[過去ログ] 【モニター】NS-1000MONITOR Part3【 出来ません】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661(1): 620 04/12/12 22:42:51 ID:XmMwzwwZ(2/2)調 AAS
>660
こりゃすばらしい。特にこれ。
> ■SQのみ
> 画像リンク
5kHzから6kHzのなだらかなピークが良く分かりますね。例のNS-1000XのSQ
画像リンク
と似た特性であることがよく分かります。
これを見る限りでは、3kHzと4kHzに谷がありその間が高原状になっているんですが、
この特性のおかげで実質のクロスは谷の近くへと引きずられると予想しています。
あとネットワークの場合は
画像リンク
で分かるようにSQのインピーダンスが上昇しているので、
f特もこれに引きずられて若干ハイ上がり傾向になっているはずです。
で予想としてはネットワークで3.5kHz程度のクロスにしても実際は4kHzの
クロスになるのではないかと思っています。
NS-1000Mがスカキンと呼ばれるキンの部分は4.6kHzあたりから始まる
なだらかな山が原因だろうと思っています。歪も増えてますしね。
で3kHz〜4KHzの山は神経質に切らなくても良いのかなって思っています。
オリジナルのネットワークがベッセル型で4.2kHzあたりなので、
オリジナルのクロス位置のままバタワースに変更するか、-18dBや-24dBにするか、
クロスを1kHz程度下げてやるかという判断になるんでしょうね。
ネットワークを高次にするのは私の実力ではちょっと無理なので、バタワースへの変更と
クロスを下げてスパッと切るしかないです。実際にはここまでクロスを下げないほうがいいのかもしれません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 340 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*