★☆★スタンフォード大学★☆★ (484レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
450(3): 2012/01/13(金) 22:59:03.23 ID:1nqboGV0(1)調 AAS
>>449
なんかやってるらしいとは聞いてるけどどうだった?
ハーバード教室が日本で持て囃されてた割につまらなかったから見る気がしないんだけど。
(まあハーバードのは所詮一年生相手の講義だったからねぇ。日本の大学しか出てない人にはあれも新鮮だったのかもしれないが)
>>448
アホの知ったかコピペにいちいち反応するなよ。
多分どっかの可哀想学歴コンプレックスの人なんだからほっとけ。
まあ貴方の意見にも突っ込み所あるけどねw
>>444
学区というか学校によって数学科学教育が悲惨なのは日本も同じだぞw
日本の上澄みと他国の平均以下を較べてどうする。
平均は日本の方が上だが、米は徹底したエリート主義だから上澄みだけなら日本より上だよ。
例えば日本と米の高校生の数学オリンピックに選抜された子達のレベルの違いみると面白いかもよw
米の教育事情を知らないらしい貴方は驚くかもしれないがw
つーかそれより問題なのは日本の上澄み層が9割以上が揃いも揃って医学部行きのレールにのってるだけの現状かと。
451: 2012/01/28(土) 09:33:16.09 ID:+he5ODMf(1)調 AAS
>>450
JHがあまりに下にあったのでつい・・・。
日本のトップが医学部に行くのは、医学部が大学の中にあるのが原因かと。大学でサイエンスといえば
遺伝子学や細胞学など色々あるので、自分の好きな専門を見つけられるけど、高校生には
そこまで理解できないし、本来なら遺伝子に興味を持つはずだった子が
その境地に至る前に学部を選択させられて、とりあえず医学部に入ってしまうんだと。
それで偏差値的には医学部無理な子が必然的に理学部に行くという。。。
454: 2012/05/19(土) 01:22:09.42 ID:oyycMMSU(1/2)調 AAS
>>444 >>450に同意。
アメリカの教育はすべてが二重構造だ。
受験勉強がないだけに、数学のトップ層はレベルも厚さも日本の非ではない。
そして、それを支えるだけのシステムがある。
全員が同じ、いっしょである必要はない、この概念が浸透している。だが、
それを表立ってやられると納税者は面白くないから、政治上
静かにトップ層は育てられている。知らない人には存在しないグループだ。
466: 2014/02/18(火) 01:03:11.06 ID:aHqKBBC8(1)調 AAS
>>450
申し訳ないが中韓系が無双する今の数オリを基準にだすのはNG
数学板で馬鹿にされた人かな?
ただアメリカの高校生は大学の講義も高校在学中にとれるから上澄みは半端ないの同意
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.070s*