[過去ログ] ケーブルで音が変わらないと思っている奴はガキ (976レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144
(1): 143 2005/10/13(木) 23:33:55 ID:LaapfxpI(3/3)調 AAS
>>142
あなたは、ちゃんと話ができる人なのだな。
前記の文は池沼用なので、気にしないでくれ。
145: [ ] 2005/10/14(金) 00:05:25 ID:gbkiNkED(1)調 AAS
まあ、オーオタの脳内で音が変わったと思うのはいいから
それを他人に言わないでね。
恥ずかしいから。
統一教会の壷と同レベル
146: 2005/10/14(金) 00:15:34 ID:hBVUXezZ(1)調 AAS
いまどきケーブルの音の違いに気付かない奴のほうが恥ずかしいけどwwwwwww
147: 2005/10/14(金) 00:15:54 ID:v/6C6fhk(1/2)調 AAS
計測した数値を盲信出来るって素敵ですね。
20年前に測定した人も同じようにその数値が全てだと思ったことでしょう。
今出た数値は、結局その今時点での結論でしかないのに。

それが分からないようでは音に関わる仕事には就かない方が良いですよ。
良く冷える冷蔵庫でも作ってて下さい。

所詮ラジカセしか作らせてもらえない方々なんだとは思いますが。
148
(1): 2005/10/14(金) 00:31:08 ID:WA+sQsOM(1/2)調 AAS
>>127
OEMもやってますからねぇ。国内・国外ともに幅広く展開してますよ。
高級機で有名な某社とも関わりがありますし。
これが現実なんです。この程度で十分なレベルに達してるわけですよ。
149
(1): 2005/10/14(金) 00:31:31 ID:GfMpGX3N(1)調 AAS
ケーブルごときで音変わらないって!
オーディオ先生方がしたり顔でケーブルの評論してるが もうアホかと
最近笑えたのはケーブル皮膜の色で音が変わるというもの。
黒だと塗装の粒子の影響で落ち着いた音色になるんだそうだ w
150: 2005/10/14(金) 00:38:55 ID:GSFSgcOy(1)調 AAS
むつかしい事は判らんが、コードかえると音かわった。
151: 2005/10/14(金) 01:36:40 ID:WA+sQsOM(2/2)調 AAS
冷蔵庫よりオーディオの世界のほうが楽ですよ。良く冷える冷蔵庫の開発なんて規模が違います。
評価も厳しいですからね。温度・騒音・消費電力・不要輻射など、数値が物を言う世界ですから。
裏付けの無い体験を盲信するような業界じゃないってことです。

オーディオだって、部品となると事情は違います。一般消費者と違って業者対業者のやりとりですから。
某社曰く「接続端子の形状を変えて、普及機と高級機の差別化ができます」だそうです。
152
(1): 2005/10/14(金) 08:40:35 ID:2Uc+voz6(1/9)調 AAS
本当にこのスレ、似非技術者が多いね
本当の技術者が 01:36:40 なんかに2chで遊んでないって。
もし技術者だという事が事実なら、やっぱり半田要員ですな。
24時間交代勤務でのお帰りか?ww
153
(1): 2005/10/14(金) 08:46:43 ID:v/6C6fhk(2/2)調 AAS
日本の家電は素晴らしいと思いますよ。
大規模に開発して数値が全て。
オレも家電に求めるのは趣味性ではありません。デザインは重要ですが。

でも日本のオーディオ製品は売れない。
オレも聴き比べて海外製品を選んでしまう。
その理由を考えてください。
154: 2005/10/14(金) 08:49:55 ID:2Uc+voz6(2/9)調 AAS
それからさ、スピーカーケーブル変えても音が変わらないっていう馬鹿技術者に質問するけどさ

ケーブルの芯線の材質にはどんなものがあって、どういう導特性があって、どういう使われ方をするか知ってるのか?
まさか、そんなのも知らなくて技術者気取りなんじゃないだろうねwww
155: 2005/10/14(金) 09:10:47 ID:2Uc+voz6(3/9)調 AAS
>>148
妄想は体に悪いぞww
156: 2005/10/14(金) 09:48:54 ID:xx2tYIe6(1)調 AAS
>>149
アンプもスピーカーも日本製品は前面がのっぺり平らなものが多いからつまらん音なんだよ。
中身はしょぼくていいからデザインに気を使うべきだ。
そうすれば音が良くなる。
157: 2005/10/14(金) 12:03:32 ID:VFbZeTcU(1)調 AAS
現在の日本はベトナムの1.6倍ぐらい奇形児が多い。
困ったことに耳鼻咽頭系は奇形が出やすい。

視力の個人差が大きいように、聴力の個人差が大きい。
音量以外にも絶対音感など聞き分ける弁別能力の個人差がある。
ほとんどの人が住むウサギ小屋では、オーディオを十分に楽しめない。
しかも本人が気づかない奇形もあり耳も悪くなってる。

製品の市場が育ってない地域では、製品開発も育たない。

アウトプットトランスがしっかりしたアンプなら、
スピーカーケーブル変えても音が変わらないだろうな。
しかし、音の違いに気づかない耳を持っている人が多い。
158: 2005/10/14(金) 12:48:04 ID:2Uc+voz6(4/9)調 AAS
アンプの問題よりもスピーカーの問題やねん。
結局、技術技術いうアホはスピーカー自体を知らないし、見ないし、聴かないし、
机上の理想論だけで音が成り立つと考える馬鹿が多い。
おっと、間違えた。ここのスレのペテン技術者だけね。
159
(1): 2005/10/14(金) 13:51:02 ID:2Uc+voz6(5/9)調 AAS
1番の問題点は、技術者を名乗る人間は、1度でも\3,000/m以上の
スピーカーケーブルを使って、\100/m以下のケーブルとの比較を
した事があるのかって事。
ほとんどの人間がケーブルで音が変わるということを認識しているのに
一生懸命その反論に努力を注ぐ姿勢には技術者としての探究心の欠如を
みることができる。
結論から言うと、ケーブルで音が変わらないっていう技術者は
1、単純に聴覚が一般より劣っている。
2、認識しているがそれを技術的に証明する能力がないのでごまかす為に反論する。
のどちらかである。

アーメン。
160
(1): 2005/10/14(金) 16:02:34 ID:ZN3fEMNa(1)調 AAS
まあ、ただオーディオが胡散臭いっていうのは
オーディオ業界の体質のせいだと思う。

大手オーディオメーカーよ。
業界を浄化し、健全な方向へ持ってかないと
さらにオーディオ人口は減ってくと思うよ。

この業界、オカルトだらけじゃん。キモいよ。
161: 2005/10/14(金) 16:42:08 ID:5TY+USfK(1)調 AAS
モンスターからカナレの細いのに替えたら低音のしまりが出てきて
非常に満足してる。高音の伸びるケーブルってある?
162: 2005/10/14(金) 17:24:23 ID:sVMA4ojR(1)調 AAS
>でも日本のオーディオ製品は売れない。
>オレも聴き比べて海外製品を選んでしまう。
>その理由を考えてください。

居間にど〜んと置いて来客に見せびらかすためでつ。
タノーイとかJBLの巨大なのをね。
163: 2005/10/14(金) 17:48:18 ID:2Uc+voz6(6/9)調 AAS
で、その裏をみると50円赤白コードがとぐろを巻いていると・・・・
164
(1): 2005/10/14(金) 20:03:26 ID:ZEU41ucg(1)調 AAS
タンノイの内部配線は、ヴァンデンハルだ。
JBLはベルデンか。

バンデンは柔らか系だ、ベルデンはかちっとしてる。
JBLをバンデンで鳴らすと、合わなくて酷い音になる。
聴いてみそ。
165: 2005/10/14(金) 20:21:13 ID:a/50Vg4F(1)調 AAS
>>160
ケーブルがキモイとな?
ママとパパはセックスなんかするわけないもんな。
166: 2005/10/14(金) 20:45:34 ID:2Uc+voz6(7/9)調 AAS
そうだ〜〜〜〜

おいらは

コウノトリが運んできたんだ^^^^^^^^^^^

kンンjhdクイシアhシンh意ちぇんlkldjcljhlp;
167: しきりなおし 2005/10/14(金) 20:58:49 ID:2Uc+voz6(8/9)調 AAS
プロの録音の世界でも
設備配線部にモガミを使ってて、壁コネからマイクまでのケーブルに
カナレを使うと高域がきつい音になるて。
ノイマンのケーブルなんか使うと結構どこに挟みこんでも
問題ないって・・・ゆうじゃない?
168
(1): 2005/10/14(金) 21:06:10 ID:9/hbSuUY(1)調 AAS
>>159
朝知障 乙
169: 2005/10/14(金) 22:42:58 ID:2Uc+voz6(9/9)調 AAS
>>168
s〜〜〜〜kjpsdじょlhl
j個pjぷじゅうbjへdwjjh;あj;
じあじょhんw目djkdん
k;:::k:dk:qkdmじょふえうyyw822うhd
170: 2005/10/14(金) 23:50:50 ID:jd5yPk/4(1)調 AAS
本日の荒らしさん
ID:2Uc+voz6
171: 2005/10/15(土) 00:14:53 ID:63VIH5OV(1/2)調 AAS
ここで語られる理論自体が、にわか知識なんです。
考察、立論、検証、証明。科学者でない限り、私達に出来そうなのは
検証する事位。

科学の専門誌を読むと、証明出来ない事だらけだと言う事がわかるはず
電子レンジはモノを暖められるが、縦波であるテスラ波は解明されてはいない。
なんでも物体に空間を超えて、直接エネルギーが発生するらしい。
これは今の段階ではオカルトだけど、電子レンジは使っています。

音楽信号は単一の波ではなく、比較的大きな信号と微細な信号とが
入り乱れています。 測定器でそこら辺を分解するのは難しい。
それに測定者が考え付かない様な、別の視点での測定方法があるかもしれない。
結局目に見える結果は、未来に期待するしかないと思われる。

ただ検証については可能なので、買ってきて試してみればいいと思う。
ブラインドテスト云々に関しては、別スレで結果は出てると思うけどね。
他の学問から考察しても、変化がありそうだ位は、考えてもいいと思う。
何故なら、意味のないモノが多くの店頭に、あれだけ長い期間販売されているという
事自体が異常な事である。 やはりこの事象に検証の余地はあるのである。
172: 2005/10/15(土) 00:18:42 ID:63VIH5OV(2/2)調 AAS
つまり、調べてみればケーブルで音が変る事がわかります
なぜだかは、考察と立論の段階に留まります。

でも変らない事の証明は、検証していくにつれて難しくなるよ。
173
(2): 2005/10/15(土) 00:29:14 ID:fyegUv8M(1/26)調 AAS
>>152
本当の技術者とは何ぞや?あなたなりの答を聞こうじゃないか。
ちなみに、某社で開発やってますが何か。睡眠時間4時間程度でも耐えられますよ。
半田要員の技能には頭が下がりますね。最近は鉛フリーへの移行もあるので、
生産現場はどこも対応に追われていますね。開発する側も同様です。
174: 2005/10/15(土) 00:47:55 ID:V1mQmOvg(1/2)調 AAS
ケーブルは一流メーカーの普通の製品が一番信頼できる。
ガレージメーカーの高価な代物はなにもかもが疑わしい。
嗚呼、きょうもイカレポンチは惑いの中にいる。
175: 2005/10/15(土) 01:25:47 ID:fyegUv8M(2/26)調 AAS
>>153
デザイン。これですよ。人の感性が存分に発揮され、数値で表現出来ない領域です。
オーディオは音のみに終始してはなりません。むしろ、音以外の価値が重要なのです。

音の善し悪しも、評価者の主観で決まり数値化できない。技術者の感性が試される分野でしょう。
スピーカーや室内音響の分野では、測定器もありますが耳で調整することも多いそうですよ。
十分な特性が実現できていないからこそ、人の感覚に頼るしかないのです。
176: 2005/10/15(土) 01:37:25 ID:sr2B2Hj7(1/2)調 AAS
>>164

そうでもないよ。少なくとも私の環境(JBL4318+VDH-T4)
では割と結構相性がいい。高解像度は期待できないけど、
ちょっとくすんで渋いけど帯域バランスが良くて楽しめる。
ハスキーなボーカルとか良い雰囲気になる。

ベルデンだと低域の活きが良くなって、これはこれでとても良いけど。

ケーブルで音が変わらないって奴は、エレキギターでも
やって見れば違いが良く分かると思う。
オーディオではどちらかといえば受動的に音を捉えるので
意識しないと違いが分かりにくいけど、楽器は能動的に関わる
から、バカでも分かるくらい違いを感じると思うよ。
177: 2005/10/15(土) 01:44:19 ID:sr2B2Hj7(2/2)調 AAS
技術者も同じだろ。

受動的に音を分析する立場の人には、音の違いは分かりにくいと思うよ。
オーディオメーカーで働いているとしても。

逆に、積極的に音作りに関わるような人たち(SPやアンプ、CDPなどの
設計者とか)はものすごくその辺に拘ると思うよ。ケーブルの違いとか。

だから、家電の設計者を引き合いに出すのは適切ではないし、一概に
技術者は論理的な測定に基づいて設計を行う、というセオリーが全てに
当てはまらないと思うな。
178: 2005/10/15(土) 03:39:40 ID:x1WfTMX1(1)調 AAS
評論家の藤岡なんて、SPは床にベタ置きだし、アクセサリーなんかに
興味は無いとはっきり言ってるけどな。

ケーブルで音が変わったって、そんなもの所詮ソースによって
元の方が良かったかも?と思える程度の差。

ケーブル交換なんてチマチマしたみみっちいことやってる暇が
あったら、他に人生やるべき事たくさんあるだろ。バカ。
暗いんだよ、兎に角。
179
(1): 2005/10/15(土) 04:26:39 ID:5AL4Y7LX(1/31)調 AAS
>>173 ID:fyegUv8M

154で質問されてますね。技術者だったらきちんと答えたら?

154>>ケーブルの芯線の材質には
どんなものがあって、
どういう導特性があって、
どういう使われ方をするか知ってるのか?
180
(1): 2005/10/15(土) 05:11:17 ID:5AL4Y7LX(2/31)調 AAS
最近の海外の高級ブランド機器には内部配線に銀線が使われていますね。
どうぞ、そのアンプを>>173さんが開発に携わった機器と比較して技術論で
否定してください。
181
(2): 2005/10/15(土) 08:52:05 ID:fyegUv8M(3/26)調 AAS
>>179
>>180
ケーブルの芯線の材質に注目するようなことはしませんよ。
抵抗率に大差が無いので、ケーブルの抵抗は断面積で決定されます。
太いケーブルを用意すれば解決できるので銀線の意味はありません。
圧着端子で先端を処理するので、接点における接触抵抗も変わりません。
内部配線の材質ではなく、端子を挿入するコネクタの嵌合に注意すべきです。

材質を銅から銀へ変更しても、断面積の拡大で同様の効果が得られることを無視していますね。
182
(1): 2005/10/15(土) 09:12:42 ID:gf6mKiMo(1/8)調 AAS
>>181
太いケーブルを用意すれば解決って。。。
細いケーブルとは違うって自分で認めてんじゃんw

ついでに
信号はケーブルの中でなく表面を流れるんじゃなかったっけ?
ケーブルを圧着端子で処理する部分も接点なんだけど。。。
183
(2): 2005/10/15(土) 09:26:45 ID:CPVOF876(1/2)調 AAS
折れのTA-F222ESJはファイナルTr → SPリレー が透明被覆の銅線だが、
銅線の表面が酸化して黒ずんでるのが判るぞ
銀なら経年変化の心配が少ないだろ、国内メーカは長期使用を前提にしてないって事か
あるよね〜、古い機種の修理を拒否する一方で次世代ナントカの覇権争いばっかしてる会社
184
(3): 2005/10/15(土) 09:39:04 ID:Trw/nyGW(1)調 AAS
>>181
技術的に誤ったことを書かないで下さい。
圧着端子での接触抵抗は、表面の材質(めっき等)により、変わります。
銀は、銅より抵抗が下がります。だからトータルで銀が良いとはいえない。
突っ込まれると答えられないので、先に言っておくが
交流に対してのインピーダンス変化は、ワシは分からない。

銀が豊富に採掘できれば、銀線が主流になったと思う。

断面積を増やせば同様の効果を得られるのも考えが浅いと思う。
それより、導電率の差や、ゼーベック効果・ペルチェ効果(詳しくは分からん)
などが、どのように動特性で影響するかが、問題になると思う。

一般的に嵌合部が圧着部に対して
より影響が大きいのは正しいと思うけど。

>>183
銀は、酸化しないが硫化して黒ずむ、金がそれらに比べ安定している。
185
(1): 2005/10/15(土) 09:40:33 ID:IQ6DCp3c(1)調 AAS
>>183
銀がどんなに酸化しやすいか知らんのか? オマイアフォだろ。
186
(2): 2005/10/15(土) 10:10:22 ID:fyegUv8M(4/26)調 AAS
>>182
許容電流には十分な余裕を持たせなければなりません。
接続を誤った際に保護回路を確実に動作させる設計にします。
最大出力で使用してもまだまだ余裕がありますよ。

>信号はケーブルの中でなく表面を流れるんじゃなかったっけ?
無線の分野です。低周波を扱う回路ですから問題なし。
ケーブル−圧着端子の接触抵抗も問題なし。圧力が高いので密着出来ています。
半田づけすれば更に確実なものになります。

>>184
ゼーベック効果やペルチェ効果まで持ち出すときりが無いですが、それらを
考慮すると銀は使用できません。異種金属の接合を避けるために材質を
銅で統一しましょう。
そこまで考慮するならば、機器の温度も管理すべきでは?抵抗が変わりますから。
187: 2005/10/15(土) 10:50:23 ID:CPVOF876(2/2)調 AAS
>銀がどんなに酸化しやすいか知らんのか? オマイアフォだろ。

硫化だってさ、オマイも自爆だろ。
確かに香港マッサージでは銀貨で体を擦って黒くなるな〜。
188
(1): 2005/10/15(土) 10:52:31 ID:SxKwJ7pV(1/2)調 AAS
>>185
銀は、普通の大気中では殆ど酸化しません。
表面が硫化銀に変質しますが、内部まで腐食することは有りません。

>>186
>ケーブル−圧着端子の接触抵抗も問題なし。圧力が高いので密着出来ています。
密着ではなく接合ですね

>半田づけすれば更に確実なものになります。
圧着により既に金属同士が接合されていますから有り得ません

>ゼーベック効果やペルチェ効果まで持ち出すときりが無いですが、それらを
>考慮すると銀は使用できません。異種金属の接合を避けるために材質を
>銅で統一しましょう。
各パーツは、錫や金、ロジウム等の異種金属で鍍金されているので統一は無理
もう少しお勉強してから書いてね。

何故 精度が要求される測定器の内部配線は、
高周波以外でも銀(鍍金では無い)のテフロン線を使うのかな?
189
(1): 184 2005/10/15(土) 10:59:33 ID:8qEtLj81(1/3)調 AAS
>>186
送電工学の本(日本では50・60Hz)でも表皮効果を
取り上げているのだから、100kHzぐらいまで(一般に人間には感知できない)
を問題にしているオーディオで、完全に無視できると言うのは暴論だと思う。
圧着のみの方が半田付けより音がいいと言う意見もあるので・・・
直流抵抗では半田付けは確実だと思うが・・・
分からないことが多すぎる。

また、絶対に銀が良いとは言っていないが?(よく読んでね)。
また、真空管AMPを設計している評論家でもある上杉先生が
AMPの導体部のある一部に鉄心を使うと音がみずみずしくなると
よく、stereo誌に載せているので、銅で統一するのも
絶対に良いとはいえない(だからどのように影響するか?と発言した)。
190
(1): 2005/10/15(土) 11:03:48 ID:fyegUv8M(5/26)調 AAS
>>188
>圧着により既に金属同士が接合されていますから有り得ません
接触する面積に依存するので半田で空間を満たしたほうが良い。徹底すべし。

>各パーツは、錫や金、ロジウム等の異種金属で鍍金されているので統一は無理
専用のパーツを特注して統一すれば良い。こだわるならとことんこだわれ。やってみろ。

>何故 精度が要求される測定器の内部配線は、
>高周波以外でも銀(鍍金では無い)のテフロン線を使うのかな?
どういう機器だ?具体的にどうぞ。
191
(3): 2005/10/15(土) 11:17:56 ID:fyegUv8M(6/26)調 AAS
>>189
表皮効果は無視出来る。
人間に感知出来ない領域まで特性改善を試みる意味はどこにありますか?
>AMPの導体部のある一部に鉄心を使うと音がみずみずしくなる
鉄心を使って意図的に歪ませて音を演出しようとしてますね。
特性が悪化してもどう感じるかは人それぞれです。心理的な影響もあるでしょう。
192
(1): 2005/10/15(土) 11:25:22 ID:SxKwJ7pV(2/2)調 AAS
>>190
接合面に空間が有る様では 圧着不良ですね

鍍金無しの銅に統一すという事でしょうか?

具体的な機種名は判りませんが、以前 潤工社に特注をした際
その様な用途の物として製造する事がよくあると伺いました。
193: 184 2005/10/15(土) 11:38:05 ID:8qEtLj81(2/3)調 AAS
>>192
あなたは、圧着の断面をカットして拡大して観察したことありますか?
私は以前、それを仕事にしていました。
いいかげんな発言は、慎みましょう。
194: 2005/10/15(土) 11:56:41 ID:5AL4Y7LX(3/31)調 AAS
>>191 ID:fyegUv8M
>表皮効果は無視出来る。
>人間に感知出来ない領域まで特性改善を試みる意味はどこにありますか?

まるでパイオニアに喧嘩を売ってるような言葉ですねww
改善を試みる必要がないというのは、あなたが、音を聴いてオーディオ回路に
改善を加えるという原点にいない事を表しています。
あなたの設計している機器は、完成したあともその先に測定器を繋いでリビングに
飾って使う製品ではないのですかww
音質はオーディオにとって命です。
あなたのような剥けない技術者が今どきいることはいやはや・・・

音は単一の正弦波で成り立っているのではありません。
高次倍音はさらなる倍音を産み出します。
まず、音の成り立ちから勉強してください。
195
(1): マンデルブロゥ ◆A2HsVvXGs2 2005/10/15(土) 11:59:11 ID:Nylq+hwf(1)調 AAS
しかしこのスレはレベルが低いね
大学出てるのかな皆さん?
196: 2005/10/15(土) 12:36:25 ID:5AL4Y7LX(4/31)調 AAS
>>191 ID:fyegUv8M
>人間に感知出来ない領域まで特性改善を試みる意味はどこにありますか?

SACDしかり、DVD-Audioしかり、最近のほとんどのメディアがあなたの
いうオーバースペックですね。
しかも、最近の中高級オーディオ機器もほとんど全てオーバースペック
ですね。
今どき16Hz〜16KHzの特性の機器なんて探す方が大変なんじゃないですか?
著名なアンプなどはかなり昔からオーバースペックですよ。

いったいあなたは何の設計をされているのでしょう?

低レベルな知識を振りかざすより、ケーブル買って来てその耳で確認したら?
というか、あなた、おうちにオーディオのひとつも無いんじゃないの?
197: 2005/10/15(土) 12:39:29 ID:5AL4Y7LX(5/31)調 AAS
それと、圧着と半田は両方やるの?機器内で?ふ〜ん。すごい会社ですね。
198: 2005/10/15(土) 13:05:43 ID:5AL4Y7LX(6/31)調 AAS
>>191 ID:fyegUv8M

あと、ケーブルによる位相の変化ってご存知?
199: 2005/10/15(土) 13:12:16 ID:7y4D5scN(1/14)調 AAS
>>195
アナタは中卒でしたっけ?
コテハンの偽者さん
200: 2005/10/15(土) 13:24:29 ID:SkxOdPLR(1)調 AAS
200
201
(1): 2005/10/15(土) 13:28:10 ID:7y4D5scN(2/14)調 AAS
圧着ってのは、、、母材同士を圧力によって合金化することだと思っていたのだが
合金化するってことは分子レベルでの母材同士の結合ね
つまり一体化することで、いくら上から半田を流しても圧着面には浸潤しないものと思っていたのだが
適切な工具による正確な圧着をすればの話だけど
202: 184 2005/10/15(土) 13:39:23 ID:8qEtLj81(3/3)調 AAS
>>201
合金化した圧着面は、電線の表面積の1部分でしかない、
目で見てしっかり圧着していると思うところは、少ない。
圧着面積を増やそうと圧着する力を上げると、
電線は切れてしまう。
203
(1): 2005/10/15(土) 13:47:22 ID:7y4D5scN(3/14)調 AAS
>>202
んん?
>圧着面積を増やそうと圧着する力を上げると、
>電線は切れてしまう。
だって?一体どんな圧着工具を使ってるんだよ
電線が切れるほどの圧力は普通、出せないようになってるんですけど
圧着には適正な圧着トルクがあって、全て同じ圧力で圧着されるようになってるんだけど
一体どんな工具使ってんの?そしてちゃんとした圧着できてんの?
204: 2005/10/15(土) 13:54:00 ID:5AL4Y7LX(7/31)調 AAS
お二方とも博識で耳の肥えた方なので、どうぞ友好的にお話しを進めてください。
205
(4): 2005/10/15(土) 14:05:21 ID:Lztp+fBu(1)調 AAS
馬鹿が高いケーブル買ってインチキ業者を食わせてるって構図。
何とかの壷、財布、印鑑、その他、どこにでも騙されるバカが
後を断たない。いくら説得しても無駄。
特にこんなスレはインチキ業者が必死にウソをバラまいている。
放っておきましょう。
206: 2005/10/15(土) 14:10:59 ID:7y4D5scN(4/14)調 AAS
まさか簡易的な電工ペンチを使ってるんじゃあるまい、、、
207
(1): 2005/10/15(土) 14:24:16 ID:7y4D5scN(5/14)調 AAS
圧着面積が小さくてまばらだとすると、高い電圧部分の圧着は発熱して危険じゃありません?
それでも圧着をする意図ってなんですか?
208
(1): 2005/10/15(土) 14:31:02 ID:2/lbhUE3(1/2)調 AAS
>>205はどんなケーブルを使ってるのかな?
ケーブルで音が変わらないと思ってるなら、
もちろん1本300円の電気屋で売ってるAVケーブルだよな?
自分の吐いた言葉に責任持って、一生それで通せよ。
まさかケーブルに1000円以上の大金wをつぎ込んでないよな?
209: 2005/10/15(土) 14:35:36 ID:OihrS+BF(1/7)調 AAS
や、流石にカナレ、ベルデン、モガミ、
ホサ、ベスタックス、ぐらいのモノはボッタクリではないでしょう。
210: 2005/10/15(土) 14:37:57 ID:7y4D5scN(6/14)調 AAS
高級ケーブル=ボッタクリという被害妄想的な構図しか見えてないということは、
騙された口ですね?
211
(2): 205 2005/10/15(土) 14:45:39 ID:SiZzeLhL(1)調 AAS
>>208
実は漏れが馬鹿だったんだが、何十万ものケーブル買って
実は100円ショップのケーブルと変わらなかった実績が
ある。百人中、99人以上が分らないだろう。
それを、あんたらクソ耳だと罵るんだろうが、
誰にでも音の違いが分る(それも音を変形せずにだよ)
ケーブルを売ってから罵ってくれや。
212: 2005/10/15(土) 14:51:49 ID:7y4D5scN(7/14)調 AAS
いや、クソ耳というか、
知らずに騙されて買うなんてよっぽど愚かだったと言うほか、、、
213: 205 2005/10/15(土) 14:57:43 ID:P+egb6Ta(1/2)調 AAS
だから、皆さん、試聴してから買うように。
試聴したら、100円ショップのケーブルで十分だということが
よくわかります。
214: 2005/10/15(土) 14:59:00 ID:7y4D5scN(8/14)調 AAS
試聴した結果、100円ショップのケーブルで充分じゃなかったんですけど、どうすれば
215: 205 2005/10/15(土) 15:01:24 ID:P+egb6Ta(2/2)調 AAS
好きなのをどうぞ御自由にお買い下さい。
216: 2005/10/15(土) 15:08:32 ID:8wSCM4Pi(1/5)調 AAS
ID:P+egb6Ta君、友達少ないでしょ
217: 2005/10/15(土) 15:11:19 ID:7y4D5scN(9/14)調 AAS
というか、実は一人も友達いな(ry
218: 205の脳内 2005/10/15(土) 15:19:48 ID:v3Ock65N(1/5)調 AAS
幸福な人間は誰もいない。
ただ誰もが自分の思いこんだ幸福を目指して生涯努力し続けるのであるが、
それに到達することは稀である。
よしまた到達するにしても、味わうものは幻滅だけである。
普通は、誰もが結局は難破し、マストをうち砕かれて、港のなかにはいっていく。
もしそうだとすれば、要するに持続のない現在だけから成り立っていたこの人生、
そうしていまや終りをつげた人生において、自分が一体幸福であったかそれとも
不幸であったかなどということは、結局どうでもいいことなのではないか。
219: 2005/10/15(土) 15:19:53 ID:5AL4Y7LX(8/31)調 AAS
>>211
参考のために、その
>何十万ものケーブル
ってなんというメーカーの何と言う型番ですか?
それと
システム構成も教えてください。
220: 2005/10/15(土) 15:29:41 ID:v3Ock65N(2/5)調 AAS
あれだけ大口叩いたんだからシステムはともかくケーブルは晒すべきだね
221
(2): 184 202 2005/10/15(土) 15:44:35 ID:0ZGUXVh4(1)調 AAS
>>203
会社で製造していて、使っていたのだから(量産用、実験用にも使う)、
電線切れる位圧力掛けるのはのは簡単だった(今その会社にはいない)。
一般に市販されている工具とはわけが違う(安全な使い方を無視すれば可能)。

>>207
量産に適しているから。また自動車産業など経年変化(悪環境上)で、
半田はぼろぼろになるから使いたがらない。

電線の隙間があって、半田が入り込むことだけ説明したに過ぎない。
発熱は確かにあるが、危険なほどの熱が発生するわけではない(設計で考慮している)。
電線・端子から逃げるし、用途により危険が無いように規格(JIS等)があり、
設計したサンプルを測定して、安全基準を満たすものが商品になる。
222: 2005/10/15(土) 15:57:22 ID:LlhJLbNC(1)調 AAS
222
223
(1): 2005/10/15(土) 16:13:26 ID:2/lbhUE3(2/2)調 AAS
>>211
>売ってから
って、何か勘違いしてないか?
俺がメーカーに人間かショップの人間とでも?
ケーブル肯定派は全てケーブル販売関係者に見えるようだね。
キミは悪い方に悪い方にと脳内フィルターをかける癖があるようだ。

道理でケーブルの違いもわからないはずだよ。
「絶対変わらない」と思い込む脳内フィルターがかかっているんだから。
224
(1): 2005/10/15(土) 16:41:09 ID:OihrS+BF(2/7)調 AAS
というか、ケーブルの話は
2ちゃんねるだけにして
一般生活では口にしないほうが良いと思う。
宗教や政治の話と一緒やね。
225: 2005/10/15(土) 16:53:39 ID:Y6gJWxeY(1)調 AAS
ケーブルによる音の変化を聴いているのか?
コネクタによる音の変化を聴いているのか?
コネクタを抜き差しするだけで、
ケーブルを換える以上に音が変化する。
226: 2005/10/15(土) 16:57:29 ID:tlR/MAfK(1)調 AAS
つか、何もせんでも、毎日、今日はいつもよりええ音やなあと感心するんだが。
ましてや何か変えていたら、そのおかげだと思い込んでしまうだろうな。
227: [age] 2005/10/15(土) 17:02:38 ID:+ye4YU+l(1)調 AAS
>>223
> 俺がメーカーに人間かショップの人間とでも?
違うというならなんでこんなスレに粘着して必死になってるんだ?
普通の客なら、使ってみて意味がないこと分るもんだが(W
228
(1): 2005/10/15(土) 17:06:56 ID:v3Ock65N(3/5)調 AAS
>>224
自意識過剰だよ
そりゃ積極的に吹聴するモンじゃねーがw
全く知らない人の反応は大抵「へぇ〜そうなんだー業務用みたいの?」
価格を教えても「すげー!そういう趣味の世界もあるんだー」で終わる
デザイン次第では、特に女性で「なんか蛇みたいで気持ち悪い・・・」という反応があるがw
229
(1): [age] 2005/10/15(土) 17:11:23 ID:3jdGP09o(1)調 AAS
>>228
> 自意識過剰だよ
あんたが常識知らんだけだと思うが。
ちょっと電気のこと知ってる人からは、無知、低能と蔑まされてるんだよ。
もし、ケーブルで音がよくなったと信じているなら、口には出さず、
自分の心の中にしまっていた方が社会的にも良いと思う。
230
(1): 2005/10/15(土) 17:25:09 ID:X5cbRLi5(1)調 AAS
赤白と1万円のケーブルで交互に何度も聞き比べてみたが、あえて言うなら・・・とい程度のもの。
たぶん聴覚上変わっていない
もうねアホかと・・・
231
(1): 2005/10/15(土) 17:31:47 ID:v3Ock65N(4/5)調 AAS
>>229
文盲ですか?
だから『全く知らない人』って書いてあるだろ
世の会社員がそれほど電気のこと知ってるか?
232
(1): [age] 2005/10/15(土) 17:38:40 ID:AgwaQ8UA(1)調 AAS
>>231
> だから『全く知らない人』って書いてあるだろ
無知な人間相手にバカなこと言ってて、まともな人に聞かれたらどう
するんだと心配してやってるんだが。
233: 2005/10/15(土) 17:47:39 ID:v3Ock65N(5/5)調 AAS
>>232
だから『積極的に吹聴するモンじゃない』とも書いた。
まったく文盲なのか言葉尻を掴むのが好きな御仁なのか・・・

たまたま喫茶店でラックやケーブルのカタログみてたら
知り合い(文系卒の女性)にばったり会ってこういう話になったんだよ。
あと運送屋のアンちゃんを家に入れたときの反応。
これらの経験談を元に書いたんだがね?

お次はファビョって
「低学歴の運送屋の反応なんぞ参考にならんわwwww」
「文系女はやっぱり低能だなwwww」
とでも来ますか?(藁
234
(2): 2005/10/15(土) 18:04:41 ID:fyegUv8M(7/26)調 AAS
>>ID:5AL4Y7LX
特性を改善しても聴くことに関しては無意味。測定器で特性を測って効果を確認して何になるんですか?
違いなどわからないのに。手段が目的になってますよね。本末転倒です。

>音質はオーディオにとって命です。
その音質が十分なレベルに達してるんです。
SACDしかり、DVD-Audioしかり、最近のほとんどのメディアやほとんど全ての中高級オーディオ機器、
昔からの著名なアンプもオーバースペックですよ。
聴いて違いを判別出来るのは部屋とスピーカーくらいですよ。
ケーブルによる位相変化なんて笑い話です。
根拠の無い体験談に惑わされないで下さい。信じるだけではいつまでたっても目覚めないでしょうね。
235: 2005/10/15(土) 18:12:45 ID:JplMwnhg(1)調 AAS
圧着すると分子の並びに歪が出そうな気がするなぁ、電子顕微鏡もってないから確認してないけど
SP端子の締め付けトルクで音が変化するという意見もあるぞ
オレはバナナ使いなので検証出来んが
236: 2005/10/15(土) 18:13:42 ID:SjC7u38j(1/2)調 AAS
とりあえず読めや。
外部リンク[htm]:www.ne.jp
237: 2005/10/15(土) 18:15:28 ID:728ODKBK(1/11)調 AAS
>>230
約20年前、AD・AMP・SPトータルで30万ぐらいのシステム
(今なら10万位で、同等以上だろう)
1m 300円と3000円程度のケーブルを比較したが差はわからなかった。

しかし今現在、同等レベルのケーブルを比較するとワシの奥さんまで違いがわかる。
ある程度の予算とSP等の使いこなしがなくては、差は出てこないと思う。

ちなみに現在、システムのトータル10万程度でなら、
使い方がしっかりしていて音に無関心でなければ差は出ると思う。

ただし、高級なケーブルでなくても良いのはある。
一般に売られている1.25〜3.5sq程度の
赤黒のとかキャブタイヤで、こだわりなく音楽聴くには十分だと思う。
238
(1): 2005/10/15(土) 18:16:32 ID:xO8k7u/z(1/4)調 AAS
ID:fyegUv8M
科学的に話したいなら貴方の価値基準も科学的でなければならない。
「違いがわからない」「オーバースペック」これらは貴方の仮説かもしれないが
定説にはなっていない。
話は簡単。
「違いがわからない」「オーバースペック」
これらを医学・生理学的に体系的に検証・証明し、学会の総意・ないし有力な
学説として認識されている確かなソースを提示することだ。
(もちろんドクター論文以上のもの)
239
(1): 2005/10/15(土) 18:30:08 ID:fyegUv8M(8/26)調 AAS
>>238
科学的に話したいならば、違いがわかる例を示すことだ。
こちらが求めているのは「現象の確認」。
240: 2005/10/15(土) 18:32:17 ID:8wSCM4Pi(2/5)調 AAS
また、シガーですか
レベル低ー
241
(2): 2005/10/15(土) 18:40:40 ID:xO8k7u/z(2/4)調 AAS
>>239
「現象の確認」は済んでいるでしょう。
これだけ多くの人が違いを認識しているんだから。
だから、今度は医学的・生理学的に確認された「現象の確認」について
詳細な分析・検討を行い、広く認知されることが、もっとも科学的、客観的、
そして広く普遍的な価値観として世間一般に認識され、次のステップへ
進むための最短ルートあるし、また否定派としては最先端の電気工学理論を
駆使して肯定派を葬り去るための最短ルートになると思うわけです。

ついでにいえばプラシーボ効果も広く単語だけ認識されていますが
詳細な分析・検討が行われ、それが特定の権威ある学会の総意・ないし
有力な仮説として認められたという話は過分にして聞きませんよね。
議論を進める上ではプラシーボ効果がどの位置でどのように発生するのか、
生理学的な個体差も含めて統計学を駆使して検討・分析し、変化が知覚できない
ことの理論的支柱の一つとして持論の中に盛り込む必要がある。
というわけで論文探してきてください。
242
(1): 2005/10/15(土) 18:55:02 ID:fyegUv8M(9/26)調 AAS
>>241
済んでいませんね。体験談など根拠にはなりません。
検証可能なかたちで確認された事実があるならば、ソースを示して下さい。

プラシーボ効果もあるでしょう。勘違いもあるでしょう。未知の現象かもしれない。
こちらが求めているのは科学的解明ではありません。違いが判るというソースです。
243
(2): 2005/10/15(土) 18:59:25 ID:OihrS+BF(3/7)調 AAS
ケーブルの音の違いなんて解かるか解からないか。
あるいは変わってるのか、変わってないのか。ってレベルじゃん。
244: 2005/10/15(土) 19:00:20 ID:fyegUv8M(10/26)調 AAS
プラシーボ効果に関しては、医学の分野では認知されているようですね。
オーディオの分野ではソースがすぐに見あたらない、というか定義の問題ではないか?
外部リンク[html]:www.page.sannet.ne.jp
245
(1): 2005/10/15(土) 19:04:02 ID:fyegUv8M(11/26)調 AAS
>>243
変わるか否かと問われれば、それは変わりますよ。
変化を聴覚で検知できるか否かがテーマです。
246: 2005/10/15(土) 19:07:49 ID:gf6mKiMo(2/8)調 AAS
>>242
こんなところでご高説を披露していないで
ガード下あたりにいってバルハラと黒ラベルあたりを比較試聴して下さい。

まともなケーブルはあなた程度が足元にも及ばない技術者達が作っているのですよ。
247: 243 2005/10/15(土) 19:08:21 ID:OihrS+BF(4/7)調 AAS
>>245
なるほろ。了解です。
248: [age] 2005/10/15(土) 19:09:09 ID:LxRPGGWy(1)調 AAS
>>241
> これだけ多くの人が違いを認識しているんだから。
だから、これは何とかの水、財布、壷、印鑑と同じ。
色々、体験談がたくさん出てるよ。
あんた、どんな健康食品、金が飛んで来る財布使ってるの?
249: 2005/10/15(土) 19:10:04 ID:8wSCM4Pi(3/5)調 AAS
聴覚の差じゃないよ。
システムの差
変わらないという人はどんなシステムか教えて下さい。
250
(2): 2005/10/15(土) 19:10:24 ID:xO8k7u/z(3/4)調 AAS
根拠になります。
脳がなんらかの表象の変化を認識したのは事実だからです。
ただし、脳は最終的に主観として変換し判断を下さざるを得ない以上、そこから
数学なり統計学を駆使するして仮に結論を出したとしても、それは「科学的」ではない。
ブラインドテストなども本質的には無意味なものです。
(どこで刷り込みがはたらくか未知数で、それは本質的ではない)
だから違いがわかるということを客観的に証明するのは最終的には医学・生理学
でしかありえないのではないですかと、こういう話な訳です。
変換する過程も科学的に完全に解明しつくし、知覚した情報の通り道について
100%検証すれば、それが「存在の証明」そのものになるというわけです。
なにより貴方の言う「オーバースペック」「違いがわからない」といった仮説を
証明する最大の理論的支柱にもなるわけですし。

さらに言えば感覚そのものにメスを入れて検証・証明を行い体系化することは、
オーディオの枠をはるかに超えて、意思・認識の数値化による人工知能の発達や
2500年の伝統を誇り、人類を今なお束縛し続ける形而上学への超克の可能性、
つまり人類がまた一歩”科学の力による飛躍”を実現し、それを高らかに謳い上げるための
大変に大きな成果になるわけで、決して無駄ではないと思いますよ。
というわけで論文探してきてください。
251: 2005/10/15(土) 19:12:31 ID:OihrS+BF(5/7)調 AAS
思ったんだけど、DAWやってる人たちに
協力してもらって、同じCD音源から
色々なケーブルで録音してもらえばいいんじゃない?
それをupしてもらってCDに焼いて、ランダム&リピート再生。
252: 2005/10/15(土) 19:15:46 ID:8wSCM4Pi(4/5)調 AAS
>>250
どんなシステムをお持ちですか?
253
(2): 2005/10/15(土) 19:21:29 ID:fyegUv8M(12/26)調 AAS
>>250
根拠になりません。「脳が認識した」ことと「存在の確認」は繋がりません。
違いがわからないという証明もできません。違いが判ることの証明に失敗した事例を
いくつ積み重ねても証明できないのです。
254: 2005/10/15(土) 19:24:22 ID:xO8k7u/z(4/4)調 AAS
>>253
kwsk
255
(3): 2005/10/15(土) 19:28:16 ID:728ODKBK(2/11)調 AAS
>>253
我思う、ゆえに我あり。 by デカルト
「存在の認識」をできるのは、脳しかないんだよ。
256: 2005/10/15(土) 19:31:12 ID:LxENf5GY(1)調 AAS
mp3プレーヤを安イヤホンで大音量で聞いてる
香具師は聴覚がまず鈍っているそうだ。

安いケーブルですんで経済的だよな。
歳を取ると障害者手帳物だそうです。
257: 2005/10/15(土) 19:38:59 ID:Fq+Tm7VO(1)調 AAS
俺は測定方法が確立されていないだけで、音の違いは基本的に確認出来ると思うんだが。
上の議論は、ケーブルだけに限った事ではない。
アンプを変えても音は変わるし、部品を変えても音は変わるのだよ。
258
(1): [age] 2005/10/15(土) 19:42:28 ID:V1mQmOvg(2/2)調 AAS
高価なケーブルを購入→音が悪い筈がないと信じ込み、批判されると激怒する

果たして本当に音質がよくなったかどうかは疑問である
259: 2005/10/15(土) 19:52:29 ID:728ODKBK(3/11)調 AAS
>>258
バランスと呼ぶものがある。
ケーブルだけ高価で、その他がそのケーブルと性能的に合っていないと
音質は、良くなるとは思えない(味付けもある)。
逆に、隠れていた悪いところが見え(聞こえ)たり、
変に強調されたりする音がでたりするのでは?
260: 2005/10/15(土) 19:57:57 ID:8wSCM4Pi(5/5)調 AAS
良い物もあれば悪い物もある。

オーディオアクセサリーは競馬の予想紙と同じ
261
(2): 2005/10/15(土) 19:59:13 ID:7y4D5scN(10/14)調 AAS
>>221
>電線切れる位圧力掛けるのはのは簡単だった
だからね、そんなのはおよそ適切な圧着じゃないでしょ?わかる?
適切な工具を使い、適切に圧着する話をしてるのに、
>一般に市販されている工具とはわけが違う
と、さも知った風に言ってますけど、今そんな話してませんから
適切な圧着の話をしてくださいよ
完全な圧着で、圧着面に半田が入り込むという証拠を何か見せてもらえませんか?
信用のおけるソースであれば、写真でも文献でも何でもいいので
262
(1): 2005/10/15(土) 20:01:29 ID:fyegUv8M(13/26)調 AAS
>>255
哲学とは違います。検証可能な状態で音の違いを認識出来たのですか?ということ。
体験が事実であることの証拠を提示すること。信仰など、非科学的な要素もオーディオにはありますが
ケーブルによる音の変化に関しては科学的でないと信用されません。
263
(2): 221 2005/10/15(土) 20:23:16 ID:728ODKBK(4/11)調 AAS
>>261
おまえはガキだな
適切な圧着をお客さんに提示する仕事をしていたんだよ。
適切な圧着では、電線−電線間と電線−端子間には、隙間が残るのを
断面のカットで散々見ている(実際、半田も隙間に流れる)。
すべての接触面が、合金状態になるようなのは、現実には不可能なんだよ
(酸化皮膜の問題もあるし)
その場合、電線が細くなりすぎ、切れ易くなり耐久性の時点で不良品なんだよ。
自分で、圧着したところに半田流せば、反対側に流れてくるのが確認できる。
(半田を流し込む技量がないと駄目だが)
尚、写真などは、企業秘密だから残念ながら見せることはできない
(下手したら、退職した会社に訴えられてしまう)。
264
(3): 255 2005/10/15(土) 20:35:25 ID:728ODKBK(5/11)調 AAS
>>262
あなたが哲学領域の発言をしていたので言ったまでのこと。
尚、哲学と科学は密接な関係にあると私は思いますが?
265
(1): [age] 2005/10/15(土) 20:36:59 ID:yw4o/ikV(1)調 AAS
理屈などいらん。
目隠ししてケーブル変えて貰って、音の違いが分るか分らんか、
試してみれば良いだけ。
本当に違いがあるなら100パーセント当たるはず。
甘く見てやっても2/3も当たれば上々だろう。
266
(2): 255 2005/10/15(土) 20:41:43 ID:728ODKBK(6/11)調 AAS
>>265
激しく同意
ただし、違いのわかるシステムの構築というのが
難しい(みんな納得しないから)。
267
(1): 2005/10/15(土) 20:43:34 ID:fyegUv8M(14/26)調 AAS
>>264
ケーブルに関しては、非科学的な要素は出来る限り排除したいのです。
元々の話は、「現象の確認」です。実証を伴わない体験談は信用しません。
268
(2): 2005/10/15(土) 20:48:18 ID:fyegUv8M(15/26)調 AAS
「違いがわかると言うならば、あなたの自宅で検証会をやりましょう」と誘ってみたことがあります。
どなたか協力していただけますか?
269
(1): 2005/10/15(土) 20:50:42 ID:gf6mKiMo(3/8)調 AAS
どんなケーブルも、機器につないだ瞬間から回路の一部でしょ?
変わらないはずが無い。
トランスの線材を変えても音は変わらないんですか?

実証出来ないから変化しない・認識も出来るはず無いではなく、
変化することを認識したからそれをなんとか実証しようとする方が建設的では?
270
(1): [age] 2005/10/15(土) 20:52:39 ID:hLEgV6X4(1/10)調 AAS
>>269
だから、まず目隠しで当ててみるんだな。
話はそれからだ。
1-
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s