[過去ログ] 海外で遭遇した子連れDQN【42人目】被害数→ (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
362
(3): 2007/04/06(金) 02:06:48 ID:BEKLdtUg(1/2)調 AAS
マジメな質問です。スレ違いだったらごめんなさい。
私は耳の管が細くて、飛行機の気圧の変化に耐えるのがかなり、大変(うまく対応できないと激痛が走る)です。
以前耳鼻科で、「赤ん坊が離陸や着陸で泣くのは、細すぎる耳管が更に圧縮されて細くなり痛むからで、私の症状はそれと同じ」、と解説されました。
真実なら、赤ん坊を航空機に乗せるなんてそんな酷いことは私にはできません。
離陸・着陸が下手くそだったり、耳鼻科系統の調子が悪いと本当に殺人的に痛む事もありますし、(航空)中耳炎になる事もありました。
飛行機で赤ん坊を見る度に、可哀想になります。時折、離陸・着陸時に観察しようとしますが、こちらも全く余裕がないので、子供が泣いているかどうか、確認できません。
本当のところはどうなのでしょうか?
366: 2007/04/06(金) 15:48:41 ID:BEKLdtUg(2/2)調 AAS
362です。
いつも着陸するときになるのですが、着陸大勢に入る20分位前から、1分起き位にツバを飲んだりしても、ダメなときはダメです。そういうときは耳抜きにも失敗します。
ある時NWのCAが点鼻薬を出して下さって、それが効いたので、以来自分で買って常備してます。それまでJALにしか乗った事がなくて、いつも飴か水で、「可哀想に、時々いるのよね」みたいな話で、一向に解決しなかったので、NWに感謝です。
基本的にナゼか短距離がダメです。国内線とか。それと疲れている帰路。スレの趣旨と反しますが、余裕がなくて、どこの子どもが泣こうがわめこうが、気になりませんし、時折いる近くの席の子どもは、大抵私の危機迫る様子を黙ってじっと見てます。
皆さんのレスを見て思ったのですが、結局大人とか子どもはあまり関係ない、という事なんでしょうね。じゃああの耳鼻科の解説は…。そして「痛い」と泣いても「我慢しなさい!」と怒っていたうちの母がDQNだった、と。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s