[過去ログ] 心象舘 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958: 2011/10/17(月) 00:53:13.58 ID:FHscma77(1)調 AAS
やっぱり書き逃げですねw
嘘つくと幸せになれませんよ〜w
959: 2011/10/17(月) 20:19:41.78 ID:aoyIp6g0(1)調 AAS
辞めたい人は辞めればいいし、信じる人は付いていけばいい。
それだけの事です。人間ですから。
960: 2011/10/25(火) 18:14:33.06 ID:sTfWCz0R(1)調 AAS
どこぞからご来場?
学習能力のない人ってアスペかなんかだっけ?
一番やめたがってんの○限本人だと思うけど
961: 2011/10/26(水) 01:39:02.14 ID:ssZjKCyN(1/3)調 AAS
「ニセ科学」入門より
外部リンク[html]:www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp

 マイナスイオンはニセ科学であるにもかかわらず、どういうわけか大手家電メーカーがこぞって参入して一大ブームとなった。
 現在は終息に向かいつつあるようだが、ニセ科学に参入した家電メーカーは”大手”なりの責任をきちんととる気があるのだろうか。
 なぜニセ科学なのかからはじめよう。マイナスイオン発生装置と呼ばれるものは大きく三種類にわけられる。
(1)水を細かく粉砕して噴霧するもの(2)放電によるもの(3)トルマリンを用いたもの。方法が違えば生成されるものも違う。
 実際、「マイナスイオン」と称されるものは(1)では帯電した細かな水滴(2)では空気中の何かが帯電したもの(3)は何も出ない、ということになる。
 これらをまとめて「マイナスイオン」と称してもしょうがないことは明らかだし、もちろん、それらすべてが身体にいいなどということはありえない。
 実際、(2)の方式では身体に悪いオゾンも発生するはずである。おそらく元々のアイデアは(1)であり、これには少なくとも加湿効果くらいはあるだろう。
 マイナスイオンが身体にいいとされる根拠は『医学領域 空気イオンの理論と実際』(木村・谷口)という文献に求められる。ところが、これがなんと第二次大戦前の本、もちろん現在では省みられることのない学説である。
 多くの通販カタログなどでこの文献が引用されているが、発表年を表示していないところを見ると、後ろめたいところがあるのに違いない。
962: 2011/10/26(水) 01:40:01.43 ID:ssZjKCyN(2/3)調 AAS
 さて、マイナスイオンブームは堀口昇・山野井昇・菅原明子という三人の”権威者”によって牽引されてきた。この三人が揃いも揃って普通の意味での研究者ではなかったこともこのブームの面白いところである。
 たとえば、テレビなどで東京大学医学研究科所属・工学博士と紹介される一人は、たしかに東大所属だが東大の研究者総覧には記載されていない。テレビ局は本当の身分を知った上でやっているはずなので、マスコミも共犯という事例である。
 結局、マイナスイオンはニセ科学の中でも悪質な部類に属する確信犯的なものだったわけである。
まきこまれた大手家電メーカー(特に掃除機の吸い込み口にトルマリンを練りこんだ某メーカーなど)の開発者には同情を禁じえない。
 しかし、ここでは”なぜ一般に受け入れられたか”に注目したい。
もちろん、マスコミが大きくとりあげたことは大きいが、それだけではなさそうだ。
ひとつにはイオンという言葉から受ける「科学っぽい」印象である。おそらく、マイナスイオン商品を買った人のほとんどは、身体にいいことが”科学的に証明されているから”買ったのだろう。
 オカルトも超能力も信じない人でもマイナスイオンには引っかかるということである。
 もうひとつは、マイナスはよくてプラスは悪いという「二分法」の圧倒的なわかりやすさである。血液型と違い、二分法が有効にはたらいた例と言えそうである。
963: 2011/10/26(水) 01:40:47.83 ID:ssZjKCyN(3/3)調 AAS
 いくつかの実例を議論した中で、「ニセ科学」は”科学に見える”ということを強調した。いや、それどころか、実は本物の科学よりも科学らしく見えてしまい、だからこそ受け入れられているのではないだろうか。
 つまり、ニセ科学の信奉者は決して科学が嫌いなわけではなく、本物の科学よりもニセ科学のほうを「より科学的」と感じているのではないだろうか。
 その理由となるのが、科学の実像とパブリックイメージとのギャップである。
 推測だが、科学に対しては「さまざまな問題に対して、曖昧さなく白黒はっきりつけるもの」というイメージを抱いている人が多そうである。
 もちろん、現実にはそうではない。科学は本来曖昧なものである。
 科学者に質問したとしても、いろいろな留保条件をつけたりいくつもの言い訳をした上で、しかも往々にして歯切れ悪く曖昧な結論しか出せない。
 科学者の態度としてはこれが普通なのだが、パブリックイメージからすればこれはあまり科学らしくない。
 一方、ニセ科学はどうか。プラスは悪く、マイナスはよいだとか、A型は几帳面だとか、+21は腎臓に最高だとか、とにかく小気味よくものごとに白黒をつけてくれる。
 この思い切りのよさは、決して本当の科学には期待できないものであるが、しかしそれこそが科学に期待されるものなのに違いない。
 「科学らしさ」に加えて、ニセ科学が受け入れられるもうひとつの理由として、「願望充足」を挙げておく。ニセ科学は、信じたいと願っていることを提示してくれる。
 一部の人にとっては「信じたい」と「信じる」がほぼイコールなのだろう。
964: 2011/10/26(水) 03:38:32.69 ID:ca7202gV(1)調 AAS
そんなことよりメールの内容が知りたかったわけでww
965: 2011/10/26(水) 15:32:34.15 ID:Tra81wP1(1)調 AAS
そうなんだよね。自分も内容知りたい。
「メール必死すぎw」とか言われるとどれだけブザマなのか
興味ある。
966: 2011/10/28(金) 12:23:32.15 ID:8BZXbRr1(1)調 AAS
規制中だろ、言わせんな恥ずかしい
967: 2011/10/31(月) 08:43:50.94 ID:zRPNmBC2(1/4)調 AAS
現会員です。具体的なことは書けないけどいますぐには退会できない状況にいてストレスをためています。
TVで宮崎哲弥のトーキングヘッズ「ニセ科学って何?」を見まして、ニセ科学のサイトや文献に関心を持ちました。
数年前の情報ですし全てが正しいとは言えませんが、被害防止のためとここを見ている人達にお見せする価値はあると思い、前置きなく貼付けてすみませんでした。
興味の無い方も多いと思いますが許してください。

『科学技術は大切だ』という気持ちは、多くの大人が持っている。そのことをニセ科学は突いてくる。
科学と無関係でも、論理などは無茶苦茶でも、科学っぽい雰囲気をつくることができれば、ニセ科学をホイホイ信じてくれる人たちがいるのだ。
すぐにオカルト的と見抜かれる説明よりも、科学的な用語を使ったりして科学っぽい装いをしているものの、実は科学的な根拠はない――そんなニセ科学がはびこっているのは、科学への信頼感を利用しているのである。
「科学って、よく分からないけれど、すごい」というわたしたちの感覚こそが、ニセ科学をはびこらせる土壌となっているのである。
「波動」「共鳴」「クラスター」「マイナスイオン」「エネルギー」「活性」といった言葉を使っている説明、特に商品説明は、ほぼ間違いなくニセ科学である。
大変困ったことに、ニセ科学は明快だ。「水にありがとうと声をかける → 美しい結晶が出来る」というように。とても分かりやすい。
968: 2011/10/31(月) 08:44:43.89 ID:zRPNmBC2(2/4)調 AAS
さらに、ニセ科学は心地よくすらある。
「わたしたちがきれいな言葉をかければ、水もそれに答えてくれるのです」というように。実にすがすがしくもシンプルだ。
そこにはまり込んでしまえば、美しい幻想の中で生きることができる。
「わたしが善意を振りまけば、世界も善意で応えてくれるのだ」というように。なんと美しい世界。
だが、それは幻だ。信じていれば、どんなところで実生活に被害が及ぶかも分からない。
きちんと医者にかかるべき病気で、「この特別な水を飲んでいれば大丈夫」などと考えていれば生命の危険にさらされる可能性すらある。
この問題は、本当は万能ではない科学に、人々が万能を求めているという所に根源的な原因があるように思われる。
科学はすべてを説明し尽くすための方法論ではあるが、すべてを説明できているわけではない。むしろ、科学は進歩するほどに分からないことは増えている。
科学は分かっていることは明快に説明するが、それは一般世間の常識に沿っているとは限らない。
相対性理論も量子力学も、それぞれの世界描像を理解しないと、その意味するところ理解できない。また、科学は分かっていないことを分かっているかのように説明することはない。
本当の科学は、ニセ科学よりも理解するのに努力が必要で、しかもわたしたちを安心させてはくれない。
それは分からないことを割り切って、明快な世界を見せてくれることはない。それこそが、科学の持つ誠実さなのである。
当たり前のようだが、わたしたちはまずなによりも科学を、科学の思考法を、科学の常識を学ばなければならないのだろう。遠回りのようだが、それがニセ科学につけ込む隙を与えない、一番確実な方法だ。
969: 2011/10/31(月) 08:47:00.96 ID:zRPNmBC2(3/4)調 AAS
なぜ人はニセ科学を信じるのか
さて、ニセ科学が受け入れられるのは、科学に見えるからです。
つまり、ニセ科学を信じる人たちは科学が嫌いなのでも科学に不信を抱いてるのでもない。むしろ、科学を信頼しているからこそ信じるわけです。
例えばマイナスイオンがブームになったのは、「プラスは体に悪く、マイナスは体に良い」という説明を多くの人が科学的知識として受け入れたからです。
しかし仮に、科学者に「マイナスのイオンは体に良いのですか」と尋ねてみても、そのような単純な二分法では答えてくれないはずです。
「マイナスのイオンといっても色々あるので、中には体に良いものも悪いものもあるでしょうし、体に良いといっても摂り過ぎれば何か悪いことも起きるでしょうしブツブツブツブツ・・・」
とまあ歯切れの悪い答えしか返ってこないでしょう。それが科学的な誠実さだからしようがないのです。
ところがニセ科学は断言してくれます。
「マイナスは良い」と言ったら良いし、「プラスは悪い」と言ったら悪いのです。
また、ゲームをし過ぎるとなぜよくないのかと言えば、脳が壊れるからです。
「ありがとう」は水が綺麗な結晶をつくるから良い言葉なのです。
このように、ニセ科学は実に小気味よく、物事に白黒を付けてくれます。この思い切りのよさは、本当の科学に決して期待できないものです。
しかし、パブリックイメージとしての科学はむしろこれらなのかもしれません。
科学とは、様々な問題に対して曖昧さなく白黒はっきり付けるもの。科学にはそういうイメージが浸透しているのではないでしょうか。
そうだとするとニセ科学は科学よりも科学らしく見えているのかもしれません。

以上です。ありがとうございました。

最後に。。。しがらみなくやめれる人はホントどんどんやめて!
970: 2011/10/31(月) 08:52:50.26 ID:zRPNmBC2(4/4)調 AAS
すみませんもう一回だけ追記
確かに、何でもかんでも単純な二分法で割り切れるなら簡単でしょう。しかし、残念ながら世界はそれほど単純にはできていません。
単純ではない部分をきちんと考えていくことこそが重要だったはずです。

そして、それを考えるのが本来の合理的思考であり、科学的思考なのです。二分法は思考停止に他なりません。
ニセ科学に限らず、良いのか悪いのかといった二分法的思考で結論だけを求める風潮が社会にまん延しつつあるように思えます。
そうではなく、私たちは合理的な思考のプロセス、それを大事にすべきなのです。
971: 2011/11/01(火) 18:11:22.55 ID:U4el1GoM(1)調 AAS
メールの内容を晒してくれる猛者を待ってま〜す♪

金と体調と人生、マジで返してね♪
バカヤローーー!www
972
(1): 2011/11/02(水) 00:53:14.41 ID:o/9+4E4X(1)調 AAS
お金儲けのために科学用語を利用しているヒトによる積極的な広報と、善意のヒトによる伝言ゲームが、こんな類いの商売を蔓延させ、被害を拡大する大きな原因なのでしょう。
確信犯的なヒトは如何ともしがたいですが、せめて、知らずに手を貸してしまうヒトが少しでも減ってくれるといいですねえ。
自称マイナスイオンの第一人者、堀口昇センセは香川県坂出にお住まいだけど、心象館はたしか高松にもありますよね、坂出の眼と鼻の先。無限さんは元鍼師の堀口センセからも引用したのかな、と思います。
973: 2011/11/02(水) 01:13:05.17 ID:agu7CuR7(1)調 AAS
高松心象舘はむかし坂出心象舘だったよ。
多分10年前ぐらいに高松に移転してる。
974: 2011/11/03(木) 01:58:30.43 ID:eWwcfZsr(1)調 AAS
>>972
わかったからメールの中身貼って
貼れるもんなら〜!
975: 2011/11/08(火) 23:13:39.73 ID:r6qJYBF7(1)調 AAS
721 :神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 22:41:16 ID:bxgtT6tR
無限って元トラック運転手だったらしいけど、
いつからこのような商売をしようと思ったんでしょうね。

731 :神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 17:03:09 ID:x9LZrs6c
元トラック運転手の他にも、元○○がいろいろありますよね。
その辺がバレてしまうと・・・
トラックの運転手は別に当たり障りないですからね。

733 :神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 20:05:37 ID:twBx2qjr
知ってる人は結構知ってるよね
元〇〇師とか
別にマズくはないのに、隠したがるよね
普通の人間ではない訳だから
976: 2011/11/18(金) 11:32:21.15 ID:okLNupF5(1)調 AAS
元何師なんだ?
詐欺師?w
977: 2011/11/23(水) 22:33:04.67 ID:ZeFt90op(1)調 AAS
カルトはモラハラに似てる
がんじがらめの本人が気づけばいいんだが

第一段階→被害者が「これはおかしい」と気付く
第二段階→人に相談する、正しい知識を得る
第三段階→今後の事を考える
最終段階→行動する、逃げる
978
(1): 2011/11/30(水) 17:46:14.62 ID:cUR0Af63(1)調 AAS
心象舘、一生許さない。
979: 2011/12/01(木) 03:25:45.17 ID:euqq6CYN(1)調 AAS
>>978
どうして?
980: 2011/12/01(木) 19:51:35.38 ID:XmDHDTEI(1)調 AAS
○○が治るってはっきり言い切っちゃったなら
完璧に薬事法違反〜w
981: 2011/12/02(金) 20:05:07.56 ID:0DBSTbCU(1)調 AAS
家族をばらばらにされたから。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.544s*