋肉を維持しなきゃ再発してしまうためです。
酒も滅多に飲みません。これも腰痛再発を防止するためですけど、飲まれてる方は
無理にやめようするよりは、戒を守って瞑想にはげんで、自然と酒から離れていくことを希望しながら、日々繰り返し瞑想を
することが良いんじゃないですかね。
たとえやめられなくても、俺としては、
酒を飲んで周りを楽しませ喜ばせる飲み方なら、
その飲み方は良い飲み方だと思いますよ。
自我の暴走を促進させる飲み方は
良くないですよね。
俺は怒りっぽい性格を根絶やしに消滅させることを目的にヴィパッサナー瞑想をやってます。
だから割と早く効果を実感できました。
なにか目的を作ると瞑想の効果がわかりやすくなりますよね。
とにかく気楽に瞑想と付き合うのが
長続きするコツだと考えてます。
34: 2014/07/30(水) 11:43:51.12 ID:RTSWN++6(1)調 AAS
気楽にという所は同感です。
35(1): 2014/07/30(水) 12:15:58.69 ID:ym0rmLOo(1)調 AAS
ぶっちゃけて言えば今日で言うところの
認知行動療法を古めかしい形式で行ってる
だけだからね
36(1): 2014/07/30(水) 16:46:51.45 ID:bqumeQtu(1)調 AAS
みんな馬鹿ですね。
あなた方にはテルテルさんのように実践に基づく知識を
持つ人間にはいつまでたっても立ち向かえません。
実践あるのみ、です。
他人の知識の受け売りをいくら繰り返しても時間を無駄にしてしまうだけですよ。
テルテルさんのブログをよく読んで自分たちの愚行を反省しなさい。
外部リンク:teruterulog.jugem.jp
37: 2014/07/30(水) 17:07:40.86 ID:Q48IGUNO(2/3)調 AAS
>>36
グロ
38: 2014/07/30(水) 17:17:22.23 ID:d/yJYbCy(1)調 AAS
>>35
古めかしい形式というか
第三世代の認知行動療法のパクリ元だから類似性を見るのは当たり前
39: 2014/07/30(水) 17:20:13.17 ID:Q48IGUNO(3/3)調 AAS
>>33
ありがとうございます。自分も一人が辛いとか退屈とか感じないほうです。
とりあえず気楽に続けてみようと思います。
40: 2014/07/30(水) 18:22:49.51 ID:JpxQ1dpL(1)調 AAS
上座部仏教は単なる虚無主義に陥ってるよね。
虚無思想は社会の害悪。
41: 2014/07/31(木) 00:34:21.15 ID:zuHlHopT(1)調 AAS
>>17
テーラワーダ系はどの派もweb上に
情報たくさん揃ってるよね
支那外道大乗のような煙に巻いたり
出し惜しみしたりすることが無い
42: 2014/07/31(木) 01:10:53.16 ID:6LMvtpmD(1)調 AAS
病んでいる人が多いようだね
43: 2014/08/01(金) 20:52:09.15 ID:otfDAgQN(1)調 AAS
漢伝大乗はもうちょっと有部教学や法相学をきっちりすべきだったなあ
誰もがアビダルマ狂いになる必要はないけど、誰かがやらないと野狐禅ばっかりの荒れ野になってしまう
44: 2014/08/02(土) 00:49:40.91 ID:MDTkI5W4(1)調 AAS
臨済禅一辺倒な人は、あまりここに来ないんじゃないかね。
テーラワーダに触れて勉強していたり、
ヴィパッサナーも勉強しているような人達が来るんじゃないかな。
45(1): 2014/08/02(土) 01:48:09.43 ID:zGgTe0x/(1)調 AAS
酒入ってないと少し挙動不審気味なんだが、スーパーでヴィパッサナー瞑想やりつつ買い物したら
いつもよりマシだった気がする
いつもなら着てるものだったり吹き出物だったり、やたら気になってしまったりするのだけど
46: 2014/08/02(土) 17:51:29.63 ID:FGVsDrSh(1/2)調 AAS
毎日晩酌するよりは月に一回飲みにでると新しい発見がある。瞑想も
毎日やるよりも、2,3ヶ月に一回だけでも長時間座り続けるといろいろ
と発見がある。
47: 2014/08/02(土) 18:04:41.52 ID:0geu8O01(1/2)調 AAS
新鮮さを探すよりも瞑想は毎日続けたほうが効果あるよ
48: 2014/08/02(土) 21:08:23.05 ID:jb16beG+(1/2)調 AAS
質問させて下さい。
『ブッダの瞑想』(地橋氏著)だけでヴィパッサナー瞑想を実践するには情報は不足ですか?
かなり詳しく記述してあると思うので
在宅の自分にはこの一冊で充分だと考えていますが、
やはり瞑想会などに参加することで
より詳しく深く実践できるのでしょうか?
あるいは個人差によりけりでしょうか?
49(1): 2014/08/02(土) 22:11:14.08 ID:0geu8O01(2/2)調 AAS
いや基本的な情報には十分だよ
瞑想会で教えるようなことを本として出版するわけだから(少なくともスマナサーラ長老はそうだった)
やっていく内にどうしても行き詰ったり、疑問に思うことがあるなら瞑想会に行って質問すればいい
ただし本格的に悟りたいとか考えてるなら、ちゃんとした比丘の師匠に就かないと無理だと思う
50: 2014/08/02(土) 22:28:57.11 ID:FGVsDrSh(2/2)調 AAS
ただ座るだけなのに質問なんてあるんか? WWW
51: 2014/08/02(土) 22:39:04.34 ID:jb16beG+(2/2)調 AAS
>>49
ご回答ありがとうございます。
本格的に悟りを得たいとは望んでいませんので、今まで通りこの一冊で実践していきます。
正直に言うと、瞑想していてときどき疑問が浮かぶのですが、自分なりにつじつまを合わせて進めることもあります。
その際にもやはり、上記の書籍からてがかかりを探っています。
スマナサーラ長老はヴィパッサナー瞑想の実践、方法についての書籍を出版されているのですか?
ちょっと調べてみますね。
ありがとうございました。
52: 2014/08/03(日) 00:48:03.32 ID:RSjzLf8J(1)調 AAS
>>45
その調子だ
53: 2014/08/03(日) 02:03:49.23 ID:H9IzJENy(1)調 AAS
なにがあっても驚かないように、ってのは少し違うかもしれないけど、人生なにがあるか分からんし、
その瞬間、0.001秒とか、超中立超冷静みたいになれればいい、そのための手段だと考えてる。
例えば明日誰かを殺したいという衝動に駆られるかもしれないし、死んでしまいたいと思うかもしれない。
大袈裟にいえば、自分を俯瞰的にみる秘法みたいなものなのかなぁと。
54: 2014/08/03(日) 04:01:07.88 ID:5ZZVfump(1/2)調 AAS
俯瞰的に見るというのは細部を無視して「雑に見る」ということだろ。
細部に気を取られていれば俯瞰はできない。だからビッパサナと俯瞰はまったく
逆。
55(1): 2014/08/03(日) 13:44:00.78 ID:5ZZVfump(2/2)調 AAS
瞑想は秘法ではあるけども、何にでも効くわけではない。
神も仏も同じだ。細部を除く顕微鏡のようなものだから、歴史という目を
通して俯瞰してみると、驚きの現実つまりボロが見える。2500年も経つと
それを知る手がかりが少なくなっているから想像するしかないが、最近の
神様を見れば大体わかる。
NHKで大本教をやっていたが、不思議な神がかりという現象も歴史を通して
俯瞰すると大体どういうものかが想像が付く。
56(1): 2014/08/03(日) 20:33:11.48 ID:dEk9z0Y6(1)調 AAS
ウパニシャッドを勉強されたことのある方
いますか?
57: 2014/08/04(月) 00:18:32.01 ID:I9DKlenv(1/5)調 AAS
どっかの合宿にでも行くのが一番はやい。
58: 2014/08/04(月) 06:11:48.83 ID:+S+Nq4WI(1/4)調 AAS
>47
マンネリが一番怖い。
59: 2014/08/04(月) 06:15:07.33 ID:+S+Nq4WI(2/4)調 AAS
>ただし本格的に悟りたいとか考えてるなら、ちゃんとした比丘の師匠に就かないと無理だと思う
そんなものは空想であって、悟りなんて実現した人は歴史上ただの一人もいない。
60: 2014/08/04(月) 06:18:24.92 ID:+S+Nq4WI(3/4)調 AAS
>50
質問じたいが発見と回答を含んでいる。師など必要ない。
61: 2014/08/04(月) 08:52:02.30 ID:I9DKlenv(2/5)調 AAS
「ぼくが考えた悟り」は悟りスレへどうぞ
62(1): 2014/08/04(月) 09:04:54.57 ID:Urd3sNbX(1)調 AAS
>>56
3ヶ月くらい前に図書館で借りて読んだよ。
ちくま書房から刊行された岩本裕さんの本。
63: 2014/08/04(月) 17:57:30.08 ID:isTEps3p(1)調 AAS
最近、慈悲の瞑想サボってたら瞑想がちょっと逆効果気味だわ
なんか終わった後すげー疲れてる
もしかして気づかない内に怒りを育てる実践になってるのかも
ヴィヤーパーダを断ってから瞑想するほうが楽そうだし慈悲の瞑想また頑張るかな
64: 2014/08/04(月) 18:32:17.79 ID:gscTPHm+(1/2)調 AAS
>>62
レスありがとうございます。
瞑想するときや仏教についての学びにおいて、古代インドの神秘思想は役に立つものでしょうか?
あるいは、役に立たないまでも学んでおくべきものでしょうか?
65: 2014/08/04(月) 18:47:15.02 ID:I9DKlenv(3/5)調 AAS
これは、まともに答えるとまた荒れる。
66: 2014/08/04(月) 19:08:04.10 ID:I9DKlenv(4/5)調 AAS
ウパニシャッドは、高価だけど湯田豊訳もあるね。
立花隆が「ぼくらの頭脳の鍛え方」の中で、基本的古典のひとつとして推薦していた。
67(1): 2014/08/04(月) 19:14:28.51 ID:I9DKlenv(5/5)調 AAS
でも、手短に率直に答えると、役立たない(と思う)。
瞑想に役立つ知識は、瞑想のやり方そのものであって、それ以外はむしろ邪魔になりがち。
瞑想のやり方は、修行の道半ばの人間が混ぜたり加工したりしない方が良い。
もちろん、古代インドの神秘思想でやっていきたいなら、それで行けば良い。
68: 2014/08/04(月) 20:05:14.98 ID:+S+Nq4WI(4/4)調 AAS
瞑想は本来に目覚めること。
つまり本能。セックスとが飯を食うのと同じ。
習わなくてもできる。寧ろ習わないほうがよい。
習ってできると思うのはまやかし。
69: 2014/08/04(月) 20:46:43.43 ID:gscTPHm+(2/2)調 AAS
>>67
ありがとうございます。
瞑想のルーツを知るという意味で
知識として必要かな、と思ったもんで。
ウパニシャッドについての本を読むのは
教養として身につける程度にしておきます。
70: 2014/08/05(火) 01:09:20.87 ID:iyAK1BUF(1/4)調 AAS
瞑想やりまくって少し上達してきたら、思考の止め方が分かってきた。
サティが途切れなければ、その間はずっと思考が止まってる。
注意がすべてサティの対象ににへばりつくから、思考が止まる。
思考の深さにも複数あるが、言葉を用いた思考は止められるようになってきた。
慣れると、歩いたり、簡単な日常生活をしながらでも、簡単な思考を止められる。
71(1): 2014/08/05(火) 01:27:42.89 ID:h5RF1YjA(1)調 AAS
深く集中すると思考がとまるね
死随念でも集中すると頭がクリアになって雑念がパーッと引いていくのを実感した
ヴィパッサナーのサティ実践の場合はヴィパッサナー・カニカ・サマーディなんだろうけど
72: 2014/08/05(火) 01:40:49.14 ID:iyAK1BUF(2/4)調 AAS
普通は、自分で自分のことをコントロールするのも難しいものだが、
思考を操縦できれば、思考に流される弱い立場から、思考を操縦する
強い立場に変わっていける。
言い方を変えると、
煩悩に流される生き方から、理性的な生き方に転換してくる。
73(1): 2014/08/05(火) 01:43:01.25 ID:iyAK1BUF(3/4)調 AAS
動物と人間とのあいだには、理性において格段の違いがあるように
煩悩に流される者と、心を御せる者とのあいだには、格段の違いがある。
74: 2014/08/05(火) 02:13:53.25 ID:Af6aab8O(1/4)調 AAS
ぜんぜんスレチなのですが、なんで感情には体感が伴うのでしょう
例えば怖いと足がすくんだり震えたり、怒るとわなわな燃えたぎったり、
哀しいと涙を流し背中を丸めたり、
それらが生存競争にどう役立ってきたのか、特に「切ない」って感情は一体なんなんだろうと思って
75: 2014/08/05(火) 02:25:11.29 ID:Af6aab8O(2/4)調 AAS
>>71
瞑想って所謂フローといわれる状態を人工的に作り出す方法なんでしょうね。
好きなことに熱中しているときには何も考えていないと言いますよね。
振り返ると子どもの頃ってそういう時間がとても多かった。
砂遊びにしても縄跳びするにしても木に登るにしても、なにかと何も考えてなかった気がする。
76: 2014/08/05(火) 02:29:11.96 ID:Af6aab8O(3/4)調 AAS
>>73
猫はたまに瞑想しているようにみえなくもないw
77: 2014/08/05(火) 02:33:20.25 ID:Nd2gc5nU(1/2)調 AAS
ところが理性に比べると煩悩の方がはるかに緻密だ。煩悩はあるときは
非常に愚かしく見えるが、実際には46億年の歴史を持っている。それに比べる
理性などたかが知れている。
78(1): 2014/08/05(火) 02:55:34.97 ID:Af6aab8O(4/4)調 AAS
一瞬の判断が生死を分ける瞬間、直感で動かないと間に合わない時って絶対ある。
生死を分ける瞬間以外でもあるのだろう。
サッカーなんか諸にそんな感じですよね。
動物たちはみんなそうやって生きているし、自分の命を守るために何より大切なこと。
瞑想に危惧される所があるとすれば、おそらくそのへんなんでしょうか。
自分はあまりにそうやって生きてきてしまい、論理的なもの、父性的なものが
とてつもなく不足している自覚があったので、瞑想はかなり肌に合ってる感じ。
79: 2014/08/05(火) 04:20:15.24 ID:Nd2gc5nU(2/2)調 AAS
>78
それは逆じゃないのかなー。72,73は理性と瞑想の関係を上手く説明
しているように見えて実は「瞑想は煩悩(本能)に帰ること」にあるような
気がする。いやその前に煩悩という言葉は低級な理性を意味しているのか
それとも本能を意味しているのか、そのあたりもあいまいなのだが。
瞑想をすると理性的になるように見えるが、それは理性の破壊と関係ある
ように思う。破壊の過程ですっきりする事態が生まれる。
この点はクリシュナムルティなんかの説明がしっくりくる。
80: 2014/08/05(火) 04:39:38.39 ID:yKVJS60U(1)調 AAS
私が神だ
81(1): 2014/08/05(火) 12:10:31.92 ID:iyAK1BUF(4/4)調 AAS
有身見から出発してるから、何を考えても間違えてるんだよねぃ。
前提が間違ってるから、間違った前提のうえに構築された考えも
当然間違ってくる。
82: 2014/08/05(火) 12:25:24.52 ID:xYb+b+Un(1)調 AAS
僕のブログを参考にしてください
外部リンク[html]:tukkomi.takara-bune.net
83(1): 2014/08/10(日) 03:50:44.94 ID:AWzQCklW(1)調 AAS
心髄観は感情が昂ぶっているときには難しいですね…。
話しは変わるんですが
僕は書籍のみでヴィパッサナー瞑想を実践してるのですが
・身随観
・心髄観
・受随観
これらの読みがなをどなたか教えてください。よろしくお願いします!
84: 2014/08/10(日) 07:50:35.21 ID:WqrU272D(1/3)調 AAS
ぐぐれかす
85(1): 2014/08/10(日) 10:15:30.59 ID:9lMbQLqR(1/5)調 AAS
>>83
・身随観 (しんずいかん) カーヤーヌパッサナー
・受随観 (じゅずいかん) ヴェーダナーヌパッサナー
・心随観 (しんずいかん) チッターヌパッサナー
86: 2014/08/10(日) 11:51:30.21 ID:iulXBjDe(1/2)調 AAS
動物の肉、血液、豚肉、神以外の名の下に屠殺された動物の肉、
絞め殺されたり、打ち殺されたり、墜死したり、角を刺されて死亡した動物の肉、
あるいは別の動物が食べ残したものを食べることは、
あなた方にとって禁じられている。
イスラム教 コーラン第5章 第3節
87: 2014/08/10(日) 12:01:24.73 ID:iulXBjDe(2/2)調 AAS
>>55
神の力が無限であるように
瞑想の力は無限です。
瞑想はその人が入り込めた深層意識の深さによって
理解の仕方が違います。
山の麓でウロウロしている瞑想者に
頂上の景色は見えません
88(1): 2014/08/10(日) 13:57:01.23 ID:WqrU272D(2/3)調 AAS
麓の方がはるかに美しいと思うがな。WWW
89: 2014/08/10(日) 14:37:10.20 ID:WqrU272D(3/3)調 AAS
>81
狭量さはどこからくるのか。
仮に前提がただしくて、構築が正しくても、多様性を失うなら狭量で瑣末なものになる。
真に多様性を理解するなら、前提は無限に立てうるということも理解できるだろう。
前提が無限ならそこから導き出される真理も無限に在る。
貧弱で狭量な想像力こそ問題で豊かな想像力をはぐくめば、瞬時に10や20の前提は
創出できる。
90: 2014/08/10(日) 14:49:57.75 ID:zvZ1Sxme(1/4)調 AAS
種々の肉と葱(ネギ)と酒と、
韮(にら)と蒜(にんにく)とを、
ヨーガ行者は常に離れ、遠ざけるべきである。
肉を食らう者どもは、最悪なる叫喚地獄などのなかで
悪業の報いを受ける。
外部リンク[html]:ameblo.jp
仏教経典 楞伽経(りょうがきょう)より」。
(『現代語訳大乗仏典5』中村元著)
ーーーーーーーーーーーーーーー
The religion of the future will be a cosmic religion.
未来における宗教は、宇宙的視野の宗教となるであろう。
It should transcend personal God and avoid dogma and theology.
それは個人的な神や教義、神学を超えるものとなるだろう。
Covering both the natural and the spiritual,
それは物質的なものと、精神的なものの両方をカバーする。
it should be based on a religious sense arising
from the experience of all things natural and spiritual as a meaningful unity.
それは物質的なものと精神的な現象とが、意味のある結合ととらえる
宗教的感覚に基づくものとなる。
Buddhism answers this description.
そして仏教の教えは、この説明に答えてくれる。
If there is any religion that could cope with modern scientific needs
it would be Buddhism. (Albert Einstein)
もし、最新の科学のニーズに答えてくれる宗教があるとすれば、
それはブッディズム(仏教の教え)であろう・・
by アルバート・アインシュタイン
91: 2014/08/10(日) 14:52:35.10 ID:zvZ1Sxme(2/4)調 AAS
>>88
選択や比較の問題ではありません
頂上にいるものは麓の景色を経験しつつ
麓の景色を超えたすべてを理解しています。
瞑想に深く入り、理解するということはそういうものです。
92(1): 2014/08/10(日) 14:56:38.13 ID:ozGPErU+(1)調 AAS
ヨガの聖者は「滅尽定」=無種子サマディーという阿羅漢より一段上の最高の悟りを得ている。
「滅人定」のさらに上に神から認められたもののみが至れる、サハジャ・ニルヴィカルパ・サマーディがある。
ここまで至ったヨガの聖者は阿羅漢の二段上。まさに神の領域と言える聖者である。
ヨガの聖者は至高の存在と言える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 909 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s