[過去ログ] ケーブルで音が変わらないと思っている奴はガキ (976レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312: 2005/10/15(土) 22:16:31 ID:lUa0iS07(2/8)調 AAS
アホ〜 100万もかけるボケやない㋻ 

かかっかかかかか
313
(2): 2005/10/15(土) 22:17:03 ID:7y4D5scN(11/14)調 AAS
>>263
いやはや、最後には「ガキ」呼ばわりときましたか
もうすこしまともでレベルの高い議論が出来ると期待したんですけどね
そういうアナタはさぞ「大人」なんでしょうね
で、アナタのされている仕事には誰も興味のないことをお気づきでないでしょうか
大事なことは、あなたの主張されてることを裏付けるソースを示して欲しいということです。
さんざん口を酸っぱくして言っているんですけどね、、、
314
(1): 2005/10/15(土) 22:17:31 ID:gf6mKiMo(7/8)調 AAS
>>309
本当にケーブルで変わらない派ですか?
私の中ではアースもコンセントも広義のケーブルの一種ですが。
もしかして電源ケーブルはケーブルに含んでいないのでしょうか?

まあ、それはさておき
機器は用意していただくのが条件と書いたはずですので
自分で用意するのはお断りさせていただきます。
理由は
知らない方の所に自分の機器を預けるのが嫌。
単に面倒。
かといって別の機器を用意出来る程余裕が無い。
の3つです。あしからず。
315: 2005/10/15(土) 22:18:27 ID:lUa0iS07(3/8)調 AAS
100万かけて どうだこうだ言っとるアホは㋤

結局そいつのシステムが糞やちゅーこっちゃ㋤
316: 2005/10/15(土) 22:20:23 ID:7y4D5scN(12/14)調 AAS
つか、いまさらだが

値段じゃねーだろ
317: 2005/10/15(土) 22:21:48 ID:lUa0iS07(4/8)調 AAS
そや
318: 2005/10/15(土) 22:25:23 ID:OihrS+BF(6/7)調 AAS
100万のケーブル…
319: 2005/10/15(土) 22:25:45 ID:lUa0iS07(5/8)調 AAS
詐欺商法㋳
320: 業者 2005/10/15(土) 22:25:55 ID:5AL4Y7LX(17/31)調 AAS
>>310

おまえ馬鹿だろ。
音が変わることに気づいて、聴いてもかわらないって言うのは
お前が偏屈なだけじゃないか。それとも本当の耳なしくんか?
321: 2005/10/15(土) 22:26:15 ID:lUa0iS07(6/8)調 AAS
中国人の売る骨董と同じ㋳
322: 2005/10/15(土) 22:28:01 ID:lUa0iS07(7/8)調 AAS
オイ業者 尿道に突っ込んだケーブル引っこ抜いたか???
323: 2005/10/15(土) 22:36:26 ID:5AL4Y7LX(18/31)調 AAS
外部リンク[html]:www.phileweb.com

外部リンク[html]:www.phileweb.com
324
(1): 2005/10/15(土) 22:37:48 ID:a+ImQw9G(2/5)調 AAS
>>310
なるほど。丁寧なレスをありがとうございました。
音が変化することは認める(この時点でスレの質問は満たせた?)。
あとは聞いて違いがわかれば、とりあえずOKなんですね。
申し訳なのですが、私はデータを得ることのできる機材を所持しておりません。
よって、306様に実際に試していただくことを勧めるしかありません。
HPに書いてあることは、要は、ケーブルには、固有の振動対策による個性があるということですので、
@ケーブルをより線構造のものではなく、単線に変更する
A両極のケーブル同士を螺旋状に巻いて接続する
Bケーブルにアルミ箔を貼る
といったことを試してみてはいかがでしょうか。
@は磁界発生が少なくてすむため、わかりやすいと思います。
Aについては、互いの磁界を打ち消し合うことを目的としています。
Bは、外部からの電磁波に対するシールドを意図しております。
上記はすべてそれほど高価ではないと思います。
あと、可聴域「には」変化がないと思われる理由を書いていただければ幸いです。
また、他の方々にお願いがあります。
ここは不特定多数の方々が閲覧する場所です。
差別的発言や、汚い言葉使いはなるべく慎んでいただきますようお願いします。
個人的なお願いで申し訳ないのですが、
このような書き込みが続くのを見ると、悲しくなります。
長い書き込みを失礼いたしました。
325: 2005/10/15(土) 22:38:13 ID:lUa0iS07(8/8)調 AAS
入れ歯にダイヤ埋め込むのと一緒やデ〜〜〜

がぁははっははははっはははははっはあ
326: 2005/10/15(土) 22:39:20 ID:a+ImQw9G(3/5)調 AAS
306→310です
失礼しました。
327: 2005/10/15(土) 22:47:05 ID:fyegUv8M(21/26)調 AAS
>>314
変わらない派です。200Vで引き込んでいるのはエアコンを設置したため。
アースもコンセントも、機器の増加に対応するためです。

>>業者さん
変化は少なく、聴いても判別出来ない程度でしょう。絶対に変わらないのではなく、
あくまでも程度の問題。
328: 2005/10/15(土) 22:49:08 ID:5AL4Y7LX(19/31)調 AAS
無駄だと思うよ

技術者気取りのやつは基本がなってないくせに、データ情報ではなく
わけの分からん日本語で言い訳ばかりするから。
大体、音が変わるわけないと思ってる奴にブラインドテストなんて
必要ないやろ。
どれもいっしょって思ってるんだから、自分で試せばいいことだ。
それをやらないで、他人に機材を持ち込ませてなんたらっていうのは

まず、ご自分がスピーカーケーブルを試す環境もないって事をご披露
してるって事。

この時点でアウトやろ。ただの冷やかしやで。少しは同じ土俵に立てや。
大槻教授だっていろんな墓場いったり、アメリカ行ったり
茶ねらーにつきあってるぜ。けっ。
329: 2005/10/15(土) 22:53:29 ID:5AL4Y7LX(20/31)調 AAS
大体、なんで理論で変わらないって言い切れるんだ。

最初に戻るがよ
>変化は少なく、聴いても判別出来ない程度でしょう。
だから
自分で試せや!!!
糞ボケ!!!!
何度も言わすな!!!
330: 2005/10/15(土) 22:54:18 ID:fyegUv8M(22/26)調 AAS
>>324
可聴帯域も変化しますよ。抵抗値が変化しますから。
「変わらない」と書くと誤解されるので、「聴いてわかる程度の違いは無い」という表現に変えます。
何が何でも変わらない派ではありません。
331
(4): 313 2005/10/15(土) 22:54:36 ID:UfJP1iBG(1/4)調 AAS
>>313
住友電工の特許でも探せば出てくるかもしれない。
自分で半田流し込めば確認できるだろうと言っているだろ?
発言したことを読み込めていないところが「ガキ」なんだよ。
332: 2005/10/15(土) 22:55:05 ID:5AL4Y7LX(21/31)調 AAS
おめえのは全部空想論じゃねえか

ID:fyegUv8M ID:fyegUv8M ID:fyegUv8M ID:fyegUv8M ID:fyegUv8M ID:fyegUv8M ID:fyegUv8M ID:fyegUv8M ID:fyegUv8M ID:fyegUv8M ID:fyegUv8M ID:fyegUv8M
333: 331 2005/10/15(土) 22:55:32 ID:UfJP1iBG(2/4)調 AAS
313
334: 331 2005/10/15(土) 22:59:07 ID:UfJP1iBG(3/4)調 AAS
ハンドルの
331 → 263の誤り
失礼しました。
335
(1): 2005/10/15(土) 22:59:40 ID:fyegUv8M(23/26)調 AAS
>>業者さん
私のことを空想論呼ばわりするのはやめてください。
あなたが根拠を示せば決着がつきます。
336
(2): 2005/10/15(土) 23:01:46 ID:a+ImQw9G(4/5)調 AAS
330様
大変わかりよいです。ありがとうございます。
また質問があるのですが、聞いてわかる程度の違いとはどれほどを指すのですか?
何か明確な基準が定められているのでしょうか?
337: 2005/10/15(土) 23:05:17 ID:5AL4Y7LX(22/31)調 AAS
根拠:すごーく偉い先生方がいろんな文献で「ケーブルで音は変わる」っていってること。

で、測定機もないいぱーん人の自分は試す。おー変わった。しかも俺の耳がいいのか
100本変えれば100通りの音の出方がある事に気づいた。
言っておくが、評価はお偉い先生方とは違う。あくまで、洩れの主観と趣味と
俺の方が耳がいいって事を踏まえてのことだ。

おわかり?すごーく合理的。
338: 2005/10/15(土) 23:05:27 ID:SjC7u38j(2/2)調 AAS
業者が池沼からぼったくるスレはここですか?
339
(1): 2005/10/15(土) 23:06:32 ID:gf6mKiMo(8/8)調 AAS
>>335
ケーブルで音が変わらないならば、ホームセンターで売っているタップで良いのでは?
3Pの安全性も十分なものが売っていますよ。

と、変わらない派の方からもまったくデータの提示がありませんよね。。。
340
(1): 2005/10/15(土) 23:11:01 ID:5AL4Y7LX(23/31)調 AAS
>>336さん

普通の人でも一聴して分かるのは、音像定位の位置です。
PCOCCとOFCとでは、ツイーター近くにボーカルがいるのと
ウーハーよりにボーカルがいるのとですぐわかります。
うちの75歳の婆ちゃんもわかったくらいですから。
細かいことをいったら、きりがありませんが、俗に言うピラミッド
バランスに近いのは純度の高いOFCの方です。
341
(1): 2005/10/15(土) 23:11:24 ID:OihrS+BF(7/7)調 AAS
>>339
変えてるうちに前の音を忘れてしまう…orz
342: 2005/10/15(土) 23:18:52 ID:fyegUv8M(24/26)調 AAS
>>336
条件が変われば判る・判らないのしきい値は変化します。
MP3などの圧縮オーディオ技術も使っています。

周波数帯域は20Hz〜20KHzの範囲内で±2dBに収まれば判別は困難。
高調波歪みは1%以下(正弦波)になると検知しにくいと言われていますね。
可聴範囲を示す資料としては等ラウドネス曲線などがありますが、
実際の音楽を聴いた場合と一致するかは疑問です。
音声圧縮の分野では、ブラインドテストも行われます。
343
(3): 2005/10/15(土) 23:18:58 ID:a+ImQw9G(5/5)調 AAS
>>340
ケーブルの材質を変えると、音像定位の位置が変わる場合があるとは知りませんでした。
しかし、これもデータ化は難しそうですね…。
回答ありがとうございました。
344: 2005/10/15(土) 23:20:06 ID:5AL4Y7LX(24/31)調 AAS
しょうがないから、スピーカーコードセレクター作って売り出しますか?
って、もう既製品である?

>>341さん
楽器とかに造詣があれば音への着眼点ができるので分かりやすいんですが
普通の人なら兎に角、ボーカルの位置に注目して音の広がりとか躍動感の
違いを感じ取れればいいはずです。
345: 2005/10/15(土) 23:28:36 ID:5AL4Y7LX(25/31)調 AAS
ID:fyegUv8M さんもわかりましたか?
とにかく試してみてから、また、反論して下さいね。
ちなみに値段だけでなくメーカーも線材も変えてくださいね。
その方が分かりやすいから。
346
(2): 331 2005/10/15(土) 23:31:09 ID:UfJP1iBG(4/4)調 AAS
>>313
もうひとついっておくが、一般人が自分のした仕事に興味をもって
もらうことを考えて、仕事していると思う。

そういう発想が、「ガキ」扱いしている理由だ。
大人になってください(少しは骨があると持ったが?)。
つまり、貴方とは、大人になるまで高度な話しはできません。
347: 2005/10/15(土) 23:33:43 ID:5AL4Y7LX(26/31)調 AAS
>>343さん

あくまで上下の位置ですからね。左右の位置関係が違ってきたら
多分、何かが壊れています。
普通、上下関係に定位はないでしょう?
スピーカーの構造上、ウーハーが下、スコーカーが中、ツイーターが
上ですから分かりやすいです。

また、特にID:fyegUv8M さん、小さいスピーカーやフルレンジのスピーカー
よりも大型の2WAY,3WAYの方が分かりやすいですからね。いいですね。
348
(1): 2005/10/15(土) 23:34:47 ID:7y4D5scN(13/14)調 AAS
>>331
失礼ながら、当方半田付けの道具と技術がないので確認できません
それと、自分の発言に対して責任を持ってソースを示すのが
最低限のルールなのでは?
それを、自分でソースを探せとは責任放棄とも取れますよ
私は、アナタからきちんとお聞きしたいんですよ
人をガキ呼ばわりする前に、ご自分の行動を改めて省みる努力を
されてみてはいかがでしょうか
349: 2005/10/15(土) 23:38:56 ID:7y4D5scN(14/14)調 AAS
>>331
ただ別に、あなたの主張を頭ごなしに否と言っているわけではありませんから
当方としても、根拠のない情報や嘘に惑わされたくないので、
発言の裏づけとしてソースを求めているのです
350: 2005/10/15(土) 23:39:50 ID:5AL4Y7LX(27/31)調 AAS
>>346さん

傍から見てると高度な話しの応酬で面白かったのですが・・・
人は経験したことが無い状況は、理解しがたいらしいので
現実を分かってる方が譲歩するしかないようです。
証明できるとかできないとかではなく、
351
(3): 2005/10/15(土) 23:40:24 ID:fyegUv8M(25/26)調 AAS
>>343
根拠の無い体験談に惑わされないように注意して下さい。
音を変える要素は多いのです。心理的な影響もありますが、
聴く位置をずらしても音は変わります。スピーカーの位置と方向が
ケーブル交換作業の前後で変化しているかもしれません。
それらの影響を排除し、ケーブルの電気的特性の違いを聞き分けたという
ソースは無いのです。
352: 2005/10/15(土) 23:44:41 ID:5AL4Y7LX(28/31)調 AAS
>>351 ID:fyegUv8M

あんたって人は、ソースに頼らなければ生きていけないのか・・・

醤油じゃだめなのか・・・
353
(1): 2005/10/15(土) 23:46:57 ID:5AL4Y7LX(29/31)調 AAS
ソースが無ければ、自分がソースになればいいじゃん。
自分で試行錯誤してみるってスタンスはあんたにはないの?
354: 2005/10/15(土) 23:52:24 ID:5AL4Y7LX(30/31)調 AAS
>>351 ID:fyegUv8M

ちっ!!!
こいつ、都合の悪いことになると、とたんに沈黙しやがる。
最悪野郎だね。
355: 2005/10/15(土) 23:55:56 ID:fyegUv8M(26/26)調 AAS
>>353
検証会に参加して下さい。あれこれ理由をつけて回避する人ばかりで情けない。
信頼性の保証がない実験に意味はありません。だから検証会をやろうと言ってるんです。
356
(1): 2005/10/15(土) 23:58:58 ID:5AL4Y7LX(31/31)調 AAS
じゃあ、場所と日時と言いなよ。
357
(5): 2005/10/16(日) 00:04:07 ID:PAfsdqDU(1/4)調 AAS
>>356
来年3月頃に行います。詳しい日程は防音工事のスケジュールが未定なのでわかりません。
場所は私の自宅。千葉県君津市です。国道410号の沿線で、館山自動車道の姉崎袖ヶ浦インターで降りて、
鴨川方面へ向かって下さい。久留里線の久留里駅前で待ち合わせしましょう。
358
(2): 2005/10/16(日) 00:06:50 ID:HdZujymt(1/3)調 AAS
>>351
うーん、本当に防音室を作るのか疑わしくなって来ました。
それとも外部からの影響を全く遮断した部屋でも作りたいのですか?

>>343 さん
ケーブルの変化を聴く時は音色やS/N、情報量はもちろん、
空間の広さ、高さ、奥行き、エッジの立ち方、低域の沈み込み
そういったものをチェックしてください。
これらは自分の中にそういう基準が無いと判断出来ませんので
ある程度は経験が必要になります。
良いワインを飲んだ事が無い人にテイスティングの話をしても伝わらないのと同じです。
359: 2005/10/16(日) 00:09:07 ID:HdZujymt(2/3)調 AAS
おっと、入れ違い失礼。
本当に作られるんですね。
360
(1): 346 2005/10/16(日) 00:14:52 ID:bz85+sR4(1/3)調 AAS
>>348
書いただろ、ワシの持っている資料は企業秘密だから
勝手に公表すると犯罪になるんだよ。
いくら辞めた会社だからといって出せないんだよ。

だから、よその会社の特許を提示したんだが?

半田ごてぐらい買えよ、オーディオを趣味としているのなら、
音楽鑑賞派・買い替え金持ちなどは別として、必需品レベルだと思う。
ほかのレスでも「自分がソースになればいいだろ」といっている。
361
(1): 2005/10/16(日) 00:19:33 ID:XLZEBd0Z(1/6)調 AAS
私の所でも検証しますよ。

技術屋さんが納得する検証方法を記入してください。
検証結果は責任を持ってきちんとした所にアップしますから。
362: 101 2005/10/16(日) 00:25:06 ID:pFhMhpiT(1)調 AAS
>>358
ケーブルの差を見るには環境と経験が必要ということですよね。
そういう微妙な変化を見つけるレベルということであれば、
ケーブルで音質が変わるというのを否定しません。

個人差もあるのでしょうがミニコンのスピーカケーブルをかえたら
激変したとか、聴くに耐えなかったものが高級品に匹敵するものに
変わったとか言うのが多いのでそれは違うだろと思ってます。

自分でもスピーカーケーブルの付け替えで聞き比べをしたことがありますが
変わったような気がすることはあっても残念ながら確信するには至っていま
せん。
363
(1): 2005/10/16(日) 00:28:44 ID:C5RP2Z9I(1/3)調 AAS
>>360
別にあなたの会社の資料じゃなくてもいいでしょうに
ソースを提示するなら、せめて住友の特許番号何番でなんという特許なのかくらい
明記していただけると当方としても非常に手間が省けるんですが、、、
しかも、「住友にならあるかもしれない」って、それ提示といえませんけど(笑
半田ごてを買う買わないは置いとくとしても、ほかのレスで自分がソースになればいいと
言っているのは全くケースが違うもので一緒にはできませんよ
立場も場面も違いますからね
あなたにばかり求めるのもなんですが、自分の言った事について責任を持つのは当然ですよね?
社会生活を営む上ではいかなる場合でもです
もしアナタが、ソースを示すことが出来ないというならそう言ってください
きちんとした情報がないうえでのこれ以上の議論は双方にとって無駄ではないでしょうか
364: [age] 2005/10/16(日) 00:29:14 ID:UhkpXnnu(1)調 AAS
>>358
> ある程度は経験が必要になります。
> 良いワインを飲んだ事が無い人にテイスティングの話をしても伝わらないのと同じです。
しかし、ケーブルで音が良くなったと言ってるのは、インチキ業者でなければ
音楽も音も分かってない耳の遠くなった爺さんが多いのだが。
365
(1): 360 2005/10/16(日) 00:35:50 ID:bz85+sR4(2/3)調 AAS
>>363
あなたは、人が書いたもので自分が納得できれば、全て信じるのですか?
自分で検証できる、現実があるのにそれを無視するのですか?
責任もって答えていますが?

楽して、物事手に入れようとするのは、まさに子供です。
366: 2005/10/16(日) 00:37:30 ID:HdZujymt(3/3)調 AAS
>>101
微妙と言えば微妙ですが、本気でオーディオに取り組んでそれなりの経験がある人間には
誰でも分かるレベルだと思います。

環境も重要で、機器の性能はもちろんですが特にセッティングが詰められているかで
変化の度合いは数倍(あくまで主観ですが)の違いがあります。
私もミニコンやAVアンプを使っていた時には違いが分からないものもありましたし、
今でも違いが分からないものもあると思います。
しかし、逆にハイエンドと呼ばれるケーブルは個性が強烈なのでそれこそ白と黒ほども違いますね。
367
(2): [ ] 2005/10/16(日) 00:41:16 ID:ZxNzefPa(1)調 AAS
左側のスピーカーケーブルを電話線にして、右側のスピーカーのケーブルを普通のにし
てアンプの音量を床が振動するぐらいまで上げて、アンプのバランスボリュームつかっ
て右、左を聞き比べてみたら音が変わるかどうか分かるはずだ。変わったと思ったら
左右のケーブル入れ替えて聞いてみるべし。スピーカーの個体差ではなくケーブルで
音が変わるというのが分かるはずだ。
368
(1): 2005/10/16(日) 00:47:34 ID:C5RP2Z9I(2/3)調 AAS
>>365
信じるに値するものは信用のおけるソースのみです
例えば、専門書であるとか、メーカーの技術書であるとか、
先に提示された住友の特許でも信用は出来るでしょう
さすがにそれらに嘘が書いてあるとは考えにくいでしょう?
人が書いたものを全て納得するなら、あなたにソースなどは求めません
で、今現在当方は検証するための道具や技術がないというのが現状ですから
自分で検証したくても出来得ません。情けないですがコレが今の現実です、無視などしておりません
楽して云々と言われればそうなのかもしれませんが、
当方としては、あなたが発言した事に対し、それを裏付ける証拠を提示していただきたい
ただそれだけなのですよ
しかしながら、もうこの手の議論は水掛け論になりそうですし、もう止めにしませんか?
当方でも出来るだけ勉強し、調べもしますよ、後学のためですしね
本当は、あなたの口からお聞きしたかったのですが
369
(1): 2005/10/16(日) 00:54:48 ID:PAfsdqDU(2/4)調 AAS
>>361
まず、以下の条件を満たす必要があります。
・比較試聴に使用するケーブルは2種類に限定する。
・ダブルブラインドテストの条件を満たしていること。
・被験者は、試聴に用いるソースを自由に選ぶことが出来る。試聴時間は無制限。
・音量は一定とする。テスト中に変更してはならない。
・ケーブル交換の際にスピーカーを動かしてはならない。

具体的な方法を以下に示します。
1.ケーブルAとBを試聴し、納得いくまで音の特徴を記憶してもらいます。
順序は任意とします。交換も自由です。試聴が終了したらケーブルを取り外します。

2.サイコロや乱数表を利用してケーブルAかBを選択します。選択したケーブルで試聴ソースを再生し、
音の特徴を覚えてもらいます。ケーブルが被験者に見えないように注意して下さい。

3.被験者は、試聴したケーブルがどちらだったか回答する。

1〜3までを1回のテストとします。テストは10回実行し、正解数が9以上ならば
被験者は違いを判別出来たと言えます。被験者の人数は3人以上が望ましい。
370
(1): 365 2005/10/16(日) 00:58:30 ID:bz85+sR4(3/3)調 AAS
>>368
最後に言っておくが、専門書とかメーカーの技術書には
結構、誤植やミスがあり、肝心なところで間違っていたりすると
結構きつかったりする。
技術的なことは、多くの資料を集めて、実験や検証する必要がある。
社会に出たら、あの本に書いてあったからでは、通用しない。
自分である程度実験してデータを出す必要がある。

水掛け論でなく、自分を正当化するために屁理屈こねているの
のを理解してほしい。
371: 2005/10/16(日) 01:00:22 ID:PAfsdqDU(3/4)調 AAS
テスト結果が真実であることの保証ですが、立会人にテストの様子を
撮影してもらいます。テストの主催者、または立会人の署名も必要です。
372
(1): [age] 2005/10/16(日) 01:00:31 ID:f04s0Xux(1)調 AAS
>>367
そんな、右と左のスピーカーでやるならケーブル変えなくても
最初から音が違うじゃんか。
いくらモノラル、左右対称の部屋でも微妙〜随分違うよ。
そんなんでは試験にならん。
373: [ ] 2005/10/16(日) 01:02:12 ID:TQm8NoGx(1)調 AAS
横からすまんけど、そんなことしなくても、367の方法でどっちがいいか(ケーブル
で音が変わるか)分かると思うけど。何回もバランスコントロール左右やって聞き比
べてみるべし。
374
(1): [age] 2005/10/16(日) 01:05:21 ID:5/AGZThg(1)調 AAS
>>369
> 被験者は違いを判別出来たと言えます。被験者の人数は3人以上が望ましい。
被験者が、変わらない派や中立派では、変わる派からクソ耳だからだと開き直られる
可能性がある。
被験者は変わる派から選べばそういう言い逃れはできなくなる。
375: [ ] 2005/10/16(日) 01:07:33 ID:TaAVpfpj(1)調 AAS
>>372
違うかもしれんけど、最初聞き比べたときにどっちのスピーカーが音が良かったか
覚えておいて、ケーブル入れ替えて聞き比べたとき音の良かった方のスピーカーが
入れ替わったらケーブルで音は変わったと言えるんじゃないか?変わらなかったら
なんともいえないけど、電話線だったらたぶん変わるはず。
376
(1): 2005/10/16(日) 01:09:57 ID:PAfsdqDU(4/4)調 AAS
>>374
被験者は変わる派でなくてはなりません。変わらない派は先入観があるので公正な結果になりません。
377: 2005/10/16(日) 01:20:30 ID:ovmjrGWi(1)調 AAS
スピカのケーブル入れ替えはやったことないけど、ピンケーブルの
テストした。13kのモンスターのと、おまけでくれたAVケーブルを
嫁さんでブラインドテスト。明かに違いがあるそうだ。もちろん
高い方がいい。音の厚み、明瞭間が違うそうだ。ちなみに嫁さんは
当然ながらオーヲタではない。
378: 2005/10/16(日) 01:34:18 ID:QyI9zrBK(1)調 AAS
>>367
ステレオイメージを聴き比べた方が
微妙な違いを聴き取りやすいのでは?
379: [ ] 2005/10/16(日) 01:37:19 ID:U4dY29tE(1)調 AAS
>>376
なるほどねぇ。先入観か・・・。うーむ、でもまあ、先入観を持ってるかどうかは
個人それぞれだし、一回はやってみてもらいたいねぇ。367の方法。バランス
ボリューム使うからすぐに聞き比べられるのがポイントなんだよね、この方法。
簡単で手軽だし。
380
(1): 2005/10/16(日) 03:00:40 ID:VmsoWLOr(1)調 AAS
前の否定派スレみたいになってきたなあ。
ブラインドテストの結果出てなかったけか?

一部の人間は、同じ問題を掘り返す事しかしない。ループしちゃってまあ。
とりあえず、ケーブルで音が変る事の否定より、電子レンジの否定をしてくれ
相手するのがめんどくさい。本人達の意図は真実の探求になく、
不確定ではあるが試す事もせず、事象の歪曲をこころみる。

検証可能な満足のいくシステムの構築も、おざなりにやってるしね。
多分 科学の専門誌とか学会誌とか読んだら、ムーと変らなく見えるだろう。
これもブラインドテストせねばならんね。

後医療機器とか、航空機の配線とか、スペースシャトルの内部配線の事など
調べてみると勉強になる。
381
(1): 2005/10/16(日) 09:10:20 ID:XLZEBd0Z(2/6)調 AAS
>>357 ID:PAfsdqDU

オーディオ機器作ってる技術者は、16kHz以上のスペックは必要ないと
言って、ユーザーを盲信オタクと罵倒しながら、オーバースペックの機材を作って売りつける。

これって詐欺?
382: 2005/10/16(日) 09:14:02 ID:XLZEBd0Z(3/6)調 AAS
>>357 ID:PAfsdqDU

プロのレコーディングの現場では、もはや96kサンプリングや
DSDレコーディングが主流になっていますが、

これは究極の無駄を行っていると?
383: 2005/10/16(日) 09:17:11 ID:XLZEBd0Z(4/6)調 AAS
>>357 ID:PAfsdqDU

プロのレコーディングの現場では、マイクの選択と同じくケーブルも
選択していますが、(特にPCOCC)

これも無駄な所業であると?
384: 2005/10/16(日) 09:20:25 ID:XLZEBd0Z(5/6)調 AAS
>>357 ID:PAfsdqDU

もしかしてT○Aの社員さんですか?
385: 2005/10/16(日) 09:34:21 ID:vVQBFJAu(1)調 AAS
KINGレコードのスーパーアナログディスクシリーズのプロデューサーが
「いろいろなラインケーブルを用いて音質を調整している」
とAA誌のインタビューで発言していたぞ。
386: 2005/10/16(日) 09:42:35 ID:C5RP2Z9I(3/3)調 AAS
>>370
なるほどあなたの言っていることは屁理屈ばかりですね
387: 2005/10/16(日) 10:04:55 ID:MVU2tqQ6(1)調 AAS
>>380
>本人達の意図は真実の探求になく、

持たざるガキのひがみや経験もなしに他力本願で最高を具現化できると信じる情報バカはおいておくとして、
ある程度努力しても分からなかったヤツには大した差はないという確としたリアリティーがあるのだから
おのがリアリティーが正しいというのを真実として確認しておきたいんだろね。
それには自分に有利な実験でそのような結果を出すのが一番...
そこで、一見もっともらしいブラインドテストの登場となるわけだ罠。
まー料理の塩の違いを一般人を集めて公開ブラインドテストしても難しいことは分かり切ってるのにね。
それでもやれば真実かはしらんが事実の一つではあるちゅうことや。

なぜゴネるか?それはそいつの正義感がそうさせるのであって、感情に支配された結果の脳内正当化ってとこだろ。
まっ、ソムリエにちゃんとやらせばかなり正解できるだろうが、ソムリエは耐プレッシャーの訓練ができてるからなw

>>357 ID:PAfsdqDUのテストにもし業者が実名で参加するとしたらそのプレッシャーは計り試練罠w
ちゅうより参加するバカな業者は居ないだろね。
388
(1): 2005/10/16(日) 10:42:49 ID:/UTjbzXM(1/2)調 AAS
せっかくの休みなので、ケーブルをツイストにしてみました。
元々の私の環境が悪かったせいかもしれませんが、
CALLAS IN PORTRAITの「ある晴れた日に -歌劇蝶々夫人 第2幕より-」
3:58付近の高音域の伸びがいつもは割れて?(女声と楽器がごちゃごちゃになってキンキンする)
聞くに堪えなかったのですが、よってみたところ、落ち着いた音になりました。
これは「音の分離」とでも表現するのでしょうか。
おそらく今までは高音域のノイズが乗っていたため、
女声がキツクになっていたのでは…と思っていますが、参考にはならないでしょうか。
389: 388 2005/10/16(日) 11:34:33 ID:/UTjbzXM(2/2)調 AAS
アルバムが見たい人は「ベスト カラス」でamazon検索してください。
あと、今度はコンポについていた赤黒のより線ケーブルに変更してみました。
(普段はWEの単線です)
抵抗値が変わったためか、全体的に音量が下がりましたが、何もいじらず同じ箇所(3:58です)を試してみました。
やはり各楽器と女声がくっつき、キンキン、モヤモヤとして聞き苦しかったです。
ただ、低音部は単線より強調されていました。迫力を求めるのならこれもアリだな、と思いました。
接続の際にアンプは仕方なく動かしましたが、
スピーカー(+耐震マットで動かない)は全く動かしていません。
音は変わると思います。
390: 2005/10/16(日) 13:01:41 ID:XLZEBd0Z(6/6)調 AAS
ID:PAfsdqDU >>381以降の質問に答えて下さい。でなければ実験などやっても無駄です。
391
(1): 2005/10/16(日) 22:24:20 ID:ZKG5fDk5(1)調 AAS
>>263
俺は>>261ではないが、圧着済み端子に半田を流し込んで反対側にまで
流れ出てくるかどうか実験してみた。
一連のやり取りは興味深く見ていたし、俺も気になったので自分がソースになってみた。
結果から先に言うと、俺の実験では>>263の言うとおりの結果にはならなかった。
とはいえ実験は一回だけだったので、何度も追試験して統計を取ったわけじゃないけど。
一応実験方法も書いておくと、手元にあった5.5の太さの裸圧着用丸端子と適当に引っ張り出してきた
電源ケーブル用だったと思われるビニルコードで、コードの銅線は古いせいかやや酸化していたものの、
半田がきれいに乗ったので良しとした。少しコードが細かったので3本ほど束ねて撚った物を、まず圧着。
このときの圧着ペンチはイズミ製の規格品。
そしてそのあと、錫50%の半田を40Wのコテで流し込んだが、どう見ても熱量不足(w
すぐに100Wの大型のコテに変えて再加熱を。最初に端子の先の方にたっぷりと半田を盛り、満遍なく溶かして
次に、半田が流れやすいようにと圧着して潰した部分も上から加熱。加熱時間は1〜2分ほどだと思う。
そしてそれが冷めるまで待って、端子の根元に半田がしみているかを見てみたが特になっていなかった。
見えていないだけかと思ったのでペンチで圧着部分を切って、線をほぐしながら見たが、それでも半田は流れてはいなかった。
以上、この実験方法で正しいのかどうかは分からないけど、こんな結果でした。
392: 263 2005/10/17(月) 00:06:52 ID:azG5h9L1(1)調 AAS
>>391
ありがとうございます。
先に誤っておきます。申し訳ございませんでした。
その検証方法は、難し過ぎたようです。
方法にも疑問がありますが、これにこだわりたくないので
控えさしていただきます。
真相は闇の中でいいです。
393
(2): 2005/10/17(月) 07:22:22 ID:QxNfnlAw(1/3)調 AAS
個人的な印象ではケーブルの音の差は、音楽を相当分析的に
聞かないと分からない感じ。
僕がケーブルの違いをはっきりと認識したのは、江川三郎さんみたいな
聞き方をした時だけだった。
小型SP、ニアフィールド、壁から思いっきりSP離す、etcね。

音楽を漠然と聴く場合、つまり大型SPを壁にべったりつけて
SPから離れて部屋の反対側で聞くとか、そういうおおざっぱな聞き方を
する場合、変わったと言えば変わったし、変わって無いと
言えば変わってない。その程度の感想。

以上の事から、音を変えてる要素はケーブル以外にたくさんあり、
正直アホらしい感じ。
394
(1): 2005/10/17(月) 07:26:25 ID:QxNfnlAw(2/3)調 AAS
>>393の経験から、ケーブルによる音の差をはっきり出す環境に住んでいる
人と、そうでない人が居ることは容易に想像できる。

だから変わらないと言う人が多いのも、容易に想像できるし、それは
実は正しい。 別に耳が悪いとか、使いこなしが悪いとかではなく
デフォルトの環境が、SPケーブルの差を描き分けるような環境にない。
395: 2005/10/17(月) 09:21:33 ID:b+NIkHEw(1/14)調 AAS
そういう次元のやり取りではなくて、ケーブルの情報伝達の差異について
科学的に立証できるか、できないかの話しをしている。

しかし、このスレで「ケーブルで音は変わらない」と主張する「技術者」
の問題点は

1、ご自分の製作しているシステム自体が16Hz〜16KHzの特性しかなく
今の時代、レトロとしか言えない様なものの製作に従事している。

2、「1」に追随して、SACDやDVD-Aなどの不必要性を説く技術者であり
アンプやスピーカーの16kHz以上の再生能力も必要ないと説く技術者である。

3、ソース、ソースと、文献になっていないものを拒む性格を持っている。

4、自分の耳に全くの自信がない。なんど口をすっぱくして言っても
自分の耳で検証しようとはしない。

5、自分の経験によるスキルというものを100%否定する人間である。
自分の感覚で理解できないものは存在しないものとして、解き明かそうと
する努力を行わない。

科学的に示せというなら、ご自分で測定できるシステムを作ればいい。
可聴周波数帯域内全周波数を 任意のレベルで合成した時の「歪み」を
測定する機械。
自分でそれを開発できないんだから、低レベルな技術知識で薀蓄を
述べないで頂きたいものである。
396
(1): 2005/10/17(月) 09:41:17 ID:b+NIkHEw(2/14)調 AAS
>>>音質はオーディオにとって命です。
>>234
>その音質が十分なレベルに達してるんです。
>SACDしかり、DVD-Audioしかり、最近のほとんどのメディアやほとんど全ての中高級オーディオ機器、
>昔からの著名なアンプもオーバースペックですよ。

これは何を言いたいんだろうね。音質が十分で最近の機材は全てオーバー
スペックだから皆全部同じ音だと言いたいのだろうか?
あきれた技術者だね。

>聴いて違いを判別出来るのは部屋とスピーカーくらいですよ。

アンプとスピーカーの関係も知らないのだろうか?
それに音質のチェックで部屋は関係ないんじゃないの?
一流どころのメーカーはみな無響室持ってますよ。

>ケーブルによる位相変化なんて笑い話です。

どういう笑い話か、きちんと説明してもらおうか。

>根拠の無い体験談に惑わされないで下さい。信じるだけではいつまでたっても目覚めないでしょうね

そのまま言葉を返したいね。自分で確認しようとしないでソースソースと
粘着するその姿勢。技術者の態度じゃないよね。
信じる、信じないじゃなくて、自分の耳で確認してる人が全てだってーの。
それとこの技術者って、100万円のケーブルを使えば100万円の音に
変わるって俺らが信じてるように思ってるのかね。
ケーブルによって音質は変わる。だが、自分のシステムと自分の趣味に
あった音になるかは別なんだ。その辺の所は理解してほしいね。
397: 2005/10/17(月) 09:50:23 ID:pTuXd9Rs(1/9)調 AAS
>>396
技術者気取りのパートのハンダ付け要員には何言っても無駄無駄
自分が何を分かってないのかすら分かってないんだから
398
(3): 2005/10/17(月) 11:32:44 ID:D18s1nYV(1/5)調 AAS
b+NIkHEw TuXd9Rs
ここら辺で勉強して来い。
外部リンク[htm]:www.ne.jp
外部リンク[htm]:www.ne.jp
朝池沼君たちには一生理解できんだろうが。
399: 2005/10/17(月) 12:01:06 ID:b+NIkHEw(3/14)調 AAS
>>398
やっと検索機能使える様になったのかな?
検索すると結構、上位置に来るよね。
ところで
そんなページはとてもじゃないが、指標とするソースにはなりえないよ。
きちんと読んでみたかい?
20年前の考え方だよね。
400: 2005/10/17(月) 12:29:10 ID:aqcwxKTh(1/2)調 AAS
>>398
自分が何を分かってないのかすら分かってないから
そんなHPが錦の御旗に見えるのだよ。
401: 2005/10/17(月) 12:47:01 ID:b+NIkHEw(4/14)調 AAS
不思議ですね。否定派の「科学」を持ち出す人に共通しているのは
音楽に精通していないという事ですね。

きっと、楽器という音の出るものに触れたり生の演奏を聴いたりしない
人には、オーディオはまだまだこれからだって事がわからないんでしょうね。
402: 2005/10/17(月) 13:18:30 ID:pTuXd9Rs(2/9)調 AAS
>>398
今更志賀は見飽きた
悔しかったらもっと信用のおけるまともなソースを持ってこんかい
パートのハンダ要員さんよ
403: 2005/10/17(月) 13:33:32 ID:D18s1nYV(2/5)調 AAS
大漁だな。
404: 2005/10/17(月) 13:40:03 ID:pTuXd9Rs(3/9)調 AAS
たくさん釣れて良かったね、坊や
405
(1): 2005/10/17(月) 13:48:10 ID:D18s1nYV(3/5)調 AAS
うん(*^_^*)
406: 2005/10/17(月) 13:56:32 ID:GFo5H+fb(1)調 AAS
むつかしい事は判らんが、コードかえると音かわった。
407: 2005/10/17(月) 15:31:28 ID:pTuXd9Rs(4/9)調 AAS
>>405
喜んでいる所、大変心苦しいのだが
ここは君のような坊やの来る所ではないので、
すぐに消えてくれるとありがたい
408: 2005/10/17(月) 15:52:44 ID:D18s1nYV(4/5)調 AAS
407
朝池沼からってたら面白かったの
ゴメンネおじちゃん。
409: 2005/10/17(月) 16:13:25 ID:pTuXd9Rs(5/9)調 AAS
------------仕切り直し-------------
410: 結論 2005/10/17(月) 17:12:05 ID:b+NIkHEw(5/14)調 AAS
結論でました。
会社のスタッフで実験してみました。

音楽を聴く際に、楽器ごとに意識のフォーカスを充てられる人は
ケーブルの違いも認識できる。
楽器やってる人で耳コピーできる人は、ほとんどケーブルの違いを認識
できますね。特にベースなどやってる人は低音部のバスドラやキーボード
の低音とをきちんと識別してコピーしますからね。

逆に、それができなくて全体的にボワーンと音楽を捉える人は、よほど
高域と低域に変化がなければ「あまり変わらない」という判断を下します。
よく車で、ズンチャカズンチャカ、ヘッドフォンで、ズンチャカズンチャカ
やってる人はこの傾向が強いです。
特に面白いのが、中音域の音の微妙な変化に気づかないというのも上げられます。
また、技術者のようにほとんど音楽を聴かない人もこの部類に入りますね。

いいですか、耳がいいとか悪いとかじゃないですよ。
音を脳できちんと捉えられるかどうか、フォーカスできるかどうか、
それが分かれ目です。

ただし、高いケーブルが良い結果をもたらすとは限らない、というのは
全員の一致です。これは当然ですね。
411: 2005/10/17(月) 17:17:29 ID:b+NIkHEw(6/14)調 AAS
そういう意味では、>>393さん >>394さんは言い当てていましたね。
すみません。
412
(1): 2005/10/17(月) 17:23:08 ID:b+NIkHEw(7/14)調 AAS
だから、反論する人は、まず楽器のひとつでもマスターして下さい。
ドラム以外ね。そして、
少なくとも耳コピーできるまで。
そうすれば、私らが言ってる意味がわかりますから。
413: 2005/10/17(月) 17:38:28 ID:pTuXd9Rs(6/9)調 AAS
最近は技術者にも劣る似非3流技術者もどきのなんと多いことか
414
(4): 2005/10/17(月) 18:35:03 ID:QxNfnlAw(3/3)調 AAS
どうでもいいけど、技術者と、ビリーバーとは違うんだけどな(笑

たとえ音が変化する事がわかったとしても、理論的裏づけが
データとして提出できなければ、大企業で商品化出来る訳がない。
仮に商品化したとしたら詐欺。

まあ町工場レベルなら「信じる奴だけ買えばいい」
と言う言い分も通るけどね。
大企業でそんな言葉が会議を通るわけがあるまい。

だからここで必死に技術者をバカにしてる奴。
お前らマジ痛い。
415: 2005/10/17(月) 18:51:15 ID:aqcwxKTh(2/2)調 AAS
>>414
本当にガキだな。ビリーバーとは自分のことだよ。いいかげんに気づけ。
大企業でも音が良い(勿論耳での判断)という理由で
竹コンだのアンプ筐体内への静電植毛なんてのをやってたんだが。
最近はそのような手の込んだことをする余裕がなくなってるだけだよ。
416: 2005/10/17(月) 18:53:35 ID:D18s1nYV(5/5)調 AAS
結論出ました。
外部リンク[htm]:www.pcavtech.com
417: 2005/10/17(月) 19:11:55 ID:b+NIkHEw(8/14)調 AAS
>>414
電音もテクニかもオンキオもきちんとした企業で、きちんとした技術者が
たくさんいますがな。しかも、耳の肥えた熟練が。
音を聞かない音響技術者なんて技術者じゃないでしょ。>>234 とか
言っとくけど、技術論で解明できない事なんて、いっぱいあるんだよ。
いいかげん教科書だけみないで、現場を見れよ。
418
(1): 2005/10/17(月) 19:14:42 ID:b+NIkHEw(9/14)調 AAS
それに、ほとんどの著名音響メーカーが技術者の採用にあたって
聴力のテストを行うって知ってた?
それでパスしない人は万年半田要因。
419: 2005/10/17(月) 19:18:48 ID:xxDoOvpr(1)調 AAS
まぁ人によって変化がわかったりわからなかったりという程度の微小な変化なんだから
べつにそんなのどうでもいいと思うわ俺は。
スタイラスの先についたゴミの拭い方のほうが影響が大きそうだ
420
(20): [age] 2005/10/17(月) 19:22:09 ID:3j78Jcp2(1)調 AAS
>>412
> だから、反論する人は、まず楽器のひとつでもマスターして下さい。
> ドラム以外ね。そして、
> 少なくとも耳コピーできるまで。
とっくに(学生時代)その域に達して楽器でバイト料(普通のリーマン以上)
貰ってたが。
そこまでやると、ケーブルなんかで音は変わらんということがはっきり
分るよ。楽器の位置やリスナーの位置による干渉の方がよほど大きい。
421: 2005/10/17(月) 19:22:47 ID:8N2Dcgjy(1/8)調 AAS
技術:
自然に人為を加えて人間の生活に役立てるようにする手段。
また、そのために開発された科学を実際に応用する手段。

技術者:
技術を役立てることを職業とする人

技術と技術者の間には大きな隔たりがありますね。
別に技術者が技術を作るわけではないのですから。
422
(1): 2005/10/17(月) 19:34:53 ID:b+NIkHEw(10/14)調 AAS
>>420
へえ〜、例外な人もいるんだね。
で、そのバイトの具体的な内容教えてくれないかな〜ぼくちゃん。

まあ、もしそれが本当だったら、ライブのやりすぎで耳おかしくなったんと
ちゃうかな。本当だったらね。
423: 2005/10/17(月) 19:37:31 ID:b+NIkHEw(11/14)調 AAS
あっ、やっぱり答えなくていいよ。
まあ、普通に考えてギター弾きが、「楽器」で飯食ってたなんて言わないし。
424
(1): 2005/10/17(月) 19:39:54 ID:8N2Dcgjy(2/8)調 AAS
>>420
友人にプロになったやつがいますが、そいつの稼ぎはかなり悲惨でしたよ。
差し支えなければそのバイトの種類を教えていただけませんか?
もう卒業されてらっしゃるのでしたら飯のタネを争うことにもなりませんし。

ついでに楽器の位置や人の影響はセッティングやルームアコースティックであって、
音(この場合は音色)が変わるのはまた別に分かるものですが。
425
(1): 2005/10/17(月) 19:45:05 ID:HFiAnHyl(1)調 AAS
電線で音は変わるよ
10km先でねーちゃんがこけてパンチラしてんのを肉眼で見るくらい。
b+NIkHEwぐらいになるとパンツの柄もわかるらしい。
426: 2005/10/17(月) 19:47:27 ID:b+NIkHEw(12/14)調 AAS
>>425
甘いな。実は俺にはパンツの中身が見える。w
427: 2005/10/17(月) 19:51:06 ID:b+NIkHEw(13/14)調 AAS
よく聞く話で、海外でマリ◎ァナとかをやった経験者に聞くと
目が悪いはずなのに、20m先のタバコの箱の文字が見えるように
なるとか聞いたことがある。
音の違いの分からない人、みんなやってみれば。
428
(3): 2005/10/17(月) 19:56:53 ID:xmiDaei6(1/3)調 AAS
つか、よ。
線が変わるということは、抵抗値、容量その他電気的なパラメータが変わるつーこった。
アンプにとっては、負荷あるいは入力の電気的な条件が変わると言うことだ。
変わるのが当たり前のような気がするが。
で、だアンプがその影響を受けるほど安定感の無い物なのかに関しては、WRアンプのページ
検索して見れ。

変わる度合いはアンプ(回路形式)によっても変化するだろうということが分かるんでないか?
そもそもバランスでない一端接地の線の接続なんか、何を増幅してるか不確定だろと思われ。

案外、バランスケーブルのみ使う環境の場合インピーダンスの整合性が取れている事を前提とすれば
pinケーブルの接続よりも線の変更による音の変化の度合いは小さいのではないかと思われ。

で、もうひとつ。
どんな方法で試験をやろうが、100人中99人が変わらないと言っても1人が変わったと思えばその
1人にとっては変わったのは事実だ。統計的手法の採用=事実ではない。
429
(1): 420 [age] 2005/10/17(月) 20:17:16 ID:Y9YuSbXF(1/4)調 AAS
>>422
>>424
ベースなんだが。
まだディスコが全盛となる前のナイトクラブだ。
もう随分昔の話だが。
プロのバンドに入ってやっていた。
たまたま大学のクラブで共演したことがあるプロからベースが抜けるからやって
くれと。
以前、「音楽家オーディオ」というスレがあったが、そこにあの頃のエピソード
書いたことがある。
それはそうと、40過ぎて僕ちゃんと言われるのも私ぐらいのものかも知れんが、
顔がかわゆいから仕方がない。しかし、おっさんに言われたかないな。
ふつー、おねいちゃん達が私を可愛がってくれる。

それにしても、今頃、一緒にやっていた人達はどうしているんだろうかと
思う。
430
(1): 2005/10/17(月) 20:30:35 ID:xmiDaei6(2/3)調 AAS
>>414
>たとえ音が変化する事がわかったとしても、理論的裏づけが
>データとして提出できなければ、大企業で商品化出来る訳がない。

つかよ、電解コンデンサの銘柄だの、抵抗の品種だの、線材だのメーカは色々
と選択して高音質とカタログに唄ってるんだが。
これら部品の銘柄全てに理論的裏づけなんかねーよな。
コンデンサはコンデンサだし、抵抗は抵抗だ。

別にメーカ製品が高音質と言ってる訳ではないので誤解するな。
431
(1): 2005/10/17(月) 20:49:56 ID:8N2Dcgjy(3/8)調 AAS
>>420
へー。そんな時代もあったんですか。
申し訳ありませんが友人がプロになったのはバブルの後なんでそれ以前の話は良く知りません。

>>430
私も上に似たようなことを書きましたが、
核心をついた質問には自称技術者では答えられません。

変わる事を実証出来なかった自称技術者が
転じて変わらないと主張しているだけなんでしょう。
ソースソースと言う割には変わらないというソースも提示されていませんし。

>>414
エソテリックのMEXCELは三菱電線が開発した導体を採用しているのですが、
あなたのいい分に従えばつまりこれはデータが提出されたということで良いですか?
432: 428 2005/10/17(月) 20:57:03 ID:xmiDaei6(3/3)調 AAS
あーもう一言いっておくが、俺はWRアンプを使ってないし、信者でもない。
が、氏の言ってる事に関しては今後重要だと思ってる。

要は、アンプなんかの測定っつても今まではサイン波限定での静特性な罠。
矩形波つってもサイン波の集合だよな、だから本質的には静特性だ。
実際の音楽信号を入出力しての挙動の解明と測定つーのはこれからの課題と言える罠。
これは何も回路的な問題だけじゃなく、伝送系も含んでのツーくくりだな。
433: 420 [age] 2005/10/17(月) 21:01:54 ID:Y9YuSbXF(2/4)調 AAS
>>431
> へー。そんな時代もあったんですか。
友人がプロなら、そのちょっと前の話は語り草になってると思うが。
聞いたこともないの?
知らんなら大口はたたかない方がよろしいかと。
434
(2): 2005/10/17(月) 21:05:07 ID:8N2Dcgjy(4/8)調 AAS
別に他の職種の昔のギャラの話なんて興味ないもので。

音に無頓着なら音楽に携わらない方がよろしいかと。
435: 2005/10/17(月) 21:06:51 ID:HD3qRL8f(1/2)調 AAS
ケーブルで音は変わります。
少なくともインコネでは顕著です。

2時間前に取り替えて唖然としてます。
436: 420 [age] 2005/10/17(月) 21:12:40 ID:Y9YuSbXF(3/4)調 AAS
>>434
あなたのような人は、音も音楽も楽器も電気の知識もないから、インチキケーブルを
マンセーできるんだろうね。
437: 420 [age] 2005/10/17(月) 21:14:52 ID:Y9YuSbXF(4/4)調 AAS
>>434
> 別に他の職種の昔のギャラの話なんて興味ないもので。
そうかも知らんが、申し訳ないが、私のその頃の月のバイト代は今の貴方の
収入より良かっただろうと思う。
438
(1): 2005/10/17(月) 21:17:07 ID:8N2Dcgjy(5/8)調 AAS
では知識のある >>420さんに上の>>428さんへの論理的反証をしていただきましょう。
ついでに変わらないというソースも提示していただければ幸いです。

と、私はあなたに大口叩きました?
普通に質問しただけですが。。。
1-
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s