[過去ログ] 「豚汁専門店」急増中なぜ?食卓の脇役が主役に!客「作るのに手間がかかるから」 [Gecko★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(18): Gecko ★ 2025/01/31(金) 09:06:29.29 ID:KaDiUclD9(1)調 AAS
自家製のみそで、じっくり煮込んだ豚肉に、たっぷりの野菜。寒い冬にぴったりの豚汁が、今脇役から主役へと進化を遂げています。
都内に今月オープンしたばかりの豚汁専門店。この7年で7店舗にまで拡大する人気ぶりです。
大きめにカットしたニンジンやレンコン、ジャガイモといった野菜がたっぷり。仕上げにバーナーであぶった豚しゃぶ肉が香ばしさを引き立てます。
森山みなみアナウンサー「主役です!肉の甘みがじゅわっと口の中に広がります。こんなに具材が入っているんですが、うまく調和している新感覚」
家庭料理のイメージが強い豚汁ですが、なぜ専門店が人気なのでしょうか?
客「(豚汁は)家庭料理のイメージ。だけど作るのに手間がかかる」
野菜を切って煮込んで、味を整えて。そんな手間を省いて、本格的な味が楽しめるのが人気の理由のようです。
(以下リンクにて)
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
876: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:32:00.88 ID:N0Q3pp9D0(1)調 AAS
>>197
いやいやカレーは簡単だが手間だよ?
877: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:32:03.30 ID:Y0tSvFPQ0(1)調 AAS
ぶたじるなの?
とんじるなの?
878(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:33:24.73 ID:9HUTa4Fh0(5/6)調 AAS
>>863
まあ一人ならそれのほうがいいかも知れない
国産なら価格次第だな
879: 名無しどんぶらこ [!donguri] 2025/01/31(金) 14:34:05.40 ID:poY4STll0(1/2)調 AAS
別に主役張れるるがな
880: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:34:43.10 ID:2mVhTzHf0(1)調 AAS
>>699
それ生の話だろ?
加熱すれば問題ないだろ
881: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:34:50.44 ID:8REOGt+t0(1)調 AAS
何だかんだ言って松屋系の豚汁が一番だわ。オリジン弁当の豚汁、あれは頂けんw
882: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:35:29.77 ID:JvR7GYUn0(1/2)調 AAS
タピオカ→高級食パン→おにぎり→豚汁
の流れにしたいのかね
883: 名無しどんぶらこ [!donguri] 2025/01/31(金) 14:35:33.38 ID:poY4STll0(2/2)調 AAS
別茹でしたうどんとかチャンポン麺ぶち込んでもうまい
884: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:35:37.53 ID:NjCf/szq0(2/3)調 AAS
>>872
ごめんね芋系は入れない派なのよ
たまに居るじゃん、カレーにジャガイモ入れない人とか。
煮崩れ易いものは入れない主義の。
豚汁については俺それ。
885: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:35:42.08 ID:bP1JBjW30(1)調 AAS
切って煮るだけで手間なんてかかんねーよ
886(2): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:36:04.12 ID:9HUTa4Fh0(6/6)調 AAS
豚汁を大量に作ると、一週間は料理の手間がかなり省ける
あと一品ありゃいいんだから。焼き魚でも刺身でも、買ってきた唐揚げでも缶詰でもいい
そこにサラダでもつけりゃ十分だろ
887(2): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:36:13.10 ID:nWZEpAaY0(1)調 AAS
冬場は具だくさん豚汁をよく作るわ
これだけで一品になる
888: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:36:27.46 ID:JvR7GYUn0(2/2)調 AAS
昔どんべえ豚汁味があったな
889: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:37:19.61 ID:fhhrWfDI0(1)調 AAS
>>874
するよ
890(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:37:35.60 ID:NjCf/szq0(3/3)調 AAS
>>886
そなのよ
>>887
そなのよー
891: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:38:41.70 ID:YvaCt4+Y0(4/10)調 AAS
大根、人参、ごぼうを切って1人分毎に分けて冷凍保存してるから
いつでも気が向いたときに豚汁つくれて便利。時間ない時はごはんと豚汁で晩御飯すましてる。
892: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:39:09.66 ID:tpv5zDcd0(1)調 AAS
>>465
風味は出るが、余分に油使うからな
自炊は炒めなくてもヨシとしてる
893: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:39:21.60 ID:YvaCt4+Y0(5/10)調 AAS
>>890
豚汁って1週間も保存できるの?
894: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:39:32.17 ID:iJXHiQ+e0(2/2)調 AAS
>>824
魚と合わないだろ
895: 女(30代) 2025/01/31(金) 14:41:17.90 ID:/c8gBa5e0(1)調 AAS
横浜ジョイナスの地下にある「とん汁定食専門店・ごちとん」はいつも長蛇の列
この店並んだ順番で強制的に座る場所割り当てられる
落ち着く左の端っこの壁側カウンターに座りたいなら
10:30から並ぶしか無い
(11:00開店)
896: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/01/31(金) 14:41:27.08 ID:Lb6Sglvf0(1)調 AAS
ところで
とんじる
と
ぶたじる
って、具が変わるの?
897: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:41:34.16 ID:A9Ry4AcA0(1)調 AAS
松屋で豚汁とライス 満足感あるわ
898: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:42:11.54 ID:MBOovLh70(1)調 AAS
お前ら豚汁を豚汁って呼ぶタイプだろ?
正しいのは豚汁なのに🍲
899: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:43:21.09 ID:SjM77wuo0(1)調 AAS
豚汁嫌い
900: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:44:23.18 ID:7n93ul7J0(1/10)調 AAS
>>887
自分は年明けから新年度までが繁忙期で残業多いので家族には晩飯作っていくが寒い時期なので豚汁は出番多い
ご飯とたっぷりの豚汁で済む
前はそれに主菜と副菜もつけていたが、家族揃って豚汁美味いとガッツリお代わりするからおかずがことごとく残るのでやめたw
901: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/01/31(金) 14:44:23.15 ID:9NmrHKA40(2/3)調 AAS
結局、家で作るのが一番美味しいんだけどね
902: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:45:20.91 ID:7n93ul7J0(2/10)調 AAS
>>886
味噌汁一週間とか無いわ
903: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:45:42.56 ID:7G47l66X0(1)調 AAS
世田谷の某定食屋の豚汁は過去最高
平日しかやってない
904: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:45:57.12 ID:W2YjgvW00(3/7)調 AAS
>>878
具材の内容量350gで200円位だな
消費期限長いし個別に材料集めるよりお得なので買い置きしてある
905: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:46:34.07 ID:MOvG1AlI0(2/2)調 AAS
冬の豚汁は極楽だよね
906(2): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:48:32.38 ID:asecpGE60(1)調 AAS
具沢山とか具が大きい汁物は違和感ありすぎて食う気にならんのよ
大きな具を食いたきゃ煮物で良い
煮物に汁ダクダク入れられたのなんて食えんだろ?その感じよ
907: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:50:55.15 ID:Q5zGUsVF0(7/8)調 AAS
>>906
わかる
具だくさんはともかく、具を大きくしちゃうやつには「おい、おでんじゃねえんだぞ」と叱るわ
908: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:52:36.33 ID:W2YjgvW00(4/7)調 AAS
>>906
嫌なら無理して食う必要無いけど鍋料理とかもダメなん?
909: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:53:45.37 ID:9IgZrQC10(1/3)調 AAS
豚に拘りないから味噌けんちん食うのが多い
910(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:53:59.99 ID:Q5zGUsVF0(8/8)調 AAS
なべものと汁物は違う料理なんやで
911: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:54:11.27 ID:/byzurg40(1)調 AAS
豚汁ならスープストックの方がいい
豚汁作るほうが楽
912: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:54:16.51 ID:5Lb24hg80(1)調 AAS
>>1
小間切れの豚肉と冷凍のごぼう、スライサーで切った人参にもやし
手間かからんがな
913: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 14:57:06.67 ID:W2YjgvW00(5/7)調 AAS
>>910
豚汁風の鍋とかもあるやろ
914: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:00:06.99 ID:vnkO32L50(1)調 AAS
豚汁は鍋みたいなもんだからまだ楽な方だろ
915: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:01:04.10 ID:BSIJ5mrM0(1)調 AAS
>>1
豚汁が979円
おでんの具が入った豚汁1199円
SNS、ネットニュース、ユーチューバー達に釣られたアホ達が行く
最初だけ、1年持たずに閉店または新メニューで生き残り
かな
916(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2025/01/31(金) 15:02:01.30 ID:9NmrHKA40(3/3)調 AAS
うちは白菜も里芋も入れちゃうんだよ
たまにカボチャも入れちゃう
917: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:02:10.79 ID:Xou9prVa0(1)調 AAS
豚汁感を高めたいがあまり…なのかはっきり言って豚の脂がくどすぎる店が多い
918(1): 警備員[Lv.29] 2025/01/31(金) 15:02:56.80 ID:BD6Z0Qqx0(1/2)調 AAS
>>3
たくさんの野菜がいるからだろうなあ
もちろん家族だと大鍋でむしろ楽なんだが
一人暮らしの茶碗一杯のために様々な野菜買って少しだけ調理に使って支度してって、やっぱり手間だし大変だと思う気持ちもわかるよ
冷蔵庫小さいだろうしそんな生鮮ものはストックできないしね
919(1): 警備員[Lv.29] 2025/01/31(金) 15:05:40.18 ID:BD6Z0Qqx0(2/2)調 AAS
ごぼうってどこまで洗うというか皮取るかわからない
カボチャも同様に、スキマがあるからどうしても間に汚れあるだろうし
サツマイモやジャガイモすら皮付きで調理できない、土を落としきれてる自信がない
必要以上に皮をしっかりとってしまう
精神的な問題だろうが家事のハードルが高い
920: 警備員[Lv.15][苗] 2025/01/31(金) 15:07:37.94 ID:+QUQq/n80(1)調 AAS
>>324
ちょっと考えればコレなんだよな
またインチキコンサルがオーナーの血を吸って肥えるだけ
921: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:08:10.08 ID:jsNABpoS0(1)調 AAS
豚汁ってちゃんと具を炒めてあげないと思ってたのと違うってなるんだよな
922: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:08:34.55 ID:zMxUYk620(1)調 AAS
豚嫁「ブーブー🙎♀」
923: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:10:05.49 ID:6Ilp0eyK0(1)調 AAS
入れても入れても味噌味が足らない
924: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:10:22.97 ID:UGmX5u0N0(5/8)調 AAS
ごぼうは包丁の背で擦って表面の黒い皮が全部取れたらOKと自分ルールで適当にやってる
薄くスライスすればするほど甘い旨みが出ておいしい豚汁になる
925: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:11:05.81 ID:YvaCt4+Y0(6/10)調 AAS
>>916
かぼちゃとか薩摩芋とか入れると、露骨に甘くなるから自分は嫌だなあ。
926: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:11:26.84 ID:zXLMAljX0(1)調 AAS
トラック運転手していた頃この季節は各地のSAや食堂で食べる豚汁が楽しみだったな
ご飯と豚汁にお新香だけだったけどあちこちで食べた
927: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:11:37.48 ID:FBtpee1q0(1)調 AAS
かつや や からやまで有名なアークランドサービスの別業態じゃん
基本的にはかつやで豚汁定食でいいかなぁ 俺は
928: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:11:46.99 ID:L+usb/zn0(1)調 AAS
炊き出しかよ
929: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:12:15.57 ID:9IgZrQC10(2/3)調 AAS
>>539
伝統的なけんちん汁の味噌味
930: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:12:33.45 ID:ASsiJzpU0(2/3)調 AAS
>>918
ごぼうもサトイモも他の料理に使いまわしが効くから、余して困る食材ではない
1人分を作ろうとしても量が多くなりがちかもしれないが
931(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:13:49.99 ID:fUqL/6WH0(1)調 AAS
豚肉炒めなかったら臭みが残るやろ🥺
932: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:13:51.56 ID:PImqR7Xb0(1)調 AAS
こういうのでいいんだよ
933: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:14:10.53 ID:WkdUQlvj0(7/8)調 AAS
>>724
牛肉は甘辛系の味付けばかりだし
934: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:14:12.13 ID:y+JznUov0(1)調 AAS
ジャガイモは皮剥くのメンドイから入れない
935: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:15:38.14 ID:WkdUQlvj0(8/8)調 AAS
>>268
手間なのは皮剥きくらいだがな
皮剥いたらレンチンしてしまえば手抜き出来る
936(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:16:51.07 ID:W2YjgvW00(6/7)調 AAS
>>919
豚汁なんかに使うごぼうは皮剥くとごぼうの風味消えるからタワシで擦るだけでいいのよ
新じゃがなんかも皮に風味あるからタワシで擦るだけカボチャやサツマイモなんかも同様
937: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:18:39.19 ID:2q/ZuYA50(1)調 AAS
>>931
あれはにおい消しか
938: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:19:26.80 ID:r3Dww6tI0(1)調 AAS
白菜が高くて鍋出来ないから豚汁なのか
939: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:19:32.71 ID:pf+PnRnM0(3/3)調 AAS
里芋とごぼうはヤオコーの冷凍でいい
特にごぼうは使いどころが限られててきんぴらぐらいしかあと作らん
940: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:21:06.61 ID:lCUTKGEj0(1)調 AAS
今、冷凍食品に豚汁の具ってのがあるからそれに豚肉足して出汁入り味噌入れるだけで簡単で十分美味しいよ
941: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:21:06.98 ID:yzP3T7C80(3/4)調 AAS
豚肉は湯通しでええやん
油もちょっと落とせる
942: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:24:22.17 ID:5XbDJvNz0(1)調 AAS
東日本ではとん汁、西日本と北海道ではブダ汁なのか?
関東生まれだが、たしかにとん汁と言っていた。
943: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:25:09.26 ID:GD9G3Itc0(4/5)調 AAS
>>868
玉ねぎいらん、長ネギ
後は主役の大根
944: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:28:02.17 ID:ASsiJzpU0(3/3)調 AAS
全国で68.5%の人が豚汁を「とんじる」と呼称するという
「とん」が音読みで「しる」が訓読みだとすると、「とんじる」は音読みに訓読みが続く「重箱読み」になる
「ぶたじる」の呼称の方が格段に多いのは北海道と九州北部の地域にほぼ限定されている
945: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:28:49.45 ID:L97NQ6am0(1)調 AAS
豚汁用の水煮してあるやつでパパっと作ることが多いな
1から作ると割と面倒だとは思う
946(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:29:08.39 ID:GD9G3Itc0(5/5)調 AAS
味噌味の豚汁だけか?
醤油味の豚汁地域は無いのか?
947(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:32:11.93 ID:UGmX5u0N0(6/8)調 AAS
九州から関東に出るとぶたまん、とかぶたじると言うと田舎者っぽく聞こえる気がしてとんじるにくまんと言い直してたなあ
こっちの人あんまぶた、て単語言わないよな
差別用語的にしか
948: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:33:04.55 ID:GoDzlJuz0(1)調 AAS
タピオカ屋の生まれ変わり
949: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:34:31.09 ID:lXIi5mNX0(1/10)調 AAS
ぶたじるウメぇよな~コレと白メシ、たくわんがあれば生きてゆける。
950: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:35:29.79 ID:yzP3T7C80(4/4)調 AAS
油が多い汁は味付けのとき味噌味の濃さがわからなくなる
しょうゆ・塩ならわかるんだけど
だから仕上げは塩で調整する
951: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:36:15.98 ID:dwDoK9pL0(1)調 AAS
さすがに豚汁を外で食べようとは思わないな
豚肉さえ買えば残り野菜でできちゃうだろ
952: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:36:24.71 ID:lXIi5mNX0(2/10)調 AAS
>>110
関西じゃサトイモはあまり入れない。
ジャガイモが主。
953: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:36:35.10 ID:7n93ul7J0(3/10)調 AAS
>>936
クシャッとしたアルミホイルでこするだけでいいんだよ
954: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:37:00.84 ID:dw7YZVHr0(1)調 AAS
ぶっちゃけ具材の成分で汁が不味くなる
汁だけが至高
955(2): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:37:07.23 ID:YvaCt4+Y0(7/10)調 AAS
関西人だけど豚汁にじゃがいもとかあり得ないんだが。
956(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:39:07.55 ID:7n93ul7J0(4/10)調 AAS
>>868
玉ねぎとか初めて聞いた
長ネギじゃないの?
市販の豚汁の具にも玉ねぎ無い
あとは厚揚げ
957: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:39:27.05 ID:7n93ul7J0(5/10)調 AAS
>>956
追加
里芋
958: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:40:49.85 ID:lXIi5mNX0(3/10)調 AAS
>>955
ホントか~。うちじゃこのレシピに似てる
外部リンク:park.ajinomoto.co.jp
959(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:41:28.02 ID:7n93ul7J0(6/10)調 AAS
>>947
九州だと肉まんじゃないか?
豚まんとは言わないし周りで聞いたことは無い
でも豚汁はぶたじるって言ってる
960: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:42:28.85 ID:lXIi5mNX0(4/10)調 AAS
あ、玉ねぎも入れるわ~。
961: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:43:03.49 ID:eK685jd70(1)調 AAS
>>955
豚汁はじゃがいも
けんちん汁は里芋
962(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:44:11.93 ID:UGmX5u0N0(7/8)調 AAS
>>959
じぶんの県はぶたまんだった
963(3): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:45:28.23 ID:n5tO965D0(1)調 AAS
>>1
野菜をたべるごちそう豚汁「ごちとん」
外部リンク:www.arclandservice.co.jp
確かに流行っているけど、これはもう豚汁ではないと思う。
964: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:45:54.50 ID:r47Zfn+/0(1)調 AAS
新しいフランチャイズの仕込み?
965: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:46:22.77 ID:N1lPDvgv0(1)調 AAS
実家の豚汁は生姜のすりおろし入れるのがデフォだったけど彼女に言ったらありえん!だって
966: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:46:50.66 ID:Ox0cOQV00(2/2)調 AAS
豚汁嫌い 味噌汁の方がうまい
967: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:47:20.95 ID:YvaCt4+Y0(8/10)調 AAS
>>963
名古屋の味噌おでん食べたほうが美味しそう。
968(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:47:23.71 ID:7n93ul7J0(7/10)調 AAS
>>962
@福岡
どこ?
969: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:47:42.66 ID:lXIi5mNX0(5/10)調 AAS
wikipediaだと
主な材料
豚肉、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、サトイモ、出汁、味噌、サラダ油、タマネギ
その他お好みで
ジャガイモ、長ネギ、サヤインゲン、一味唐辛子
だって、家にある好きなもの入れりゃいいんだね。
970(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:47:57.89 ID:BP4Wessu0(1)調 AAS
ポイントは胡麻油ですよん
971: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:48:22.99 ID:7n93ul7J0(8/10)調 AAS
>>963
味噌味ポトフだな
972: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:48:32.49 ID:SlLGdUDq0(1)調 AAS
高くね?
973: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:48:34.69 ID:YvaCt4+Y0(9/10)調 AAS
玉葱いれると甘くなるからな。
974: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:49:06.36 ID:7n93ul7J0(9/10)調 AAS
>>970
msk汁はちょっと
975: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:49:13.39 ID:1YRcLkTE0(1)調 AAS
>>1
言うほど手間掛かるか??
976(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:49:22.64 ID:0cTeEEgk0(1)調 AAS
深夜の高速のサービスエリアの豚汁美味いもんな
977(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:49:39.48 ID:lXIi5mNX0(6/10)調 AAS
>>963
なんか器がコレじゃない感がする。
978: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:50:48.44 ID:lXIi5mNX0(7/10)調 AAS
>>976
ぶたじるとドテ煮込みは間違いない。白飯の友。
979: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:50:56.60 ID:7n93ul7J0(10/10)調 AAS
>>977
30年前に近所に豚汁屋があったんだが、ラーメン丼で出てきてた
980: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:52:52.03 ID:4AOU2aCp0(1)調 AAS
のっぺ食いたい
981: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:54:49.30 ID:9IgZrQC10(3/3)調 AAS
仙台の半田屋とか豚汁あったな大根入りの
セントラルキッチンがアレだから評価はしない
982: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:57:11.12 ID:YvaCt4+Y0(10/10)調 AAS
仙台いたとき3日に1回くらいで通って
御飯大、納豆、豚汁頼んでたわ。
>セントラルキッチンがアレ
どういう事?
983: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:57:56.41 ID:Qnm7sswP0(1)調 AAS
豚汁とか具材ぶち込んで味噌入れるだけだろこれくらい自分で作れよ
984(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:58:11.06 ID:UGmX5u0N0(8/8)調 AAS
>>968
長崎
あと、コンビニがまだローソンファミマしかなかった頃までしかいなかったから肉まん全盛期でない頃は周りは豚まんと言ってたけどたぶん2000年ごろから変わり種肉まんを出し始めて文化が東日本に影響されてると思うわ
985: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:58:18.30 ID:lXIi5mNX0(8/10)調 AAS
結局イモ類を入れると汁が濁るから店ではあまり入れないのかも?
986: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:58:19.88 ID:W2YjgvW00(7/7)調 AAS
具材については普段使ってる味噌の違いがあるから地域によって変わりそうだな
辛口味噌は玉ネギやジャガイモ入れたほうが合うと思うし甘口味噌だと要らない気がする
987: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 15:59:21.79 ID:xYvO8J940(1)調 AAS
一人前作るのは面倒
残っちゃうし下手したら割高
988: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:07:09.35 ID:drn210lH0(1)調 AAS
>>197
この主婦は昼間何してるんだろうな
989: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:07:19.12 ID:lXIi5mNX0(9/10)調 AAS
関係ないけど
マルちゃんの、あじわい豚汁うどんが結構旨い
コレに七味唐辛子をコレでもか~って入れて食う
990: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:08:06.05 ID:HkhvaIx70(1)調 AAS
豚汁作ってくれる嫁が欲しい
スーパーで売ってるかな
991: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:10:52.62 ID:lXIi5mNX0(10/10)調 AAS
東北限定、マルちゃん芋煮うどんや
九州限定、マルちゃんごぼ天うどんも
一度食べてみたいや
992: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:17:26.36 ID:EU+406ZE0(1)調 AAS
おにぎりの高級化と同じ臭いね
手間暇コストが低くて利幅が大きいぼったくり系
993(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:19:09.27 ID:FuWcn4zf0(2/2)調 AAS
>>3
豚汁に必要な具材
豚肉、里芋、ゴボウ、長ネギ、人参、油揚げ、椎茸、コンニャク
まず里芋の皮を向くのでとても大変
ゴボウは先がけにして水に浸してアク抜き
長ネギ人参、椎茸はそれぞれ食べやすい大きさにカット
コンニャクはスプーン使ってちぎる。包丁で切ってはいけない
油揚げは一度軽く湯で濯いで油を落とす
全部の野菜が柔らかくなるまで煮込む
特にゴボウに要注意
味噌は最後に入れて沸騰させずに完成
994: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:21:56.73 ID:LLcpD4Cd0(1)調 AAS
>>40
あれは化学の味がとても旨いよね
995: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:23:32.46 ID:ojJIzyAF0(1)調 AAS
今年中に失速するよ
996: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:24:12.50 ID:OS4e5RP80(11/11)調 AAS
>>993
君はアップデートが必要だな
村田吉弘の動画でも見た方がいい
997: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:25:41.58 ID:CkMkNyA40(1)調 AAS
>>946
芋煮だな
998: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:27:56.57 ID:Jlvb0KED0(2/2)調 AAS
おにぎりと一緒に喰らう豚汁の美味さは異常
999: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:29:39.52 ID:4KZh9hST0(2/2)調 AAS
>>984
長崎の「ぶたまん」派は桃太呂あたりのせいな気がする
1000: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:29:44.64 ID:czI3v8sb0(1)調 AAS
吉野家の豚汁は至高
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 23分 16秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
外部リンク:uplift.5ch.net
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.396s*