[過去ログ] ケーブルで音が変わらないと思っている奴はガキ (976レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): ガキ 2005/04/05(火) 14:33:22 ID:eZUd2E5r(1)調 AAS
買えないので効果が無いものと信じたいw
72(5): 2005/08/18(木) 03:36:45 ID:BpaPpzHg(1)調 AAS
>>67
つうか普通の人間はアンプやCDプレーヤ変えても音の違いなんて
全く認識できないのが普通。
変わったと言ってるオーマニの方が異常と気づけ
95(5): 2005/10/09(日) 17:57:41 ID:JOSBVnmk(1)調 AAS
映像関係の仕事をしているので音響に全てあてはまるわけではないですが
参考まで。
ケーブルで波形は変化します。それはケーブルが極端に長い場合か極端に
スカなケーブルでの話です。普通に使用する場合、設計者でもあまり気にし
ていません。オーディオの場合、使用する周波数は2桁ほど低いますが
その分求めるS/N比が高いのでどちらが有利かはわかりません。
ケーブルの理想は何も変化しない(劣化しない)ことなのでケーブルを
かえて音質が変わったと言っているのは恥ずかしいことなんですよ。
オーディオの技術者ならわかると思いますが 劣化した/劣化していたのを
直した 程度のことです。理想はケーブルなし=劣化なしです。
**万も出してケーブルを買ってもらってありがとうございます。
101(3): 2005/10/10(月) 16:14:02 ID:iqz62ylP(2/3)調 AAS
>>99
理論的な反論をおねがいします。
123(3): 2005/10/13(木) 00:07:37 ID:0kpDM96f(1)調 AAS
>>107
説明出来るとか出来ないとか、ケーブルはそういうものじゃないよ。
現象の確認が出来ていない。技術者だったら、まずデータを要求するね。
違いがわかるか否かの話を、科学的に解明できるか否かというテーマに
すり替えないでほしいな。
124(3): 2005/10/13(木) 00:14:40 ID:7kpUK2+4(1)調 AAS
>>123
猿にそんな難しいことを言っても無駄だよ、「科学」の意味すらわかってない
んだから。自分が感じたらそれは科学的真実だと思うのが猿のクオリティ。
125(4): 2005/10/13(木) 00:25:46 ID:5JKGKFKi(1)調 AAS
>>124
音が違うように感じられた、という体験を否定するつもりは無いですよ。
ケーブルを変えなくても音は変わります。体験できることです。
ケーブル以外にも音を変える要素があり、それを排除出来たという証拠が
無ければ技術者の世界では通用しません。技術者同士のやりとりで必要なのは
確固たる証拠です。マニア相手に通用しても技術者には通用しません。
音響機器の設計者ならばわかっていることです。決して公にはしませんよ。
ケーブルの影響が否定されたら次の標的がありますからね。
開発の段階でも適当な電線を使っています。接触不良に注意するだけです。
ケーブルの違いがわかるという技術者が名乗り出て、効果を証明した事実はありません。
184(3): 2005/10/15(土) 09:39:04 ID:Trw/nyGW(1)調 AAS
>>181
技術的に誤ったことを書かないで下さい。
圧着端子での接触抵抗は、表面の材質(めっき等)により、変わります。
銀は、銅より抵抗が下がります。だからトータルで銀が良いとはいえない。
突っ込まれると答えられないので、先に言っておくが
交流に対してのインピーダンス変化は、ワシは分からない。
銀が豊富に採掘できれば、銀線が主流になったと思う。
断面積を増やせば同様の効果を得られるのも考えが浅いと思う。
それより、導電率の差や、ゼーベック効果・ペルチェ効果(詳しくは分からん)
などが、どのように動特性で影響するかが、問題になると思う。
一般的に嵌合部が圧着部に対して
より影響が大きいのは正しいと思うけど。
>>183
銀は、酸化しないが硫化して黒ずむ、金がそれらに比べ安定している。
191(3): 2005/10/15(土) 11:17:56 ID:fyegUv8M(6/26)調 AAS
>>189
表皮効果は無視出来る。
人間に感知出来ない領域まで特性改善を試みる意味はどこにありますか?
>AMPの導体部のある一部に鉄心を使うと音がみずみずしくなる
鉄心を使って意図的に歪ませて音を演出しようとしてますね。
特性が悪化してもどう感じるかは人それぞれです。心理的な影響もあるでしょう。
205(4): 2005/10/15(土) 14:05:21 ID:Lztp+fBu(1)調 AAS
馬鹿が高いケーブル買ってインチキ業者を食わせてるって構図。
何とかの壷、財布、印鑑、その他、どこにでも騙されるバカが
後を断たない。いくら説得しても無駄。
特にこんなスレはインチキ業者が必死にウソをバラまいている。
放っておきましょう。
255(3): 2005/10/15(土) 19:28:16 ID:728ODKBK(2/11)調 AAS
>>253
我思う、ゆえに我あり。 by デカルト
「存在の認識」をできるのは、脳しかないんだよ。
264(3): 255 2005/10/15(土) 20:35:25 ID:728ODKBK(5/11)調 AAS
>>262
あなたが哲学領域の発言をしていたので言ったまでのこと。
尚、哲学と科学は密接な関係にあると私は思いますが?
277(3): 2005/10/15(土) 21:00:14 ID:gf6mKiMo(4/8)調 AAS
>>270
友人に手伝ってもらって自分のシステムで手持ちのケーブルをブラインドさせてもらった事があります。
100%当たりましたよ。
>>268
とはいえ、自宅にお招きする気はありません。(270とは別の方ですけど)
うちにそれほど大規模な測定器を持ち込めるとは思えませんし、
聴感で変わらないと言われても私には何も出来ませんので。
とりあえず上に書いたようにショップに行って
バルハラと黒ラベルあたりを比較してみて下さい。
白と黒ほども違いますから。
331(4): 313 2005/10/15(土) 22:54:36 ID:UfJP1iBG(1/4)調 AAS
>>313
住友電工の特許でも探せば出てくるかもしれない。
自分で半田流し込めば確認できるだろうと言っているだろ?
発言したことを読み込めていないところが「ガキ」なんだよ。
343(3): 2005/10/15(土) 23:18:58 ID:a+ImQw9G(5/5)調 AAS
>>340様
ケーブルの材質を変えると、音像定位の位置が変わる場合があるとは知りませんでした。
しかし、これもデータ化は難しそうですね…。
回答ありがとうございました。
351(3): 2005/10/15(土) 23:40:24 ID:fyegUv8M(25/26)調 AAS
>>343
根拠の無い体験談に惑わされないように注意して下さい。
音を変える要素は多いのです。心理的な影響もありますが、
聴く位置をずらしても音は変わります。スピーカーの位置と方向が
ケーブル交換作業の前後で変化しているかもしれません。
それらの影響を排除し、ケーブルの電気的特性の違いを聞き分けたという
ソースは無いのです。
357(5): 2005/10/16(日) 00:04:07 ID:PAfsdqDU(1/4)調 AAS
>>356
来年3月頃に行います。詳しい日程は防音工事のスケジュールが未定なのでわかりません。
場所は私の自宅。千葉県君津市です。国道410号の沿線で、館山自動車道の姉崎袖ヶ浦インターで降りて、
鴨川方面へ向かって下さい。久留里線の久留里駅前で待ち合わせしましょう。
398(3): 2005/10/17(月) 11:32:44 ID:D18s1nYV(1/5)調 AAS
b+NIkHEw TuXd9Rs
ここら辺で勉強して来い。
外部リンク[htm]:www.ne.jp
外部リンク[htm]:www.ne.jp
朝池沼君たちには一生理解できんだろうが。
414(4): 2005/10/17(月) 18:35:03 ID:QxNfnlAw(3/3)調 AAS
どうでもいいけど、技術者と、ビリーバーとは違うんだけどな(笑
たとえ音が変化する事がわかったとしても、理論的裏づけが
データとして提出できなければ、大企業で商品化出来る訳がない。
仮に商品化したとしたら詐欺。
まあ町工場レベルなら「信じる奴だけ買えばいい」
と言う言い分も通るけどね。
大企業でそんな言葉が会議を通るわけがあるまい。
だからここで必死に技術者をバカにしてる奴。
お前らマジ痛い。
420(20): [age] 2005/10/17(月) 19:22:09 ID:3j78Jcp2(1)調 AAS
>>412
> だから、反論する人は、まず楽器のひとつでもマスターして下さい。
> ドラム以外ね。そして、
> 少なくとも耳コピーできるまで。
とっくに(学生時代)その域に達して楽器でバイト料(普通のリーマン以上)
貰ってたが。
そこまでやると、ケーブルなんかで音は変わらんということがはっきり
分るよ。楽器の位置やリスナーの位置による干渉の方がよほど大きい。
428(3): 2005/10/17(月) 19:56:53 ID:xmiDaei6(1/3)調 AAS
つか、よ。
線が変わるということは、抵抗値、容量その他電気的なパラメータが変わるつーこった。
アンプにとっては、負荷あるいは入力の電気的な条件が変わると言うことだ。
変わるのが当たり前のような気がするが。
で、だアンプがその影響を受けるほど安定感の無い物なのかに関しては、WRアンプのページ
検索して見れ。
変わる度合いはアンプ(回路形式)によっても変化するだろうということが分かるんでないか?
そもそもバランスでない一端接地の線の接続なんか、何を増幅してるか不確定だろと思われ。
案外、バランスケーブルのみ使う環境の場合インピーダンスの整合性が取れている事を前提とすれば
pinケーブルの接続よりも線の変更による音の変化の度合いは小さいのではないかと思われ。
で、もうひとつ。
どんな方法で試験をやろうが、100人中99人が変わらないと言っても1人が変わったと思えばその
1人にとっては変わったのは事実だ。統計的手法の採用=事実ではない。
440(7): 2005/10/17(月) 21:19:31 ID:8N2Dcgjy(6/8)調 AAS
>>420
確かに私の給料は大した物ではありませんが、
そんなことを自慢されてもご自身の価値を下げるだけですよ?
ついでにいえば、私の収入は給料よりも投資によるところが大きいです。
498(3): 2005/10/18(火) 22:53:29 ID:BYbcAwZO(1)調 AAS
>>497
まともなHPで「構造と材質が変われば音質に影響あると認めてます」のは
ないから言ってるんだが。
ワシはないと言っている。
あるというならソースを示せ。
542(5): 2005/10/19(水) 10:05:56 ID:oTOEEL3V(1)調 AAS
>>494
ID L7mGwQd4
なんか、こんなやつが音聞き分けられてもすごくないな。
ちょっと、いや大分ばかなんじゃないの?
ソース示せで、2ちゃんかよ。
童貞だの韓国人だの、なんか関係あるの?
この程度の者が聞き分けられるのだとしたら別に聞き分けられなくてもいいや
音楽の本質を楽しむのには大差ないし。むしろ違いを聞き取るのに注意が
向けられていて音楽を楽しめるの?
そもそもこの程度の野郎が何か有益な音楽を聴いているとも思えないのだが。
ケーブル換えてまで。
最近雑誌でもケーブル交換記事とか出てたのでちょっとここみてみたけど
なんか残念だね。
586(4): 2005/10/23(日) 00:36:40 ID:jrYv2HxJ(1)調 AAS
【健康】輸入電線からPCB検出 環境省が実態調査へ
2chスレ:news
環境省は20日、米国製の輸入電線から使用が禁止されているPCB
(ポリ塩化ビフェニル)が見つかったと発表した。
環境省によると、輸入された電線にはPCBが絶縁油の一種として
使われていたが、04年ごろに日本への輸入は中止されていた。
環境省の指示に基づいて8月に東京の輸入業者が調査を実施した。
その結果、電源線や信号線などから高濃度のPCBが検出されたという。
同省は輸入業者に対しさらなる調査を命じ、厚生労働省とともに実態調査に
乗り出す方針。
これまでのところ、輸入業者は環境省の聞き取り調査に対し、
「液体は密閉されているため飛散の可能性はなく、健康への被害報告はない」
としている。
これらの製品は音響機器の愛好家向けに輸入されていたもので、
99年から04年までに合計1000セット程度販売されたとされている。
この輸入業者は今年8月までに代理店契約を解除したという。
809(3): 2007/01/03(水) 10:06:06 ID:hsBdERHC(1)調 AAS
値段と性能が関係なくて、ケーブルで音がそんなに変わっちゃうの?
それが本当だったら自分の機材で試用しないと怖くて買えないよ。
肯定派っていつも借り出して試してから決めてるのかな。でも一万えん以下の
ものなんていちいち貸し出ししてくれるのかね。
それともいつもギャンブル感覚でえらんでるのか?
雑誌の評論家は値段に比例してるって言ってるんだから全く参考にならんしな。
837(3): ケーブル 2007/01/21(日) 13:43:07 ID:/9goZQuu(1/4)調 AAS
論より証拠
単線の電話線と、撚り線の電源コードを較べたら誰でも違いに気が付くでしょう。
線の長さは長いほうが解りやすい。
887(3): 2007/01/24(水) 19:07:24 ID:3a2b9a6q(1)調 AAS
もともと変わらないと思ってたのが、変わったんで間違えようがないと思うけどね。
2重盲検ですかw
ブラインドテスト(1重盲検?)ならやったことがありますよ。スピーカーケーブルで。
結果は一番高いケーブルが一番よく聞こえたので買っちゃいましたけど。
950(3): 2007/02/09(金) 21:11:54 ID:b1A6jb4x(2/2)調 AAS
私の経験で言えば、電源ケーブルの影響はアンプはよく分からない。
FISCHのケーブルとPADのケーブルでたいして変わらなかった。
CDプレーヤーやDACは結構音質は改善した。
963(3): 2007/02/10(土) 10:03:58 ID:A3JCWM37(1)調 AAS
ケーブルを替えれば信号波形には必ず変化が現れるのは当然。だがほかにも心配事がある。
ケーブルとコネクタの接続は溶着でなければ浮遊容量云々というが基板の裏は半田だらけ。
ケーブルをいくら太くしても、出力トランジスタの足は細いまま。
スピーカーケーブルのコネクタが頑丈でも、アンプ内部ではバックパネルと基板との
接合はワンタッチの差し込みプラグでしかない。スピーカーリレーのコンダクタはさらに極小。
スピーカーがバイワイヤ接続でも、出力トランジスタは同じもの。
ホスピタルグレードのコンセントでもアンプ内のトンラス出力と基板との接合はただの差し込み。
電源コードを1万円/mにしても壁の中の配線が170円/mのケーブルのまま。
昼と夜ではコンセントの電圧が変動しているのはいいのか。
アンプの筺体は重厚でも放熱スリットが空中開放されてデバイスは音圧攻撃を受ける。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s