[過去ログ] [*゚∀゚]σアンプその他を修理スレ!! (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282: 03/06/20 23:44 ID:??? AAS
要は電圧の振れ見るのにテスター使う訳ね。
素直にオシロ使っとけって。
283
(1): 249 03/06/21 00:49 ID:8D6+EWfz(1)調 AAS
ただいまです。バイトから帰ってまいりました。
>>273
はい、片チャンネルからは一応きれいに音が出ています、プチノイズが昼間出ていたのがなくなりました。
もう片チャンネルはボリューム弄ろうが一定の音量のハムが出続けます。

っていうか、またトランジスタ飛んじゃったみたいです。テスターでショートさせちゃいました・・・左チャンネル死んじゃってます。
すぐにヒューズが飛んでしまうので、左チャンネルのトランジスタは取っ払いました。
すると、右チャンネルはまたきれいに鳴るようにはなりました。
どうやら左チャンネルのどこかが悪さしているようです。
284: 03/06/21 02:17 ID:ZJtbxQma(1)調 AAS
サンスイのミニコンに付いてたカセットデッキ、
単体で使えるようにした人おりませぬか。
コネクタが特殊で電源さえ分からん。
285: 無料動画直リン 03/06/21 02:18 ID:g7ifOJlZ(1)調 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
286: 03/06/21 15:45 ID:mtTz2eEp(1/2)調 AAS
>>283
左チャンネルの、はずしたTrも含めどれか素子の端子間抵抗0じゃ無いのか?
抵抗測るときは電源切って計るんだぞ。抵抗レンジではテスタの内部抵抗小さいし電池が直列に効いてるのだから。
それと、テスタ棒にはビニテ巻くように書いたのだがなぁ。
壊さず、余計なメカなら余計な調整ネジ等触ってはいけない部分を触らず、開けて、チェックして、閉める、
という基本的なことも、プロアマ問わず大事なことだぞ。それが自然にできて、危険予知も身に付いてきて、切り分け、特定にも集中できる。
287: 03/06/21 15:48 ID:??? AAS
なんだこれ・・・
余計なメカなら余計な調整ネジ等 ×
メカなら余計なことをして調整ネジ等
288: 03/06/21 18:45 ID:??? AAS
また出てきたよ、知ったかミニ四駆厨が。(w
289: [age] 03/06/21 19:38 ID:??? AAS
ココでしかシッタカ出来ないとか・・・・。
290: 03/06/21 20:40 ID:mtTz2eEp(2/2)調 AAS
甘く見てるが、そういう奴に限って、
はずすネジたくさんあるとき、どのネジがどこに付いてたか
分からなくなったりするんだよなぁ。 (w でいいか?
291: 03/06/21 23:49 ID:??? AAS
まだ言ってる(クスッ
292: age [age] 03/06/22 16:30 ID:??? AAS
age
293
(1):   03/06/22 18:15 ID:le8rzEiL(1)調 AAS
アンプの修理や改造ができるようになるにはどういう勉強をすればいいんでしょうか?
「アンプの構造と改造の仕方」みたいな本はうってませんかね?
知識は高校物理くらいの知識があればいいでしょうか?
294
(1): 03/06/22 18:32 ID:??? AAS
>293
そういう質問する香具師は手をださない。に50萬ガバス
295: 03/06/22 18:53 ID:??? AAS
>>294に同意
そもそも「自作アンプ」の本はあっても「アンプの改造の仕方」なんて本は
存在しないと思う。まぁ「増幅回路の基礎」の本あたり読んでみて
理解できないのなら手を出さないほうがいいな。
296: [age] 03/06/22 19:42 ID:??? AAS
これくらい理解できないと

鳳‐テブナンの定理
外部リンク[htm]:www.nikko-denshi.co.jp
297
(1): 03/06/22 19:44 ID:XDAs+laA(1)調 AAS
えwらああああああああああgf@lfd「

fpdgs@fpgspkdfs@hs@phjs

fhsdp@ks@dfpkh@sdpkh@sdffffffffffffffffhk

pghls@pfh

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ytdjjdty
298: [1] 03/06/22 19:49 ID:??? AAS
嫌なことあったのか?
話だけなら聞いてやるぞ
299: 03/06/22 20:11 ID:wGapgQ90(1)調 AAS
>>297
一度、頭部をCTスキャンしてもらいなよ。きっと大きな脳腫瘍が見つかる。
開頭手術になるかは医師の判断になるけど、それで頭痛が取れるから良いよねー。
300: [age] 03/06/22 20:27 ID:??? AAS
296です
ごめんおれも鳳‐テブナンの定理理解できないんだ。修理屋より医学部の方が簡単だと思うよ。
301: 03/06/22 20:56 ID:??? AAS
ん?アクセス禁止になったか?
302: 03/06/22 20:57 ID:??? AAS
ほぉ・・・連続投稿規制って意外に緩いんだな>ピュア板

ま、こんな糞スレ荒らすのは勝手だが、アク禁食らわない程度にがんがれ(w
303: [age] 03/06/22 21:39 ID:??? AAS
>ま、こんな糞スレ荒らすのは勝手だが、
ニヤニヤ
304: 03/06/22 21:45 ID:??? AAS
ミニ四駆厨か?(w
305
(1): [age] 03/06/22 21:50 ID:??? AAS
何が気にくわなかったんだ?→ID:XDAs+laA
306
(1): 03/06/22 23:54 ID:??? AAS
>>297-409
とりあえず通報しておきます。
307: 117=89 03/06/23 14:35 ID:??? AAS
夜勤?削除人?エライ。
308: [age] 03/06/23 15:26 ID:??? AAS
>>305
急な暑さで頭が膿んだか悪い薬でもやったんだろう。
309: 03/06/23 15:33 ID:??? AAS
>>306 通報乙です、削除人さんも乙。
310: 03/06/26 01:54 ID:6Wq2qYG6(1)調 AAS
保守
311: 03/06/27 23:29 ID:6wlzorMB(1)調 AAS
レコードプレーヤーのアーム内の
リード線を変えたいんだけど
あれってどういう物なの?
312: 03/06/28 19:37 ID:??? AAS
リード線は何処で購入すればいいの!!!!!!!!!!!?(悲痛の叫び)
313: 03/06/28 20:09 ID:??? AAS
秋葉原ガード下のオヤイデ
314: age [age] 03/06/29 18:02 ID:??? AAS
保守
315: 03/06/29 21:00 ID:??? AAS
ウン、スッキリしたな、削除屋3、乙。
316: 03/06/29 21:03 ID:??? AAS
今度はこっち↓の削除もタノンマ。
2chスレ:pav
317: 03/07/10 00:26 ID:sbgRwGqq(1)調 AAS
鯖応急修理age
318: [age] 03/07/15 01:29 ID:??? AAS
???
319
(2): 素人 03/07/15 22:35 ID:??? AAS
すいません。質問です。
コンセントからプラグを抜いてアンプの中身を観察していたのですが、感電しました。
なぜなんでしょう?
なんか怖いんですけど。
320
(1): 03/07/15 22:46 ID:3IVfYfOx(1)調 AAS
>>319
プラグを抜いたままではアースされていない状態になり大変危険です。
かといってコンセントに差したらもっと危険です。
素人なら専用の設備を持たないでしょうから、手軽な代替措置としてACプラグは必ず鼻の穴に差すようにしてください。
321: 素人 03/07/15 23:12 ID:??? AAS
( ´・∀・`)へー>>320
なんか楽しみが増えたような気がします。
ありがとう。
322: [age] 03/07/16 00:07 ID:??? AAS
鼻風邪ひいている時は返って危険だ、。
323: 03/07/16 04:13 ID:FdACJgK8(1)調 AAS
>>319
君は自分で修理しようなどと思わん方が良い。
324
(1): 03/07/17 03:08 ID:ApKKIgds(1)調 AAS
CDPのピックアップの出力って、CDを読み取るギリギリの大きさでいいのかな?
可変抵抗を最低にしても読み取るから微妙・・・
ちなみにSANSUI CD-α507です
325: [age] 03/07/17 05:01 ID:??? AAS
>>324
必要最小限のパワーで使った方がレーザーDが長持ちする。
326: 03/07/17 21:14 ID:4IUzVnKO(1)調 AAS
むぅ?
327: 03/07/20 15:01 ID:??? AAS
修理の鉄則 45度の角度に手刀を保持しそのまま対象に向かって打つべし
328
(1): [age] 03/07/22 05:51 ID:??? AAS
アンプじゃないんですが、古いCDPのメンテナンスって出来るんでしょうか?
可能なら消耗品に相当する部位を交換メンテしたいと思うのですが、可能でしょうか?

無論、メーカーは既に事業撤退しやってはくれませんので。
329: [age] 03/07/22 07:36 ID:??? AAS
ここで聞かなきゃならん程度の知識では無理だろう。
330: なまえをいれてください 03/07/22 12:25 ID:??? AAS
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
331: なまえをいれてください 03/07/22 12:44 ID:??? AAS
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
332: [age] 03/07/22 14:40 ID:??? AAS
いや、出来るのなら、誰かにやって貰おうと考えているです。
333: 03/07/23 00:38 ID:??? AAS
>メーカーは既に事業撤退しやってはくれません
そんな状態でもそのメーカーから補修部品は入手出来るのか?
あと駆動系のシステム判らないと無理。 

つかさっさと型番晒せや>328
334: 03/07/25 00:48 ID:ET9kMar/(1)調 AAS
age
335: 名無しさん┃】【┃Dolby 03/07/29 22:54 ID:??? AAS
初心者ですまないのだが・・・
ジャンクで刈ったカセットデッキでDolbyが片chしか効きません。Dolbyチップが
氏んでるのでしょうか?(切り替えSWは問題ない模様。録音は未確認)
ターゲットはBA545Bという16ピンDIPです。
336
(1): 03/07/31 22:20 ID:hDXcznDp(1)調 AAS
切り替えスイッチじゃ
337: 山崎 渉 [(^^)sage] 03/08/02 01:13 ID:??? AAS
(^^)
338: 名無しさん┃】【┃Dolby 03/08/02 20:53 ID:??? AAS
>336
もう一度テスターを当ててチェックしてみます。ありがとうございました。
339: [age] 03/08/05 02:11 ID:??? AAS
ここ復活しましょ!

以前は、お世話になりました。必要です
みなさん、再集合を

(´ー`)y−~~~
340
(2): 03/08/05 07:05 ID:tIMKKgc8(1)調 AAS
アンプに詳しい諸兄におうかかがいしたいことが。
先日親父から8年ほど前のサンスイアンプを頂きました。
驚いたことに箱から一度も出したことのないデッドストック品だったのですが、
これは普通に使えるものなのでしょうか?
やはり15年も経っているとどこか劣化しているのでしょうか?
当方オーディオに関しては全くの無知なのでご教授いただけると
幸いです。
よろしゅうお願いいたします。
341: 03/08/05 08:09 ID:??? AAS
つかってみてから書け
342: [age] 03/08/05 16:55 ID:??? AAS
いやもし一度も出してないなら劣化はないよとお答えを頂けたら
もったいないので使うのはやめようと。
そしてあと20年くらい経ったら売ろうかなという腹づもりでしたので。
もっといいますと私はオーディオにはあまり興味がないもので。
ちなみにAU-α907KXとかいうやつです。
343: 03/08/05 17:59 ID:??? AAS
 一部の部品や半田付けは、使ってないからといって劣化しない
ものではない。電解コンデンサなどは、適度に使っている場合より
劣化することもある。
 15年モノなら、確実に動作するという保証はちょっと無理だな。
未開封ってことの価値は無いこともないが、動作チェックが無い
んだったら、基本的にジャンク扱いだな。

 特に名機ってわけでもないし、さらに20年経ったからといって
高く売れるとは思えないんだが。
344: 03/08/05 18:17 ID:??? AAS
電解コンのドライアップや箔の劣化が怖いね。
電源1発ヒューズ飛んだりして。

駄目モトで試しに暫く通電稼動させてみて動作OKなら、今ならヤフオクで美品で
売れるだろうけど、基本的にアンプを含めて家電品は、年月経つと価値は下がる
一方だから、あと20年も寝かせたりしたら、限りなくジャンク同然になるな。
345
(1): [age] 03/08/05 21:23 ID:??? AAS
え!そうなんすか!
親父15年も大事に取っといた意味ないじゃん。
親父文系だからな〜。。。
それじゃあそのアンプ自体のポテンシャルを100%出し切るのは
今の状態じゃ無理ってことですよね。
しょうがない、アクアに出すか。ヤフオクに出すのはもったいない。
しかし親父は何をやってるんだか。。。
笑顔でデッドストックデッドストックって騒いでた親父に
この事実を知らせるのは胸が痛むな。。。ふ〜。
346: [age] 03/08/05 23:41 ID:??? AAS
トランスのレヤーショートが心配やね。
347: Prisoner No.9 03/08/06 00:01 ID:??? AAS
とりあえず、箱を開ける。

1 ほこりをダスターで吹く、潮吹き部品、つゆだくコンがないか調べる。
2 (以上に問題なければ、)電源を入れる。リレー音確認
3 テスターやマルチメーターがあればDC漏れ測る。
4 腐ったSPにつなぐ。音を聞く。

電気製品は動態保存が原則。でないと、タダの腐った電気製品が、
破棄物になる。腐った電気製品が部品の山に見えるとジャンキーの仲間入り。

こっちに、おいで、怖くないから、ほんとだよ、さあ手をだして。
348: [age] 03/08/06 00:09 ID:??? AAS
>>345
>親父15年も大事に取っといた意味ないじゃん。
んなーこたーない。
保存状態さえ良ければ◎、湿気ムンムンじゃー×。
349
(1): 03/08/06 03:44 ID:??? AAS
用語なんですが、家電修理で「SC」「FE」って何の略なんでしょうか?
350: [age] 03/08/06 08:14 ID:??? AAS
>349
SC(サービス・センター):持込み(送付)修理
FE(フィールド・エンジニアリング):出張修理
のことじゃネーノ?
351: ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 03/08/06 20:12 ID:??? AA×

352: ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 03/08/06 20:14 ID:??? AAS
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
353: ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 03/08/06 20:17 ID:??? AA×

354: 03/08/07 03:20 ID:??? AAS
AU-α907KXは1992年発売だから、まだ11年のはずだが。
355: [age] 03/08/07 03:41 ID:??? AAS
まちごうた。でも15年も11年も同じようなもんだろ。
356
(1): 03/08/09 13:30 ID:??? AAS
marklevinsonのパワーアンプNo.23を開けるためには六角レンチのネジを
緩める必要があるが、このサイズがよく分からん!
インチサイズだと思ったが、5/32だと大きすぎて、1/8だと小さすぎる。
他のシリーズにも同様なネジが使われていると推測するが、どうすれば
いいのか、知ってる人いますか?
357
(1): 03/08/09 14:10 ID:??? AAS
>356
素直にISO規格廉恥使ってみたら?
358
(2): 03/08/09 20:04 ID:??? AAS
>>358
ミリサイズかもしれないですね。

対角にきっちりはまるーがあって、ネジがきつく締まっていないのであれば、−はめて回す手がありますよ。
ソケット舐めないように気をつけて。
359: 03/08/11 22:58 ID:52q6+CvQ(1/2)調 AAS
どなたかお詳しい方教えてください。
インフィニティのルネサンス90というスピーカですが、箱を手のひらで軽くたたくくらいの振動でミッドバスの音が出たり消えたりします。
接触不良っぽいノイズを伴う場合もあります。
考えられる原因&修理法をご教授ください。
よろしくお願いします。
360
(1): 03/08/11 23:04 ID:52q6+CvQ(2/2)調 AAS

追加説明:
コーン紙を触ってもこのような現象はありませんので、ユニットではないように思います。
361
(2): [age] 03/08/12 00:01 ID:??? AAS
>>360
SPタンシのハンダ付け忘れてたりして・・・・。
オレ、経験あるぞ、某外国製のSP、タンシにシッカリ巻き付けてあるから
検査通ってしまったんだろうな。
アンプでもあった、こっちは国産。
362
(3): 03/08/12 00:40 ID:P8RonyWR(1/2)調 AAS
>>361
早速のレスありがとうございます。
ユニットをはずして裏を見てみました。ハンダはしっかり付けてあるようです。
ユニットを浮かした状態でたたいても同じ現象が出ますので、ますます、ネットワークかなという気がします。
ネットワークのハンダ不良でしょうかね?
コンデンサやコイルの不良でもこういう現象が出ますか?
よろしくお願いします。
363: 03/08/12 00:43 ID:??? AAS
無線LANにでもすれ。
364: 03/08/12 01:16 ID:??? AAS
誤爆?
365
(1): 03/08/12 02:39 ID:??? AAS
>>362
Lならテスターの導通計で分かるだろう。
366
(1): [age] 03/08/12 02:41 ID:??? AAS
>>362
レベル合わせに抵抗が噛んでいれば断線も・・・・。
367
(1): 03/08/12 11:51 ID:XoWcuL6Q(1)調 AAS
>362
ネットワーク見える状態にして ドツキながら音を出してみる
たぶんネットワークのハンダクラック、圧着なら接触不良だと思う
368
(1): [age] 03/08/12 12:14 ID:??? AAS
ドヅクのは可哀相、小突くくらいにしてやってくれ。
369
(2): 359=360=362 03/08/12 23:25 ID:P8RonyWR(2/2)調 AAS
>>361,365,366,367,368
アドバイスありがとうございます。部品の不良でなさそうでとりあえずは一安心か。
接触不良を探り出そうとするのは簡単でなさそうですね。
ちなみにネットワーク回路はInfinityのHPで乗っているのですが、さらにアドバイスがあればよろしくお願いします。
外部リンク[pdf]:oellerer.net
370
(1): [age] 03/08/12 23:29 ID:??? AAS
>>369
この手のトラブルは回路を見てもあまり参考にならんと思うが・・・・
371
(1): [age] 03/08/12 23:46 ID:??? AAS
>>369
ハンダ付け不良でなけりゃL3かL5の断線だろな、Cの短絡は考えにくい。
それにしても、ヒューズとダイオードで二重に保護回路入れてるとは・・・。
372
(1): 359=360=362=369 03/08/13 00:02 ID:tD5SqKa4(1/3)調 AAS
>>370
ご意見ありがとうございます。可能ならいじる前に範囲を狭めればと思っています。
>>371
ありがとうございます。
説明不足ですみません。この回路の一番下が問題のミッドバスで、ウーハ回路は入ってないようです(別の場所にあるようです)。
すると、L6とL8の断線、C8とL7の短絡と考えればいいですか?
また、C7不良の影響、他のユニットへの回路からの影響の可能性について教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
373
(1): [age] 03/08/13 00:18 ID:??? AAS
>>372
C7がオープンならMid bassの音が出ないだけだし、
ショートでもMid bassのLo cutカーブは変わるだけのはずだが。
374
(2): 359=360=362=369 03/08/13 00:47 ID:tD5SqKa4(2/3)調 AAS
>>373Thanks
私の理解をまとめると半田不良でなければ可能性の高い順として
1.L6かL8の断線
2.C8の短絡(古さによる容量抜けはだいたい短絡になると言う考えは正しでしょうか?)
3.L7の短絡(あまり可能性高くない)
4.C7の断線(古さによる容量抜けで断線にもなるのでしょうか?)
という考えは合理的でしょうか?
375
(1): 03/08/13 00:51 ID:??? AAS
>>374
おまい一人のためのスレじゃないんだよ。
ウザいからsageでやってくれんかね。
376
(1): 03/08/13 02:58 ID:??? AAS
>>374
Cの容量抜けとは、読んで字の如し、容量が減る事で短絡ではない。
外的力が加わらない限りCの断線及び短絡の可能性は極めて低い。
Cが容量抜けをおこしても容量が減るだけでオープンになる事はまず無い。
377: [age] 03/08/13 07:42 ID:??? AAS
>>375
オマエのほうがウザイ。
378
(1): 359=360=362=369 03/08/13 08:26 ID:tD5SqKa4(3/3)調 AAS
>>376
わかりやすい解説ありがとうございます。とりあえずチェックしてみます。
どうもありがとうございました。
>>一人で占領気味で申し訳ありません。困っているのでお許しください。
379: [age] 03/08/13 08:37 ID:??? AAS
>378
お題提供あってこそ盛り上がるスレなんだから、煽りは気にせんでええよ。
380
(1): 03/08/13 12:16 ID:??? AAS
Cの容量抜けを調べるテスター
売っているよ

心配だったら買って当ててみるのが良いです
381
(1): 03/08/13 14:35 ID:??? AAS
>380
便乗質問ですが、Cの容量計るテスターって専用の、て意味ですよね?。
専門店でしか手に入らない物ですか?
382: 03/08/13 15:10 ID:??? AAS
千石でかった2000円テスターで容量はかれたよ
けっこう正確なんでびっくり
383: 340 03/08/13 20:20 ID:GhEJnY5S(1)調 AAS
つい先日諸兄にお世話になったものです。
本日意を決して箱から取り出し電源を投入してみました。
一時間後一旦消し、スピーカー、CDPなどを繋げ電源投入→
CDP再生をしてみると。何の異常もなく音楽が流れました。
ほっと一安心です。一週間くらい電源つけっぱなしにして
様子を見たいと思います。今電源を入れてから三時間ほど
経っていますがちょっと天板が暖かい程度です。
384
(1): 03/08/13 20:23 ID:??? AAS
>>357,358

遅くなりましたが、レスサンクス。

その後トルクスドライバだとT20(=3.84mm)で微妙にゆるいことが判明。
つまり、5/32インチ=3.96mm より小さく、3.84mmより大きい、そんな
六角レンチが必要なようで…。

5/32インチの六角を削るかな。
385
(1): 03/08/13 22:40 ID:??? AAS
>384
何故にトルクス?
3.5mmの六角レンチを試す方が先じゃないの?
386
(1): 03/08/14 11:47 ID:xtwt1BWa(1/2)調 AAS
外部リンク:page3.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:page4.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:page3.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp

907KX 8〜9万円ですね
387
(1): 03/08/14 12:11 ID:??? AAS
CDなどプレーヤーにつながずアンプの電源を入れボリュームを上げたときに出る
サーというノイズを消すことはできるでしょうか?
昔は出てなかったんですが。
388: 03/08/14 12:15 ID:??? AAS
NFB量を・・・     

無理です。あきらめましょう。
389: 03/08/14 13:20 ID:xtwt1BWa(2/2)調 AAS
そうですか。
ありがとうございます。
390: [age] 03/08/14 13:47 ID:??? AAS
>>387
>CDなどプレーヤーにつながず・・・・
違うと思うが、ショートピン挿して見るかね。
391: 03/08/14 13:49 ID:??? AAS
てゆーか、サーが出るくらいボリューム上げて聞くんだろーか?
392: 340 03/08/14 14:08 ID:NlweK/NH(1)調 AAS
>>386 いやいや売らないっすよ。もったいない。だって問題なしのデッドストックだもん。
393
(1): 03/08/14 17:55 ID:??? AAS
>385

3.5mmの六角レンチが手元に無かったので、5/32インチ=3.96mm より
ちょっと小さい T20=3.84mmのトルクスをあててみました。
結論としてはこれでもやや小さく、ミリサイズのレンチでも合うものは
無いということが分かりました。
394: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 12:45 ID:??? AA×

395
(1): 03/08/17 17:59 ID:??? AAS
>>393
対角にきっちりハマル マイナスドライバ入れて、舐めないようにまわして味噌。
396: [ ] 03/08/18 02:16 ID:??? AAS
熱膨張を利用する。
半田ごてでネジを暖める。
それから>>395の方法でエイッと。
397: 03/08/18 12:27 ID:??? AAS
>>381
>Cの容量計るテスターって専用の、て意味ですよね?。
専門店でしか手に入らない物ですか?

いや、工事・サービスやる人なら大体持ってるマルチメータ
三和電気計器のが有名↓
アナログマルチテスタ:外部リンク[html]:www.sanwa-meter.co.jp
デジタルマルチメータ:外部リンク[html]:www.sanwa-meter.co.jp

自分はアナログのが好き。
398: [age] 03/08/19 00:00 ID:??? AAS
カキコにプロバイダー規制かかってるようだな。
399: [age] 03/08/19 20:54 ID:??? AAS
つぎはセンズリアニオタ厨房。 
400
(1): 1000ZXL子 ◆29wmcpTj/M 03/08/19 20:55 ID:??? AA×

401: [ ] 03/08/19 21:38 ID:??? AAS
>>400
402
(4): 03/08/19 22:16 ID:yMES849/(1)調 AAS
今日30キロのプリメインアンプを高さ20センチから落とした。
四本のインシュレーターでガタン!と着地成功。
音出してみたらなんともなかった。
サンスイさんいい仕事してるね。
見えないところが壊れてたりして(^_^;
まあ20センチばかじゃ壊れないわな。
403: 03/08/19 22:30 ID:??? AAS
>>402
そのうちケムリがもくもくと・・・
404: 03/08/19 22:55 ID:??? AAS
アンプは30万程度で済むが、床はそうはいかないからな
ラッキーだ
405: 03/08/19 23:45 ID:??? AAS
>>402
アキュ社員ですか?
406: 402 03/08/20 00:16 ID:CuIbRNvb(1)調 AAS
サンスイと言っているんだが。。。
407
(4): 838 03/08/20 02:37 ID:H7E6xkXe(1)調 AAS
パイオニアのA-838と言うアンプなんですが、左右の音量が違います。
直すにはどう行った手順を踏めばいいのでしょうか?
408: 03/08/20 02:40 ID:4EzsZqbD(1)調 AAS
Angely復活です。
最高のエロスをあなたに♪

外部リンク[html]:www2.e-city.tv
1-
あと 593 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s