[過去ログ] 【モニター】NS-1000MONITOR Part3【 出来ません】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241: 04/11/14 12:07:24 ID:QAf1VSNg(1/4)調 AAS
ネットワーク改造がのってる
外部リンク[html]:www.rolf.jp
243(2): 162 04/11/14 16:15:35 ID:QAf1VSNg(2/4)調 AAS
>>183
ディレイの調整してみました。
クロスオーバーを急峻にして、とりあえずユニット間の前後位置の差あたりのディレイにしてみました。
そこから少しづつポイントをずらして・・3つもユニットがあるんで途中で訳わからなくなる・・
でもなんとかいいポイントが見つかりました。
TW→157mm
SQ→140mm
もっといいポイントがあるかも知れないですがもう力尽きましたw
音場感は、かなり良くなりましたョ。ソフトによってはバーチャルワールドが出現しますです。ありがとうございました。
hosoken基板のこと?キカナイデ_| ̄|○
245: 162 04/11/14 17:23:20 ID:QAf1VSNg(3/4)調 AAS
>>244
今回の費用は
3wayチャンデバ DCX2496 5万
6chアッテネーター MVS-1 中古0.5万
アンプ RSDA202 1.5万(あと2台は手持ちを使った)
ケーブル、ターミナルなど 1万
計8万
これだけでまったく別物になった。
特に音場は3次元的に広くなったよ。
ただ DCX2496は高域に荒さがあるので不満がでるかもしれない。
安く上げたいならPCに6ch出力のオーディオカードをつけて
WAV再生ソフトのチャンデバ機能を使う手もある
246: 162 04/11/14 17:44:47 ID:QAf1VSNg(4/4)調 AAS
>>244
書き忘れたがアンプの選定が大事。
下記が良いと思う(>>163もそうなってる)
高域→MOS
中域→バイポーラ
低域→デジタル
好みもあるとは思うが。
中域は真空管も試してみたいと思ってる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s