[過去ログ]
「豚汁専門店」急増中なぜ?食卓の脇役が主役に!客「作るのに手間がかかるから」 [Gecko★] (1002レス)
「豚汁専門店」急増中なぜ?食卓の脇役が主役に!客「作るのに手間がかかるから」 [Gecko★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
734: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 12:48:01.35 ID:oTv6Xjva0 カレーの予定で準備してから急きょ変更できるのが豚汁 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/734
735: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 12:48:24.17 ID:QJDpRFP90 汁トンの隠し味は仕上げのコチジャン小匙1杯 これは汁ミソ全般に通用する隠し技で めちゃ旨くなるから、騙されたと思ってやってみて http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/735
736: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:48:34.43 ID:PMUKfhu/0 うちの嫁は○○汁が得意だかナニカ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/736
737: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:49:07.96 ID:wfjA0Bqg0 >>734 シチューでよくね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/737
738: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:49:15.39 ID:BHKLQvVp0 >>732 ああ…w 冷凍だと肉まで入ってるのもあるなw ……でも、ものすごく割高だし、あれでやってもあんまりうまくないぞw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/738
739: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 12:49:40.62 ID:EWorRH5E0 唐揚げ店や高級食パン店潰した層が群がってるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/739
740: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:50:31.06 ID:XbSodh5C0 豚バラ肉使うと美味い あと里芋とコンニャク木綿豆腐は入れた方がいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/740
741: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:50:59.93 ID:dp71RmUQ0 >>729 なんの料理でも自分で作れば自分好みに出来るからな 他人が作った物が自分に100%合うとかねーだろ? 料理沼にはまれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/741
742: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:51:26.82 ID:BHKLQvVp0 >>740 豆腐ぅ?w せめて厚揚げにしない?w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/742
743: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 12:51:42.18 ID:PFDZsI0P0 記事見たら豚汁定食で1000円近いのか ほっともっとの弁当とインスタント豚汁セットでいい気がするわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/743
744: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:53:07.78 ID:dp71RmUQ0 >>742 俺も豆腐だわ 厚揚げ、薄揚げはあればいれるかも程度の物 by北陸 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/744
745: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:53:08.52 ID:BHKLQvVp0 ああ、そういや、インスタントでも豚汁はあるけどなあ…w あれはぜんぜん豚汁の味じゃないよなあw まあ、インスタントコーヒーと、ちゃんといれたコーヒーは別物、みたいな話なんだろうなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/745
746: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:53:20.97 ID:leAQBDpF0 豚汁って豚肉の扱いによって味がごっそり変わるから 疲れた頭と身体で自炊するくらいなら 美味い店で一人井之頭五郎ごっこしたいんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/746
747: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:54:02.66 ID:VBnjVgXM0 豚汁じゃないけど白菜と豚をみりんしょうゆだし汁で煮込むだけでうまい 白菜高いけど... http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/747
748: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:54:26.27 ID:omRP1W5e0 コレもヤクザ案件なのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/748
749: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:59:46.59 ID:wfjA0Bqg0 豚汁ブームの番組YouTubeでみたけどあれ完全にインバウンド向けだよね 豚汁で1000円とかしてたし おにぎりブームよりすぐ終わりそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/749
750: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:00:30.23 ID:c1XbV9IU0 >>1 野菜多め、という印象からでは? むかしから豚汁ご飯とか豚汁ラーメンとかあるし 普通では? 里芋とか豚汁以外にそれほど使わないし一人暮らしではよく利用する食材も限られるので意外に具沢山の汁物は作りにくい スーパーで売ってる具材とかは大半中国製なのがな 国産であれば選択肢に入るけど高めだし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/750
751: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:00:54.74 ID:DsgOMTkn0 >>742 厚揚げなんて入れない 木綿豆腐と油揚げ別で入れる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/751
752: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:00:56.50 ID:B3DXGYcp0 >>336 宣伝 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/752
753: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:02:31.09 ID:QcgisYEV0 トン汁専門店は去年の2月ごろから増えてたのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/753
754: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:04:34.37 ID:Itmi+rpS0 1000円出すならだし巻き2切れぐらいつけてほしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/754
755: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:06:59.34 ID:dQlML00y0 ほっともっとで豚汁だけ頼みたいのに弁当の順番待たされる すくうだけだから順番抜かしても良くない? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/755
756: 警備員[Lv.8][新芽] [] 2025/01/31(金) 13:08:33.45 ID:4zv3FjgV0 >>752 宣伝では無い 俺は普段はラーメン食べ歩きがメイン http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/756
757: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:09:19.61 ID:Uv+jOhQa0 シチュー専門店つくってくれよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/757
758: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:09:53.05 ID:iJXHiQ+e0 夏になったら冷やし豚汁出すとこまで読めた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/758
759: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:10:11.15 ID:YglFI15z0 丼で出してくれる店はだいたい美味い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/759
760: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:10:41.23 ID:MV4LGj9l0 「とんじゅう」と言ってる奴がいたな 「とんじる」か「ぶたじる」だと思ってた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/760
761: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:12:26.61 ID:3mCtKhBT0 豚汁専門店はいい専門店だな かき氷や食パンや唐揚げよりかは http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/761
762: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:12:55.95 ID:Z7evgCjs0 >>348 ただの水分 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/762
763: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:14:10.11 ID:VBnjVgXM0 朝青龍は http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/763
764: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:14:34.90 ID:bmzV2jFi0 多分私の想像してる豚汁と本物の豚汁とは違うんやろな…🤔💭 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/764
765: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:14:35.90 ID:Z7evgCjs0 >>755 順番守れ!ってガチギレするクレーマージャップが多いから仕方ない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/765
766: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:14:59.24 ID:B3DXGYcp0 >>756 違うよ 秋元が宣伝してるんでしょ 経営者とどんな関係かしらんけどさ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/766
767: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:15:10.90 ID:Z7evgCjs0 >>760 我慢汁はがまんじゅう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/767
768: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:16:11.45 ID:Nw1BIyUb0 豚汁だけは松屋が1番美味いよな 牛丼は1番不味いけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/768
769: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:17:49.45 ID:+UGTjqMY0 自宅で具沢山豚汁作る手間考えたらカレーにしときたい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/769
770: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:20:56.62 ID:V9MYk/GF0 ご飯炊くのもめんどくさいし皿洗うのもめんどくさい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/770
771: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:21:45.12 ID:a29vQm6C0 >>608 ジャガイモでも美味しいよ ほぼ具材は肉じゃがと同じになっても美味しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/771
772: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:22:30.60 ID:Z7evgCjs0 >>769 人参、じゃがいも、玉ねぎを煮込んだものをベースで作っておいて、あとはカレー、シチュー、豚汁なりに変幻自在に変えれば良いだけじゃね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/772
773: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:23:41.60 ID:BHKLQvVp0 >>772 さすがに大根抜きで豚汁というのは…www http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/773
774: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:23:50.61 ID:TfB2Bm3x0 吉牛もどんどん上がってるから豚汁とご飯だけでいい 400円位で済むしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/774
775: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:24:16.19 ID:0GBeP8+S0 これで騙されて唐揚げ屋倒産させた馬鹿が大量にいるのに懲りないねーww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/775
776: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:24:19.38 ID:gVniBpru0 一人前を作るのは大変だからじゃね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/776
777: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:24:25.36 ID:JS++TNuG0 豚汁に1000円も出せるのなんて害ジンくらいだろ せいぜいぼったくられてろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/777
778: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:27:04.83 ID:/SCMjqsj0 アマノフーズの豚汁で十分だな あれ高いだけあって意外と美味い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/778
779: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:27:08.98 ID:PENSaOOi0 俺は寒い冬は粕汁を作って食べる日が多くなる。 来週はめちゃ寒くなるらしいからまさに粕汁日和だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/779
780: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:28:50.11 ID:uDdoT/rV0 >>755 待つの嫌ならモバイルオーダー使うといい 店入って出るまで30秒かからんぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/780
781: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:29:21.36 ID:vG2w8zKC0 豚汁は里芋だろハゲ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/781
782: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:29:31.79 ID:3mCtKhBT0 朝ごはん専門店とかどう? 朝ごはんを一日中売ってる店 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/782
783: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:29:48.15 ID:53HsiA450 >>760 墨汁をぼくじるて言ってた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/783
784: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:33:54.98 ID:LfTFANz+0 どうせコンサルだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/784
785: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:34:51.78 ID:5CcUKyep0 豚汁をうとんじる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/785
786: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:34:53.61 ID:4GuqxEN30 作ればわかるけど そこら辺の肉野菜炒めの半分の具材でかなり具だくさんに感じるから 安上がりなのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/786
787: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:35:20.89 ID:4tCOUben0 タピオカ→高級食パン→唐揚げ→高級おにぎり→豚汁か http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/787
788: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:35:55.41 ID:5CcUKyep0 けんちん汁と豚汁の違いがわからなくなる けんちんのほうはサツマイモが入っていたような居ないような http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/788
789: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:36:01.81 ID:UBzWWCAL0 どうせやるならパイカとかスジ肉を柔らかく煮込んだ豚汁みたいな一般家庭でできないやつ出してくれよ 旨いのかどうかはやったこと無いから知らんけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/789
790: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:36:30.21 ID:pvfl7m8h0 カレーと同じくらいの手間しかないだろ じゃがいもと大根だけ切ったのレンチンしておくと 煮込みの時間も10分くらいで済むぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/790
791: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:37:04.58 ID:5CcUKyep0 >>787 フルーツサンドもin http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/791
792: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:39:09.62 ID:3mCtKhBT0 >>788 醤油っぽいのがけんちん汁 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/792
793: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:41:10.25 ID:5CcUKyep0 笹がきゴボウが入っているのがけんちん汁?豚汁でも地域でゴボウが入ってたり入ってなかったり http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/793
794: 警備員[Lv.17] [sage] 2025/01/31(金) 13:41:15.25 ID:RKNO6xS70 3時のあなた「嫁姑戦争」 姑が作った豚汁を鬼嫁が流しに捨てる再現VTRを見てから豚汁が喰えなくなった‥(ヽ´ω`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/794
795: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:41:51.19 ID:9IgFfizd0 豚汁食べながらYoutubeで大宮公園のピース君見るのが流行ってるからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/795
796: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:43:06.94 ID:07Rjj6Bn0 豚汁は美味しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/796
797: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:43:13.65 ID:5CcUKyep0 >>794 ワイドショーに森光子が生で出ていた昭和の午後、ジャノメミシンの生CMとか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/797
798: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:43:14.18 ID:MOvG1AlI0 おにぎり、唐揚げ、豚汁 このセットで650円ぐらいなら毎日通う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/798
799: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:44:07.34 ID:QO+Map9o0 とん汁はバターで炒めて煮ると美味い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/799
800: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:44:25.49 ID:jOEVYnn20 豚汁とライス、漬物で、979円w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/800
801: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:44:31.07 ID:7hxRLtND0 令和の東北めしか お前らそれでいいのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/801
802: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:45:04.54 ID:MdH2me/x0 これが儲かるならやるけどな めっちゃ楽やん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/802
803: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:46:35.14 ID:KyrW+FjX0 煮込みすぎると味噌の風味が飛ぶから不味くなる だからレトルト以外は手間だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/803
804: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:46:46.39 ID:GTkJ0mw30 近所にある松屋、吉野家、すき家、かつやの豚汁で満足 長続きしないだろう今流行り専門店なんて近くにも県内にも無いし興味ない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/804
805: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:48:05.25 ID:9HUTa4Fh0 豚汁って想像より手間かかるよ。おでんとかすき焼きの方が簡単 ゴボウとか皮むいたり、こんにゃく入れたり具材が多い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/805
806: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:48:28.13 ID:KyrW+FjX0 写真見ると鍋で煮込まずにお湯かけてるタイプだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/806
807: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:48:35.86 ID:K62E5Mde0 材料を切って、火を通して、味を付けるの3ステップが手間ですか? 出汁を引くを加えても4ステップだから大した手間ではないし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/807
808: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:49:36.83 ID:nNRVQGch0 実は味噌汁ってそんなにおいしくないなって気付くのに 俺は50年もかかってしまったけど 普通はどのくらいで気付くものなのだろうか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/808
809: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:50:50.21 ID:9HUTa4Fh0 材料切るのが手間なんだよ。具材を大きく出来ないからその分手間もかかる。 結構大きな鍋に作るから量も多くなる。すき焼きとかおでん、カレーは具材がデカいし鍋も豚汁ほどでかくない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/809
810: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:51:52.91 ID:KyrW+FjX0 手間なのは煮込むと味噌の風味が飛んで 野菜がグズグズになる事 大量に提供しようとする煮込みがち http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/810
811: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:51:55.46 ID:Pew0hKNT0 酒は3杯まで。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/811
812: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:52:53.57 ID:QDu/eLZ30 大して手間なんてかからんわ 決まった具材は豚くらいなもんだし 切る手間は確かにあるけど店に行って金出して飲むほどのもんじゃない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/812
813: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:53:19.61 ID:RMs2aKOd0 水煮の豚汁用野菜が売ってるがあれ使うと簡単で美味い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/813
814: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:54:03.26 ID:YROhv1dA0 >>2 豚汁作る時に、出汁をとるのがプロ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/814
815: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:55:15.91 ID:53HsiA450 朝食なら分かるけど昼食や夕食のおかずでメインが豚汁だと弱すぎない? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/815
816: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:57:09.94 ID:BHKLQvVp0 >>788 けんちんってのは精進みたいな意味だからw だから、けんちん汁は、 まず味噌はいれないw お肉や魚もいれないw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/816
817: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:57:17.56 ID:7hxRLtND0 みそに豚って合うのか それなら名古屋のとんかつにみそソースかけるのが全国で流行るはずだしなぁ ちょっとトン汁とかは苦手かな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/817
818: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:57:19.92 ID:QDu/eLZ30 >>815 メインにはならないなあ 具沢山だろうとなんだろうと豚汁自体が弱いな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/818
819: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:58:12.88 ID:BHKLQvVp0 >>817 豚の味噌漬焼きとか知らないのか?w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/819
820: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 13:58:52.61 ID:skfaj1ze0 具沢山豚汁、炊きたての白飯、秋刀魚の塩焼き、お新香 で良い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/820
821: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:59:04.33 ID:JldJIURj0 専門店である必要を1mmも感じない そのへんの食堂でえーがな また高給食パン系の開店詐欺か? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/821
822: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:59:44.76 ID:qxm4kqjI0 関東人はキムチ鍋美味いと言い張る味覚障害民が多い うどんor蕎麦のツユは真っ黒です 納豆を大喜びで頬張ります 蕎麦にコロッケや饅頭の天麩羅を乗せます たこ焼きは銀だこの味でしか知りません これで「食文化は東側の勝ち」と言い張るのは無理あるわな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/822
823: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:00:15.07 ID:qM7CWDvl0 >>29 豚汁作る具材揃ってたら大抵の料理できるわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/823
824: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:00:29.13 ID:QDu/eLZ30 焼き魚は欲しいねw わざわざ遠くから来ましたてな客がいたりするけど 食生活がよほど貧しいのかなって思ってしまうわ 簡単に作れるのに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/824
825: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:01:48.08 ID:/IvAg0eR0 豚汁はお湯を掛ければできるのに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/825
826: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:01:54.43 ID:u+rHmKoW0 >>808 うまいのを食ってないだけだな。 料理が下手くそなのかね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/826
827: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:02:24.01 ID:w2CixQWw0 豚肉入りの具沢山味噌汁みたいもんだろ 鍋と言っても良い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/827
828: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:03:10.85 ID:qBwpsG4w0 まず失敗することのない料理 適当に作ってほぼ毎回同じ味になる 野菜はごま油で炒めるのがおいしいな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/828
829: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:03:51.64 ID:SjCLDqLG0 >>817 夏はなすとピーマンと豚肉の味噌炒めは鉄板だろう 痴呆始まってんのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/829
830: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:04:57.40 ID:KoXhcmkF0 自分で豚汁作ってみたいけど食材準備するの大変そう うちの母ちゃんよく作ってたのと思う。 七味とバターいれた豚汁が美味しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/830
831: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:05:15.08 ID:u+rHmKoW0 これやってた日、ちょうど豚汁だったわ。 味は、まあ豚肉がいまいちだったか。ちょうどいいバラ肉って難しいな。素材をバカにしちゃいかん。 里芋とごぼうはいいのがあったんだけどなあ。関東人よ、うるまの里芋はうまいかね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/831
832: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:05:25.29 ID:YvaCt4+Y0 豚汁専門店は微妙だな。 肉体労働者向けの格安定食屋でご飯と豚汁頼めばいいだけだし。 仙台にあるなんとかっていう定食屋とかのほうがいいだろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/832
833: 警備員[Lv.9][新芽] [] 2025/01/31(金) 14:06:08.38 ID:4zv3FjgV0 >>766 前にこじるりとやってたFMで全国の旨い店を取り上げるコーナーで、 その中で紹介されてたね 43年待ちのコロッケを食べるとか色々面白いコーナーだった s://www.asahiya-beef.com/fs/kobegyu/PC-1800 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/833
834: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:07:06.17 ID:QDu/eLZ30 豚汁如きで専門店とかなんでも高級路線にしたがるコンサルでもいるのかね食パンみたいに 馬鹿らしいわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/834
835: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:07:15.92 ID:sUN9bV2f0 >>1 コンビニで豚汁売れば良いんじゃないの? 弁当とセットで買えば豚汁100円セールとかさ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/835
836: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:07:17.22 ID:YvaCt4+Y0 >>817 味噌カツはなあ。 サクっとした食感のとんかつが美味しいのに 味噌ダレかけることでかつをべやべしゃにしてしまうから 多くの人は好きにならんだろうな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/836
837: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:07:37.65 ID:u+rHmKoW0 >>38 里芋は? つーか自分で作ればよくない? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/837
838: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:09:26.11 ID:u+rHmKoW0 >>52 北海道は里いもが作れんからな。南方の植物だし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/838
839: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:12:16.21 ID:GD9G3Itc0 >>798 コンビニでその3つ揃えればそれくらいの値段でしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/839
840: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:12:48.40 ID:GD9G3Itc0 >>802 普通の定食屋のおかず無しだからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/840
841: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:12:55.09 ID:caXXTBxF0 豚汁が手間な人はカレーやシチューはレトルトかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/841
842: 警備員[Lv.9][新芽] [] 2025/01/31(金) 14:13:30.59 ID:4zv3FjgV0 広島のミスなんとかの子がお客さんだったけど 広告関係のパイプがその子はあって、 カープ女子も電通がなんかの仕掛け人がいたブームだったと聞いたし、 この手のもなにか裏では暗躍はしてるかもね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/842
843: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:15:09.02 ID:Q5zGUsVF0 豚汁ラーメン?? 豚汁うどんならわかるが、ラーメンはちょっと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/843
844: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:17:01.13 ID:UGmX5u0N0 さつまいもとごぼう入れると味に深み出る http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/844
845: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:17:21.53 ID:ylsCX4Ae0 朝市とかで食うもんだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/845
846: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:17:41.10 ID:9HUTa4Fh0 豚汁の具材がレトルトみたいに売ってるのあるけど 問題は原材料の製造国なんだよ。中国とかじゃなきゃそれでいいと思うが大抵、一つくらい中国が入ってたりする http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/846
847: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:18:04.56 ID:UGmX5u0N0 まあ、からあげおにぎりと来たからそろそろ新しい流行りの金儲けに切り替え時期なんだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/847
848: 警備員[Lv.9][新芽] [] 2025/01/31(金) 14:18:22.59 ID:4zv3FjgV0 ごぼうって根本的にはガッカリ野菜だよね ボソボソして根っこでも食ってるみたいだ 豚汁に不在でもさほどガッカリはしない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/848
849: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:18:30.54 ID:0mTvZMrm0 豚汁のスレ書き込み見てると 入れる具材地域や家庭によって個性色々だなお雑煮に近いのかもな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/849
850: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:18:34.55 ID:QMLphM8v0 >>21 それそれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/850
851: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:19:00.82 ID:Q5zGUsVF0 昔は文化の日に町のお祭りがあって、そこで豚汁がふるまわれていた あれうまかった いわゆる芋煮だろうな、あれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/851
852: 警備員[Lv.9][新芽] [] 2025/01/31(金) 14:19:04.56 ID:4zv3FjgV0 >>846 もう20年くらい前から中国産が入ってないレトルトを探す方が難しいかもね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/852
853: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:19:33.79 ID:UGmX5u0N0 里芋は中国人には中国産さといも入れてやればよし 旨みないからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/853
854: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:19:58.97 ID:9HUTa4Fh0 和食さとの豚汁はメチャメチャ量が多くてお薦めだよ 単品の料理に豚汁セット、これ最強 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/854
855: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:20:28.39 ID:GD9G3Itc0 >>848 コンニャク、ゴボウは食物繊維 快便の元 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/855
856: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:20:54.63 ID:u+rHmKoW0 確かに手間がかかる。これを「簡単な料理」という人は普段何を作っているのかな。 「簡単な」豚汁と、手間をかけた一品とで夕食かね? そんなのが「当たり前」だと、共働きは難しいね。欧米に近づけないと嫁さんが過労死するぞ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/856
857: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:20:58.76 ID:QAiQVnCa0 タピオカと唐揚げ入れたらもっと売れると思う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/857
858: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:21:02.08 ID:pf+PnRnM0 えっ 豚汁作るの楽じゃね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/858
859: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:21:02.13 ID:UGmX5u0N0 今度は豚汁に入ってる食材が値上がりすんのかな 外人うぜえ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/859
860: 警備員[Lv.9][新芽] [] 2025/01/31(金) 14:21:18.77 ID:4zv3FjgV0 >>855 おでんやもつ煮込みのコンニャクは名脇役で美味いんだけどね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738281989/860
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 142 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.672s*