[過去ログ] 2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part21 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 BEプロフィール スレ立て履歴 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51(1): root▲ ★ 2006/04/16(日) 16:47:29 ID:???0 BE AAS
>>50
HDDとネットワークの割り込みの取り合い(race condition)かなぁと思っていたりします。
昨日の出来事でかなりの確率でそうかなと、思うようになってきました。
今日2:30の設定変更でDEVICE_POLLING(この部分に有効といわれている)を入れたのが、
どう働くかなと。
204: root▲ ★ 2006/04/25(火) 11:55:16 ID:???0 BE AAS
>>202
Proxy + p2 で、荒らしツールとして使われまくった過去があるですね。
ようは「規制回避ツール」「荒らしツール」として使うのは、おことわりってことで。
で、たぶんスレ違いな肝。
# 上にも質雑スレにも書いたように、ibis と jig については迷っているので、
# 気まぐれに解除を依頼するかも。
239(1): root▲ ★ 2006/04/27(木) 16:09:47 ID:???0 BE AAS
>>238
了解しました。
公式 p2 以外は対応できたということですね。
向こうの様子をみていると、公式 p2 ももうすぐ対応できそうな感じで。
469(1): root▲ ★ 2006/05/07(日) 22:50:01 ID:???0 BE AAS
そういえばいただきオンラインって、
live22x => live22 という処理入れていたんでしたっけ。
もし入れていたら、解除をお願いしますです。 > いただきさん
574: root▲ ★ 2006/05/13(土) 13:10:53 ID:???0 BE AAS
>>573
# for Apache 2.2 (emulating mod_deflate for Snowman front-end servers)
<IfModule filter_module>
FilterDeclare deflate CONTENT_SET
FilterProvider deflate DEFLATE Content-Type /text\x2F\w+|application\x2Fx-javascript/
FilterChain deflate
</IfModule>
ここをコメントアウトすると、
GET /index.html HTTP/1.1
Accept-Encoding: gzip
も圧縮されなくなるから、上記が効いていることは間違いなさそうだけど、、、。
592(1): root▲ ★ 2006/05/14(日) 00:16:41 ID:???0 BE AAS
>>591
ローカルコンテンツは mod_deflate が効いていると思うのです( .htaccess の設定そのまま)。
598(1): root▲ ★ 2006/05/15(月) 23:45:47 ID:???0 BE AAS
>>597
@40000000446893d4316e617c warning: setsockopt: No buffer space available
@40000000446893d4316e711c warning: setsockopt: No buffer space available
ふむ。何かカーネルパラメータをいじらないといけないのかな。
704: root▲ ★ 2006/05/29(月) 00:32:06 ID:???0 BE AAS
read.cgi は、
例えば適当に、
2chスレ:livecx
と入れると、詰まってしまう模様。
つまり、read.cgi 的にはうまく ProxyTimeout が働いていないっぽい。
外部リンク:live23.2ch.net とかは、すぐに 503 エラーになる模様。
881: root▲ ★ 2006/06/11(日) 18:18:58 ID:???0 BE AAS
NFS まわりの、ソースの diff (RELENG_6 と CURRENT)を眺め中。>>880
mutex 系の lock/unlock とかが恐ろしく変わっていますね。
NFS 部分だけ、そのまま current のを持ってくるというわけにはいかない予感。
で、これだけ mutex 系のところで手が入っているということは、
NFS 部分に amd64/SMP だとおかしくなるバグがいる可能性も、考えられるなと。
…これだと、現状では、
1) 過去ログは offlaw.cgi や 2ちゃんねるプロバイダ用プログラム、
公式 p2 用プログラムを一式バックエンドに proxy で転送することにして、
まずは妥協する。(= 削除の呪文と同じ取り扱いにする)
ことにして、
2) バックエンド側の NFS の設定をやめて、SMP 設定のままでまずは動かしてみる(amd64も)
ことにし、
3) 次に、SMP を切る等の別のアクションを起こす方向で考える(amd64)
で、いくことにしようかと。
902(1): root▲ ★ 2006/06/11(日) 21:10:25 ID:???0 BE AAS
そうか、一度 503 になれば大丈夫なのかな。>>901
そういう仕様か、、、。< mod_proxy
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s