レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【モニター】NS-1000MONITOR Part3【 出来ません】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>661 > >660 > こりゃすばらしい。特にこれ。 > > ■SQのみ > > http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/2727.jpg > 5kHzから6kHzのなだらかなピークが良く分かりますね。例のNS-1000XのSQ > http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/Praxis/JA0803.FRD.JPG > と似た特性であることがよく分かります。 > > これを見る限りでは、3kHzと4kHzに谷がありその間が高原状になっているんですが、 > この特性のおかげで実質のクロスは谷の近くへと引きずられると予想しています。 > あとネットワークの場合は > http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/Praxis/JA0803.IMP.JPG > で分かるようにSQのインピーダンスが上昇しているので、 > f特もこれに引きずられて若干ハイ上がり傾向になっているはずです。 > で予想としてはネットワークで3.5kHz程度のクロスにしても実際は4kHzの > クロスになるのではないかと思っています。 > > NS-1000Mがスカキンと呼ばれるキンの部分は4.6kHzあたりから始まる > なだらかな山が原因だろうと思っています。歪も増えてますしね。 > で3kHz〜4KHzの山は神経質に切らなくても良いのかなって思っています。 > オリジナルのネットワークがベッセル型で4.2kHzあたりなので、 > オリジナルのクロス位置のままバタワースに変更するか、-18dBや-24dBにするか、 > クロスを1kHz程度下げてやるかという判断になるんでしょうね。 > > ネットワークを高次にするのは私の実力ではちょっと無理なので、バタワースへの変更と > クロスを下げてスパッと切るしかないです。実際にはここまでクロスを下げないほうがいいのかもしれません。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s