[過去ログ] [*゚∀゚]σアンプその他を修理スレ!! (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: [age] 03/05/24 02:20 ID:??? AAS
>>36
>コンデンサの容量抜けがみょーに心配になって質問したしだいです。
そりゃしょうがないっしょ。
メインのデカコンはなかなか代替え品がみつからんよ。
今の音に不満がなけりゃ弄らん方がいいかも。
38: 03/05/24 02:44 ID:??? AAS
ありがとうございます。
39
(1): [age] 03/05/24 05:28 ID:??? AAS
30年以上使い込んだPWアンプ用のデカコンってどのくらい容量抜けるんだ?
測った事あるヤツいるかー。
40
(1): 03/05/24 07:01 ID:??? AAS
温度次第だから一概には言えん。 早い奴は数年であぼーんするし。
41
(2): 03/05/24 09:01 ID:??? AAS
>>34
そんなもん。
ただし、85℃定格のものを85℃で使用し続けた場合の寿命なので
75℃なら2000時間、65℃なら4000時間になる。
長持ちさせたいならアンプの周囲に十分な空間を確保しる。
42
(2): [age] 03/05/24 09:22 ID:??? AAS
確か、アンプの出力についてるコンデンサは誘導性負荷に対する位相補償つまりスピーカコイルに対して、回転しようとする位相を抑えるため、
アンプ出力についてるコイルは容量性負荷に対する位相補償つまりコンデンサ型のスピーカにたいして、回転しようとする位相を抑えるため、
だったと思います。
ということは、むやみに変えると(種類、耐圧が違ってもf特性変わってくる)
高音、低音どちらかが間延びして、どちらかが縮こまる感じになるのかな。
43: 03/05/24 10:01 ID:??? AAS
>>42
コンデンサ型スピーカを使わないなら、
アンプの出力のコイルはいらないということ?
44
(1): 03/05/24 10:09 ID:??? AAS
コンデンサ型スピーカの容量は何年で抜けるんだ?
45
(1): [ ] 03/05/24 20:29 ID:??? AAS
>>42
へ?あれ?出力のコイルは発振防止だと今まで思ってたけど、ちがうの?

>>41
なるほど、使用環境にもよるんですね。35年ぐらい前だし、方ch4500μF
で少ないし、これに容量抜けしてたらちょっとさみしい。
46
(2): [age] 03/05/24 22:49 ID:??? AAS
>>45
>出力のコイルは発振防止だと今まで思ってたけど、ちがうの?
イヤ、そのはずだが・・・、超高域でも発振止め。
47: 46 [age] 03/05/24 22:50 ID:??? AAS
×超高域でも発振止め。
○超高域での発振止め。
48: あわび 03/05/24 22:51 ID:qfgKBJsk(1)調 AAS
☆オススメ! カワイイ女の子満載のHサイト☆ 〜二日間だけ無料です〜
外部リンク[html]:yahooo.s2.x-beat.com
49: [ ] 03/05/24 23:03 ID:??? AAS
>>46
確か、そうだったよねぇ。・・・でもオレのアンプ出力のコイルもついてない。
50
(1): [ ] 03/05/24 23:04 ID:??? AAS
発振止めのコイルの必要ないアンプってあるのかなぁ?
また不安要素が・・・ >w
51: 03/05/24 23:05 ID:??? AAS
マラの**14SAにはついてないらしいが・・・
52: [age] 03/05/24 23:07 ID:??? AAS
>>50
>発振止めのコイルの必要ないアンプってあるのかなぁ?
回路次第だろう。
高域稼ごうとするとヤッパリ・・・・。
53: 03/05/24 23:14 ID:??? AAS
容量負荷が加わった時に位相余裕がどれだけとれてるか、
ということだよ。
54: [age] 03/05/24 23:34 ID:??? AAS
出た!キーワードすり込みヲタ
55
(1): 03/05/25 01:24 ID:??? AAS
外部リンク:page3.auctions.yahoo.co.jp
↑これ、以前このスレで出てた現品屋の奴。
2コ1380円が5000円に・・・。
説明でパーツ店はボッてるとかなんとか書いてるが、お前が一番ボッてるだろと。
このオクは回転寿司状態だが、過去には結構売れてる・・・。
56: 03/05/25 01:36 ID:??? AAS
>>55
>今はニチコンのみがオーディオ用ブロックコンデンサを生産しているという噂
だれだよそんな猿でもわかる嘘流しているのは?
57: 03/05/25 21:38 ID:??? AAS
15年前のアンプの電解コンデンサ、交換するとそんなに変わるのかな?

てっぺんは膨らんでないし…
58: [age] 03/05/25 23:38 ID:??? AAS
>>44
>コンデンサ型スピーカの容量は何年で抜けるんだ?
(゚д゚)ハァ?
59
(2): [age] 03/05/25 23:40 ID:??? AAS
>>40>>41
書き物でなく実測結果。
60
(1): 03/05/25 23:56 ID:??? AAS
修理スレにしちゃひどい低レベルだな・・・
61: 03/05/26 00:06 ID:??? AAS
>60
シッシッ
62
(1): 03/05/26 02:58 ID:??? AAS
>59 ↓逝けや。
外部リンク:ja1mdn.cool.ne.jp
63: 03/05/26 05:31 ID:??? AAS
>>62
(゚д゚)ハァ?
64: 03/05/26 06:04 ID:??? AAS
>>59
では加速試験しますからそちらで恒温槽を用意してください。
65
(1): [age] 03/05/26 06:15 ID:??? AAS
↑オヤオヤ、シッタカしちゃって・・・(ニヤニヤ
66: _ [sage] 03/05/26 06:20 ID:??? AAS
外部リンク[html]:homepage.mac.com
67: 42です 03/05/26 17:37 ID:??? AAS
コンデンサ型スピーカの言い出しぺなので、容量抜けに関しても気になり調べて見ました。
確かに発振防止が有力だとおもいますが、一応↓
外部リンク[html]:www.venus.dti.ne.jp
外部リンク[html]:www.stax.co.jp
多分、電極の間に挟んでいる振動板に電極からイオンマイグレーションが発生しない限り短絡も無く、電解液も用いていず、電極板自体電子部品に比べ厚いのでエレクトロマイグレーションも起こらず(電極割れせず)、容量抜けもないと思います。
68
(1): 03/05/26 20:53 ID:??? AAS
>>65
ん? マジですけどなにか?
会社の備品勝手に設定温度変えるわけにもいかんし使用予定
詰まってるんでね。
69: 03/05/27 00:01 ID:??? AAS
>39
30年も保たねぇよアホ。
70: [age] 03/05/27 01:37 ID:??? AAS
>>68
加速度試験なんぞしなくても2、30年経ったアンプから外して測ったヤツいるかと
きいてんだよ。
但し、現役でなきゃ駄目だわさ、漏れ電流増えてるから。
71
(1): kenwillium 03/05/27 04:15 ID:??? AAS
そういや、俺のMDデッキ、
なんも修理せずにしばらく放置してたら故障が自然に直ってた、、、
どういうことだか解説希望

ちなみに症状は録音の際の最後のTOC書き込みに失敗してるらしく、
録音したはずのMDを入れてもディスクエラーか、
ブランクディスク扱いになった
72: kenwillium 03/05/27 04:19 ID:??? AAS
ちなみに、MDの型番は
ケンウッドのDM-SA7
73
(1): 03/05/27 05:04 ID:??? AAS
20年前のなら測った事有るが、そんな事聞いて何の役に立つ?
74: [age] 03/05/27 06:40 ID:??? AAS
>>73
>そんな事聞いて何の役に立つ?
余計なお世話だわさ、答えられないんなら口挟むんじゃねーよ。
75: 03/05/27 10:03 ID:??? AAS
しかし、レベル低いスレだね。
76
(1): 03/05/27 14:57 ID:??? AAS
>>71
音情報もエラーしてると思われ。ただ、音情報に関しては、エラーしてても音が悪くなるだけで、
ドライブにはエラーと認識されないのでしょう。録音のみでなく良好なとき録音したMDの再生はどうでした。
いずれにしてもレンズ汚れでしょう。ただし、録の時は強いレーザーが要りますよ。
MD入れてなくとも、電源入れた時のイニシャルでレーザーサンプリングを見ているので、光学系ハード故障に関しては電源入でエラーでなければ、OKだと思いますよ。
ドライブ系に関しては、ピックアップASS'Y(メカ自体)かメイン基盤か物によっては、POWERSUPPLYかを症状、その頻度で確立の問題で分けるしかないと自分は思います。
77: [ ] 03/05/27 20:35 ID:??? AAS
それにしてもよくアンプが30年ももつと思うよ。家にある電化製品で30年ももつ
ものってそうそうないよね。アンプの中が昔のものなんで単純になっててそれで壊れ
にくいのかな?
78
(1): [やさしい煽り学] 03/05/27 23:57 ID:??? AAS
場の雰囲気を悪化させたい。
誰かのやる気を無くさせたい。
それらを為すことで自己顕示したい。

煽る人間はその行為によって何かが変わって欲しいと考えている。
従って煽る人間からしてみれば反論だろうと罵倒だろうと
とにかく誰かから何らかの反応を引き出せたら成功である
ということに注意しなくてはならない。

最も多くのケースを効果的に解決できる手段は、
安易ではあるが、「全員一致での無視」である。

もし不幸にも煽りに対してまともに反応してしまう人間が身内にいるなら
何とかしてその人間を黙らせなくてはならない
そういった中途半端な味方は煽り本人よりよほど厄介である。
79: [age] 03/05/28 00:28 ID:??? AA×
>>78

80
(1): kenwillium 03/05/28 00:44 ID:??? AAS
>>76
サンキュです。ちなみに、再生は問題なく出来ました。
ただ、ディスクによっては音とびもあったんですが、別のデッキでも
同様の症状があったので、これはおそらくディスクが悪いのではと思います。
あ、それとレンズは、筐体の蓋を開けて掃除はしてましたよ。
81
(1): 03/05/28 09:08 ID:??? AAS
>>80
>それとレンズは、筐体の蓋を開けて掃除はしてましたよ。

多分、下のプリズムも汚れてたのでしょう。微調整されてて触ってはいけない場所等分解過程で分かるなら、開けて掃除してる方もいるようです。
82: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 10:53 ID:??? AA×

83: kenwillium 03/05/28 17:11 ID:??? AAS
>>81
なるほど、プリズムですね
しかし、その後何もせずに放置してたら、自然に直ってたというのが、、、
うーむ、、、わからん
84: [age] 03/05/29 05:13 ID:??? AA×

85
(1): 03/05/29 09:55 ID:??? AAS
リモコンの電池が液漏れを起こして、金具のような所が錆びたような感じです。コレをとる方法ってあるんでしょうか?
86: 03/05/29 10:17 ID:??? AAS
接点洗浄剤。AUDIOショップ等にあり。
87: 03/05/29 10:30 ID:??? AAS
ありがとうございます。助かります!
88: kenwillium 03/05/29 20:42 ID:??? AAS
>>85
紙やすりでゴシゴシw
89
(9): 03/05/31 11:42 ID:??? AAS
77年頃の昔のレコード・プレーヤーを買いました。
ところが、スピード・コントロールのボリュームを最遅にしても少し早めの回転
速度になってしまいます。
そこで、可変抵抗器(ボリューム)を交換しようと考えました。
どうもBカーブ 10KΩってのらしいです。
本体についてるのは100円くらいの安そうな部品です。
で、これの足って3本出てますが、それぞれの足の並びの順番は昔と今と
変わってないのでしょうか?
それと、<巻線>という種類のが高いようなんですが、これは100円くらい
のボリュームと比べて何が異なるのでしょうか?
電器電子には知識が無いのでここで困ってしまいました。
よろしくおながいします。
90: 03/05/31 12:45 ID:??? AAS
>>89
1. 足の配置は、普通は全部同じ。構造上ムリが無いから。
2. 巻線は、単純にいうと棒にニクロム線を巻きつけてある。
で、その巻いたニクロム線の上を集電子が横方向に動く。
だから、あまり微妙な調整は不可(どうしても段がつく)。
安い方はCPかカーボン。どちらも段は付かない。
91: 03/05/31 13:10 ID:??? AAS
どういうのを使っていいのかわからなかったんですが、交換できそうな気がして
きましたです。
まずは100円くらいの買って様子みたいと思います。
有難うございました。非常に助かりますた。
92: 03/05/31 14:03 ID:??? AAS
続けてなんですが。
プレーヤーが安物で、可変抵抗が本体に接着されてるようで外せませんです。
また新たにボリューム穴をあけるのも結構メンドいしカッコ悪いので、同じ規格
(10KΩBカーブ)の同一規格の可変抵抗を今あるやつに並列につけて、2個で
調整する事を思いつきました。
こんなことをやってしまって大丈夫でしょうか?
93: 03/05/31 14:11 ID:??? AAS
ダメ。 メーカー修理ケテーイ。
94
(1): 03/05/31 14:15 ID:??? AAS
そんな無体な・・・メーカー修理が屋だからここで訊いてるのに・・・
95: 03/05/31 17:25 ID:??? AAS
そもそも、そのVRを交換すれば良いと何故思ったのでしょうか??
96: 89 03/05/31 18:30 ID:??? AAS
回転速度のコントロールを戻り切るところまで戻してもまだ速いってことは
VRをもっと戻せるのに変えればなおらないかな?と思ったんですよ。
あと、自分には電気の知識が無いので他の部品はとっつきにくく、ご都合的に
直すのであればここがいいかな?と思っただけなんですよ。
97: 89 03/05/31 18:33 ID:??? AAS
補足なんですけど、VRを戻しきるところまで戻していても、つまみの設計上途中
まで戻ってるだけで、可変抵抗のVR自体が振り切るとこまでいってないんじゃな
いか?と思ったんです。
98: 03/06/01 07:40 ID:??? AAS
>94
>5
「メーカーに断られ、さらに自前修理をあきらめたら 」に逝け。

>可変抵抗が本体に接着されてるようで外せませんです。
こんなんでは話にならん。
99: 89 03/06/01 10:48 ID:??? AAS
可変抵抗外せるようになりました。
なぜかつまみが引っ張っても抜けなかったんですよ。
今日引っ張ってみたらなぜか抜けました。
100: 03/06/01 13:34 ID:??? AAS
気合いが足りん!!
100
101: 89 03/06/01 14:05 ID:??? AAS
可変抵抗直にまわしてみた感じなんですけど、やはり振り切った状態でまだ早い
です。
てことは、基盤(コンデンサ容量抜け?とかトランジスタ劣化?)でしょうか?
トランジスタは足が黒くなってるのが何本かあるんですよ。
しかし、基盤のパーツを交換すると、微調整はオシロスコープとか必要になると聞
いたことがあるんで手を出しづらいんですよ。
102: 03/06/01 14:11 ID:??? AAS
普通一番左側で1-2番間0オーム、右側一杯2-3番間で定格。
大きくなる方で見てたらまだ助かるけど、1-2番間だったら御愁傷様。
103: 89 03/06/01 15:10 ID:??? AAS
色々有難うございます。
104: 89 03/06/01 15:44 ID:??? AAS
>>8
よくみると、ここに重要なヒントが一個ありましたね。
じゃ、VRと足の黒いトランジスタ変えてみっか。
105: 03/06/01 16:58 ID:??? AAS
回転が不調ならそれもアリだろうが、別の理由だろうな多分(w
106
(1): 89 03/06/01 17:25 ID:??? AAS
とにかく関係ありそうな部品を集めてみますよ。
VRだけだったらメッチャラッキーなんだけどなー。
色々どーもです。
107
(1): [age] 03/06/02 02:32 ID:??? AAS
>>106
関係ありそうなC(特に電解)変えてみるべし。
108
(1): [age] 03/06/02 02:38 ID:??? AAS
発振器が乗っていてFを変えて速度調整しているとすれば
Cが容量抜け起こして発振Fが高くなり回転も速くなる可能性がある。
つまり、VRでは調整しきれなくなる。
109
(1): 03/06/02 03:46 ID:??? AAS
自己修理の件でメーカーサービスに尋ねるのは
販売店以外の方は止めて欲しいです。

部品を買ったからサポート当然という意識は迷惑ですし、
発生するコストはサービスに転嫁せざるをえません。
結果的に部品だけを買われる方や修理を依頼する方に
多くの負担をお願いする事になります。

中高校生と思われる方や明かに素人さんがここ1年ほど前から
窓口へ部品を買いに多く来る様になっています。
部品のみの販売に終わらずその後のサポートが付いてきて
はっきり言って迷惑です。
110: 03/06/02 05:30 ID:??? AAS
>109
ネタ?
111: 03/06/02 08:28 ID:??? AAS
コピペ。
112: 89 03/06/02 10:40 ID:??? AAS
>>107
>>108
ありがとうございます。Cも調達してみます!
113
(1): 03/06/04 00:53 ID:??? AAS
お聞きしたいのでつが、
アンプを初期不良で修理に出しました。某社のエントリーモデルです。
左右のバランスがおかしかったので、メーカに電話したところ、
バランスボリュームがおかしいかも、と言われました。
修理から帰ってきたところ、修理内容が、
・マスターVR、トラッキンエラー(大)(交)
・プリ電源アースポイント修理
とのことでした。
よく分からないんですが。教えてください。
アンプは見違えるほどよくなって帰ってきました。
あたりまですが・・・・。
114
(1): (´_ゝ`) フーン 03/06/04 02:16 ID:??? AAS
只のギャングエラーぽいな。 他はシラネ。
115
(1): 03/06/04 05:26 ID:??? AAS
>>113
アース線の引き回しを変えて音質向上を図ったのでしょう。
よくある「予告なき改善」。買ったのが初期のロットだったんじゃない?
116
(1): 03/06/04 09:31 ID:??? AAS
>114,115
ありがとうございます。
気にしているのは、アンプは故障や初期不良が多い製品なのか、ということです。
何か致命的な、製造ミスや設計ミスが合ったらいやだなあと思ったわけです。
実は、依然使っていたアンプも1週間でタイマーが働いて、ノイズが乗るようになり、
修理。2度も保障期間内に・・・。
今回のものは、タイマーのうわさのないメーカですが、早速、故障と。
そのモデルの販売は2,3年前ですが、それでも初期ロットかもしれないですね。
そんなに売れるものでもないでしょうし。
買うたびにこれで、星のめぐり合わせが悪いのか、なんなのかと・・・。
117
(2): 03/06/04 12:52 ID:??? AAS
パーツの調達したいんですけど、種類が豊富で通販やってくれる会社
誰か教えて下さい。
118: 117 03/06/04 15:09 ID:??? AAS
自力でいいとこハケーンしますた
119: 03/06/04 16:26 ID:??? AAS
どこどこ??
120
(1): 117 03/06/04 16:30 ID:??? AAS
ナイショ。ホホホ。
121: 03/06/04 16:32 ID:??? AAS
どんなの探してるの?
122: 117=89 03/06/04 16:34 ID:??? AAS
いや、ボリュームとかコンデンサとかです。

店ってのはサトー電気さんです。誰でも知ってますよね?
123: 03/06/04 16:37 ID:??? AAS
あそこは石関連だったら大丈夫ですね。

球関連は弱いですが。
124
(1): 03/06/05 01:44 ID:??? AAS
>>116
お兄さん、運が悪いですなぁ……。
今回の場合は、パーツの個体差の問題かな。
回路的に無理があって……とか、そういう話ではないだろうし、
あまり気にせず、しばらく付き合ってやってミソ。

どうでも良いけれど、某タイマーは、昔ヒットしてたアンプやCDPには
あまり発生してなさそうな気が。
125: 03/06/05 20:41 ID:??? AAS
>124

そうみたいですね。
運が悪いだけと聞いて、逆に安心しました。
ハズレばかり引いていたようです。

修理担当の方と話す機会があって、聞いたところ
マスターボリュームのギャングエラーだったとのこと。
これ以上ないくらい、精度の良いものと交換しましたから
大丈夫ですと言われました。
今までの不運はチャラです。ラッキー。
126
(1): 03/06/06 00:17 ID:??? AAS
ケンウッドのKA−990EXを15年ほど使ってます。
一昨年あたりから時々、左SPからしか音が出なくなり、
音量は大きくなり、かつ音が割れる、という現象が発生します。
また、現象発生時にボリュームを絞っていくとブーンと言ううなり音が
大きくなってきます。音源を問わず発生します。
これは何が悪いのでしょうか。また、修理可能なのでしょうか。
127
(1): 03/06/06 00:31 ID:??? AAS
ケンウッド990EX ヤフオクでジャンク片ちゃんねるというのを買って
直そうと思ったら、なんとパワーICなのね。そのICいかれてて、どうし
ようもなかった。 修理しにくいアンプだよ。
128: [age] 03/06/06 00:42 ID:??? AAS
>>127
テクのA1000シリーズもパワーIC。
パワーICは結構使われてるらしーぞ。
129: 03/06/06 09:21 ID:??? AAS
下手にディスクリートで組むより、
安くて音もいいからね。
130: [age] 03/06/06 14:23 ID:??? AAS
調整が楽だし、製品のバラツキも少ないだろうな。
131: 126 03/06/06 21:17 ID:??? AAS
パワーIC換えれば直るとしても、とっくの昔に製造中止だろうし、
メーカーもICの在庫なんか持ってないだろうな、、、
とりあえず修理に出してみるか。
132
(2): 03/06/06 23:17 ID:??? AAS
パイオニアにサービスマニュアル請求したら、断られた…… (´・ω・`)ショボーン
「一般人にはお渡しできまへーん」だって。
PL法とか、色々あるんだろうけれど……かなりガッカリです。
20年前の製品なんだし、もう好きにやらせてくれてもイイじゃないのよ……。
(そういう訳にもいかないか)

で、取扱説明書(のコピー)をお願いしたら、
本体\400+送料\500くらい請求されました。
まぁ、参考までに。
133
(1): 03/06/07 11:15 ID:??? AAS
>132
機種は何よ? 回路図くらいなら誰か持ってるかも。

もしくは販売店経由で取り寄せかコピー貰えないかのぉ。
134: (ノД`)修理厨 03/06/09 00:56 ID:BvcFpRuR(1)調 AAS
久し振りです。
友人からテクニクスのSL-P1200を貰ってきました。
もちろん故障してうごきません。
ガンガリます(苦w
135
(5): 117=89 03/06/09 01:09 ID:??? AAS
スンマソン。わかんないとこでてきますた。2点おながいします。

1.整流用シリコン・ダイオードに

T85 6・A

って書いてあるんですけど、これって「85V 6A」という意味でいいのでしょうか?

2.セラミック・コンデンサ、積層セラミック・コンデンサは電解コンデンサみたいに
容量抜けとか起きないんでしょうか?

ブツは25〜30年落ちのボロいレコード・プレーヤーであります。
暇な人よろしくおながいします。
136
(1): (ノД`)修理厨 03/06/09 01:27 ID:C9y/Yuxy(1)調 AAS
CDを入れても読み込まないみたいです
137: 朝鮮人(チャレンジャー) 03/06/09 02:49 ID:GAXaK1KM(1)調 AAS
シロートが修理するのはマジで危険です!!!
某○ai-Chanの影響を受けて真似するのは自殺行為です!!
家電製品の中には超高電圧が流れているので、下手に触ると死にます。

人間の体は電解質で出来ているので感電したばあい、
体内で電機分解が起こってしまい、細胞が死滅し絶命します。
138
(1): [あげ] 03/06/09 03:13 ID:??? AAS
オレ何回も感電してるけど生きてるよ AHO!
○ai-Chanって誰?TVとか家電製品は家電板でね!TRアンプは低電圧だよ。 
139: 03/06/09 03:14 ID:??? AAS
まあTVとかはその通りだが・・・。>自殺行為

液晶のバックライトとかも何気に数百V掛かってたりするから要注意。
140: 03/06/09 03:16 ID:??? AAS
>○ai-Chanって誰?

( ´,_ゝ`)プッ
141: 132 03/06/09 08:23 ID:??? AAS
>>133
A-980です。
今のところ大きな不具合は無いんですが、
永く使っていきたいので、トラブルは未然に防ぎたいんですよね。
どこか、代理で購入してくれないかな……。
電気屋さんに頼めばいいのかな……。

>>138
真空管のアンプを作ってるとき、ついウッカリやっちゃいましたが。
「ビリッ」じゃなくて「バチンッ!」って感じですよね。
今、無事でレス付けられることに感謝です。
142: [age] 03/06/09 10:15 ID:??? AAS
ア〜ア、又変なコテハンが湧いてきたか、鬱ダ。
143: 無料動画直リン 03/06/09 10:15 ID:82imTFyt(1)調 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
144: 117=89 03/06/09 19:13 ID:??? AAS
あのー。ソロソロ、誰かおながいしますよ。> >>135
145: (ノД`)technics SL-P1200修理厨 03/06/09 22:40 ID:szV29hcI(1)調 AAS
レンズが動かないんでこの辺の駆動系がダメかと思い
ばらしてみたけどさっぱり解りません。

明日サービスセンターに電話してみよう。
146
(2): 03/06/09 22:44 ID:??? AAS
T85 がどこのメーカーのどんなのかは知らないが、
プレーヤーに使われてるんなら、200V、3A程度の
50円も出せば売ってる適当なやつで問題なし。
147
(1): [age] 03/06/10 00:09 ID:??? AAS
>>135
>ブツは25〜30年落ちのボロいレコード・プレーヤーであります。
この頃のプレーヤーにダイオードなんぞ使ってるか?
148
(1): [age] 03/06/10 00:11 ID:??? AAS
>>135
ダイオードは印刷文字から定格を知る事は出来んよ。
規格表で調べるベシ。
149
(1): [age] 03/06/10 00:13 ID:??? AAS
>>135
>容量抜けとか起きないんでしょうか
無い事も無い、心配なら交換しな、高いモンじゃないから・・・。
150
(4): 117=89 03/06/10 08:50 ID:??? AAS
暇な皆様、アリガdでした。<(_ _)>

>>146
・・・そんなにアバウトでおっけーなものなんですか?
疑うつもりはないんですが、何だか素人には驚きっす。

>>147
これ↓そうですよね?
画像リンク


>>148
うーむ、そうなんですか。
めんどくさいな。抵抗みたいに色分けしといてくれればいいのにな。

>>149
それもそうですね。そうします。
151
(1): [age] 03/06/10 11:57 ID:??? AAS
>>150
>これ↓そうですよね?
確かに。
と言う事はサーボモーターか?回転数の微調出来るかえ?
152
(1): [age] 03/06/10 11:59 ID:??? AAS
>>150
所で、何でダイオード変えるんだ?
ダイオードがイカレてたら側にあるヒューズ飛んでるはずだが・・・。
153
(2): 117=89 03/06/10 12:09 ID:??? AAS
>>151
ブツは、この方のページの左のPL-1250ってやつです。
外部リンク[htm]:plaza4.mbn.or.jp
サーボ・モーターってのは、スンマソン僕はわからないんですけど、このページ
に<サーボ系の問題>云々と書いてるんでそうかもです。

>>152
ダイオードの足が黒くなってるんですよ。それと、33回転のほうはいいんです
けど、45回転の方が微妙に不安定で速くなったり遅くなったりするんです。
なのでここじゃないかな?と思ったんですね。
いかれてるまでいかなくても、不良になってるのかな?と思ったんですけど。
154
(1): [age] 03/06/10 12:14 ID:??? AAS
>>150
ヒューズの所の文字<100V 300MA>か?
だとすれば、10D-2(400V/1A)か相当品だべ。
155
(1): [age] 03/06/10 12:19 ID:??? AAS
>>153
成る程分かった。
ダイオードで無い事だけは確かだ。
取り敢えず、電解C全部交換してみっか。
156
(2): 03/06/10 12:22 ID:hFzZmAXo(1)調 AAS
そりゃトランジスタの劣化が原因では?
157
(1): [age] 03/06/10 12:23 ID:??? AAS
>>153
>45回転の方が微妙に不安定で速くなったり遅くなったりするんです。
速度微調整用ツマミが45と33別々なら45の方のボリュームが接触不良になってる
可能性もあるな。
158: [age] 03/06/10 12:26 ID:??? AAS
>>156
モチ、その可能性もある。
159
(1): 117=89 03/06/10 12:36 ID:??? AAS
>>154
いやー、有難うございます。
>>146さんもですけど、具体的な数字いただけるとおっかなびっくりでやってる
素人には心強いですよ。助かります。

と言ってるそばから・・・

>>155
えぇっ?ダイオードじゃないんですかー?

>>157
ジツワ、VRは速度ごとに別々なんですよ。では、VRも一緒に注文します。アブネェ。

しかしこのプレーヤー、素人目に見ても凄い単純な構造ッスよ。

8cm角程度の小さいプリント基盤2枚あって一枚は、さっきの
画像リンク

素人的には、たぶんこれモーター関係と思うんですよね。
画面下切れてますけど、その先はなくてのっかってるパーツはこれが全てです。

でもう一枚は、
画像リンク

こっちが音を拾ってるのかな?と思うんですけど。

>>156
ということで、トランジスタらしきものは見当たらないんです。

アームは自分で戻さなきゃいけないいわゆるフル・マニュアルってタイプだからか
しりませんが、全部で電解コンデンサ3個しかのってないんです。なので、コンデ
ンサ全部変えるつもりではいたんですが。
でもこれでも当時は結構な人気機種だったらしいんですけど。
160: 03/06/10 14:13 ID:??? AAS
>ということで、トランジスタらしきものは見当たらないんです。

1枚目のヒートシンクついてるやつは何?
161
(2): 117=89 03/06/10 14:31 ID:??? AAS
画面下の壁みたいなやつですか?
直ぐに中開けられないんで即答は出来ないです。
コンデンサがバクハツした時の壁みたいなもんじゃ・・・ないですよね。
162: 03/06/10 15:51 ID:??? AAS
どう見てもトランジスタ。
163
(3): [age] 03/06/10 16:29 ID:??? AAS
>>159
>VRは速度ごとに別々なんですよ。
VRの可能性大だな。
取り敢えず接点復活剤(スプレー)試してみな、隙間を探して吹きかけ
50回位クルクルやる。
>>161
アリャ、ヒートシンクに付いたトランズスターだべ。
1-
あと 838 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s