[過去ログ] / ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門126m©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ be74-HG4F) [sageteoff] 2017/05/10(水) 13:38:57.89 ID:TbEJvYJ30(1/5)調 AAS
富士山(標高3,776m)は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する、過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ、体感温度は氷点下となります。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、冷えた体を温めるためには、多くのエネルギーを消耗しま
す。つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死するのです。

開山期間は山梨県側で7/1〜9/10。静岡県側で7/10〜9/10。初心者が登れるのは、山小屋が営業する
期間に限られます。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になればいつでも雪の可能性があります。
10月以降は風雪に閉ざされ、強風に磨かれてカチカチに凍った急斜面は氷の滑り台になります。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦める人、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに、「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
人もいるので、騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「他の人もこうしてる」という話も鵜呑
みにせず、自分で判断し考えましょう。
>>2-6あたりのテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

■注意
新しくスレを立てるときは、メール欄に「sageteoff」と入れること
本文一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れること
重複を避けるため、>>950以降に気が向いた人がスレ立てを宣言してから立てること

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門125m
2chスレ:out VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2
(1): (ワッチョイ be74-HG4F) 2017/05/10(水) 13:40:21.68 ID:TbEJvYJ30(2/5)調 AAS
■リンク集

・富士登山オフィシャルサイト
外部リンク:www.fujisan-climb.jp
・あっぱれ!富士登山
外部リンク:www001.upp.so-net.ne.jp
・富士登山をしてみたい!
外部リンク:www.tozan.org
・富士さんぽ
外部リンク:www.fujisanpo.com

■天気予報

・気象庁HP
外部リンク:www.jma.go.jp
・富士山の天気(百名山) - 日本気象協会 tenki.jp
外部リンク[html]:www.tenki.jp
・snow-forecast.com
外部リンク:www.snow-forecast.com
・富士山山頂の天気 - てんきとくらす [天気と生活情報]
外部リンク[html]:tenkura.n-kishou.co.jp

■気象について

雨の日に登っても楽しくありません。天気が悪ければ延期する決断を。予報が晴れでも、夏は局地的な
夕立や雷雨があります。雨具や荷物の防水も忘れずに。降水確率と雨量は無関係です。確率が低くても、
大雨ということも。風の強さも確認を。天気概況(天気の推移を文章で簡潔に示したもの)で「大気の状態が
不安定」「急変する恐れ」「雷を伴い」と予報されていたら、登山は中止してください。冷たい風が吹き降ろし
てきたら夕立の合図です。降り出す前に雨具を着用しましょう。
3
(2): (ワッチョイ be74-HG4F) 2017/05/10(水) 13:40:51.75 ID:TbEJvYJ30(3/5)調 AAS
■装備 ◎必須○有効△状況しだい×余計な荷物

◎ザック....防寒着が嵩張るので、30〜35gが適当
○ザックカバー.雨のとき被せる防水カバー。砂埃除けにも
○スタッフバッグ ..小物をまとめ、パッキングが楽に。電子機器、着替えなどは防水袋へ
◎登山靴....防水のミドルカットが最適。ハイカットは必要ないが、スニーカーはNG
◎雨具.....予報が晴れでも必ず必要。ポンチョ、100円雨合羽はNG。傘は不可。強風で雨が下から
吹き上げるので、上下セパレートタイプが必須。強風時はウィンドブレーカーとして使える
◎ヘッドランプ.日帰りでも下山遅れに備えて必ず必要。予備の電池も忘れずに

◎帽子.....風に飛ばされない対策を。ご来光待ち用にニット帽も
◎サングラス..目も日焼けする。安物はレンズに歪みがあるのでNG
◎手袋.....軍手と防水の手袋を別々に。転倒時に怪我をしないように、下りでは必ず着用
◎防寒着....夜明け前は真冬並みの寒さ。ダウンなど、脱ぎ着しやすいものを
◎長ズボン...伸縮性の物が良い。ジーンズは濡れると動き難くNG。半ズボン、短パンは、風が吹くと寒い
◎化繊の下着...必ず100%のものを。綿は濡れると乾きにくく、体温を奪う
◎中厚手の靴下.長時間歩行のクッションとして。柔らか過ぎず、網目が密でしっかりしたものを

◎日焼け止め..汗で落ちたら塗り直し、首筋、耳も忘れず
◎登山地図...下山時に道を間違う人が多い
◎飲み物....2〜3gが目安だが個人差がある。怪我や目に入った砂埃を洗う真水も必要
◎救急セット..下痢止め、バンドエイド(靴擦れ対策にも)、テーピングテープ、保険証のコピーなど
◎その他....飴や干し梅など行動食を定期的に摂ろう。タオルや日本手ぬぐい。ゴミ袋

×保冷水筒...重く嵩張るのでペットボトルが良い
○保温水筒...ご来光待ち用に。山小屋でお湯を売っていれば出発時に補給
△スパッツ...砂や小石が靴に入るのを防ぐ
○ストック、金剛杖.腕の力を活かし、足(特に下りの膝)の負担軽減に有効
△その他....マスク(下山時の砂埃対策)、ウェットティッシュ、カイロ
△頭痛薬....高山病の頭痛も和らげるが、症状を隠すので却って危険という意見も
×酸素缶....吸っている間しか効果ない
4
(2): (ワッチョイ be74-HG4F) 2017/05/10(水) 13:41:06.80 ID:TbEJvYJ30(4/5)調 AAS
■登山の注意点

余計な荷物は体力を消耗するだけ。無駄は省きましょう。但し、必要な装備を重いとかザックに入らない
などといって持たずに登るのは本末転倒。きちんと装備を揃え、背負える体力をつけてから登りましょう。

登り始めは靴一足分の歩幅で、ゆっくりと登りましょう。追い抜かれても慌てずに。オーバーペースの人は
すぐバテるので、いずれ抜き返せます。高所は乾燥しています。水分は少量を定期的に摂るのが最適。

グループで登る方は、途中ではぐれないように必ず2人以上での行動を維持しましょう。何か問題が起きた
ときに対処が遅れると命取りです。登山中は最も遅い人のペースに合わせ、登るのが早いからといって
子供に単独行動をさせないように統率しましょう。初心者は隊列の真ん中に挟み、経験者が前後を固め
て目を配りましょう。

一人にひとつずつ地図のコピーを持たせること。どの登山口から登って来たか、全員が覚えておくこと。
はぐれた場合に落ち合う場所を複数決めておくこと。特に下山時の分岐点について予習しておくこと。

万が一体調不良、怪我人が出た時は全員で下山するのが大原則です。どうしても登山を続行する場合
でも病人などを一人で下山させるのは絶対に避け、必ず付き添いを付けるようにしましょう。 体調不良の
人は高山病も疑われるので、山小屋などで待たせるよりもすぐに下山させた方が良い場合もあります。
トイレは有料なので、100円玉を多く用意しておきましょう。順番待ちになることも多いので限界まで粘らず、
出来るときに早めに済ませましょう。ツアー登山は、スケジュールが決められているために自分のペースが作り
難く、無理について行くと高山病を誘発する場合もあり、あまりお薦めしません。

下山時は重心を軽く前にかける。歩幅も小さく、靴一足分。滑りやすいところでは、足を逆八の字に開く。
富士宮ルートの、岩の平らな所は砂で滑りやすい。岩の角に靴底の溝を引っ掛けると滑らない。爪先で
踏ん張らず、力を抜いて足裏全体で接地するか、親指の付け根を意識する。猫のように下れ。
5
(2): (ワッチョイ be74-HG4F) 2017/05/10(水) 13:41:21.13 ID:TbEJvYJ30(5/5)調 AAS
■高山病の予防と対策

高山病は体質に起因すると言われ、年齢や性別、体力やスポーツ経験もあまり関係ないようです。
自己の体力を過信せず、登り始めはゆっくりと時間を掛け、身体を慣らしながら登りましょう。

息を吸う事よりも吐く事を特に意識してください。有圧呼吸法も有効とされています。
大きく息を吸い込み、2秒ほど息を止めるとともに、胸に圧力をかけるように力を入れた後、口先を
すぼめてゆっくり吐き出す。これを5〜6回繰り返すと、血中の酸素濃度が上がり、楽になります。

水分を定期的に摂ることも大切です。行程の時間から逆算して必要量を算出し、計画的に摂取し
ましょう。1時間あたり、体重kg×5mlを4回ぐらいに分けて飲むのが良いそうです。(間隔や量は各自
調整してください)

・Yutaka Miura's home page:私の高山病の治療方針
外部リンク[html]:www.med.nagoya-cu.ac.jp

睡眠中は呼吸が浅くなるため、高山病になりやすいです。なるべく低い標高の山小屋を選択し、着い
てからすぐ横にならずに、しばらく身体を動かして高度に慣らしましょう。催眠成分を含有する頭痛薬
なども呼吸を浅くするため、高山病を誘発しやすいようです。

高山病になったら悪化する前に下山させるのが一番の解決策です。無理に動かしたり、引っ張って
登らせてはいけません。重篤な場合には、診療所・救護所へ助けを求めましょう。
初期症状は、頭痛、息切れ、むくみ、不眠症、食欲不振、脱力感、吐き気など。さらに、激しい頭痛、
嘔吐、空咳、 意識障害(支離滅裂なことを言う、問いかけに無反応など)になると、とても危険な状態
です。登山は諦めて付き添いの人と共にすぐに下山してください。高山病は最悪の場合死に至ります。
6
(1): (ブーイモ MM47-fRKs) 2017/05/11(木) 17:08:03.65 ID:Yk2rOEcTM(1)調 AAS
暑くなってきたしそろそろ登ってもいいですか??
7: (ワッチョイ c387-O3YC) 2017/05/12(金) 04:32:04.79 ID:/K51rdIh0(1)調 AAS
熱いので涼しくなるまで待ちます
9月くらい?
8: (ワッチョイ 7f0e-wLp9) 2017/05/12(金) 21:22:33.41 ID:gTvGKFTm0(1)調 AAS
山小屋っているから予約できるの?
9: (ワッチョイ 6f67-3/Kk) 2017/05/14(日) 00:19:47.24 ID:9wqzYnwv0(1)調 AAS
三年前に先輩に連れられて吉田ルート八合目泊まりでご来光みたんだけど
今度は自分で7月くらいに吉田ルート弾丸登山でいってみたい
富士山初めての人といくから五合目で空気薄いのに
ある程度慣れてから行きたいけど五合目って夜時間潰せるところってあるのかな
10
(1): (ワッチョイ 93cb-+8ye) 2017/05/14(日) 00:47:31.74 ID:WJhcP6h80(1)調 AAS
江戸屋って山小屋の評判どうですか?
富士山入門山小屋リストっていうのには乗ってないけど。
11
(1): 2017/05/14(日) 01:24:19.57 ID:cCk9ESLE0(1)調 AAS
すげぇ作り話っぽいんだけど

冬の富士を舐めて登山決行。結果、遭難しうち一人凍傷になってしまった大学生の話 (STORYS.JP) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
12: (スッップ Sd9f-eEpx) 2017/05/14(日) 07:11:51.52 ID:Ks5pK21nd(1)調 AAS
>>10
繁忙期に行ったからタコ部屋状態だった。どこの小屋も変わらんと思うけど。上江戸屋、下江戸屋どちらも行ったけど従業員は皆いい人だったよ。でも辛かった
13: (スッップ Sd9f-5ycH) 2017/05/14(日) 23:02:37.64 ID:OVhwspCFd(1)調 AAS
>>11
作り話だろ
富士山で若者5人の遭難ならニュースや新聞で報道されるだろうし記憶にも残ってるはずだぞ
14
(1): (スッップ Sd9f-Efw3) 2017/05/15(月) 03:34:09.29 ID:Og0vBNnsd(1)調 AAS
今年のマイカー規制の日程はいつ頃発表されるのでしょうか?
昨年はいつ発表されましたか?
15: (ワンミングク MM1f-pPum [153.140.56.114]) 2017/05/15(月) 18:01:07.04 ID:ilGeyqiOM(1)調 AAS
それにしても人が減ったなぁ。
2ちゃんねるももう終わりか?
16: (ワッチョイ cf05-SU9n) 2017/05/15(月) 20:01:18.02 ID:1sTMoxp/0(1/2)調 AAS
バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ
17
(1): (ワッチョイ 4387-naTW) 2017/05/15(月) 20:19:25.25 ID:ABsgOjx80(1/2)調 AAS
初心者は須走がいいって本当かよ?
18: (ワッチョイ 6f74-SU9n) 2017/05/15(月) 21:40:28.34 ID:rPjKLk9o0(1)調 AAS
5合目で一泊
朝からプリンスルートで丸一日かけてのんびり登山して山頂で一泊
ご来光見てお鉢めぐりして下山

初心者は2泊3日でゆっくり登れや
19
(1): 2017/05/15(月) 22:09:17.01 ID:O3xveLjj0(1/2)調 AAS
>>17
初心者には御殿場口がオススメ
20: (アークセー Sx27-wWhb) 2017/05/15(月) 22:33:11.29 ID:ucF52dZVx(1)調 AAS
>>14
富士スバルラインは7/10〜9/10まで規制
21: (ワッチョイ cf05-SU9n) 2017/05/15(月) 22:38:56.94 ID:1sTMoxp/0(2/2)調 AAS
御殿場ルートは距離が長いけど、初心者だと山小屋利用にならざるを得ないから、意外に楽。

プリンスルートは楽と言われているけど、宝永山の登りで体力を消耗して結構キツい。
22
(1): (ワッチョイ 4387-naTW) 2017/05/15(月) 22:45:33.99 ID:ABsgOjx80(2/2)調 AAS
>>19
何がどうオススメなんだ?
23: (ワッチョイ e3d2-ewNQ) 2017/05/15(月) 23:01:08.44 ID:30cUI9yy0(1)調 AAS
山小屋がある七合〜七合五勺まで標高差1600〜1700ぐらいあるから
楽ではないな。まあゆっくり時間掛けて行けばいい、という点ではいいかもね。
(ずっとトイレは無いよ) 駐車場もフリーだし自由度はある。
24
(1): 2017/05/15(月) 23:36:35.30 ID:O3xveLjj0(2/2)調 AAS
>>22
景色
25: (オッペケ Sr27-rXxa) 2017/05/15(月) 23:54:43.07 ID:qNg12WILr(1)調 AAS
まほろばの滝は今が見頃
26: (ササクッテロロ Sp27-3/Kk) 2017/05/17(水) 18:14:04.17 ID:53+Q4UuVp(1)調 AAS
富士吉田口で下山後の仮眠できるおすすめ温泉教えてください!
ふじやま温泉か紅富士の湯、ゆらりあたりがよさげ?
27: (ワッチョイ 4387-naTW) 2017/05/17(水) 18:33:10.59 ID:HE2N6lDH0(1)調 AAS
>>24
じゃあ御殿場行ってみるわ
28
(7): (ワッチョイ 7e5c-l8LN) 2017/05/18(木) 01:35:06.91 ID:unWox3Qe0(1/2)調 AAS
夏に発富士山登山します。
登山はほぼ未経験。名前も良くわからないような300m前後の低山ならある程度です。
しかも宿を取らずに朝登って夜には下山したいですが素人には無謀でしょうか?
やっておいた方が良いトレーニングなどはあるでしょうか?
29
(1): (スッップ Sdca-RLxu) 2017/05/18(木) 04:21:45.00 ID:J1GYgX3Ed(1/2)調 AAS
>>28
登山自体ぺーぺーの初心者なのに何故弾丸登山に拘るの?
30: (ワッチョイ bb11-UzNQ) 2017/05/18(木) 05:49:47.76 ID:ZYeGeP2Y0(1)調 AAS
>>28
登山。
31
(1): (ワッチョイ 3e67-mBtz) 2017/05/18(木) 08:03:02.17 ID:FXoo9mbq0(1)調 AAS
>>28
登山とジョギングは運動強度METSが同じなので
あなたがやろうとしてることは
ほぼ休憩なしで10-11時間の高地ジョギング
に相当するんだけど、できる?
32
(1): (ワッチョイ e674-PZTw) 2017/05/18(木) 08:48:31.04 ID:t1btozhL0(1)調 AAS
>登山とジョギングは運動強度METSが同じなので

こういう頭でっかちな人って
理論通りに登れてるのかな?
33: (ワッチョイ 2a63-Ufe1) 2017/05/18(木) 08:57:55.60 ID:oxvraPtk0(1/2)調 AAS
>>28
標高差500m〜1000mの山を毎週登れば2ヶ月くらいで富士山日帰りに必要な体力は十分身に付く

>>29
弾丸登山って0泊2日の事で、日帰り登山を弾丸とは言わない
34: (ワッチョイ 2a63-Ufe1) 2017/05/18(木) 09:41:23.80 ID:oxvraPtk0(2/2)調 AAS
>>28
あと、>>31は無視していいよ
ジョギングなんて30分すらできない俺でも7時に五合目出発して、お鉢巡りもしても16時には帰ってこれるから
35
(2): (ワッチョイ 7e5c-l8LN) 2017/05/18(木) 10:08:56.37 ID:unWox3Qe0(2/2)調 AAS
みなさん色々ありがとう御座います。
本当にサンコンになります。
なんとか頑張って富士山登りたいです。
トレーニングはある程度はしないとダメみたいですね。
ランニングと自転車頑張ってみようかな。オススメのトレーニングとかありますか?
36: (ワッチョイ 2a67-QyDK) 2017/05/18(木) 10:10:45.78 ID:kN28Ldvb0(1)調 AAS
>>28
無謀
37: (オッペケ Sr13-fOTA) 2017/05/18(木) 10:43:32.94 ID:dEwOoV8Rr(1)調 AAS
自分で考えようとは思わんのかね
38: (ワッチョイ aab9-PZTw) 2017/05/18(木) 10:47:39.46 ID:CZiatP9s0(1)調 AAS
>>35
スロージョグ・スクワット
39: (スップ Sd6a-ZanN) 2017/05/18(木) 12:16:57.57 ID:NBUXiF2kd(1/2)調 AAS
>>32
登れてる以前に

いつも机の前とか病院のベッドからの伝言だろう
40: (スップ Sd6a-ZanN) 2017/05/18(木) 14:31:30.90 ID:NBUXiF2kd(2/2)調 AAS
>>28
こういうのは個人差有るから
一度無謀承知でやってみるといいよ。
こればっかりはやってみないとわからないし

今は小学生でも槍に登る時代なんだし

ただ、ダメなら戻る勇気が有るという条件付きでな
41
(1): (ワッチョイ 6f78-cm4/) 2017/05/18(木) 15:05:55.59 ID:nNCfvBxo0(1)調 AAS
登山経験ないフランス人研修生御一行が弾丸で行ってたで。
若ければなんとかなるんちゃう?

やるやらないは自己責任で
42: (ワッチョイ 7e05-kvD5) 2017/05/18(木) 15:11:39.27 ID:WIR9BXZ50(1)調 AAS
外人はフィジカルが違うし
43: (スッップ Sdca-RLxu) 2017/05/18(木) 17:00:20.90 ID:J1GYgX3Ed(2/2)調 AAS
>>35
何故日帰りに拘るの?お盆休みとかに2連休程度も取れないハードな仕事してるとか?
44: (ササクッテロロ Sp13-Gf5t) 2017/05/18(木) 18:13:59.64 ID:YQbiCpsrp(1)調 AAS
お盆に富士山登る馬鹿
45: (スップ Sdca-vgNp) 2017/05/18(木) 22:18:20.20 ID:1w49wN3Qd(1)調 AAS
俺も一番最初はお盆だったぜ
あの超混雑を味わうのも富士登山
一度で終わる人には良い思い出だよ
46: (ワッチョイ 3e67-cm4/) 2017/05/18(木) 23:53:59.20 ID:TBdxDRJP0(1)調 AAS
登頂とご来光目当てで今年で3年連続、3回目
47: (スッップ Sdea-RLxu) 2017/05/20(土) 02:50:38.26 ID:PVgbFYXDd(1)調 AAS
今年の夏は猛暑になるって気象庁が発表したって今日のWBSで言ってたから
ビールの売り上げと共に涼みに富士登山者が急増するんじゃないか?
48: (ワッチョイ 6b87-bwHs) 2017/05/20(土) 03:09:44.97 ID:oRHyldms0(1/2)調 AAS
前の猛暑の時は
家から出ないで下さいと言ってたな
49: (ワッチョイ ce91-21Nw) 2017/05/20(土) 22:28:21.69 ID:u/2azxXG0(1)調 AAS
 19日午後4時40分ごろ、山梨県側の富士山8合目(標高約3100メートル)にある吉田口登山道付近で、登山客から「死体を発見した」と県警富士吉田署に通報があった。同署の山岳救助隊などが20日午前11時ごろ、現場で遺体を確認。
30歳以上の男性とみられ、死因は滑落による頸椎(けいつい)骨折の疑いがある。
同署では遺体の状況などを詳しく調べているが、登山届など遭難者に該当するものはないという。
50: (ワッチョイ 6b87-bwHs) 2017/05/20(土) 23:27:04.24 ID:oRHyldms0(2/2)調 AAS
登山届は遺体を遺族に帰すためにしか役に立たん
51: (ワッチョイ c674-mR0Q) 2017/05/21(日) 07:55:41.54 ID:yBbzJxnC0(1)調 AAS
家族に返すだけでもいいじゃん
52: (ワッチョイ 6b87-bwHs) 2017/05/21(日) 11:21:36.71 ID:ugSmBfNE0(1/2)調 AAS
家族いないねん
53: (ワッチョイ de5c-l8LN) 2017/05/21(日) 12:29:30.51 ID:46B8rMci0(1)調 AAS
富士山ってまだ山開きしてないのでは?
なんで山の上に居るんだろ?発見した人も。
もう登山していいのですか?
54: (ワッチョイ de05-kvD5) 2017/05/21(日) 12:33:52.31 ID:UyE5Hz4E0(1)調 AAS
自己責任で登るのはアリ
55: (ワッチョイ 6b87-bwHs) 2017/05/21(日) 13:20:35.49 ID:ugSmBfNE0(2/2)調 AAS
人に言われなきゃ動けない人は人生失格
56
(1): (ワッチョイ ce91-470Z) 2017/05/21(日) 15:03:53.64 ID:IkrUrtWB0(1)調 AAS
ここに載ってたので興味が沸いて行ったけど
須走口五合目から東に行ったところにある
幻の滝
午前中行ったら観れて、なかなか感動
頂上目指すばっかりじゃ無く、ルートや季節によって
色んな楽しみ方ってのはある
57: (ワッチョイ 6bbb-rE0G) 2017/05/21(日) 17:06:09.51 ID:kAkKQoyI0(1)調 AAS
>>56
お、いいことを言う
この時期富士山の下のほう、1500mから2000mの原生林が
新緑の季節で綺麗だ 珍しい植物も多いよ
個人的には御殿庭散策がおすすめ。ホントに日本庭園みたい。

あまり行く人はいないみたいだけど、あのへん結構道も整備されてるし
横にトラバースするルートなので登りが少なく、ほぼ平らで歩きやすい。
静かだし、森林浴・散歩にはすごく良いよ。

ただあの原生林、いけどもいけども同じ景色なので、迷うとヤバい。
やたら広いし、だれも来ないしw
地図情報など、しっかりした備えで行けばなかなか面白いところだと思うよ
58: (ワッチョイ 6b87-bwHs) 2017/05/22(月) 15:03:07.31 ID:eL+xqbDq0(1)調 AAS
写真は?
無いって言うなよ
59
(1): (スップ Sdea-nRdq) 2017/05/22(月) 18:08:15.73 ID:/LRUnTmmd(1)調 AAS
そうか、御殿庭もそのうち行ってみたいな
初心者だからどうしても山頂に向いてしまうんだよなw
原生林って富士山スカイラインの途中で見える森みたいな感じか?
あれは怖いw 樹海ほどではないにしろどこまで行っても同じ景色に思えた
スカイラインの途中に登山口があったけど、熊注意の看板が!
熊いるのかよ…
富士の樹海を調べてたらGPSあれば迷わないってのはいいとしても、落ち葉に埋もれた3メートルの穴から登山者が遺体で発見されたニュースを知ってオソロシくオモタ
落とし穴系は勘弁w
60
(1): (ワッチョイ 4a67-QyDK) 2017/05/22(月) 18:51:45.30 ID:SiO9fVZF0(1)調 AAS
>>59
死ね
61: (スッップ Sdea-RLxu) 2017/05/22(月) 22:16:14.54 ID:Nh9yKXYad(1)調 AAS
>>41
フランス人とかヨーロッパ系の人って天候悪化して8合目の山小屋の宿泊客全員に
山小屋関係者やツアー団体のガイドから山頂アタックは中止てアドバイス出てるのに豪雨と強風の中出てっちゃうよね
62
(1): (スップ Sd8a-nRdq) 2017/05/23(火) 14:18:51.86 ID:bSf8L1C7d(1)調 AAS
>>60
俺に変なこと言わない方がいいよ
かなり強い霊能力があるから、
過去にすべて跳ね返してきた
事故に合ったり、家族が病気になったり、ここでは言えないような、とんでもない不幸に自分から自然に堕ちる奴をいっぱい見てきたよ
冗談抜きで心配なんだわ
63: (ワッチョイ 4a67-QyDK) 2017/05/23(火) 15:35:27.17 ID:au2EmgoE0(1)調 AAS
>>62
死ねよ
64: (ワッチョイ af03-8cHL) 2017/05/24(水) 16:04:34.93 ID:oJsIliig0(1)調 AAS
頂上でフルチンオナニーしたいのですが、出来ますか?
65
(3): (スップ Sd8a-jwNf) 2017/05/24(水) 17:17:06.70 ID:DjpSiqAPd(1)調 AAS
シュラフ持っていけば頂上で仮眠できるかな?
オナニーはできなくてもいい
66: (ワッチョイ cb87-peoI) 2017/05/24(水) 18:11:12.94 ID:6W39F+ck0(1)調 AAS
>>65
必要なのは、勇気と根性と僅かばかりの優しさがあれば出来る。
67: (スッップ Sdea-x38P) 2017/05/24(水) 19:58:01.54 ID:YakHa/8cd(1)調 AAS
>>65
当然天候次第だけど早めに登って物陰で朝まで寝てる人たちがいっぱいいますよ
68: (ワッチョイ 8a6c-J/jt) 2017/05/24(水) 20:04:29.68 ID:1S/e2qTr0(1)調 AAS
>>65
マット無いと寒いぞ
69: (エムゾネ FFbf-yqDc) 2017/05/25(木) 00:57:55.27 ID:667nlkykF(1)調 AAS
8.5合目か9合目あたりの登山道脇で寝袋入って寝てる人何なの?
よく注意されてるけど。
70: (ワッチョイ 6bd2-3fD0) 2017/05/25(木) 01:25:36.03 ID:2KJq8ON80(1)調 AAS
頂上って物陰が少ない
風ぴゅーぴゅーでクソ寒いから途中で時間調整では
71
(1): (JP 0H7f-z6WF) 2017/05/25(木) 13:28:05.05 ID:wa+tiPdoH(1)調 AAS
来週の土曜日に富士山行くことにしました!
一番雪が多い登山路はどこですか?
72
(1): (スッップ Sdbf-yqDc) 2017/05/25(木) 16:49:56.63 ID:zblLyuAQd(1)調 AAS
>>71
もうけっこう人いっぱいいるね
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
73: (スプッッ Sdbf-a8cS) 2017/05/27(土) 13:02:17.33 ID:RxzuKLdad(1)調 AAS
>>72
うわあ、まったく同じ日に山ちゃんと登ってたんだ
(顔知らんけどw)
このサイトも記念に保存しとこっと
74: (ワッチョイ bb03-MCpo) 2017/05/30(火) 17:10:37.56 ID:M/2U39SF0(1)調 AAS
富士山ってジャージ上下(緊急用で雨ガッパ)スニーカーで余裕っすね。
重装備の奴は恥ずかしくないの?
ここは山だよ岳じゃないよ ( ゚,_ゝ゚)ップ
75: (ワッチョイ 4ba7-ngOy) 2017/05/30(火) 22:49:59.07 ID:jdYUHIwr0(1)調 AAS
まぁ5歳でも登れる山だからな、登山ではないよ。
76: (ワッチョイ 0b87-yauO) 2017/05/30(火) 22:53:46.30 ID:UbM9E51h0(1)調 AAS
登山店が大げさなんだよ、そして騙される客
1月の普段着を持ってけば山頂でも大丈夫
77: (ワッチョイ 0f67-/6qz) 2017/05/30(火) 23:01:49.18 ID:BFP0+F2s0(1)調 AAS
山の規模がどうあれ○○ぐらいで大丈夫だろって発想が俺には無理だなぁ
用心に越したことはない
78: (ワッチョイ 9f6c-0AIx) 2017/05/31(水) 02:35:04.07 ID:jc7RWvci0(1)調 AAS
1年分の季節を1日で味わえるだけだからタンスを背負っていけば平気
79
(1): (ワッチョイ 9f87-fkwH) 2017/05/31(水) 05:00:03.13 ID:MTaZB+Aw0(1)調 AAS
雨具はそこそこ良い奴を用意したほうがいい100均ではダメ

上下に分かれたセパレートタイプのちゃんとしたものがいい
リュックにも雨カバーが必要、ロングスパッツがないと靴もズブ濡れとなる
天気が良く晴れた夏の富士山は確かに誰でも登れるが一旦天気が崩れたときは地獄と変わる
山小屋に避難すればいいというが一杯だと断られることもあるし有料である
冷たい風雨にさらされ富士山に来たことをとことん後悔することになる。というかした。

雨天の装備をしっかりするか天候を良く確認することが大事
80: (ワッチョイ fbfd-D3RS) 2017/05/31(水) 08:11:52.29 ID:XaMaIEno0(1)調 AAS
二年前くらいかな。ずぶ濡れの人がミズノのピスタチオ着てじっと耐えてる画像あったよね
81
(1): (ワッチョイ bb03-MCpo) 2017/05/31(水) 08:18:10.14 ID:iZyjMJe80(1)調 AAS
富士山ってこんなに混み合うの?
外部リンク[html]:www001.upp.so-net.ne.jp
82: (スップ Sdbf-0AIx) 2017/05/31(水) 08:50:00.85 ID:/fKW7Wd1d(1)調 AAS
>>81
その頃は登山者数がピークの頃、今は3割くらい減っている
83
(1): (ワッチョイ 0b87-yauO) 2017/05/31(水) 16:25:06.92 ID:tscWwquE0(1)調 AAS
>>79
カッパは5年で一度も着てないです
荷物になってるだけ
84: (JP 0H7f-z6WF) 2017/05/31(水) 18:25:32.89 ID:0Cck3UuIH(1)調 AAS
>>83
何回山に登ったの?
85
(1): (ワッチョイ e903-9eia) 2017/06/01(木) 12:21:59.64 ID:zFoCLGJg0(1)調 AAS
実際に登ったことはありません、TVで観たことはあります@2ちゃんネラー
86: (ワッチョイ eda7-wUaA) 2017/06/01(木) 19:39:40.04 ID:3mtMn0Nl0(1)調 AAS
富士山は登った気になれば登った事になるんです。
そういう山なのです。

本当の登山家は富士山には登りません。
87
(1): (ワッチョイ fd87-Dpbt) 2017/06/01(木) 19:45:51.61 ID:+rgEBHrw0(1)調 AAS
野宿してる人もいるみたいだけど実際どうなんだろう?
ツェルト持ってけばいけるなら山小屋より開放的でいいかも
88: (ワッチョイ dd87-rLqX) 2017/06/01(木) 20:09:29.63 ID:d1fItd7C0(1)調 AAS
>>85
貧乏なのか?
89: (スッップ Sd0a-uJla) 2017/06/02(金) 02:39:53.11 ID:u+cesbySd(1)調 AAS
>>87
これいいんじゃね?
この前テレ東のWBSでも特集されてて人気で売れてるみたいだしAmazonで6000円くらいだぞ。
外部リンク:www.doppelganger-sports.jp
90: (スップ Sdea-+Ll5) [age] 2017/06/02(金) 06:53:21.95 ID:+6vMxhtNd(1)調 AAS
さて、来月山開きですね
今年も登ろうかな
91: (ブーイモ MM0a-8L3x) 2017/06/02(金) 10:59:04.50 ID:OJjrBOf9M(1)調 AAS
去年このスレ参考にして登ってきた、お前らありがとな
ちゃんと頂上まで行けたぜ
92
(1): (ワッチョイ e903-9eia) 2017/06/02(金) 12:25:17.15 ID:B4wC0Fvi0(1)調 AAS
頂上でSEXした事あるやつ居る?
93: (スップ Sdea-OHkP) 2017/06/02(金) 12:35:19.82 ID:eTC56S/Ed(1)調 AAS
>>92
途中の登山道とかテントのなかとか避難小屋の中でなら有るけど頂上は無いわ
94: (エムゾネ FF0a-zbHt) 2017/06/02(金) 13:05:17.43 ID:D8IaV/13F(1/2)調 AAS
山頂は深夜でも見回りがいるぞ
30分に一度ライトで照らされる
95
(2): (ブーイモ MM49-Oad6) 2017/06/02(金) 13:15:28.60 ID:tIf67mTeM(1)調 AAS
すみません、いまの時期に5合目の最終バスを逃してしまった場合、
タクシーを呼ぶ以外に方法はありますか?
96: (エムゾネ FF0a-zbHt) 2017/06/02(金) 13:22:05.83 ID:D8IaV/13F(2/2)調 AAS
歩く
97
(1): (ワッチョイ 6a63-4RNs) 2017/06/02(金) 13:54:56.07 ID:xYe018AL0(1/2)調 AAS
>>95
スバルライン5合目であれば、夕方には料金所も閉まるからタクシーも呼べなくなるよ
そうなったら吉田口登山道で下山するしかないね
98: (ワッチョイ 6605-zUMb) 2017/06/02(金) 14:05:23.59 ID:ZkSL3iLe0(1)調 AAS
エマージェンシーシートにくるまって夜明けを待つ
99: (ワッチョイ 6a63-4RNs) 2017/06/02(金) 14:07:12.43 ID:xYe018AL0(2/2)調 AAS
あ、精進口登山道で下山も可能だね
使った事無いからどんなルートかは知らんけど
100: (ワッチョイ ea87-YtzE) 2017/06/02(金) 16:11:52.62 ID:V4GySspW0(1)調 AAS
>>97
夜の吉田口は結構怖いぞ
一応クマも出るらしい
101
(1): (ワッチョイ eda7-wUaA) 2017/06/02(金) 21:36:54.93 ID:MDrmkRLa0(1)調 AAS
まず貴女にアイマスクをしていただき、立たせたまま1枚1枚服を脱がせていきます、
一枚脱がすたびに抱きしめてキスをしながら首筋や背中に愛撫をいたします。
乳房は形を確かめるように全体を優しく鷲掴みをしながら時に先端の突起にも触れます。
どんなに感じても立っているのです。ここから連続快感プレイが始まります。

最後の1枚の姿のまま、貴女をベッドへ横たわらせて、手をバンザイの状態で軽く拘束して、
耳たぶ、首筋、二の腕、脇腹、乳房など全身愛撫のあと、恥じらっている貴女の身体からゆっくりと最後の1枚をはぎ取り、
露わになった部分を優しく手のひら全体で撫でます。

そしておむつ交換のように足を持ち上げながら割れ目に沿って真珠から菊門まで何往復も優しく舐めます。
私の気の済むまで舐めさせてください。その後、広げながら足を下ろし、私の指であふれる蜜壺を広げますので、
中まで見て頂きなさい。

その状態から貴女の茂みの中にある敏感な突起を私の舌で探し出して、突起に触れるか触れないかの舌愛撫をします。
貴女の真珠がパンパン充血して顔を出してくるでしょうね。

その部分に唇を押しつけ皮をむきながら吸ったり、いやらしくあふれ出てくる蜜を突起に塗りつけるように転がしたり、
リズミカルに味わいます。甘噛みもいいですね。蜜壺周辺や中にも舌を這わせ、
糸をひきながら流れてくる蜜を舌ですくうようにして直接味わわせていただきます。
頭を真っ白な状態にしてお漏らしして下さい。飲んで差し上げます。

そのまま真珠への執拗な愛撫を続けながら、指を壺と菊門にも優しく忍び込ませゆっくり大きく円を描くように動かします。
Gスポット以上のボルチオ感覚も味わっていただきます。

残った手は乳房に向かわせ乳首を転がしたりもします。突起、壺、菊門、乳首の4ヶ所同時責めで今まで味わったことのない、
快楽へと連れて行ってあげます。

さあ、この時点であなたのボディは今までより確実に敏感に進化しているはずです。
どこに触れられてもピクンと反応するようになっているでしょう。
それからは私の肉棒でたっぷりとじらしながら開発していきますよ。

たっぷり時間をかけて貴女のボディの開発のお手伝いをしてあげたい。
貴女のM性をもっと確実なものにしてあげたい。
102: (スップ Sdea-OHkP) 2017/06/03(土) 09:00:42.58 ID:mtRM6BnGd(1)調 AAS
>>101
アダルト動画の見すぎだよ
103: (ワッチョイ f974-SN6U) 2017/06/03(土) 23:03:37.16 ID:sMvxz9BT0(1)調 AAS
五合目の宿に泊まって、つぎの日朝一で帰る
104: (ワッチョイ 9e74-zUMb) 2017/06/03(土) 23:59:17.96 ID:1+QF6ZBk0(1)調 AAS
登らないのはスレチ
105: (ワッチョイ 6a63-wUaA) 2017/06/04(日) 01:42:42.40 ID:EWINh5vo0(1/2)調 AAS
多分、最終バスを逃してしまった時の話ね
106
(1): (ワッチョイ f96e-7/PA) 2017/06/04(日) 07:25:23.82 ID:PpQOxu7B0(1)調 AAS
タクシー呼んだ方が良くね?

最終逃したことないからわからんが。
107: (ワッチョイ 6a63-wUaA) 2017/06/04(日) 07:36:30.54 ID:EWINh5vo0(2/2)調 AAS
>>106
95からの流れ確認よろ
途中でエロ文の長い書き込みあって103が唐突なレスに見えるが
108: (ワッチョイ 656c-bt3l) 2017/06/04(日) 11:20:09.07 ID:YnI85C8v0(1)調 AAS
ヤマテンの明日の富士山の天気ってどうなっていますでしょうか?
109: (アウアウウー Saa1-WqLy) 2017/06/04(日) 13:39:36.34 ID:bNIwh+Jea(1)調 AAS
富士登山に新「ルート3776」

外部リンク:news.yahoo.co.jp
110: (スプッッ Sd12-lyt5) 2017/06/05(月) 00:50:45.57 ID:m0ugFi0ad(1)調 AAS
>>95
週末なら5合の佐藤小屋が営業中だと思うし、
下山中なるべく早い時間帯に電話して相談してみたら

週末以外なら最低限のビバーク装備は持って行くと思うし
使えばいいじゃない

他に登りタクで輪行しとくとかw
111
(1): (アウアウウー Saa1-zUMb) 2017/06/07(水) 18:28:09.98 ID:5DYXkpqra(1)調 AAS
富士山って御殿場は下りたーのしーすごーい
って書いてるサイト多いけど登りはクソつまらんの?
登り御殿場で下り吉田でおみやげ買って帰ろうかとか思ってるんやが
112
(1): (ワッチョイ 6acb-zUMb) 2017/06/07(水) 18:31:23.38 ID:S5tYqOBB0(1)調 AAS
砂走りが楽しいのは最初だけ。いい加減飽きる
113: (ワッチョイ 9e74-k7rq) 2017/06/07(水) 18:37:19.28 ID:joi9F25D0(1)調 AAS
9日に富士宮ルート6合目まで貫通
114: (ワッチョイ 4567-k7rq) 2017/06/07(水) 21:26:25.44 ID:aC8/sopG0(1)調 AAS
まだ七合目に残雪あるのかな?
115: (ワッチョイ 23b9-OlK+) 2017/06/08(木) 00:01:24.21 ID:rPfxWKw80(1)調 AAS
>>112
それな
しかも下に行くにつれ勾配がなだらかになり
ただの「脚をとられる不快なジョギング」になるという
116: (ワッチョイ 2387-MZAq) 2017/06/08(木) 05:30:31.83 ID:v1Xs4GdL0(1)調 AAS
須走の方はそれほど楽しくはないが御殿場の方は砂が細かくかつ深くてかなりラク
スピードだせるのはいい
しかし砂まみれになるので下山後のことを考えると鬱になる
117: (ワッチョイ d587-yTT2) 2017/06/08(木) 06:53:14.03 ID:NLznrQZ70(1)調 AAS
一度は行ってみたい
118: (ブーイモ MM43-XCwk) 2017/06/08(木) 11:53:37.23 ID:CzKF65VyM(1)調 AAS
下りが御殿場だと最終バスが早いから日帰りが難しい。
119: (ワッチョイ 0b05-D9zB) 2017/06/08(木) 12:22:02.99 ID:WbUFTLQ10(1/2)調 AAS
そこで富士宮口にトラバースですよ
120
(2): (ワッチョイ 2363-Fz1p) 2017/06/08(木) 18:00:58.15 ID:vyB7UgRD0(1)調 AAS
よくわからないけど、富士宮へのトラバースルートは、地図では大砂走りがはじまる前だけど
御殿場の砂走りも歩いて富士宮口に抜けるってできますか?
121: (ワッチョイ 2352-kOr2) 2017/06/08(木) 18:05:27.25 ID:z6wOmzLt0(1)調 AAS
ブラタモリでタモリは9合5尺までブルであがったって
ガイドの人に聞いた
122: (ワッチョイ 23cb-D9zB) 2017/06/08(木) 18:10:37.64 ID:BSGlWjuR0(1)調 AAS
>>120
砂走りを数百メートル下ると右方面にプリンスルートに行く道があるよ
123: (ワッチョイ 0b05-D9zB) 2017/06/08(木) 20:44:20.24 ID:WbUFTLQ10(2/2)調 AAS
プリンスルートは登りと下りの印象が全然違うね。下りで道に迷ったかと思った
124: (ワッチョイ 357c-XCwk) 2017/06/08(木) 20:51:10.62 ID:NLov4mqG0(1)調 AAS
富士宮に抜けたら大砂走りが3%ぐらいしか下れないじゃんかーー
125
(1): (スプッッ Sd13-qUOH) 2017/06/09(金) 02:05:49.46 ID:OvhIQ5b8d(1)調 AAS
>>111
御殿場の登りは標高差にして半分以上(1000mほど)単調なツヅラ折れがつづく
吉田下りも単調なツヅラ折れが半分以上ある
目標物が少なく同じ風景に見えて疲れると前に進んでる感じがしないし
修行向きかも
帰りに大きな土産物屋に寄るなら仕方ないけど

>>120
下る時はプリンス(御殿場登り)を使わず御殿場下りで宝永山分岐まで下れば
標高差にして200〜300mは砂を走ることは可能
御殿場下りの7合小屋を少し下ったところから砂があるし宝永分岐まで砂で下れる
少し砂利分が多いかな
(「地図のトラバース」って8合トラバースじゃないよね)
126: (ワッチョイ 0b05-D9zB) 2017/06/09(金) 08:48:05.57 ID:HHjzWhaS0(1/2)調 AAS
砂走りの前半は岩が多くて走りにくいね
127
(2): (アウアウウー Sa99-D9zB) 2017/06/09(金) 18:17:43.26 ID:MOkWPUs6a(1)調 AAS
>>125
ありがとうございます
逆にすごーいたーのしーってなるルートはあるんでしょうか?
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s